検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 履歴書の嘘と個人情報。(精神の病気)
差別的だとお怒りになる方もいるでしょうが精神的な病をもつ人を雇いたくありません。理由はそういう人が周りに迷惑をかけるからです。 入社時に健康状態を履歴書に書く欄がありますよね。 『良好』とかいてあって、入社させてもすぐ1.2ヶ月でうつ病とかいう人が多く、でも実際会社にはいってからうつ病が発症したのではなく、初診日は数年前というものが殆どです。つまり元々悪く、元々弱く、会社組織に入って悪化する人が殆どなんです。 ですから履歴書に書いてある『良好』は嘘な気がします。 ですが病気を個人情報として隠すことが当然になっているようです。 面接で聞くわけにもいかず、試用期間でやめてもらう形がほとんどです。 そこで質問です、 どうやったらこういった病をもつ人を入社させないように出来ますか? 面接で違法にならないように聞くことはできますか? 履歴書の『良好』は心療内科、精神科に通っていても(入社する前からずっと通院)しても良好と書くのは嘘だと思うのですがそれを理由にした場合、解雇する企業就労規約はどうでしょうか? うちの会社ではここ数年増えていて本当に問題になっています。 ずっといた社員さんならともかく、入ってすぐの方がほとんど。 そこで休職の期限も短く厳しくなってしまいました。 本当に昔からいる具合の悪い方が大変な思いをしています。 何かいい案はありませんか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#25390
- 回答数5
- ISO個人情報保護にあたる項目について
ISO内部監査を行いまして、「図書室の貸出簿が誰にでも見れる方式なので、変更すべきでは」(個人情報保護にあたる?)という推奨事項として挙げました。 内部監査後、報告書の内容の前に<7.○.○>の表示をしなければなりませんが、この場合、どの項目にあたるのでしょうか。 すみませんがお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 癌の告知と個人情報保護について
父(67歳)は半年前にすい臓癌だと診断されました。本人もその事は知っております。 その後良くも悪くもならず現状維持の状態です。 半年経って今現在の状況。もっと踏み込んだところを主治医の先生に聞いてみたいと想ったのですが 父が同席した場所では正直聞きにくい事もあります。 父抜きで教えて欲しい旨を相談したところ、「それは個人情報なのでいくら家族であっても 本人の居ない場所では教えられない。本人と家族が同席している場合なら可能」 とのこと。 一昔前なら、まず家族に病状を伝えて本人に告知すべきかどうか考えるものだと想っていたのに。 先生の仰る事も理解は出来るのですが、納得できません。 なんとか、聞く方法は無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- dendenmush
- 回答数3
- サイト管理者にIPや個人情報は分かる?
会社と自宅の両方からインターネットに接続してウェブサイトを見ています アクセス先のサイトの管理者からはIPはどれくらい分かるのでしょうか? 会社からの場合****.co.jpといったドメイン名は分かると思いますが社員個別のIPは分かるのでしょうか? 自宅の場合はどうでしょうか? また個人情報-会社ならおおよその社名、所在地、自宅ならプロバイダ名、およその住所などが分かるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- xanpor
- 回答数3
- ウィルスバスター2006の個人情報保護について
WindowsXP Pro、OE6でhotmailの送受信設定をしています。 その際、遮断する個人情報を設定して、ブロックのテストを行いましたが、ブロックされないのです。 別のPOP3のアカウント(プロバイダーからもらっているもの)であれば、ちゃんとブロックしてくれます。 また、IEの検索窓などの入力もブロックしてくれます。 OEでhotmailを送受信する時にもブロックして欲しいのですが、その設定方法がわかりません。 まさか対応していないのでしょうか。 この点のアドバイスをどうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- bakachau
- 回答数1
- 個人情報を誰かに使われました。。。
初めて、質問します。 よろしくお願いします。 先日、聞いたこともない旅館から突然電話があり、 「昨日、ご宿泊の予定でしたがいらっしゃいませんでしたね」 ~中省略~ 「あなた様の名前、住所で予約がされていますので、キャンセル料をお支払いいただくことになります」 表題にもあるように、私は予約なんかした覚えは一切無く、 身内の人間にも聞きましたが予約をしたような人はおりませんでした。 旅館の人が言う住所、名前、電話番号等、確かに私のものなのですが。。。 とはいえ、私も支払うわけにはいかないのでその旨を説明しても、旅館側は 「確かにあなたの名前で予約されてますから、事情は分かりましたがお支払い下さい」 の一点張り。 何が何でも払うもんかっ! のつもりなのですが、どうなのでしょう?? 払う義務が生じてしまうのですか??? どなたか教えてください!
- 締切済み
- その他(法律)
- aoisora-aoiumi
- 回答数8
- 電車内で個人情報をいっぱいしゃべっちゃった…
一週間後に新しいアパートで一人暮らしをする20代前半の女性です。今日、乗車率80%前後の静かな特急電車で、バカなことをしてしまいました…。 引越しに伴って必要になる、いろいろな手続きの電話をしたんです。そして、下のような感じで自分の個人情報を伝えてしまいました。 ・水道の申し込み(名前、新住所、電話番号) ・クレジットカード会社(カード番号、名前、生年月日、電話番号) クレジットカードの住所変更をお願いしようと思いましたが、ここでヤバいと気づき中止しました。ちなみに、クレジットカード番号以外は普通のハキハキした声で言ってしまった気がします。 私のこの情報が、悪用される危険性はありますでしょうか? 引越し先や携帯電話は変えるつもりはありませんが、クレジットカードは解約しようかなと思ってます。そこまで心配しなくてもいいでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- budda83
- 回答数5
- プライバシーポリシーと個人情報保護方針の違いは?
お世話になります。 企業のHPなど見ていると、プライバシーポリシー、個人情報保護方針などを目にします。 それで、この二つの違いはどういうことなんでしょうか? 個人的には英語で言い回しをしているか、日本語で言い回しをしているか、の違いだけのような気もするのですが、根本的にこの二つは意味が違うんでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- HTML
- armstrong-us
- 回答数1
- 選挙での候補者からのハガキ(個人情報)
カテゴリー迷いましたがここにしました。 以前、市長選のときのはなしです。 市長選に立候補した人の息子にあたるA氏からハガキが送られてきました。 A氏は現在市議会議員をしています。 ハガキには選挙という消印が押され、父親をよろしくというようなことなんでしょう。 問題は私の情報が入手されたことです。 ハガキの末尾には、「B高校卒 A」と書かれており、どうやら高校の名簿が使われたみたいです。 私はB高校には1年次しか通っておらず、卒業していません。しかもA氏と私は10歳くらい歳が離れています。 それでハガキがくるなんてA氏はどうやって情報を手に入れてるんでしょうか。こういう人が議員をしていて腹が立ちます。 個人情報なんて簡単に手に入るんですね。 このような経験をされた方いますか? 問題だと思いませんか、意見をお願いします。
- アクセス解析で個人情報はわかるのでしょうか?
そのような事を聞いたのですが、 アクセスを解析することでどこまで分かってしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットワーク
- yuzuyuzuyuzuyuzu
- 回答数5
- 株・デイトレ 個人投資家の得られる情報って…?
「ネットのおかげでいまは個人投資家もプロと 同じ情報が得られる」などと個人投資家の デイトレーダーなどのコメントとしてよく紹介 されていますが、 『それってホントなのぉ…?』とマユツバです。 いくらなんでも、プロと同じ情報が、いくら ネットだからっておいそれと手に入りゃしない んじゃないのぉ…?と。 実際にデイトレをやっておられる皆さんは、 どのように情報収集をしておられるのでしょうか? 手の内を明かせ、というわけではありませんが、 ほんのヒントのようなものだけでも、あるいは 「最低限ここまでやっとけ」みたいな実践的な 心構えをお聞かせ願えると幸いです。 証券会社各社のサイトや、オールアバウトなど、 検索してすぐ見つかるような株式関連情報サイト、 あるいは株式入門のような書籍は結構目を通して いるつもりなのですが、到底このような資料だけで 「プロと同じ情報に触れている」とは思えないのです。 また、株式投資経験のある方であれば、なんでも ご意見をお聞かせください。 ただし、当方軽挙妄動に今からすぐ投資を始めよう というつもりではありませんので、 「株なんて素人が手を出して儲かるもんじゃない」 などの、一般論としての助言は結構です。
- ベストアンサー
- 株式市場
- y_hisakata
- 回答数4
- 個人情報の機密性で優秀なメールサービス
Thunderbirdはアカウントをまとめて管理するメーラーであり固有のメールサーバーを持っている訳ではないとの解釈でいいのでしょうか。あとgmialからメールアカウントを変えたいのですが個人情報の機密性で優秀なメールサービスを教えてください。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- zuklomu
- 回答数4
- 個人信用情報機関の登録内容について
CICやJICCなどの情報機関での登録内容ですが クレカなど作った時にカード会社に聞かれた 氏名、生年月日や住所電話番号等は当たり前に登録されていると思うのですが 年収(あるいは手取り月収)や勤続年数などは登録されているのでしょうか? 詳しい方おりましたよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 各種ローン
- mamezou4077
- 回答数2
- Facebookは個人情報を載せてるので怖い
Facebookは個人情報を載せてるので怖い わたしはFacebookのセキュリティーを考えて個人情報を友達になった人しか公開してきませんでした。 盲点があります。 友達になった人がセキュリティーを疎かにしてたら不正ログインされわたしの個人情報がわかってしまいました。 Facebookはこんなに危ないものだとは思いもしませんでした。 漏れてしまった情報は戻りません。 Facebook使う方の知識とモラルの問題でしょうか。
- ベストアンサー
- tangerine33
- 回答数1
- 個人信用情報の開示と履歴について
夫が過去に債務整理をしています。 住宅購入を検討しているのですが、住宅ローンがまだ組めません。 いつ頃までというおおよその期限は分かっていますが、はっきりとした期限はわかっていません。 また本当にその期限で間違いないのか分からないため、自分の信用情報を取り寄せて確認して欲しいと言いましたが、履歴が残るから嫌だと言われました。 信用情報を開示すると、それも履歴として残ってしまうのでしょうか? CICやJICCなどは取引終了後5年間となっていますが、情報開示するとそれも取引とみなされ情報開示した日からまた5年間履歴が残るのでしょうか? また情報開示したことが、自分の信用情報やローン審査に何か影響を与えるのでしょうか? 情報開示したことで何か影響が出るのかが分からず、情報開示請求をためらっています。 何かご存知の方がいれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- asamadegussuri
- 回答数3
- グーグルは個人情報どこまで把握しますか?
グーグルは、自分が アクセスしたサイト、検索履歴、 SNSの情報、フェイスブックやツイッター の情報、パスワードなど 全てわかっているのですか? 逆にわからないもの あるのでしょうか? あなたの情報(安全な確認くん)というもの ※本サイトで取得した情報は、 サーバに一切記録されないため、 形跡が残りません。 検索エンジンにもキャッシュされません。 自分のIPアドレスを見れますが・・・ 他人からも見られるんですかね 脅威を感じました・・・ [IPの確認くんて他人の情報も見れるの?http://www.ugtop.com/spill.sh... - Yahoo!知恵袋](https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14105468364) ヤフーBB ADSLについて IPアドレスは基本的に自分のプロバイダの 電源コードを抜いて 10分後くらいに再度繋ぐと IPアドレスが変更されます。 というのは本当ですか?
- ベストアンサー
- ADSL
- tgbyhnujmi
- 回答数4
- メールでの問い合わせ時の個人情報は大丈夫??
メールで問い合わせる時、名前や住所や電話番号やアドレスを入力すると思うのですが、守るとはありますが・・・何処まで大丈夫なのでしょうか?? 問い合わせ先にもよるのでしょうか? それにより迷惑(詐欺)メールが来たり、郵便物(不当な請求やチラシなど)が届いたりする事もあるのでしょうか??まさか直接家に来る事まではないんでしょうけど・・・ niftyとNTTファイナンスに送ってしまいましたが。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- gozyou3553
- 回答数6
- ネット上での個人情報流出について
先日、Twitterで某コンサートのチケットを譲渡するという方とやり取りをしていました。 事前振り込み後、チケット発券に必要なコードを教えていただける予定でしたが、振り込み後連絡が取れず、コンサートにも行けませんでした。その際に、免許証(顔写真は隠しています。住所も1部隠していましたが、ほとんど隠せていません。)、電話番号を送ってしまいました。 ここで質問なのですが、免許証、電話番号が流出するとどのような被害がありますでしょうか?また、すぐにしておいた方がいいことはありますか? 自分がバカだったと自覚しておりますので、厳しいお言葉はお控えいただきたいです。
- 締切済み
- ライブ・コンサート
- Tanimiho5121
- 回答数9
- 個人情報や利用履歴が抜かれている???
以前、無料で作成したフリーメールに、不審メールが山のように届くようになりました。 基本的に無視すればよい、と思っていたのですが、そのメールの内容が問題でして、、、。 直近で入ったばかりのクレジットカード会社の名前等で不審メールが届くようなことがあるのです。後、amazonで買い物をすると、決まって「amazon」の名を語った不審メールが届いたりと、、、。 これは、私の個人情報やPCの使用履歴が抜かれているようなことを考えるべきでしょうか。また、どのような対処をすべきでしょうか。
- 締切済み
- 迷惑メール
- takepan_toki
- 回答数4
- 職場での意図的な個人情報漏洩問題
現在の職場(小売業)において、副店長Nさんが意図的に従業員Yの個人情報(過去の鬱病歴と異動前の職場での懲戒情報)をパートSさんに口止めしつつ漏洩することは法的な問題はありますか? また、現時点で漏洩相手として判明しているのはパートSさんのみですが複数人に吹聴している可能性もあります。