検索結果
レンコン
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 高齢者の口に合う料理おしえて
スープの冷めない距離に、夫の両親がおり、去年姑ががん手術をうけ、自律神経失調症にもかかりました。 家事があまり出来ないので、週数回料理をつくって持っていっています。 一年もたつと、レパートリーがなくなってしまい、困っています。 高齢者の口にあう、なおかつ日持ちのする料理をアドバイスお願いします。 これまでよく持っていったもの・・・ひじきと大豆の煮物、卯の花いり、しらあえ、ホタテの照り焼き、きんぴらごぼう、きんぴられんこん、大根と鶏肉の煮物 切干大根の煮物
- ベストアンサー
 - その他(料理・飲食・グルメ)
 
- noname#128261
 - 回答数3
 
 - ポテトチップス&ポップコーンメーカーについて・・
ポテトチップス&ポップコーンメーカーについて・・ 先日、雑貨屋さんで電子レンジで作るポテトチップス&ポップコーンメーカー(スケーター(株))を購入しました。 が、説明書らしきものが入っていないので、加熱時間とかがまったく分かりません・・・ (ネットで検索しても分かりませんでした。どうやら本当はレシピがついているらしいのですが・・) 蓋はいつ使うのか。ポップコーンやれんこん、カボチャチップスを作る時の加熱時間は。 同じ商品を購入した方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
 - デパチカで売ってるお惣菜は、添加物使ってますか。
デパチカで売ってるお惣菜は、添加物使ってますか。 よくデパチカの食料品売り場でお惣菜などを買います。 魚の煮付け、塩焼き、レンコンの胡麻和え、ほうれん草の和えたの、南京のたいたん、ふきの煮たの、ジャガイモの煮たの、他いろいろ、野菜サラダ、てんぷら、他いろいろ。 肉は、ほとんど買いません。 最近、健康志向が高まっているので気になります。 もし添加物を使っているのなら、買うのを控えようかと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - 素材・食材
 
- hikiyose77
 - 回答数9
 
 - 葉っぱものも食べた方がいいですか?
一人暮らしの女性ですが、 野菜は 人参・玉葱・ピーマン・じゃがいも・茄子・にんにく・しょうが・みょうが・きのこ・ トマト・大根・れんこん・ブロッコリー(冷凍)・アボガド などを食べています。 しかし、キャベツ・レタス・ほうれん草などの葉っぱものは何一つ食べていません。 理由は日持ちしないから・火を通さないからです。 http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1281792581/ を見ると、私が食べない葉っぱものの野菜が上位に来ているのですが 私は栄養不足気味なのでしょうか? 無理矢理でも葉っぱものは食べた方がいいですか?
 - 子供を居酒屋に連れて行くのはあり?なし?
私は子供の頃よく母に連れられて行っていました。5歳くらいから小学生まで行っていました。 もちろん私は食事、母は友達と飲酒。 クリームコロッケとか、れんこんのハサミ揚げあんかけとか、茶碗蒸しとか、かっぱ巻きとか…美味しかったなぁ。 でも、今思うと居酒屋に子供ってどうなん?ってことで質問です。 居酒屋で子供がいるのを見たことがありますか?ありですか?なしですか? 居酒屋に子供がいたらどう思いますか?
 - 中国産の根菜は危険?
欧州在住の主婦です。 先日、語学学校へ通う日本人をホームステイでお預かりしたところ、何でも好き嫌いなく食べるので食費代を無料にして欲しいとのことでした。 お預かり中は日本食を用意しようと思い、普段あまり作る機会がない「煮しめ」を作ることにしました。 その方に聞くと、好物だということでした。 最初は普通に食べていましたが、会話の中で、使用したレンコンと筍が中国産であることを知ると、「中国産ですか・・・」と食べるのを止めてしまいました。 中国産の食品は農薬や添加物が怖いので、私自身も、加工食品や冷凍の魚介類は買わないようにしています。 唯一買うのは、このレンコンと筍で、年に2袋程度購入します。一袋500gです。 家族の体のことや、日本産の食材が手に入らない状況を考えると、これを機会に中国産食品の安全性について知りたくなりました。 過敏になりすぎるのも良くないとは思いますが・・・ なんでも食べる、煮しめが好物という方でも食べるのを止めるほど、根菜も危険でしょうか? 他にも冷凍ものでは、椎茸やそら豆、枝豆があります。 中国産食品に詳しい方、安全性についてぜひご教授願います。
 - 洋菓子の何処に美味しさを感じますか?
和菓子(饅頭や煎餅などポピュラーな物は除きます)は好きで様々な品を試しておりますが、洋菓子(生菓子)だけはその美味しさが理解できません。 どんなところに美味しさを感じますか? 和菓子(小豆、砂糖、米が中心ですね)は使われる材料がかなり限られているため、材料は単純ですが、味は作り手によって凄く変わります。中にはこんなもので菓子が作れるのか!と思うようなものもあります。(れんこんとか、ごぼうとか) 洋菓子(生菓子)は今のところ私にとっては急激に血糖値を上げる物にしかなってません。なのでケーキバイキングも理解できず・・ 好きな方の、ご意見求みます。
 - 炒め物をする時の順番
炒め物をする時に何から入れていけば良いか、どのタイミングで次の食材を入れていけば良いかが分かりません。 「肉類を先に入れ、野菜を後で入れる」「葉類の火のすぐに通る食材は後の方」というのは分かるのですが・・・。 仮にですが、次の食材を順番に炒めていくとしたらどのような順番で入れていくのが正解なのでしょうか? 鶏肉、卵、人参、玉ねぎ、椎茸、ピーマン、キャベツ、筍(煮たもの)、ニンニク、しょうが、レンコン、ブロッコリー(茹でたもの)、チンゲン菜、ナス、トマト、山芋、かぼちゃ 実際に全て入れる事はありえませんが、炒め物で使いそうな食材を並べてみました。 アドバイスをお願いします。
 - 皆さんの地元の特産品・名産品
皆さんの地元で代表的な特産品・名産品は何でしょうか? この質問をしたくなった理由は大学の講義で地元の特産品・名産品について調べて発表をするのがありまして、他の所にはどうゆうものがあるかなと思いました。 因みに私が住んでいる熊本県は、馬刺しや陣太鼓・辛子蓮根などがあります。 ◎この質問に答えてくれる際には、あなたが住んでいる都道府県の名前と特産品・名産品の両方をお願いします。
- 締切済み
 - 名産・特産品
 
- noname#9970
 - 回答数10
 
 - 「蓮画」見てしまった。
ここでも「蓮画」が話題になりつつありますが、要は乳房と蓮の種の合成ですね。怖いもの見たさで見てきました。気持ち悪いですが、痒くなったりしません。 見る前に、ちょうど良い時期ですので蓮の種を直接見てきて下さい。(池とか、蓮根畑とか)ダメージは少ないと思います。私はそれを生け花として、葉といっしょ部屋に飾ったことがあります。また、仏像といっしょにあったりしますよ。 皆さんは、どう思うのでしょうか?
- 締切済み
 - その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
 
- muttyann
 - 回答数3
 
 - 身近な材料で簡単に作れる料理
初めまして。最近、母と父が共働きになり、料理は、受験生のため部活がなく早く学校から帰ってくる私がすることが多くなりました。 しかし、レパートリーが少ないので、家族が飽きてしまうのでは?と思ってます。 そこで、身近な材料で簡単に作れる料理を教えてもらえないでしょうか?? ちなみに、家に電子レンジがないので使わずに出来るので。。。 最近作ったのでは、野菜スープ・レンコンの金平・ビーフシチューなどです。 料理をよく作る人、オススメの料理があったらお願いします!!
 - みなさんちのキンピラ 秘伝を教えてください
キンピラと聞くときんぴらごぼうが定番です。 にんじん・れんこんも良くありますね。 でもキンピラって各家庭で食材を工夫している事もあります。 みなさんちのキンピラはどんなキンピラですか? 秘伝を教えてください。 わたしんちのキンピラいろいろ ・にんじんの味噌きんぴら ・極太切り干し大根のきんぴら ・じゃがいものきんぴら ・にんじんピーマンの彩りきんぴら ・干ししいたけを色んなきんぴらと一緒に使う ・味付けにオイスターソースを使ったきんぴら ・オリーブオイルを使った洋風きんぴら それから・・・ どこかの回答者さんが期待しているけど亀と樽はダメよん。
 - 日本酒に合うつまみや食べ物をお勧めください!
https://fukucho.jp/collections/all ↑で、 富久長 八反草 純米 ハイブリッド生酛 特別栽培米R4 2022BY 富久長 辛口純米 富久長 海風土 Seafood 純米 を買いました。 牡蠣の広島レモンオリーブオイル漬け も買ったのですが、日本酒に合いそうなつまみや食べ物があれば、お勧めいただきたいです。 好き嫌いはほぼありません。 日本酒ならやっぱりさっぱりとして和食、特に刺身、天ぷらなどかな~っと考えてます。Amazonや楽天市場で買えるもので、お勧めいただきたいです。 辛子蓮根やせんべい汁は好きなので、別途、買う予定ではいます。
 - 食べ過ぎでしょうか?
私は過食症です。とてつもなく食べる日とまったく食べない日を繰り返すうちに、一般的な人の食べる量が分からなくなりました。 以下に今日の私の一日の食事を書きます。 よかったら、どれくらい食べ過ぎか、明日からはどのような食事をすべきか、アドバイスを頂きたいです…。過食は親の目を盗んでしています。 いろいろ過食症を調べて行くうちに、普通の量でも食べ過ぎたと過度に構えてしまうとありましたが、私の今日の食事は明らかに食べ過ぎなのでしょうか? 太るのが怖く、明日は固形物は食べまいと言う自分がいます…。これは過食を悪化させますか? 朝 白湯 ジュース(グレープフルーツ、黄色ピーマン、人参) 昼 そば サラダ(えび、そらまめ、蓮根、舞茸、アスパラ) おやつ 梅酢ドリンク 紅茶 わらび餅4 夜 かれい1/2枚 ラム肉4枚 ウドの新芽揚げ お味噌汁 蕗とタケノコとがんも煮 サラダ 冷奴1/2 ご飯 黒糖生姜紅茶 生姜甘酒 お饅頭パイ1個 小豆砂糖 チョコ1かけ 飴2個 煮物一人分 蓮根一人分 チョコ4かけ ホットヨーグルト(ハチミツナッツプルーン) 羊羹1切れ まんじゅう2個 わらび餅2個 ピスタチオ30g アーモンド40g アプリコット5個 バナナ1本 飴3 サブレ1枚 クッキー2枚 アボカド卵トマトサンド(食パン二枚分) 鶏胸肉六切れ 生人参ピーマン お味噌汁 (結局だらだらと夜中12時まで食べてました)
- 締切済み
 - その他(ダイエット・フィットネス)
 
- kakokakokako
 - 回答数8
 
 - 食事内容・・診断して下さい!
お正月からの体重増加と健康管理のため、今年から特に食事に気をつけたいと思っています。 野菜中心のバランスの良い食事を心がけていますが、この食事内容で何か足りない栄養素などがありましたら教えて頂きたいです。 ここ3日の食事メニューです。。 1日目・・・ 【朝】ミネストローネリゾット(人参・玉葱・あさり・パプリカ・セロリ・大豆・トマト缶・白米、他) 【昼】キウイと飲むヨーグルトをミキサーにかけたドリンク 【夜】湯豆腐(豆腐・白菜・しめじ) レンコンとセロリのナンプラー炒め ポテトサラダ(じゃが芋・パプリカ・ベーコン・ゆで卵) きゅうりと若芽と大葉の酢の物 2日目・・ 【朝】納豆トースト(納豆・海苔・すり胡麻・チーズをのっけて焼いたもの) 野菜ジュース 【昼】ヒジキご飯(ヒジキ・油揚げ・人参・椎茸・鶏肉) 蓮根とセロリのナンプラー炒め 【夜】鶏胸肉のレモンバターソースソテー 温野菜(カリフラワー・人参・じゃが芋) 鯵のお刺身 つみれのお吸い物(鯵のつみれ・若芽・ゆず) 3日目・・ 【朝】キウイと飲むヨーグルトをミキサーにかけたドリンク 【昼】納豆スパゲティー(納豆・刻みねぎ・卵・海苔・マヨネーズ・醤油) 【夜】混ぜごはん(鶏肉・椎茸・銀杏・ごぼう・人参) 豚汁(ばら肉・人参・じゃが芋・ごぼう・こんにゃく・大根・ネギ・椎茸) 納豆オムレツ(納豆・キムチ・ネギ・海苔) 刺身蒟蒻 いちご ★ビールを飲むので、夜の炭水化物(米や麺)は一日おき位です。 バランスの良い食事を続けたい&健康的に痩せる為に、上記の食事内容で足りていないものがあれば教えて下さい。 (夕飯時の1杯のビールはやめられないので・・痩せたいなら酒をやめろ!等の回答はご容赦下さい(笑) 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
 - 栄養・サプリメント
 
- aoisora1999
 - 回答数3
 
 - 嫌いなモノを食べてもらうようにするには?
こんにちは! どのカテゴリーにしたよいか迷ったんですがこちらに書かせていただきます。 旦那が食べ物の好き嫌いが多いんです。 今思いつくのは チーズ、トマト、メンマ、ナス、かぼちゃ、ニンジン、グリンピース、きのこ類、レンコン、ピーマン、マヨネーズ、納豆、梅干、アスパラ等です。まだあります。 前に質問した時に、嫌いなものを刻んでハンバーグ等にすると良いと 言われたのですが、他にもこう料理すれば食べられるように なったと言うレシピを教えていただけないでしょうか? 特にチーズが私は大好きなのでチーズを食べてくれるようになって欲しいんです。 ピザやグラタン、チーズ入りカツ・・・大好きです。 でも匂いが駄目と言う事で、匂いが気にならないようなレシピは思い浮かびません。 是非教えてください。
- ベストアンサー
 - 料理レシピ
 
- noname#9398
 - 回答数9
 
 - 週末用に常備菜をつくるけど何が良い?
一応13種類の候補はあるけどそのうち3個選んでね。 決まったら明日食材買出しです。 01.菜花の白胡麻和え 02.山芋とわかめの酢味噌和え 03.コーンポテトサラダ 04.れんこんきんぴら 05.大根のなます 06.大根と豚ばら肉の炒め煮(カレー風味でもOK) 07.ひじきの炒り煮 08.じゃがいも煮物(じゃがいも以外は未定です) 09.かぼちゃと胸鶏肉を炊いたもの 10.ジャガイモとにんじんのハーブ炒め 11.菜の花とブロッコリーの酢味噌和え 12.大根のなますの柚子風味 13.大根の白ワインビネガー醤油漬け もしかしてさらに追加メニューができるかもです。 自分がメニューが行き詰まった時には他人様から「アレ食べたい」と言ってもらうのがネットの膨大なレシピ集を見るより決めやすいです。
 - 1日の目安摂取量のことで質問です
妊娠糖尿病になり、食事療法が始まりました。 1日の目安摂取量なのですが、1単位を80キロカロリーとして 炭水化物は9単位(720キロカロリー)、 タンパク質が5単位(400キロカロリー) 野菜は淡色野菜と緑黄色野菜合わせて300g 云々・・・となるそうなのです。 で、実際初めて見てわかったのことなのですが 火や熱を通す前と後とで、重量が変わってきます。 (蓮根やごぼう、芋類、肉類も変わってきます) 1日の目安摂取量とは、火を通す前と後と、どちらでみたらいいのでしょうか。
- ベストアンサー
 - その他(健康・病気・怪我)
 
- sayuki_sayo
 - 回答数1
 
 - 冷蔵庫の野菜室
冷蔵庫の野菜室をずっと掃除・整理していなかった為 カラカラになって縮んだ人参やらものすごいカビがでた蓮根が出てきたり 底の部分に野菜の葉のくずが溜まってたり謎のベタつきがあったり・・とヒドイです;;汚れもたくさんついてしまっていました。 今は新聞を敷いて応急処置、という状態ですがさすがにきちんとせねばと焦っています。 どのように掃除したらよいのでしょうか?また、冷蔵庫の掃除はどのくらいの頻度で行っているか教えていただければ幸いですm(_ _)m
- ベストアンサー
 - 掃除・洗濯・家事全般
 
- sasakawama
 - 回答数2