検索結果

独裁者

全7328件中2581~2600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中韓と国交断絶 経済だけが大切ではない

    中韓と国交断絶断絶すべきである。少なくとも向こう三十年から五十年は。 そうすれば世代も変わり民衆の気持ちも変化していく可能性がある、しかし、今のところ二、三十年は今の反日世代がいるうちは無理だろう。 よく経済学者が日中韓は経済的にこれだけ結びついてるのだから、政治と経済は切り離して考えるべき、もはやこの三国は経済的に切り離せないという意見。 私は言いたい、そんなに経済が大切か!口をそろえて経済、経済、経済も大切かも知れないが、他にも大切なものはあるだろう。日本人としての誇りとか威厳とか。戦後七十年も経ってるのにいまだに謝罪だの賠償だの反日を国是にして演説で日本に対する恨みつらみをいう国と結びつかなければならない理由がどこにあるのか理解できない。彼らを国交断絶してでも、それによって経済的に少し苦しくなろうとも彼らとは一線を引き、距離を取るべきだ、他の東南アジアやインドなどと親しくなった方が良いと思う。 別に中韓なんかと経済的に結びつかなくても日本はやって行ける。 皆さんはどう思いますか? このまま現状維持で中韓にトップに反日をやりたい放題されて屈辱に耐えながら経済最優先という愚策を行うか、 中韓と国交断絶して 新たな開拓者精神で他の日本に親しみを感じてくれる国々と連携していくか、 私はそろそろ日本は新たな世界を目指すべきと思う。 どうでしょうか?

    • noname#217235
    • 回答数15
  • ワタミの業績低迷

    ワタミの業績が低迷しているそうですが、ブラック企業というイメージの悪影響、事業の失敗、何が原因なのでしょうか?

  • 民意と国民の意思が違う時、ヨーロッパではどうする?

    安保法制に対し、6~7割の国民が反対しているようです。しかし、与党は安保法案を強行します。 選挙民の17%の得票しか得なかった自民党が、議会の多数を得てしまった結果です。 スイスの友人にこのことを話したら、首を傾げていました。 ご存知の通り、スイスは問題があれば一々国民投票にかけて結論を出していく直接民主制の国ですから。 では、直接民主制をとっていない他のEU諸国は、こんな時どのようにしているのでしょうか? 少なくとも民主主義が日本よりは遙かに根付いているヨーロッパ諸国は、多数決が民主主義の全てではないということは知っていると思うのです。 ヨーロッパのやり方に学ぶところがあるのではないかと思いました(もっとも政府は「学びたくない」でしょうが)。 ご存知の方お答え下さい。宜しくお願いします。

  • もしも福島瑞穂が総理大臣になったら‥?

    もしも福島瑞穂が総理大臣になったらこの国はどうなると思いますか? その時は日本をでて海外に移住でもした方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ★国会の声は国民の声ですか?・・・

    国会議員は本当に国民の代表とは言えないのではありませんか?・・・ このインチキトリックを何とかして解消する方法はありませんか?・・・ 重大項目は糞、国会議員に任せずに、国民の全員投票によって、決めるべきではありませんか?・・・

    • gusin
    • 回答数9
  • 民主主義とはなんでしょうか?

    今日の安保法案の採決時の採決阻止の凶行は、民主主義を騙る民主党(その他愉快な仲間たち)の言う民主主義なんでしょうか? 民主党(その他愉快な仲間たち)の民主主義とはなんなんでしょうか?

    • noname#210597
    • 回答数6
  • 今回の安保法案の内容について

    私は今回の安保法案については賛成ですが、憲法違反ではあるかなと思います。 やはり、解釈の違いで物事を変えてしまったら憲法の意味が無いとは思うけれども、憲法改正には時間がかかるので、仕方がない部分かなとも思います。 今回の安保法案に反対している人達は、仮に他国やテロリストが日本を攻めてきた場合、今の自衛隊では防衛しかできないわけですよね? 例えば、日本に侵略してくる国やテロ集団を相手に戦ってくれているアメリカを支援するのが、今回の法案だと思うのですが、私の認識が間違っているのでしょうか? 今の自衛隊だと防御しかできず、明らかに侵略してくる国やテロ集団に防御のみで攻めることができないですよね? これを今回の法案で可能にすることだと思うのですが、間違っているのでしょうか? 今回の安保法案に反対している人達は、日本に侵略する相手に攻撃できなくて本当に平和を維持できると思っているのでしょうか? 今回の法案は、むしろ平和を維持するために必要な法案だと思います。 まあ、憲法違反なのは分かっていますが、軍事力を持たないことについても、解釈で自衛隊という軍事力を所持しているわけですから、今更解釈が違うと言われても手遅れな気がします。 世界的に見れば自衛隊は立派な軍隊ですし、解釈の違いで軍隊を所持していると思っています。 賛成派も反対派も色々と意見を聞かせて頂きたいと思います。

  • 司法、立法、行政。デモで反対するべきは?

    司法、立法、行政の三権が分立する日本の世の中で、「デモなどの集団的示威行動」で権力の暴走をけん制するべきは、司法と行政ですよね? 司法、行政、立法の三権において、司法と行政は選挙で選ぶことが出来ずに、身内の評価で昇進した人が事実上の権限を持つようになる訳ですから、コイツラが暴走しそうな場合は「デモなどの集団的示威行動」で牽制する意味がある。 一方、唯一立法だけは、身内の評価で昇進した連中では無くて、選挙民による投票で選出された連中が多数決で決めることになっているので、「デモなどの集団的示威行動」をしなくても、選挙のときにまともな連中以外を国会に送らないようにして、あとは専従の国会議員諸君に任せておくのが間接民主主義ですよね。 間接民主制によって成立している衆参両院の国会議員の諸君が彼ら職務権限として法案を審議して、最長の95日間国会で議論に議論を尽くして採決に入ろうってときに、その仕事をデモなどの集団的示威行動で待ったをかけようとする人達が、ごく少数ながら居ました。 このごく少数の「デモなどの集団的示威行動」で間接民主主義に抵抗しようとする人達は、どのような考えをもって国会議員の総意による法案の成立に抵抗しているのでしょうか? 政治や社会現象に知見をお持ちの識者ん方より、ご解説をいただければ幸いです。

  • 戦争反対

    さっそくマスゴミさんや野党さんたちの情報操作が始まりましたね もう安保法案についての論議はせずに、民主主義とはなにか?とか、採決に至る経緯内容についての報道に切り変えました ほんの数日前(前日?)まで『戦争反対!』と叫んでいた輩(デモ)さえ、「戦争反対」とは言わずに採決への経緯批判に切り換えていたのも、足並みがそろっているなぁと関心します さて、彼らは本当に『戦争反対!』と言いたかったのでしょうか?

  • ★創価学会は政教分離すべきでは?

    1.自民党の犬に成り下がってしまった、公明党を破門にすべきでは?・・・ 2、池田大作を破門にすべきでは?・・・・・・・・・・・・・・・・

    • gusin
    • 回答数1
  • 自民党支持者って

    自民党支持者って結局のところ、 野党は存在しないか、与党とあまり変わらない政策を掲げる野党しかいない政界。 マスコミは政府擁護の産経と読売のみ。 デモは攻撃的なので、政治活動の中で、デモに関しては禁止。 一度決めた議員は、国民が選んだのだから、文句や批判をしてはならず、兎に角従わなければならない。 政府を批判した人は、反逆罪で罪に問われる。 こういう日本こそが望ましく、これこそ民主主義だ! と言いたいのでしょうか?

  • 東條が首相でなければ

    太平洋戦争開戦時に東條が首相でなければ、 第二次世界大戦は防げたのでしょうか?

  • 孔子 マルクスの業績歴史的評価利点欠点限界とは

    マルクスと孔子は、 死後弟子達により 崇められている点で 共通しているのでは? 孔子は、 直接の弟子と孫弟子達よる 執筆の回顧録(思い出、エッセイ)を 後の権力者が国民が思考せずに 権力者を崇める道具、装置に 編集した書物により、 崇める対象に至り。 マルクスの方は純粋に 科学者の立場から 社会と経済(資本主義社会)等の 真理を追求した研究の結果、 得た認識で見えた視点(法則性等)を 本にまとめた、 本としての体裁での完全前に 死去するが、 執筆はエンゲルスが完成させる。 この本は 社会主義、共産主義国の 理論的な柱てして、バイブルとして 読み継がれるが. その本の執筆者、 社会主義、共産主義の理論構築の 人物として、(教祖として、) 弟子達、 (国を建国、権力を掌握し 権力側にいる人間達)から 崇められてしまった、、 (この私の歴史観は 正しいか、否か? 間違っている部分があれば 糺して貰えるとありがたい、) 彼ら二人 時代、背景等は違うが、 弟子達や権力者にとことこ、 利用された被害者なのでは?? 孔子、マルクスそれぞれの 業績、評価(学問、宗教、教育等) 利点、欠点、欠陥は?? 彼ら二人がいなければ 歴史は どの様になっていたのだろうか? 孔子、マルクスの 歴史における評価とは、、 歴史学を学んだ人間にとって、 歴史カテゴリー皆様の ご回答のほど、 お待ちしております!

    • 加藤
    • 回答数2
  • 日韓関係の今後  한일 관계의 미래

    日本には「遠い親戚より近くの他人」という諺があり、 隣人を愛する精神がありますが、残念ながらどちらに原因があろうと、 日韓は永久に親しく出来ないと思います。今後一切付き合わない方が  幸せになれると思います。 일본에는 '먼 친척보다 가까운 타인'라는 속담이 있고, 이웃을 사랑하는 정신이 있지만, 불행히도 어느 원인이 있든 한일은 영원히 친하게 수 없다고 생각합니다. 서로 그 사람이 행복해질 수 있다고 생각합니다.

  • 皆さんが好きな格言・名言は?【試写会ご招待企画】

    こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2015年6月6日(土)公開の映画『トゥモローランド』にちなんだ 特別企画質問です! ご回答いただいた方から抽選で10組20名様を 『トゥモローランド』ジャパンプレミア 試写会にご招待します! ふるってご回答ください。 ▼質問 ウォルト・ディズニーが遺した下記の名言が 映画『トゥモローランド』の設定に大きな影響を与えています。 「誰もが世界中で最も素晴らしい場所を夢見て、創造し、設計して作り上げることができる。 その夢を実現するためには、人の力が必要である。 ウォルト・ディズニー」 みなさんへの質問は、皆さんが好きな格言・名言を教えてください。 ☆『トゥモローランド』ジャパンプレミア 試写会 日時:2015年5月25日(月)夕刻(予定) 場所:東京都内某所 ※来日ゲスト登壇予定! ※当選発表は5月18日(月)に当選者の方のOKWave登録メールアドレスにメールにて通知します。 その際に招待状発送先の住所確認をしますので、必ずOKWaveからのメールが受け取れるようにメールの設定をご確認ください。 期日までにご返信いただけない場合には当選権利は無効とさせていただきますのでご留意ください。 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3. 完了です ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention ☆『トゥモローランド』 2015年6月6日(土)全国ロードショー ウォルト・ディズニーが遺した最大の謎にして最高のプロジェクト、“トゥモローランド”。 そこは、すべてが可能になるといわれる理想の世界。その謎を託された運命の3人、冒険に憧れる17歳の少女ケイシー、トゥモローランドの存在を知る男フランク、そして、2人をトゥモローランドへと誘う謎の少女アテナ、を待つのは、人類の未来を切り開く鍵なのか? 配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン http://www.disney.co.jp/movie/tomorrowland.html © 2015 Disney Enterprise,inc. All Rights Reserved. ☆主役ケイシーの日本語吹き替えを担当した 志田未来さんのアフレコイベントの模様もチェック! http://okstars.okwave.jp/vol444.html

    • 10q-OK
    • 回答数214
  • 現在、共産主義の原則で成り立っている国はありますか

    現在のロシアも中国も資本主義国家で宇根。北朝鮮はやはり共産主義の原則で成り立っていますか。意外な国で実質は急産主義の原則を採用している例はあるのでしょうか。

  • 老人の寿命のあり方について?

    死ぬ前、人の助けを一番借りないと生きて行けない時に老人は、なぜ猿の様になり、子供の様になるのでしょうか?脳細胞が死滅していく過程で何が起きているのでしょうか?日本は老人大国です。有り余る老人を観察及び診断することによって、本来の人の寿命のあり方、細胞分裂の適切な回数、人体の補修のあり方等を科学的、生物学的に根拠を示し、法律に反映できないでしょうか?医師も死ねない有り余る老人を診察したら、何かしら感じるものがあるのでは、ないでしょうか?

    • 7964
    • 回答数5
  • 日本の個人GDPが低いのは労働力者が少ないから?

    日本は国全体のGDPは世界3位。 中国も世界2位。 ですが、共に個人GDPは低い。 日本は27位、中国は40位以下。 よく聞くのは日本は女性の労働力が世界最低水準。 女性の労働力率はOECD加盟40か国中でもビリが韓国でビリ2が日本との事。 若い層も無職やフリーターが大増加した。 先日のニュースで25歳~34歳までの後期若年者層で 男性でも約半数が無職か非正規社員、女性だと約3人に2人が無職か非正規社員。 これをもっとしぼり無職かフリーター(扶養内労働者)にしても男性で4人に1人以上(26%ほど) 女性で3人に1人以上(専業主婦含め) こんな労働力調査で結果がでていた。 扶養内労働者とは年収103万以下で抑えて所得税や住民税を 納付できるほど労働していない人達、 たいした労働力もない(生産力)、無職ならおのずと国の生産力は向上しない。 一部の親が金持ちなどの無職なら経済に貢献しても、それまで無職でも裕福に暮らせる人は わずかな割合だと思います。 これをドイツのように、女性の労働力も7割ぐらいにあげて、扶養控除を全廃。 中学あたりで高校卒業後の進路をきめさせて 高校でて専門職につける割合を拡大して、無駄な全入大学への進学者を減らし、 若者労働者を拡大させるなどすれば、かなりGDPも上がりそうですけどね。 全入大学なんて卒業した所で3人に2人以下しか正社員で就職してない、17%だかは 進学も就職も(アルバイトすら)せずに卒業しているし、正社員で就職してても、 3人に1人は3年以内に離職(ほとんどは人間関係の疲れなどの個人的な理由だそうで)

    • noname#209031
    • 回答数7
  • ラグビーワールドカップ日本大会は新国立競技場?

    今、新国立競技場の建設費がすごい高いので問題になっていますが。 東京オリンピックの前年に開催される「ラグビーワールドカップ日本大会」があるので 工期が間に合わないので、このまま進むような意向ですが ラグビーワールドカップ日本大会って新新国立競技場でないといけないのでしょうか? 簡単に調べたら、札幌市や横浜市に花園ラクビー場と数ヵ所でやるようですし 集客人数が3万人のスタジアムもあります。 大きなスタジアムは横浜国際総合競技場(72,327)、埼玉スタジアム(63,700)とあります。 あまりにも新新国立競技場の建設費は高すぎます。 ラグビーワールドカップ日本大会って新新国立競技場でないといけないのでしょうか?

  • 政治について

    政治の仕組みについて詳しく教えてください。 夏休みの宿題で作文を書くのですが、私は社会の先生が言っていた、 いまのせいじは国民の声が届いていない、という言葉を聞いて 今どういう状態なのかがとてもきになり、作文のテーマに選びました しかし、政治の仕組みをよくわから ないのでおしえてもらいたいです! 国会や、衆議院、参議院などそういうものについてもよくわからないので、おしえてほしいです!