検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2641~2660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Xubuntu のインストールに失敗しました。

    XPパソコンの再活用の為、Xubuntu(14-10-32bit multi-ubutu) をDVD に焼き、インストールしようとしました。 ”キーボードレイアウト”、”あなたの情報を入力して下さい” の段階を何とか通過し、”おめでとうございます”の画面にまで到達しました。 ここで、ホッと胸を撫で下ろし、インストールの完了を待っていたところ、以下の表示が現れました。 =================== インストーラーがクラッシュしました。 申し訳ありません、インストーラーがクラッシュしました。このウィンドウを閉じた後で、バグ報告ツールを使ってバグ報告を送信することができます。これにより、あなたのシステムならびにインストールプロセスに関する情報を収集します。詳細は私達のバグトラッカーに送られ、開発者ができるだけ早くこの問題に対応するでしょう。 =========================== 正直に申し上げて、何を言ってるのかよく分りません。一体どんな不具合が発生していて、それに対して私は何をすべきなのでしょうか? どなたか御詳しい方からの分かり易い指導を待っております。

    • grobana
    • 回答数7
  • TK-DUX31とWINDOWS10 Ver2H1

    WINDOWS10 Ver2H1にアップデートしてからマクロエディタが動作しませんわかる人いますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ipv6

    かんたんセットアップ設定で添付の内容のメッセージがでます。 iPv6 アドレスは 240b IPv4 DNS レコードのテスト OK (0.514s) 利用 ipv4 IPv6 DNS レコードのテスト OK (0.537s) 利用 ipv6 デュアルスタック DNS レコードのテスト OK (0.486s) 利用 ipv6 デュアルスタック DNS と大きなパケットのテスト OK (0.425s) 利用 ipv6 IPv6 ラージパケットのテスト OK (3.012s) 利用 ipv6 お使いのプロバイダのDNSサーバのIPv6の利用状況のテスト OK (0.577s) 利用 ipv6 IPv4 サービスプロバイダを検索 遅延 (7.813s) 利用 ipv4 ASN 2516 IPv6 サービスプロバイダを検索 OK (0.546s) 利用 ipv6 ASN 2516 iPv6の確認では表示されます。 ※PCだけが非常に遅く、他ipad・ihoneでは遅く感じません。  設定方法をご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • noname#252390
    • 回答数4
  • lifebook AH48/C3 リカバリ

    lifebook AH48/C3 リカバリで質問です。 リカバリした場合、富士通プリインストールアプリなど削除されますか? あと、office2016がプリインストールされていて、今現在認証されてる状態なのですが、リカバリすると認証されてない状態になるんでしょうか? リカバリ後にofficeが認証されてる状態ならリカバリしようかと思ってます。 譲り受けたパソコンなので、プロダクトキーとか、マイクロソフトアカウント+パスワードもわからない状態です。 詳しい方、または富士通の同じようなパソコン使ってて詳しい方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • AH48C3
    • 回答数3
  • Win11InsiderP..がWin11home

    LAVERDA770CABという古いデスクトップですが、windowsの自動Updateを設定していたところ、WIN10homeが知らないうちにWIN11InsiderProgramになりさらにアップデートが自動でされているうちに、2月22日にWin11homeになりました。パソコンは問題なく動いていますし、今までインストールできなかったセキュリティ対策ソフトの最新バージョンがインストールでき、正常に動いています。WIN11にアップデート推奨環境ではないパソコンでアップデート後、何か問題が起きる事例があったらご教示願いたい ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • CDをセットしたが画面にStartがでて この

    アプリがデバイスに変更を加えまる事を許可しますか?の■製品名を記入してください。 【 Windows10       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【  CDを挿入したらこのアプリがデバイスに変更を加える事を許可しますか?の画面が出てきます。。                      】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows・MacOS・iOS・Android 【 Windows       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【  無線LAN      】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【  ひかり回線 多分      】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット/レーザー プリンター】お困りごとナビ インストールできない|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13075 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 複製したファイルは壊れやすいですか?

    根拠はないんですけど、なんとなく コピー&ペーストして作ったファイルは壊れやすいのではという印象があります。 でも壊れたことは1度もないです。 ただこれから作業でどうしても大量の同じファイルを作成しなきゃいけなくて、 それを簡単にファイルのコピー&ペーストで済まそうとしてます。 複製したファイルは壊れやすいという事実はないですか? OSはWindows10です。

  • E585のおいて、色温度変更ができなくなります

    少し前に同じ質問をしました。 https://okbizcs.okwave.jp/lenovojp/questiondetail/?qid=9942471 DDU(Display Driver Uninstaller)を試すよう提案していただき、試したうえでしばらく様子を見ていましたが、再発を繰り返しています。 (現在までの状況) DDUを実行→再起動→稼働ではf.lux、windows10夜間モードともに機能するようになる。しかし、自動アップデートなどの原因によって終了すると再起動後にまた再発する。また本日、Lenovo Vantageより最新の"AMD kit driver"の情報が入っていたので、インストールしたところ、DDUを実行しても直らなくなった。 <以下質問内容再掲> 再起動したり、強制再起動(windows update)により、色温度変更ができなくなります。フリーの色温度変更ソフトであるf.luxやwindows10標準の夜間モードが一切機能しなくなります。どなたか、同じような症状を経験している方や、解決策をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?ネットで検索しても、同様の症状に見舞われている人が見当たらず、解決の糸口が見えません。 今まで試した改善策は、以下の2点です。 1)AMDサイトからradeon softwareをダウンロードし、それをインストールすると色温度変更が可能になる。但し、また再起動に伴って(色温度が)変更不可能になることがあるので、その際はアンイストール→インストールと、非常に煩雑な手順を踏まなければならなくなる。 2)ディスプレイアダプタからAMD radeon vega8 graphicsを無効化すると色温度変更が可能になる。但し、高性能GPUであるvega8を無効化するので、画像処理などが重くなり、ものによっては動かなくなります。 ディスプレイアダプタを無効化すると改善するということは、vega8か、そのドライバに問題があるのか、色々と考えてはいるのですが、解決策がなく途方に暮れています。目が弱いため、色温度はかなり低く2300kあたりで運用したいのですが、それが叶わなくなるので、仕事に支障をきたしております。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 無線LAN接続の不具合

    数日前まで無線LANを利用できていたのですが、急に接続できなくなりました。 有線ではネット繋がります。スマホでもWIFI繋がります。 使用PC型番:PC-LS150ES6L(Lavie S) 気になる点としては、以下2点があげられます。 ・PC右下に、「ワイヤレスアダプタが見つかりません」と表示あり ・「ワイヤレスLANランプ」が消えている(隣りのワイヤレスランプは点灯) マニュアル読んでもネットで調べても、どうしても解決方法が見つかりません。 どなたかお助けいただけませんでしょうか。何卒宜しくお願いいたします。

  • Windows10 PC パソコン使用時間調査

    Windows 10 Home のノートPCですが、 質問1:電源を入れていた総使用時間のようなデータを調べることができたら、 やり方を教えてください。 質問2:OSの初期化ともうしますか、工場集荷時に戻すともうしますか、この操作を行った場合、上記質問1:で調べることができたとしても、総使用時間は、不明となってしまいますか? よろしくお願いいたします。

    • koneo
    • 回答数3
  • ディスクトップが立ち上がらない

    2014年製DELL Inspiron 3647 Corei5 -4460S ( 2.9GHz, スーパーマルチ、8GB/ITB Windows7 Pro 64Bit )を使用してますが、現在は完全に電源投入が出来ないで電源ボタンオンしても画面に本体からの信号がでません。 本体の基板或いはHDDどちらの不良が原因か確認する為、両者分離しHDDのみ 他PCで確認のところ、パーティション分離されたデータを確認できバックアップが出来ました。と言う事は本体(基板含め)のHDD以外と考えると、どのあたりが 問題でしょうか?4年前ゲーム使用も考慮して意外と高価で購入しましたので何とか 自分で復活できないかと思ってます。ご経験ご体験のある方お教えお教え下さい。 仮にメーカー修理とあればこのクラスですといくらぐらいでしょうか?今日現在の 同等クラスですと(例えば既にWindows10ベースとなるかと考えますが)いくらぐらいでしょう? 先ずは、見積もり取らない段階でどこを確認すれば具体的に不良判断できるかもお教え下されば非常に助かります。どうかよろしくお願いいたします。  

  • Windows10使用中、勝手にリスタートが

    関連があるかは分かりませんが、アニバーサリーアップグレードから半年以上過ぎた頃からクロームを使っている時に突然リスタートが始まってしまいます。エッジやファイアフォックスは入っているがほとんど使っていません。1週間ほど前のマイナーなアップグレードは無事に済んでいます。またノートンのフルウイルススキャンは比較的頻繁にやっています。さらにWindowsのアプリ・アンインストールで身に覚えのない名前のアプリは常にアンインストールしています。 ハードウェア:自作のデスクトップ マザボ、AMD CPU、RAM(8GB) は約1年前に一番安いものより1ランク上のものに交換しています。他のGPUカード&WiFiカードは以前からのものを流用。 何かここをチェックしてみたらと言うようなことでもいいですから、教えていただけますでしょうか。

  • android studioを使いたい

    android studioを使ってアプリを作りたいと思っています。 そこで必要なpcスペックを知りたいです。 調べたかぎりでは os windows10home64ビット cpu core i5 メモリ 8mb hdd 1tb このあたりで大丈夫でしょうか? また、vramは必要でしょうか? 内蔵ビデオメモリではきびしいでしょうか?

  • windows7での不具合

     windows-7で再起動するとそのままシャットダウンしてしまい再起動しません  何かシステム上のトラブルか物理的な故障でしょうか、修理と思ってますが  何か簡単に修復できればとも?宜しくお願いします。

  • ログオフ時にブルースクリーンになる

    ディスク デュピュリケーター利用後、PCログオフ時にブルースクリーンになります。 利用環境は以下の通りです。 ・Win7 pro 64bit ・EPSON PP-50(EPSON Total Disk Maker 6.12) プリンタドライバの削除&再インストールも試しましたが改善しません。 何か思い当たる事はないでしょうか? ※不足情報あれば追記致します。

    • 004532
    • 回答数1
  • サウンドアイコンを押すとPCがフリーズしてしまう。

    VAIO SVP1121A1Jを使用し、無料UPDATEでW10にアップグレードしています。 このPCでWINDOWSメニューバーにあるスピーカー/ヘッドフォンのマークをクリックするとフリーズしていまいます。またコントロールパネルでサウンドアイコンをクリックしてもフリーズします。 さらに、WINDOWS MEDIA PLAYERなどで見ているときに音量を上げようと音量アイコンをクリックするとフリーズします。 ファンクションキーを使って音量を上げ下げするときにはフリーズしません。 どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • noname#232690
    • 回答数3
  • タブレットPC画面タッチ操作の不具合について

    MIIX 320-10ICR Win10 画面タッチで操作すると画面が落ちてスリープモードになってしまう。 Shiftを押しながら再起動(強制シャットダウン)後、症状は直りました。原因が解りません。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • AutoCAD2005について

    新しくAutoCAD2005をインストールしたのですが、なぜか操作の後が白く残像として残って しまいます。オプションなどの設定を確認したのですが、なぜでしょうか?パソコンの環境かな?とも思ったのですが・・・どなたかご存知でしたら教えてください。お願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • メモリが片方認識せず。マザーボードの初期不良?

    昨日、自作PCパーツ(CPU、マザーボード、メモリ)を交換しました。 マザーボードはPhantom Gaming 4で、メモリはAX4U266638G16-DRGです。 今回の問題とは関係ないと思いますがCPUはCore i5 9400Fです。 組み立て時に、最初はメモリをA1とB1スロットに挿し込みました。 一通り組み終わりPCを起動してシステムの情報を見ると実装メモリ(RAM)が8GBになっていて 再起動してBIOSを確認すると片方のメモリが認識されていませんでした(どっちのスロットだったか記憶が曖昧です)。逆挿しなどはしてません。 何でだろう思いながらも、いったん電源を落としA2とB2スロットに挿し直したところ、両方ともデュアルチャンネルで認識されました。 付属のユーザーマニュアルには以下のように書かれています。 デュアルチャンネルメモリ設定 優先順位  DDR4_A1  DDR4_A2   DDR4_B1  DDR4_B2   1 |      | 実装済み |      | 実装済み   2 | 実装済み | 実装済み | 実装済み | 実装済み この優先順位というのがよく分からないのですが、A1とB1スロットの優先順位1は空白になっています。 A1とB1で片方が認識しなかったのは仕様なのでしょうか?それとも・・・ 挿し直してからは特に問題なく認識してるので安心しているのですが、もしマザーボードの初期不良の可能性があれば放置はよくないのではと思っています。 DDR4メモリは初めての購入で、もう2枚あれば追加でA1とB1スロットに挿してどうなるか検証できるのですが、手持ちになく出来ません。 こちらで解決しなかった場合はメーカーに問い合わせてみることも考えています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

    • noname#244228
    • 回答数3
  • パソコンが起動できずに困ってます。

    ノートPC機種:VAIO VPCEH28F win7⇒Windows10へアップグレード 突然このような画面が表示されました。 ◆回復 お使いのPCに接続されているデバイスに関する問題があります。 予期しないI / Oエラーが発生しました。 エラーコード:0xc00000e9 この問題は、リムーバブル記憶装置の使用中、あたじゃ障害発生時に取り外したときに起きる可能性があります。リムーバブル記憶装置を正しく接続し、 PCを再起動すると、この問題を解決することがあります。◆ 表示にしたがい再起動したところ、一度は立ち上がり、ネットを見たりできてましたが、目を離した数分後に気づけば元の状態でした。 再度再起動したところ起動はできましたがネット(IE11)があまりにも重くて嫌な予感がしてネットを閉じましたが、トップ画面のどの部分をクリックしても何も反応しなくなってしまいました。それ以降は再起動しても立ち上がらずに同様の回復のブルー画面が表示されたままの状態です。 記憶が曖昧ですが、一度だけ違うブルー画面(回復ツール画面?)が表示されたことがあり、トラブルシューティングを試してみようかと思っていましたが、現在はその画面は開けない状況です。 もう一度再起動できたらバックアップを取るつもりでしましたが、今の状況では諦めざるを得ないかなと思ってます。 現在の表示は ◆回復 お使いのPCまたはデバイスは修復する必要があります。 The operating system couldn't be loaded become a critical system driver is missing or contains errors ファイル<Windows root>\system32\config\system 回復ツールを使用する必要があります。インストールメディアがない場合は、管理者または製造元に問い合わせてください。 再実行するには Enterキーを押してください。 スタートアップ設定を表示するには、F8キーを押してください。◆ リカバリーメディア(CD4枚分)が手元にありますが、これを利用して初期状態に戻す前にやれることがないか助言をいただきたくて質問させていただきました。 最初に試してみたいのが「復元ポイント」です。 (VAIOサポート:Windowsが軌道しない状態でシステムの復元ポイントから復元する」を参照して) 実行しても意味がないでしょうか? Windows10回復ツールはどうですか? ネットで検索するといろいろ出てきますが、たとえば「system32\config\systemが壊れている」が表示される場合の対処法」 レジストリを復旧する方法は素人には手出し無用でしょうか? ダメもとで試しておかしなことになると、リカバリーそのものができなくなると困りますがどうでしょう? 他にダメもとで何か試すべきことがありましたらご教授下さい。