検索結果

ロボット

全10000件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本人のイメージ・・・「ロボット」!?

    今、「外から見た日本」というテーマでのプレゼンテーションに向け、準備をしています。 海外在住経験のある方にいろいろ聞いてみたところ、 ・似たような人が多い ・無表情 ・挨拶をしない(ぶつかったときに謝るなど) ・時間を守る ・勤勉 などが挙がりました。 もちろん、日本は小さな島国と言えどたくさんの人がいますから、 これらに当てはまらない人がたくさんいることもよくわかっています。 ですが、全体的に見てこういうイメージなのは納得できます。 これらを寄せ集めて考えてみると・・・ 日本人はロボットのようだなと思ってしまいました。 日本人はどうしてこんなにも「堅い」のか。 みんなが同じようにしているのは、そうすることで得られる 「安心感」からくるのではないかと思うのですが、 無表情なこと、時間に性格で真面目なことの理由は何なのでしょう? 特に無表情というのは海外の方にも大きなマイナスのイメージとして 受け止められてしまうと思うので、是非皆さんの考える理由を 伺ってみたいです。 うまく文章がまとまらないまま質問をしてすみません。 随時補足させていただきます。

    • noname#18610
    • 回答数6
  • 全自動ロボットの仕組み

    文系学部に通う大学生です。 先日大学の工学部の人達がロボットを動かしているのを見て、 小学校の夏休みに親に連れられて行った科学館でロボットを作った事を思い出しました。そしてそのロボットの仕組みについて、何故か今更気になり始めました。 ロボットをつくったと言っても、言われた通りに組み立てて、部屋に何個か四角い箱(これが何かわからないのですが)を置いたら、ロボットが写真のような動きをしました。 一周回って次の箱へ、また一周回って次の箱へといった感じです。 これが何の役に立つロボットだったのかは覚えていませんが、この不思議な動きだけ覚えています。 リモコン操作ではなくて全自動だったと思います。 凄く気になって、工学部の友達に、これってどういう仕組みなの?と聞くと、 その四角い箱なんだよ、お前文系なんだからそんなのどうでもいいじゃん と相手にしてくれませんでした。 このロボットがどういう仕組みで動いていたのか気になります。 そもそも、ロボットってどうやって動くんですか? あの小さな体の中に何が入っているんですか? 簡単にでもいいので教えていただけると嬉しいです。

  • ロボットアームを動かすハードウェア

    工場などで活躍するロボットアームを駆動させているハードウェアはギアやモーターの他にどのようなものがありますか?

    • qtyoro
    • 回答数2
  • 曲名教えて(ムッチョマッチョ/ロボット)

    子どもの頃に聞いて記憶に残っている音楽なのですが、以下の3曲の曲名がわかる方、いらっしゃいませんか? たぶん洋楽?のダンス系音楽なのですが、 1.「ムッチョマッチョ、ムッチョマッチョ、ムッチョマッチョ、ヘイ!」みたいな曲で、この部分のメロディーは「ララソソミミレレドドレミー」という感じです。友人に「ヴィレッジピープルでは?」と言われ、Youtubeで聞いてみましたが全然ちがいました。 2.ロボットを題材にしたような感じの曲で、機械っぽく加工された音声も入っています。メロディーは「ラソラ、ラソラ、ラソラドラソラ、ミファファファファソソソソドドシソラー」という感じです。歌詞がよく聞き取れずに覚えていないのですが、この部分の最初は「ウーローボット、ウーロボット…」のような感じだったように記憶しています。 子どもの頃に聞いた曲なので、おそらく今から30年か40年ぐらい前だと思います。

    • N21J
    • 回答数3
  • 「こんなロボット玩具が欲しい!」

    玩具会社で働くものです。 新しい企画を考えようと思うのですが 皆さん、こんなロボット玩具があったらいいなぁと思うのありますか? もしよかったらご意見聞かせてください。(^^)

  • 人間はロボットですか?

    昔からずっと疑問でした。 学校でチャイムが鳴ったら、全員が机に向かって勉強を始める。 まるで予めプログラミングされたロボットのように。 僕は昔から運動が大の苦手でした。だから運動会シーズンは地獄そのものでした。 ある時、運動会当日まで毎日午後から運動会の練習ってなったときがありました。 勉強が嫌いな子は大喜びでしたが、僕はその逆。 その時ふと思ったんです。 「なんで苦手なことを嫌々やらなきゃいけないんだ?運動会なんてやりたいやつだけやってりゃいいじゃねーか」 そう思ったら、急に学校に行くのがバカらしくなって登校拒否してしまいました。 結果的には担任の先生が家までやってきて、学校まで引っ張っていかれました。 嫌な事を嫌だと言ったら問題児扱いされる、変な世の中です。 それは社会人になっても変わらず、嫌な事を嫌だと言っていたら社会不適格者の烙印を押されました。 上司の言うことに忠実に従うだけなら、ロボットと同じです。 人間には個性があります。 100人いれば、100通りの考え方があります。 嫌なことを「嫌だ」と言って、何が悪いのでしょうか?

    • noname#229464
    • 回答数5
  • 卓上型 半田付けロボット

     卓上型の半田付けロボットを探しています。 直径1mm位のパッドに挿入半田が出来るTYPEでPBフリー対応を探していますが 半田付けの方式にたくさんの種類があって、どのメーカー、または方式がいいのか判りません。   どなたか、既に卓上型半田付けロボットを使用しており、お勧めのメーカー、方式等、御存知の方がいれば教えて下さい。  当然、半田ブリッジや未半田などの半田欠点が発生しない、または少ない物がいいですね!  お勧めを教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • Fanucのロボットの通信

    FANUCのロボットの通信ソフトはありませんか? できればフリーウェアーでお願いしたいです。 現在、FANUCのHandy Fileで通信してますが、プログラムの確認が出来ません。 直接,FANUCのプリンターをつなぐしかないようです。 お願いします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • コテ先ロボットの実力

    半田付工法で悩んでおります。 コテ先ロボットってどんなものでしょうか? 利点、欠点情報ください。 私の職場ではまだ使ったことが無いのですが、非常に評判が悪いです。 実際に使用している方々、いかがでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数4
  • DXFファイルで動くロボット

    お世話になります。 DXFで書かれた単純な図形のをトレースして動いてくれるXYロボットはご存じないでしょうか? DXFからNCデータへの変換は手ものとソフトでできますので、NCデータをトレースしてくれるロボットでもかまいません。 ご存知の方居りましたら宜しくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • あるロボットアニメの名前

     ロボットアニメ(確かロボットだと思う)の名前が分かりません。自分が2年生か、3年生のとき見てたような気がします  特徴  主人公はある少年とその少年と同じくらいな大きさのロボットです。そのロボットは確か背中にキャノン砲見たいのを装着しているロボットと合体して敵と戦います 敵には黒い大きなロボットがいて、そのロボットは見方のロボットを操り自分と合体させることができます。 唯一印象に残っているのはあとから2機のドラゴンみたいなロボットが見方に加わり片方は剣に変形でき、もう片方は盾に変形できます。あと二つのドラゴンが合体してガンダムのSFS見たいのものにも変形できます  最終回はどっかの科学者(いわいるボス)で、その黒い悪役のロボットが見方についてその科学者をぼこしてストーリーは終わりです  ちょっと長くてすみません

    • 966556
    • 回答数2
  • 自作ロボットについて

    ロボットを自作したいと思っているのですが、全然そういう知識がありません。 そこで、試しにAmazonで自作ロボットの入門的な本を探してみましたが、どれも安い値段ではないので出来れば失敗はしたくないのに、ネットなので本屋と違い中を軽く見たりというような事も出来ないです。 という事で、自作ロボットの入門用の様な本でお勧めなどがあったら教えてもらいたいです。 また、最初はこんなのから みたいなキット?的な物とかもあったら教えて欲しいです。

  • 福祉 ロボットについて

    今 学校の授業で福祉ロボットについて調べているのですが、いまいち何の福祉ロボットを調べていいのか分かりません、何か、良い情報をお願いします。

  • 相撲ロボットをつくりたい!

    機械設計経験3年。(自動機・省力化機械の設計) 無職歴1ヶ月。10社以上面接と書類選考、ことごとく落ちる。 しかし、この仕事は絶対に続けていきたいと思っています。 おそらく景気は3年後には回復(世の中の噂)するであろうとみて、 その間、アルバイトをしたとしても技術向上だけは続けていこうと思っています。 3年後までモチベーションを持続させ、楽しみながら技術を向上させる方法はないか・・・ 景気が持ち直した時の就職活動の武器として、何かものをつくってアピールできないものか・・・ いいアイデアが思いつかないでいましたが、やっと3日前に思いつきました。 相撲ロボット製作(できれば自立型)。インターネットで丸3日ほど内容を閲覧した結果、つくれる自信を30%もつことができました。 そこり70%は、電気関係が原因です。C言語は何とか勉強できそうです。 動くものを作りたっかので必然的に電気が絡んできました。電気の知識は限りなくゼロに近いです。 で質問します。独学で相撲ロボットを製作する為に一から勉強するとなると、どういう方法がベストでしょうか? また、これを読めば良いという書籍があれば教えていただけないでしょうか。 今のところ、強いロボットをつくる目標はありません。とりあえず第一歩として動いてくれればうれしいと思ってます。

  • こんなロボットがいたら・・・

    僕は将来ロボットについて研究してみたいと思っています。 しかし、ロボットだったり人工知能だったり、そういうものは現在、僕たちの周りには目に見える形であまり関わっていないと感じられます。 なので、将来こんなロボットが周りにいたらいいな、こんな機能があったら楽しいだろうな、こんなときにあったら役に立つななど、なんでもいいので思いついたことを書き込んでください。 長くても、簡単でも、一言でもいいので、よろしくお願いします。

    • oga_no9
    • 回答数9
  • ロボットパーマについて

    こちらでこんな質問をして申し訳ないのですが、、自分も検索してみたけど探す事が出来ませんでした。福岡(県)の天神周辺で今、最近良く耳にする"ロボットパーマ”が導入されている美容室をご存知の方、、教えてください。。よろしくお願いします。

  • ロボットが子供を育てる

    高度に科学が発達して、見た目も知能も人間と変わらないロボットが人間の子供を育てるという話があったら探しています。 ロボットには人間と同じ権利が与えれていて、あくまでも親として人間の子供を育てている、っといった感じの作品です。

    • jackee
    • 回答数2
  • ロボット検索について

    ホームページ検索エンジンでロボット検索ってありますけど そのロボットがくる周期はどれくらいですか? またどのぐらい待ちましたか

  • 自動撮影カメラ(ロボットカメラ)

    私は、野山で自然の撮影をしております。 動物についても、既製品カメラに赤外線感知センサーを内蔵させて改造した市販品を使っております。 ところが、その製品は元となるカメラが安価なものをベースにしているため、写真の写りが悪いのです。 そこで、より写りのいい写真を撮れるように、ベースとなるカメラをそれなりのものにして、自作できないものかと思っておりました。ところが調べると、カメラの改造は素人にはかなり危険で困難なようです。 イメージとしましては、工事現場用カメラを中古で購入し、センサーつき防犯照明のセンサーでも取り出して接続、と漠然と考えていたのですが、防水仕様のカメラはレリーズ接続部分も無いようで、そうなった時点でもうお手上げで・・・。 シャッター部分を改造できるようなショップさんなどをご存知でしたら、あるいは動物撮影をするためには何か良い方法をご存知でしたらお教えくださいませんでしょうか?

  • リアル人体型ロボット「アクトロイド」

    リアル人体型ロボット「アクトロイド」がスラリ足自慢&小顔に ~ココロ、「アクトロイド-DER2」を発表~ http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/06/201.html 凄いですね。でも動くマネキンのような感じがする? プレゼンしか出来ないのでしょうか。 介護とか出来るといいのにな。でも100kgですしコードも付いているみたいだからあまり動けないように思う。 介護用のロボットは何故プラスチックのボディなんでしょうか?痛いじゃないですか。家具とか壊しそうです。 「アクトロイド」の介護用出ないかな。無茶なレンタル費用です。一品ものだから仕方ないか?