検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新築での結露
新築し先週から住んでいます。全ての窓ガラスをペアガラスにして あるんですが、寝室だけ結露がひどいんです。リビングなどの他の 部屋は全然結露もないんですが、寝室だけ朝起きたときに見てみる と窓一面に水滴がついた状態です。ちなみに暖房はエアコンだけで ファンヒーターなどは一切使用していません。 何か良い対策などあるのでしょうか?それとも新築施工時に何か問題 でもあったんでしょうか? 結露などに詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- takamaru06
- 回答数8
- ハナミズキかヒメシャラ
教えて下さい。 シンボルツリーにヒメシャラかハナミズキを考えています。 当初の予定ではハナミズキを赤・白の2本(場所は離れているところへ植える予定)を考えていましたが、一箇所は植えるスペースが若干狭いためにヒメシャラにしようかと迷い始めました・・・植栽するところから家の外壁まで2mくらいしかありません。 やはり、あまり横に広がらないヒメシャラにしたほうが無難でしょうか? メンテナンス等や注意することがあれば教えて下さい。 当方は東北地方南部です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- harukai8
- 回答数4
- アトピーでしょうか?
十ヶ月の娘がいます。 元々乾燥肌で、よだれかぶれもひどかったのですが、最近お腹周りに湿疹、足の肘裏に赤みが出るようになってきました。ズリバイをしているので、手首のあたりも赤いです。背中は湿疹はありません。 数週間前にアレルギー検査をしてもらいましたが、何もありませんでした。 特に風呂上り、寝てるときに掻いてます。。首の辺りとか。 心配です。 前からよだれかぶれがひどかったので、小児科にお世話になってましたが、また診てもらった方がいいでしょうか? 「ロコイド」を塗ったら治まるのですが。。
- ひげそり後に
ヒゲが濃いんで、ひげそりが大変です。以前はT字カミソリで深く剃っていましたが、肌荒れで真っ赤になったり、血が出たりで、そり跡も悲惨な状態でした。出勤前に剃ると朝から悲惨な状態になる為、最近は電気シェーバーがメインです。電気シェーバーで剃っても肌荒れがひどく「ホントに剃ったの?」って言われるくらい濃いです。さて、そんな私のような場合、ひげそり後はどのようなケアが良いのでしょうか?赤くなった肌の炎症を抑えるには何が効果的ですか?あと、ひげそり後にオロナインH軟膏を塗るのって良くないでしょうか?T字で剃って血が出たときオロナインを塗って居るんですが、そのままひげそり後として顔にぬっても問題ないですか?
- グアムでの日焼け対策
8月に結婚予定なのですが、4月に友人とグアムに行く事になりました。 8月にウェディングドレスが控えているので、どうしても日焼けはしたくありません。 グアムに行って水着になる限り、日焼けしないって言うのは やっぱり厳しいかなぁとは思うのですが・・・・。 とりあえず、できる限りの日焼け対策をして行こうと思っているのですが、 日焼け止めを頻繁に塗りなおす、長袖を着る、帽子をかぶる、くらいしか思いつきません。 他に効果的な日焼け予防はありますか? あと、オススメの日焼け止めは何ですか?今のところ、アネッサで行こうと思っています。
- ベストアンサー
- スキンケア
- shimajiro3
- 回答数4
- 乾燥肌に悩んでます・・・
自分はこの季節になると顔が乾燥して困っています。クリームなどを塗っていますが、また乾燥してしまいます。乾燥肌に良い食材や、良い療法があれば教えてください!お願いします!
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- fite
- 回答数7
- カーテンの黴(かび)
窓のレースのカーテンに、黴(カビ)が付いて困っています。原因は、この季節の、特に朝、窓にたっぷりとつく結露。これがカーテンに着いて、黴を育ててしまっています。窓を開けて換気していれば防げるのですが、まさか夜中に窓を少し開けておくわけにもいかず…。結露を防ぐいい対策は何かありますでしょうか?
- 避ける道幅がない場所でのABS
ABSは制動距離が伸びるということですが。 避ける道幅がない場所で先行車が急ブレーキした場合、 ハンドリングで衝突を回避できないというケースで、 ABSの存在価値はありますか?
- 木造3階建て築3年ですが細かいところで・・・
在来工法の木造住宅3階建てです。(ビルトイン車庫では無いです) さいたま市の工務店で建ててもらいました。 築3年なんですが最近、確認できているところで2ヶ所フローリング部分の床鳴りがする/内装の柱部分(筋かい部分?)の壁の所が微妙に出っぱってきて、夜になって光があたるとちょっと目立つ、といった事がでてきました。 床鳴りについては、自分は体重70kgくらいですが 歩くとその部分だけ小さくギギッといった音がします。 実は一年前くらいにもやはり同じ現象(床鳴り&内装の壁)があって その部分を直してもらったところがありました。 工務店の人いわく、 気候や季節によっても差はあるけど、木造住宅はある程度住んでいくうちにちょっとした歪みが(程度問題はありますけど)出てきたりするのは仕方無いです といった事を言っていました。 まあ今のところは実際電話すればリペアは無料でしてくれるからいいんですけど、、、木造住宅ってこんな感じでいいんでしょうか? 他は特に不満は無いし(声が結構響くというのはありますが)、住んでいて欠陥だとも思いません。 ただ 床鳴りや柱が(ほんとに若干ですが)出てくるといった細かいことは当たり前と認識した方がいいのでしょうか。 また、そういったリペアは普通大体何年くらい無料でやってもらえるものかも知りたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- whitymanab
- 回答数1
- スキーのゴーグル
今日から初心者コースのスキー場に行くんですが、私はメガネをかけています。今まで2回初心者コースで滑ったんですが、ゴーグルの必要は無いように感じました(当時はメガネをかけてません)めがねの上からつけれるゴーグルを買うか、めがねに曇り止めを塗るか、どうすればよいでしょか?
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- noname#30210
- 回答数7
- アトピーをステロイドなしで治療することはできますか?
7ヶ月の男の子の湿疹がひどくて悩んでます。 乳児湿疹は2ヶ月の頃から続いてましたが、それが6ヶ月になってから急に酷くなり、医者からはアトピーだと言われています。 妻はどうしてもステロイドを使用したくないといい、一生懸命にケアしていますが、よくなるどころか日に日に悪化し、子供は毎日機嫌が悪い状態が続いています。アレルギーテストで反応があったもの、抗原性の高いものの除去、掃除洗濯等‥生活の中のことすべて見直しています。 こちらの過去の履歴でもアトピーについての質問を色々と参考にしてみましたが、中にはやはりステロイドを使わない方がいいという意見もあるようですが、果たして本当にステロイド無しでこのまま治療が可能なのでしょうか? 先日はとうとう、とびひまで起こしてしまい抗生物質を服用したりして大変な事態となりました。このままではまた同じことの繰り返しだと思いますが、妻はどうしてもステロイドが嫌だと言います。 薬害の話等、確かに調べると妻が不安になる材料がいっぱいあり、どうしても説得することができません。 いい医者にじっくりと話をしてもらって、納得してくれればいいのですがなかなか気が合う医者にめぐりあわないらしく、色んな病院に行ってはがっかりして帰ってくるの繰り返しです。 しかし、この状態を放っておくわけにはいきません。 実際にステロイドを使用しないで治療された方がいましたら、どんなことをされたのでしょうか? ステロイドを使用しない方がいいという意見をお持ちの方、顔が半分ただれた状態でもやはりやめたほうがいいのでしょうか?自然治癒を期待するにはあまりにもひどいのですが、耐える方がいいのでしょうか?
- 一度できたシワって消せるんですか?
こんにちは 素朴な疑問ですが、 20台後半以降のできた顔のシワって、スキンケアや、サプリメントなどで、消えることって実際、あることなんでしょうか? シワにシリコンじゃないですけど、なんとかいう(ボトラックス?) 注射をして溝を膨らませてシワ消しをするとか、顔面の皮を引っ張るなどの、 外科的処置以外でお願いします。
- ドラム式洗濯乾燥機の長所を教えてください。
こんにちは。 洗濯乾燥機の購入を考えています。 最近相次いで各メーカーがドラム式洗濯乾燥機を発売していますが、 このドラム式の長所はどんなところなのでしょうか? また、洗濯機と乾燥機が一体型のものは、 きちんと洗え、きちんと乾燥しますか? お詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- noname#135350
- 回答数4
- 3月のキャンプですが
昨年からキャンプを始めた初心者で、これまでに、8月の勝浦と9月の北軽井沢の2回キャンプ経験があるだけのド素人です。3月下旬に家族(私、妻、小2女子、年長男子)4名でキャンプに行きたいと思っています。都内からいける比較的暖かいところとして、キャンプ予定地は伊豆半島や房総半島を検討中です。そこで質問ですが、 1)テント、ドーム型タープ、シュラフ(3シーズン)、エアマット、銀マット等は持っています。この装備でもいけそうでしょうか?何か買い足すもの(冬用の装備や道具等)が必要でしょうか? 2)お勧めのキャンプ場はありますか?
- 気持ちの切り替え方
一緒に暮らしている彼がいます。食費は折半、その他の生活費は彼が負担。全て折半にと何度かお願いしていますが「払わなくていい、貯金すればいい」と、甘えてしまっている状態です。 その分家事を私がやるようにしています、朝起きて洗濯をすませ出勤、昼休みのうちに買い物、7時頃帰宅して夕飯と弁当の支度・食事をすませ後片づけ・お風呂etc・・・この時点で10時~11時、朝も早いので、そのまま寝る事がほとんどです。 ・・・テレビを見てくつろいでいる彼を横目で見ながら、自分の時間がとれないストレスが蓄積していきました。 家事は自発的にしていることですし、愚痴も言えないまま過ごしてきましたが、先週末、いっぱいいっぱいな気持ちを漏らしました。 私が残業になると夕飯の準備をしてくれている人なので「それは大変だ、これからは二人で極力していこう」「頑張らないで手抜きでいい」という言葉を期待していた私がいました・・・が、彼の口から出た言葉は 「やはり俺は、女と付き合ったりするのは向いていないのかも知れない、きっとこれからもkorieを悲しませる」 私「別れるってこと?」 彼「korieが望むなら」 私「私、そんなこと一言も言ってないよ、これからも問題はあるだろうけど、二人で対策を話し合いたいだけなのに・・・別れたいの?」 彼「別れたいわけじゃない、(別れたいなんて)そんな事言ってない」 彼はとても優しく、優しすぎる故に「korieが悲しむなら・・」などという極論が出た可能性もあるのですが、実は今まで自分の思いをお互いにぶつけたことがなかったので、本心では「こんな面倒ごとがこれからもあるなら、いっそ別れたい(めんどくさい)」と思っているのかも、と不安です。 彼の「別れたいわけじゃない」という言葉を信じたいのですが、苦しくなってしまっています。この考えから抜け出せるアドバイスがあればご助言頂きたいです。長文失礼致しました。
- 赤ちゃん用の睡眠薬ってあるのでしょうか
現在、初めての子を完母で育児中です。 生後ちょうど4ヶ月から夜泣きが始まり、半年たった今も続いています。 夜はだいたい9時前後に寝かしつけますが、その後12時までは1時間おき、その後1回は1時間半か2時間寝ることもありますが、また明け方から起床の7時過ぎまでは、1時間からひどい時は30~40分おきに泣きます。おっぱいをくわえさせれば泣き止みはしますが、早い時で10分、長い時は3時間でもおっぱいをくわえっぱなしで、こちらが無理にはずすと泣いてしまいます。こんなことを半年も続け、睡眠不足はもう慣れましたが、夜中のほとんどを体を半身にした状態でいるので、耳、肩、腰、背中など、いたるところが痛く、疲れがまったく取れません。それに加え、昼間もだんだんと自我が出てきて、イヤイヤがひどかったり、離乳食を食べてくれなかったり、歯が8本も生えているのでおっぱいを思い切り噛まれたり、しょっちゅう子供を怒鳴りつけたくなり、自己嫌悪に陥ります。放っておけば泣きつかれて寝るかと思い試しましたが、何時間たってもびっくりするほど泣き続け、余計ストレスがたまってしまいました。寝てくれないだろうか。せめて3時間ずつ。もう発狂しそうです。医者に言えば、赤ちゃん用の睡眠薬など出してくれないでしょうか?ダンナは非協力的で、親のところに行けとか、「大変だな」と言葉ではいいますが、夜中に飲んだくれて帰ってきては、ただでさえ短い私の睡眠をさまたげた上暴言を吐き、起きるとすっかり忘れているようです。そんなこともあり、本当に発狂しそうです。今も近くで泣いている子供をほったらかして投稿しています。ごめんね、赤ちゃん。どうしたらいいんでしょう?
- ガスの浴室暖房乾燥機を脱衣所に設置できますか?
浴室ではなく、ガスの浴室暖房乾燥機を“脱衣室のみ”に設置することは可能なのでしょうか。 もしくは、“脱衣室用”のガスの浴室暖房乾燥機などがあるのでしょうか? 暖房タイプ(衣類乾燥機能はなし)なら脱衣室用もあるようなのですが…。 どなたか教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 2月後半のスキー
今年の2月20日から26日くらいの間で新潟にスキーに行く予定です。もうこの時期からスキー焼けとか、春スキーのような肌荒れはするんでしょうか。オススメの対策があれば教えてください。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- harapeko-
- 回答数3