検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 24時間換気のダクトを喫煙室の換気用のダクトとして使用できるか?
オフィスの計画をしている者です。 お客様の要望で、オフィス内に喫煙室を設けようと考えています。 テナントビルなので、大掛かりな工事とならない様既存のダクトを用いて計画をしようとしています。 その既存のダクトを24時間換気の排気に用いるダクトに接続し、換気ルートとして利用しようとしていますが可能でしょうか? また、換気回数は少ないとはいえ、24時間換気の給気口と排気口が近いので、ショートサーキットとなり、タバコの煙がオフィス内に戻ってこないか気になっています。 乱文で申し訳ありません。
- 北九州市への引越し
転勤で北九州市へ来春引っ越すことが決まりました。 勤務地は小倉北区の中心地なので通勤時間は公共交通機関を利用して30分程度を希望しています。 5歳と3歳の子供が二人おり、しばらく転勤はない予定なので子供の環境を重視して居住地を選びたいと思います。 希望としては、まず治安の良さと比較的よい小・中学校の校区であること、できればスーパーや病院がちかく日常生活の利便性に優れていること、近くに子供のあつまる公園があること、できれば8万円前後の家賃ですめる賃貸が希望です。 かなりわがままな希望ですが、こんな条件にあう地区・物件はあるでしょうか?
- 里帰り出産先からの帰省。交通手段を選んでください。
帰省する時には赤ちゃんは生後3ヶ月です。 実家から帰省先までの移動時間は 【車】15時間(たっぷり休憩時間込み)→到着 【電車】車(20分)→電車(1時間)→新幹線(4時間)→車(10分)→到着 【飛行機】車(2時間)→飛行機(1.5時間)→車(2時間)→到着 車は赤ちゃんの体力的に厳しいものがありそうです。 電車は不特定多数の人と会う為、ウイルス感染などのリスクが付きまといます。 (時期的にもインフルが活発化するタイミングでの帰省) 飛行機は空港までの距離があり現実的とは言えません。 皆さんならどうされますか?
- 新型インフルエンザを赤ちゃんにうつさないためには
5ヶ月になる赤ちゃんがいますので普段の生活を気をつけていましたが、不覚にも父親の私が新型インフルエンザにかかってしまいました。 もし赤ちゃんがインフルエンザにかかると脳炎など重症化する恐れがあると聞いているので何とかうつさない様マスク・手洗い・うがいはもちろん、自分は別室に隔離されています。さらにリスクを減らすために赤ちゃんと嫁を実家に預けようか迷っています。 私自身は発病2日目で今朝から熱も下がり回復に向かっておりますので今更預けてもとも思います。 赤ちゃんや嫁にうつさないためにも実家に預けるほうがいいでしょうか?また他に有効な手段があればアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ukharu58
- 回答数3
- ホットカーペットの断熱シート
去年引っ越したばかりで、初めての冬を迎えたとき、フローリングの上に直にホットカーペットを敷いたら床にカビが生えてしまいました。 今年は何か一枚敷いてなんとかカビを防ぎたいと思い、調べたところ、断熱シートなるものがあると知りました。 家(賃貸マンション・1F角部屋)全体の寒さ対策を考えていたので、ちょうどいいと思ったのですが、これはあくまで断熱だけで、カビは生えてくるものなのでしょうか? また、皆さん床にカビを生やさないためにどうしているか教えてください。 ちなみに寝室はフローリングに除湿シート+マットレス+布団でカビは生やさずに済んでいます。
- 埃アレルギーになる理由は?
家族の中で埃アレルギーは私だけです。 誇りアレルギーってどういう人がなるのでしょう。 また、マスクをする以外に治す方法ってありませんか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ku-yan12
- 回答数1
- サーキュレーターの空気循環
窓が一つしかない6畳の部屋が熱が篭って暑いのでサーキュレータを買おうと思っています 窓の反対側に置いて、窓に向けて使えば風通しの良い部屋と同じ位の室温になりますか? また、ボルネードの530Jにしようとおもってるんですが 最近の扇風機と比べて騒音はどれ位ですか?
- エアコン選びに困っています。
突然エアコンが壊れてしまい、急遽買い替えをしたいのですが、沢山有り過ぎてどれを選んだら良いかとても迷ってしまいます。 省エネはもちろん、お掃除機能、空気をきれいにする機能などどれもこれも必須だと思うのですが・・。エアコンや電化製品にとても詳しい方是非アドバイス下さい。お願いします。ちなみに部屋の大きさは17畳です。
- 換気扇からサビの様な茶色の汁・・・
引っ越してまだ1か月程のマンションに暮らしております。 内見した時から、なんとなく嫌な空気が漂っていました。 ですが家賃がそこそこ安かったので借りる事に決めました。 部屋の作りは風通しが悪くカビの匂いなのか嫌な匂いがします。 入居して1週間程過ぎた頃に気づいたのですが換気扇の脇から茶色の汁がゆっくりと垂れてきます。 はじめは気にならずただのサビが湿気とともに垂れてきているのだと思いました。 ですが、また4・5日すると茶色の液体が垂れてくるのでその都度ふき取っています。 最近は孤独死なども騒がれており、とても気になり始めました。 借りたばかりのマンションですし、すぐに引っ越す気もありませんが・・ ですが換気扇から垂れてくる液体が気になります。 万が一、2階の住人が亡くなられているような事があったと仮定して・・ 換気扇の上はキッチン(シンク台)でしょうから心配はないと自分で言い聞かせてみたりしてます。 でも、よくよく考えてみるとサビは湿気くらいで垂れてくるものでしょうか・・・ そして、この部屋に越してきてから体調がすぐれません。 カビの害なのでしょうか・・ 引っ越しを考えた方がいいのでしょうか・・・ やはり住まいの事ですし、かなり真剣に悩み始めております。 ご意見・ご感想 何でもお待ちします。よろしくお願いします。
- 家電品購入は量販店?ネットショップ?
アンケートカテか迷いましたがこちらでお尋ねします お住まいの地域、価格や製品により違うと思いますが 家電製品は量販店とネットショップどちらで購入する事が多いでしょうか? 私は一万円以上の物は比較する事が多いです ちなみに先日購入したパナ製HDD&DVDレコーダーは 新品同条件(ポイント、送料や長期保証など含めて比較)で 量販店より15%ほど安かった価格比較サイト最安値店で購入しました できましたらお住まいの地域、理由もおき聞かせ下さると参考になります。
- バキュームカーのにおいが・・・
今日の昼間、近所にバキュームカーが来ました。 それはもう凄まじい便臭を当たり一帯に充満しました。 自分は吐き気を催し、即窓を全開にし、家から外出したのですが 家の中に匂いの元が染み付いている気がして気持ち悪くて仕方ありません。 野菜や食べかけのものなど、出ていたものはすべて捨てました 茶碗などは洗い直したものの使う気がしません 洗濯も全部やり直しました。 でも気持ち悪くてオエッと吐き気がします。 皆さんはあれ平気なんですか?どうしてますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hyonnnakoto
- 回答数7
- 親族だけの挙式をする友人へのお祝い
自分の結婚式に出席してくれた友達が親族だけで挙式することになりました。お祝いなどはいくらくらい?時期はいつ?品物も贈るべきでしょうか・・・。ちなみに友人は私の結婚式のとき、2万円つつんでくれました。他は特にもらっていません。よろしくお願いします。
- 薬事法
今後、販売する商品に“~病対策”など病名を限定して商品のパッケージに印刷することは、薬事法違反になるのでしょうか?この商品は薬などではなく、家電商品に付属させ抗菌作用をいかすものです。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- katsu4450
- 回答数1
- インフルエンザ対策(物の貸し借りについて)
こんにちは。 今、世間を騒がしている新型インフルエンザについてですが、対策等についてちょっと気になることがありましたのでお聞きしたいのです。 一通りの予防策や感染した場合の対応などはネットでもいろいろ公開されていますが、その中に、物の貸し借りを控えることという項目がありました。 他人が使ったボールペン、パソコンのマウスなどは共有しないほうがいいとのことです。 そこでお聞きしたいのが、公共図書館の資料についてです。 私は常日頃からネットを使用して図書館の本やCDを予約し、利用しています。 でもこれも言ってみればいろいろな人たちが使用しているということですよね。 やはりこれは使用を控えた方がいいということなのでしょうか。 そもそも人の体内ではなく物に付着したウィルスというのは、どの程度の時間、生存しているものなのでしょう。 ご存知の方、教えて下さい。お願いします。
- 工場の中にある休憩所をキレイにしたい
工場の中の休憩所なんですが、上司から 「モデル休憩所にするから、仕事を忘れるような憩いの場にして」 と言われたのです。 とりあえず、いらない物は捨てて、キレイに掃除はしたのですが、 机はねずみ色、壁と天井はクリーム色で、非常に殺風景です。 こんな風にしたらいいよとか、こんな物を置いたらいいよとか なにか、アイディアがありましたら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- ohinasama144
- 回答数4
- 【部屋干し】 除湿機が必要か否かの目安になるポイントがあれば教えて下さい。
洗濯物を部屋干しする際、温度や湿度等、除湿機が必要か否かの目安になるポイントがあれば教えて下さい。 たとえば、いまくらいの季節はどうでしょう? 除湿機は必要ですか? それとも、窓を開けて扇風機を当てていた方が良いですか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#96466
- 回答数3
- デジカメで撮影した画像に白い斑点のようなものが映りこみます。
タイトルの通りなのですが、 デジカメで撮影した画像に白い斑点のようなものが映りこみます。 最初は、レンズの汚れだと思ってレンズを確認し、ゴミ?がついていた ようでしたので、PC用のエアダスターで掃除しました。 改めて撮影したところ、斑点が多くなったような・・・ 明るいところで撮影すると、たぶん分からない(見えない)のですが、 暗いところで、フラッシュ撮影すると映りこみます。 その時々で斑点のようなものの数が異なります。 原因と解決方法を教えてください。 使用しているカメラは、キャノンのIXY DIGITAL 55です。 http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038328 斑点が映りこんだ画像も添付します。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- aar03460
- 回答数4
- 喘息に詳しい方お願いします。
喘息の症状が出たので病院にいったら サルタノールとフルタイド100を処方されました。 サルタノールを吸入しても1時間後ぐらいには 息が詰まったようになり、息苦しく、咳も出るし ヒューヒューと軽く喘鳴も聞こえます。 サルタノールは1日3回までと決められていますが、 1日に何回も小発作がでるので やっぱりそこは発作を我慢するべきなのでしょうか? あと吸入ステロイドのフルタイドですが、 続ければ発作の回数は自然に減っていくのでしょうか? それとも効果があまりみられないこともあるのでしょうか? 無知なので回答の方よろしくお願いします。