検索結果

詐欺

全10000件中2701~2720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺の質問です

    サイトでワンクリック詐欺にかかってしまいました… 再生のとこらを押したらご入会ありがとうございますみたいなのが出てきました。 その下には振込先の銀行が書いてありました。 これってワンクリック詐欺なんでしょうか? 大至急回答お願いします…

  • 在宅ワーク詐欺について

    e-conneというところと、はたらきねっと というところに無料資料請求ということで、PCでデーター入力してしまいました。最初にちゃんと調べれば良かったのですが...調べたらネットでの在宅ワークの募集は詐欺が多いと..入力したデーターが悪用されるのではと悩んでます。名前、住所、電話、メルアド、年齢、など入力してしまっています。電話やメールなどは対処出来ると思いますが、もっと悪質な事に利用される可能性があるかと、今現時点で何か対処出来ることがあるのか、こういうことに詳しい方、また経験された方のお知恵をいただければと思い投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

    • yskse
    • 回答数1
  • 日本版グランドセフトオート5 オンライン詐欺??

    日本版のGTA5のおんらいんについてなんですが。これって詐欺じゃないですか。通常販売前にオンライン開始日を通知するか。販売後に通知しなければならないのに、いまだになんと音沙汰もなし。これって詐欺とかにならないんでしょうか??

  • チケット詐欺についてです

    先ほどの投稿に詳しく付け加えをして再投稿です。 チケット売買掲示板で 詐欺にあいました。 メールでのやり取りで、 席もよかったので二枚で30万でした。 元々、三連番のチケットだということで私たちの隣には相手が入る 同行という形でした。 取引方法は公演日前日に直接会って お金を支払い、次の日の公演日に チケットは渡す。待ち合わせて一緒に入ろうとの事でした。 以前取引した方もこのやり方でしたし、売り手としてもいろいろ都合があると思い承諾しました。 結果的に見事に 当日は相手は現れずです。 相手は、取引の際制服をきていました。16歳だといっていました。 見た目も黒髪にすっぴんで子どもでした。 あと以前、携帯でよくある クリックすれば100万プレゼント! みたいなメールに騙され15万振り込まされる詐欺にあったのですが、携帯はその後解約して新たな携帯なのでこの時の詐欺師にカモにされてることはありません。 警察に被害届はその時だしましたが、逆に説教をされたぐらいです。 そんな詐欺グループでも捕まらないのに、今回のような個人詐欺は捕まらないでしょうか? ジャニーズ関係のチケットで詐欺はよくある事なので、詐欺グループっていうより個人でやってると思います。 それにしても許せません。 相手の情報はメールアドレスしか わかりません。 顔はよく覚えていません。 私が悪い事はわかっています。 犯人を捕まえることは可能でしょうか? 確率論でもかまいません。 アドレスだけで警察は捜査して 個人を突き止められますか? 現実問題どうでしょうか?

  • セールスと詐欺の違いは?

    なんか、同じ気がしてきました。 テクニックも一緒。 相手のためって言いながら、自分のノルマのため。 後で考えると、「なんで買っちゃったんだろう?」って。 法的にも、欺罔行為はあるし、騙された側からしたら損失だし、 そこから得た利益なんて、不正なものです。 セールスと詐欺の違いってなんですか? なんか明確な線引きができますか?

    • noname#202739
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺について

    初めて投稿するものです。私は既婚女性です。 ワンクリック詐欺について過去の質問を何件も見たのですが支払ってしまった場合の質問が あまりなかったので投稿いたしました。 恥ずかしいのですが興味本位で初めてアダルトサイトを覗いたところ 2クリックぐらいで、いきなり登録完了ありがとうございました。 2日以内に59000円振り込まないと追加料金がかかると書いてありました。 初めてのことでとにかく払わなければと我を忘れてしまい、示されたIDで振り込むように 指示があったのでゆうちょ銀行から指定のゆうちょ銀行へID番号を入れて振り込んでしまいました。 数時間してふと我に返り大きな過ちをしてしまったのでは?と。 いつもだったら疑問があれば知恵袋などを利用して納得いくまで調べるのですが、 この時にはとにかく支払わなければ・・・と思ってしまったんです。 検索してみたら似たような案件がたくさんありました。 消えない請求画面の消し方なども書かれており、自分のふがいなさに涙がこぼれ落ちました。 その日のうちにゆうちょ銀行へ連絡し、ワンクリック詐欺にあったと相談したところ、 「調査してすぐに口座の凍結をします」と言って頂きました。 支払ってしまったお金は自分が馬鹿だったので返らなくてもいいんです。 でも、ゆうちょ銀行でメッセージつきで送金した場合、『受入明細票』が相手先に送付されるようで、 それは止めることができず、それには住所・氏名・口座番号が明記されているようなのです。 メールでのやり取りはしていません。 質問としては、そういった不当請求に対して支払ってしまった場合に予測できる今後のことやそれについての対処法などを教えてください。 できれば、同じ様な体験をされた方、その後どうなったかも教えていただければと思います。 長文になってすみません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 結婚詐欺にあたりますか?

    唐突で何の説明もないですが聞いてください。 一緒に住んで6か月、旦那と2人でアパートに住んでます。 結婚する前に旦那が、 『将来的にお母さん(私の親)と住むのが最終目標だから』 『波風たてずにお母さん(私の親)と住みたいからこれは親(旦那)のいうこと聞いて』 とずっと言われてきました。 うちの親に結婚の報告するときも言ってました。 しかし最近気が変わった、 ではなく旦那の両親が近くに住めと言っているらしく、 『俺の親と住めないなら離婚』 『アパート住めなくなったら(家賃高いのです。。。)別居でいいじゃん』 と言われます。 全部ウソだったので す。 つきとめても『無理だった』の一点張りかシカトです。 結婚詐欺とまではいかないかもしれないですが、 ほんとに騙されていたんだと思ってしまいます。 もちろん一緒に住んでいた6か月間で私も悪いところたくさんありました。 ほんとに申し訳なく思っています。 それも全て最初約束してたうちの親と住むためにしていたことです。 旦那も知っているので自分の立場わるくなるとシカトします。 相談にも乗ってくれません。 最初の結婚当初の約束を守らないのは普通のことですか? 友達などにも相談してますが、 みんな最初からやめとけばよかったとか、 そんなの有り得ないしか言ってくれないので(私に同情して) 客観的な意見が聞きたく質問しました。

  • 詐欺 コーチ専門店bal shop

    去年の12月3日に振り込んでいまだに荷物が届きませんし、いくら問い合わせしても、メールしても何も返信がありません。。こんなことになって恥ずかしいですが主人のプレゼントに母と選んだものなのにすごく悔しいです。他にも被害に合われている方がいるようです。まだHPも普通にありますし、被害者が増えないか心配しています。海外在住の日本人という事で安心したのですが、こういう場合泣き寝入りするしかないのでしょうか?消されるかもしれませんが一応情報載せます ショップ名 ブランドバッグ bal shop 販売業者 松島 よし乃 販売責任者 松島 よし乃 所在地 370-0514 群馬県 邑楽郡 大泉町 1 / アメリカ合衆国拠点 2427 centergate Dr.#305 Miramar, FL 33025 USA 電話番号 954-479-1550 FAX番号 -- メールアドレス shopmaster@coco-coach.com ホームページ http://coco-coach.com 取扱商品 アメリカブランドのCOACH(コーチ)、マークジェイコブス、マークバイマークジェイコブス、ジューシークチュール等のバッグ、時計、アクセサリーなど全品正規店、正規取り扱い有名デパートより購入新品。

  • チケット詐欺にあいました。

    チケットの詐欺にあいました。 2012年の5月に行われるライブに、 友達がネットで知り合った人に 同行させてもらえることになり、 友達と2人で一緒に、一人当たり1万2000円を 手渡しで渡しました。 個人情報などは全く分からず、 年齢とどの地区に住んでいるかしか 分かりません。 友達は諦めると言っていますが、 私は諦めたくありません。 向こうもこちらも未成年です。 返金は望めるでしょうか? よかったら、アドバイスを下さい。

  • アダルトサイト詐欺について

    初めて質問をします。 アダルトサイトを見ていた所、動画再生の時、年齢認証(20歳以上)をはいとクリックし 動画再生をクリックした所、アダルトサイトに登録されましたとの内容がデスクトップに 表示されました。ただこの表示は他の方たちの質問を参考に消す事は出来たのですが 入会金として8万円を2日以内に指定の口座に振り込んで下さいとの表示もありました。 これは詐欺でしょうか。一応、利用規約みたいな物もありましたのでとても不安です。 ちなみにサイト名はあだるとさいと美少女○○素人!です。(サイト名を載せてよかったのか 迷いましたが・・・)  初めての事でとても不安です。回答をお願いします。

    • kuri29
    • 回答数5
  • 至急、学生、エロサイト高額請求、詐欺?

    無料エロサイトをみていたら、18歳以上、クリックで未成年何ですが、間違ってクリックしたところ。3日以内に9万9800円、過ぎると倍で6日過ぎると携帯会社に連絡して、住所を聞きハガキを送ると書かれていて、本当っぽくて怖いです、クリックしただけで高額請求っておかしいと思うのですが、怖くて、家族に相談できないので誰か相談にのってください。

  • クレジットカード詐欺について。

    こんばんは。質問です。 友達の知り合いからクレジットカードを作らないかと話を持ちかけられています。 その知り合いはクレジットカード代理店に伝手があり、今回こういう仕事を頼まれたのだそうです。 内容は「架空のクレジットカードを作りたいので個人情報をもらってこちらで作成する。一年間は一切そのカードを使ってはならない。そして二度とそのカードを作れない。カードの種類にもよるが1万~2万程度キャッシュバックする」ということです。 これは前の質問をそのままコピーした文ですが、 もちろん、怪しいので引き受けはしませんが 何故か昨日また更にその方からお願いがあり 事情があって、うちで郵便物を受け取れないので代わりに受け取って欲しいと言われました。 もちろん、引き取りなんかしませんが、 これはどういった意図で言っているのでしょうか? 裏ありますよね、これ...どういう事を企んでいるのか聞きたいです。

  • 結婚詐欺でしょうか(長文です)

    当方、42歳独身女性です。容姿は自分で言うのも何ですが、悪くありません。 先日お見合いパーティーに参加し、誰ともマッチせず、会場を出て歩いていたところ、 ある男性に「30分ほどお茶でもしませんか」と声をかけられました。 彼もそのお見合いパーティに遅れて参加したらしく、終わってから私に声をかけようと タイミングを待っていたとのことでした。1時間ほどコーヒーを飲んで話したところ、 彼は〇〇科の医師とのことでした。一週間後に食事に誘われ、 その時に彼がどこの病院で働いているか、遠回しに聞いてみたところ、 どこの駅の近くかは教えてくれましたが、具体的に病院の名前を教えてくれませんでした。 帰って、片っ端から、その駅周辺の病院を検索して、〇〇科の医師として彼の名前が出てくるか調べましたが、出てきませんでした。厚生労働省の医師等資格確認検索サイトで検索しても、該当者はいませんでした。念のため、そのサイトで私の知っている医師5人の名前を検索したところ、皆さん該当しました。これってもしかして詐欺でしょうか。 ちなみに明日は3度目のデートです。 病院名を教えてほしいと、はっきり聞いてみるべきでしょうか。

  • 詐欺師人口ってどれぐらい?

    やたら金融商品の勧誘電話が掛かってきます、 かなり、うさんくさいです。 親は、過去に何度か引っかかっています。 今は、気をつけて話も聞かずに断っています。 しかし、いろんな会社から電話だったり、パンフレットが届いたりします。 そのような電話は、たいてい相手の電話から漏れる音が、大人数で電話勧誘している感じです。 あのメンバーは、みんなが一致団結して、詐欺しようぜ~って集まって頑張っているのか? それとも、主犯は数人で、あとは詳しい内容を告げずアルバイトを募集して、簡単な講習して電話をかけさせる、みたいな集団? アルバイトだと、人を騙している感覚ではなく、雇われて仕事しているだけ、みたいになるのか??? まだそれだと、救われた気になれるのですが・・・・ とにかく、この世の中に詐欺師ってそんなにいるのですか? 聞きたいことは・・・ (1) ほとんどは、アルバイトなのか? (2) 詐欺をしてる人、したことのある人、そこでアルバイトしたことのある人、に聞きたいです。    どんな状況で、どんな流れで、そしてどんな気持ちでしたのか?    そして、今どんな気持ちなのか? 〔罪悪感があるとか〕 (3) 詐欺って儲かるのですか?    〔電話代、パンフレット制作費、送料、雇っているならお給料〕 結構お金掛かると思う。 なんか人間不信になっています。 電話の相手は、しゃべりがうまく、ふつうに世の中で勤めていける才能がある人だとおもうのですが・・・ 世の中そんなに汚れているのですか? 悪い人はごく一部で、あとは、何にも考えていないただの人、みたいな感じですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • ワンクリック詐欺について

    エロサイトで動画を見るというのをクリックしたら年齢認証で年齢入れたら勝手に登録され請求画面に飛びました。 退会するというところをクリックするとメールを送る制度になっていたのでそのまま放置したのですが、 ワンクリック詐欺というのは初めてなのでとても不安なんですが、大丈夫でしょうか? 端末情報や携帯のIDなども出てきて、3日以内に振り込まないと直接ハガキで請求すると書かれていたのでとても不安です。 回答お願いします。

  • ワンクリック詐欺について

    どなたかお分かりになる方がいましたらお願いします。 先日ワンクリック詐欺と分からず、出てきた文章どうりにお金を振り込んでしまいました。 自分の銀行口座から振込みにし、振込み名は登録完了時に出てきた数字番号、電話番号はでたらめな電話番号を入力しました。 この状態ですと、個人が特定されて、追加の督促の連絡等がくる可能性があるのでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

    • dekui
    • 回答数3
  • 根拠の無い請求‥詐欺か?

    相手に誤って物壊されたりして弁償してもらう時に、例えば本当は3万円の眼鏡を弁償してもらう時に4万円くれとかいってぼったくるのは詐欺とかになりますか?相手が了承しているのなら大丈夫なんでしょうか?‥訴えられても勘違いだったとかうろおぼえだったとかいわれたら故意はなかなか証明できないんでしょうが‥実際に立件されるんでしょうか?程度にもよるのでしょうか? 何かの記事で読んだのですが、器物損壊で加害者に車壊された時に、被害者が虚偽の自動車の修理の見積書を提示して逆に訴えられたことがあったような気がしたのですが‥これはあからさまに虚偽の見積書等を作ったから訴えられたのでしょうか? また仮に被害者が法外な金額で、例えば眼鏡代に10万円よこせといっても、それにお互いが合意すれば、これも特に問題ないんですかね?10万の眼鏡なんてそうそうないですが、請求金額の根拠資料を相手方に明示する法律も無いですし‥警察とかに相談しても民事扱いになりそうですけれども‥これが故意で壊した場合の刑事事件の示談とかだったりしたら法外な請求をされ、それをのめなかったら厳罰を求められそうで困っているとか相談すればなんとかなるんですかね?それなりの眼鏡の適正価格を払う用意があれば示談が成立しなくても特に問題ない気もしますが(示談することにこしたことも無いでしょうが)どうなのでしょう?

  • ワンクリック詐欺にかかった

    ワンクリック詐欺にかかってしまいました。 かかったというよりは 一度かかってみたくてメールをおくったら99000円要求され よくある話だなとおもい、いたずら心でメールで悪口をいったら 要注意リストにのって警察に訴えるとか学校にいうといってるんですが、 少し怖くなってきました。 本当に警察にいわれるんでしょうか?

  • 創価学会って詐欺集団?

    私は結婚するまで、創価学会に入ってました。結婚相手は神道をしてたので結婚したら辞めるつもりでしたが、近所の創価学会員が突然頼んでいない聖教新聞を3,4か月分持ってきて「あなたのためにとっておいたから、新聞代払ってね」、と言われました。 ただ、近くにお嫁に来ただけだし、しかも新聞って毎日届けて価値あるものなのに3~4か月持ってきてお金を請求するなんてひどい!!・・・ご近所付き合いもあったので支払いましたが、すぐに古新聞になりました。それって、1件でも増やせってセールス商法をやってるんでしょうね。今では、創価学会をやめれてよかったって思っています。 今でも、宗教法人として、免税措置を受けているのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺について

    誤操作でワンクリック詐欺と思われるアダルト動画サイトに登録してしまいました。慌ててしまい『退会希望』からメールを送りました。すると、返信が来て『すぐ御連絡をください。24時間以内の連絡を』と担当者らしき人物の名前・電話番号が書かれていました。うっかり、電話してしまいました。営業時間外なので繋がりませんでした。しかし、メールには『支払いが遅れると端末情報を読み取り勤務先・自宅に連絡する』という内容も載ってました。 1回、電話しているし退会希望をクリックしてメールも送ってるので私の番号・アドレスは知られているかと思います。でも、相手方が携帯の端末情報までPCで調べるのは可能なんでしょうか?私は、PC初心者なので分かりません。そして、こういうトラブルは初めてだったので『詐欺被害などの相談に応じる“ウォームコミュニケーション”』という会社に電話相談しました。後で検索したら、この会社も怪しいので『警察に相談するのが1番だ』と思いました。ウォームコミュニケーションにも名前・年齢を聞かれ話してしまいました。この会社には『取り敢えず警察に相談します』と話して正式な依頼はしてません。この、ウォームコミュニケーションからも請求などの連絡が来るかも…と非常に不安です。アドレスを変えたり着信拒否などで無視してれば良いでしょうか?警察に相談するつもりではいますが…。サイトから来たメールは一応、残してあります。ただ、ひたすら無視してれば良いでしょうか?是非、ネット詐欺被害の対処方法などに詳しい方、回答をお願いします。