検索結果

温暖化

全8719件中2841~2860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【少子化の原因は意外と単純】

    少子化の原因は意外と単純なのかもしれません。 ・気づいたら30歳になっていた。 ・子供を育てるのは大変そうで、面倒である。 ・そもそも結婚しようと思えるほどのお金もないので、子供となるとなおさらである。 ・自分自身が大人になりきれていない。 ・まだまだ遊びたいし、自分の時間が欲しいので、結婚したくない。 ・キャリアが大事なので、現状の状態だと結婚するとなると仕事に支障が出る。 ・子供が欲しいとは思うけど…でもとためらって思いとどまっている。 ・そもそも出会いがない。出会いを求めようとしない。 ・ただ漠然と不安。日本の将来に明るさが見えない。 ・そもそも結婚しようと思わない。一人が好き。 以上のような単純なことが原因であるように感じます。出会い、結婚、出産まで言ったら、後は経済的な問題が過半を占めると思います。また女性の体力的な問題もあると思いますし。でもこの少子化の時代でも子供5人、6人という家族もいらっしゃるので、やはり出産までの道のりが少子化の主な原因だと思いますが、皆さんはどう思われますか。

    • yt0610
    • 回答数9
  • 原発の哲学的考察

    原発の是非を問うスレはいくつかありますが、ここにはなかったように思い、たててみました。 この議論は、結局人間が高度な文明生活をすることが是か非かということになるのでしょうか。 あるいは、 これからも犠性者はあっても、それが許される範囲にとどまるなら進めて良いということになるのでしょうか。その程度はどのくらいでしょうか。 放射能は”本当は怖くない”のでしょうか? なら廃棄物処理は意外と簡単だったりして。 これは先進国、低開発国を問わず、人命に軽重は無いということが関係すると思いますし、ゆえに これは経済問題である以上に優れて哲学的な設問の範疇かと思います。 人間が火を使い始めたころは、なかなかコントロールが難しく、しかし様々な試行錯誤を重ねて、今ではなくてはならないものになっていますが、時には火事になったりして人命が失われることもあります。 火を使ってもいいということは人間のコンセンサスになっています。 車も多くの犠牲者が出ますが、無くそうというひとはごく少数意見です。 車はいまや無くてはならないものになっているとしていいのかもしれません。 原子の火たる原発は現実として日本で生活程度を維持するにはなくてはならないものになっています。 ただ、 折衷案として、もっと原発が信頼できるものになるまでおおいに我慢し、使用を封印しようという選択もあるかもしれません。それは可能でしょうか?なら、いつまで?どの程度ならOK? アンケートに出す手もありましたが、横すれ歓迎ということで、非力な質問者抜きで大いに諸賢のご明察とご意見を伺いたく。 よろしくおねがい言いたします。

    • noname#194996
    • 回答数28
  • 自転車が歩道を走ることについて

    先日、某駅中の交番に行って聞いてきました。 「俺たちが運転免許を取ったときは、自転車は車道の左側を走ると習ったが 、今は自転車は歩道をかなりのスピードで走っているが法律が変わったのですか?」 と聞きました。 そうしたら警察官のいうことには次のように言っていました。 「自転車が車道を走ったら自動車とぶつかったりして危ないだろう、 だから歩道を走るのだ」と言っていました。 「しかし自転車と歩行者の事故が多発しているのが現実で、中には\5000万円という賠償金の事故も起きているのだが」 と言ったら、先ほどの言葉の繰り返しでした。 その横にいた警察官はこう言っていました。 「今の状態(自転車が歩道を走ること)を直すには100年かかるだろう」と言っていました。 皆さんはこの警察官のいうことをどう思いますか? 小生は国家権力の言うことですから間違いはないと思いますが 何か釈然としないと言うか呆れてしまいました。 帰り道ですれ違った警察官は3台縦に並んでたいして広くない歩道を走っていました。 ある2月の出来事でした。

    • E-FB-14
    • 回答数5
  • 北海道で節電

    北海道に住んでるんですが、北海道の節電分は東京電力?に届くんでしょうか? 節電しても、意味があるのかな?と思っちゃって‥‥

    • noname#130379
    • 回答数7
  • 原発反対の人は仮に原発がなくなったらどうやって

    暮らすのですか? 火力発電?でも石炭少ないですよね? 実際どうやって暮らすの?

  • それでも日本は原発を造り続けるしかないですか?

    マスコミは東京電力前で行われた原発反対のデモをなぜか放送しません。 東京電力に何らかの恩恵を(研究費などの援助)もらっている学識者らは安全です 、大丈夫ですしか言わないですね。少なくとも批判的なことは言わない。 今回の事故で原発は安全じゃない、安全神話は崩れ去ったのですが・・・。 いざ、反対などの発言をするといっせいに「じゃあ、あなたは電気のない昔の生活で いいんですね!原始生活でもしてろ!などとひどいことを言われます」 今回の事故の処理に(廃炉?閉鎖?)数十年かかる見込みとのことですね。 いったいいくらの費用や電気がかかるのでしょうか? それでも原発しか選択の道はないのでしょうか? 世界の主要国では、原発を作らない、もしくは見直しが主流ではないのでしょうか? 本当に水力・火力・風力・太陽光・地熱などでは全然足らないのでしょうか?

  • 中部電力でも節電が必要?

    東京電力ではなく、中部電力の地区でも、節電は必要なのですか? 近くの総合病院で節電していて、トイレの便座の電源がオフにしてありました。病院の職員やお見舞い客など健康な人は問題ないですが、病人に対して快適な環境ではなく、疑問に感じました。(トイレの便座が冷たいと、座ったとき、お尻がひやっとして心臓に悪いです。それに、脳梗塞でトイレで倒れる老人も多いです) 病院は、電気代が節約できて良いかもしれませんが・・・。 節電は必要なのですか?

    • noname#130684
    • 回答数2
  • この際全国を60Hzに統一出来ませんか?

    富士川をはさんで東が50Hz西が60Hzだそうで厳密には互換性がないそうです。 一つの国の中に左側通行と右側通行があるみたいで絶対不利だと思います。 家電製品は自動切替が多いですが産業用はそうも行かずロスが多いと思います。 今回の震災はいわば戦後焼け野原からの復興に匹敵するのではないでしょうか。 本州では東北電力と東京電力だけが50Hzです。 東京電力って世界一強力な会社だと思っていたら 積み木で作ったような原発で震度5の余震で外部電源切断とか速報が入るなんて どこまで弱いのか?? 新聞紙やおがくずで止めるとか、信じられないようなひ弱な体質です。 原発の炉一つだけの不具合かと思ったら将棋倒しみたいによくもそんなに壊れるね。 こんな会社は一度つぶしてこの際全国を60Hzに統一してはどうでしょうか。 伊勢湾台風の時近鉄の線路が寸断されました、それを契機に復旧作業で大阪線と名古屋線の線路幅の違いを統一したために いまや近鉄の力強さは目を見はります。 全国を60Hzに統一なんてとんでもなく大変だと思います。 占領政策か強力な政治力が必要だとは思いますが50年先の日本を考えたときものすごく強い日本ができるとおもうのですが どうでしょうか。 やっぱり出来ないですか?

    • noname#140706
    • 回答数18
  • ほうれん草その他の食品のこと

    食品から許容値以上の放射能が検出されたと言うことで、せっかく作った野菜などが出荷停止になっています。 ところが政府はこれら野菜は食べても害はないと言っています。 どうして害のないものなのに出荷停止にするのでしょうか。 害がないならせっかく農家の方々が育てたものですからおいしくいただくべきだと思うのですが。 実際の所害はないと連呼しても誰も信じてないと言うことなんでしょうか。 だとすればやっぱり原発って必要ないんじゃないかと思ってしまうのです。 電化製品だって故障するし、車だってしょっちゅうリコールがあるし、 原発だけが絶対安全なんてことはあり得ないんですから。 事故が起こったときに今回のようにあたふたするならほかの発電で全部まかなう方が良いんじゃないんですかね。 ただでさえ放射能アレルギーの日本人、さらに放射能についての知識なんか全くない人が多いのですから。 安全と言いながら出荷停止なんかするなら全くやってることがちぐはぐです。 こんな日本の現状で原子力発電って本当に必要なのですか。

  • 今回の原発事故によって

    今後、原発に国民がNOと言った場合、国の発展、また、国民の 生活は成り立つでしょうか? 現時点の計画停電にさえ文句を言ってる人も いるそうですが。 40年ぐらい昔に戻れば やってゆけるでしょうが、、。 贅沢に慣れきった国民が 我慢できるでしょうか? 我慢出来るも、出来ないも、やるしかないでしょうが、、。 もう、先進国としては、やっていけないのではないでしょうか? 原発反対論者は「ホラ見ろ!! してやったり、、」とほくそ笑んでいるのか? 原発反対論者は、何によってエネルギーを賄おうと思ってるのか? 宜しく お願い致します。 素朴な質問ですので 辛辣な回答はご遠慮願います。

  • 原発に賛成?反対?

    ずばり、原発に賛成?反対?

  • 西日本での節電はどうしてですか?

    http://okwave.jp/qa/q6680707.html 上記質問で参考になる意見を多くいただいています。 お礼後締め切りますので新たな質問ご容赦ください。 私見を募ったことでより有意義な回答を得られたと思います。 今回も率直で忌憚なき意見をお願いします。

    • noname#131600
    • 回答数8
  • 原発が核抑止力に匹敵?

    原発が核抑止力に匹敵するという説はトンデモ説ですか? 原発があればいつでも核が作れるし、核をぶち込まれたら原発が爆発するので相手国(周辺国)を巻き添えにする確率が各段に上がります(自滅もしますが)。 みなさんどう思われますか? まぁ圧倒的に有り得ないと言われる方ばかりでしょうけど・・・

  • 東日本大震災の前兆現象は?

    吉村昭「三陸海岸大津波」を読みましたら、 明治・昭和の大津波の時に、前兆として「大豊漁」「地震雲」 「井戸の異常な水位低下」「発光」「地鳴り」があったことが書かれていました。 今度の地震ではメディアではまったくそのような情報がないのですが、 実際はどうだったかご存知の方はおられますか? 今後の地震予知に役立つと思うのです。

    • ekopon
    • 回答数6
  • 白熱灯がなくなる?

    現代ではLEDを使用した照明が主流になってますよね。 ですが私は、LEDの光は人工的な感じがして苦手です。白熱灯の、自然の光が好きで、クリスマスの時も自宅のイルミネーションは白熱灯を購入して飾りました。 しかし、最近イルミネーション関係のコーナーを見ても、白熱灯が激減しています。 そして先日、「白熱灯の生産を終了」という言葉をちらっとテレビで耳にしました。 確かにLEDのほうが、安全で長持ちするのはわかっているのですが、白熱灯の良さもあります。 白熱灯は今後、全く生産されなくなってしまうのでしょうか?また、そうだとすればなぜでしょうか?私のように、白熱灯のような柔らかい光を求める人が少ないのでしょうか。 専門的なことも含めてご意見いただければ幸いです。 幼稚な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

    • vivirie
    • 回答数5
  • 桜前線が北上し、今は何処の辺りに・・・

    貴方がお住まいの所の桜の名所は何処ですか? そちらの桜の見頃は、何時ですか&何時頃でしたか? 今年、花見には行きましたか? この桜の美しさが、被災地でも咲き、人々の心に眼に映り、癒し慰めてくれているのだろうか・・・

  • 電気。

    初歩的な疑問で申し訳ありません。 どうしても電気を作り続けていかなければならない理由は何ですか。 例えば事故が起きたとき非常にダメージの大きい原発をやめて、 それでできうる電力を上限としてそれを分け合うという考え方もできると思うんですけど、 それではだめなのでしょうか。 もしだめなのであれば その具体的な理由を的確な回答でお願いします。

  • 土地を購入するとき・・・

    住宅新築のために先に土地を購入しておく場合、どんなことに注意が必要ですか?意外に知られていないことなど、お願いします。

    • noname#127165
    • 回答数4
  • 石原都知事の自動販売機制限について

    石原都知事は、自動販売機の制限を考えているそうですが、ではそれで働いている人たちのことを どのように思われているのか、その人たちに新しい職場を与えることができるのか。また深夜働いている人たちにとっては必要と思います。 そこで、皆様に、自動販売機によるメリツト、デメリットを質問させていただきます。  私としては制限などせずに、使用料金を取ればよいと思います。(1商品ごとに10円とか)どうかよろしくお教え下さい。

  • 中部大学の武田先生のブログ読んでる方栃木について

    こんにちは。私は栃木の県北に住んでいます。子供がいるので、毎日注意して生活していますが、今日武田先生のブログを初めて見て、政府の言うことはあまり信じない方がいいのかと思いました。そこで武田先生のブログを読んでいる方に質問したいのですが、みなさんはブログを読んだ上で栃木の県北に幼い子供と住む、住み続けるのは安全と思いますか?