相撲ロボット製作のための一からの勉強方法と書籍について

このQ&Aのポイント
  • 機械設計経験3年の無職が、相撲ロボット製作に取り組みたいと思う。
  • 景気回復までの間、アルバイトをしながら技術向上を目指す。
  • 独学で相撲ロボットを作るためにはどのような勉強方法がベストであり、おすすめの書籍があるか質問する。
回答を見る
  • ベストアンサー

相撲ロボットをつくりたい!

機械設計経験3年。(自動機・省力化機械の設計) 無職歴1ヶ月。10社以上面接と書類選考、ことごとく落ちる。 しかし、この仕事は絶対に続けていきたいと思っています。 おそらく景気は3年後には回復(世の中の噂)するであろうとみて、 その間、アルバイトをしたとしても技術向上だけは続けていこうと思っています。 3年後までモチベーションを持続させ、楽しみながら技術を向上させる方法はないか・・・ 景気が持ち直した時の就職活動の武器として、何かものをつくってアピールできないものか・・・ いいアイデアが思いつかないでいましたが、やっと3日前に思いつきました。 相撲ロボット製作(できれば自立型)。インターネットで丸3日ほど内容を閲覧した結果、つくれる自信を30%もつことができました。 そこり70%は、電気関係が原因です。C言語は何とか勉強できそうです。 動くものを作りたっかので必然的に電気が絡んできました。電気の知識は限りなくゼロに近いです。 で質問します。独学で相撲ロボットを製作する為に一から勉強するとなると、どういう方法がベストでしょうか? また、これを読めば良いという書籍があれば教えていただけないでしょうか。 今のところ、強いロボットをつくる目標はありません。とりあえず第一歩として動いてくれればうれしいと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100814
noname#100814
回答No.1

 確認ですが、相撲ロボットをつくりたい!ということは、 設計から製作までをすべて自分でやりたいということですよね?  そこでお尋ねしますが、質問者さんは機械設計経験3年だそうですが、 設計ではなく製作のほうの経験はどのくらいおありですか?  と言いますのは、何かを作るということは技術の問題ですから、 得た知識の量に応じて腕が上がるというものではなく、 一朝一夕に身につくものでもないからです。  まずはどのようなもでもいいからロボットを一台作ってみることから始めるのがよいのではないでしょうか。  

gekkoumaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 製作知らず、現場知らずです。なのでつくる事の大切さ 必要さを考え、今回の質問にいたりました。 >一朝一夕に身につくものでもないからです。 そう思います。一台作った後、自分が何にきずくかそれが知りたいのです。 このような質問をしている間もロボットへの興味がますます湧いてきました。とりあえずスタートしてみます。

関連するQ&A

  • 相撲ロボットをつくりたい!

    機械設計経験3年。(自動機・省力化機械の設計) 無職歴1ヶ月。10社以上面接と書類選考、ことごとく落ちる。 しかし、この仕事は絶対に続けていきたいと思っています。 おそらく景気は3年後には回復(世の中の噂)するであろうとみて、 その間、アルバイトをしたとしても技術向上だけは続けていこうと思っています。 3年後までモチベーションを持続させ、楽しみながら技術を向上させる方法はないか・・・ 景気が持ち直した時の就職活動の武器として、何かものをつくってアピールできないものか・・・ いいアイデアが思いつかないでいましたが、やっと3日前に思いつきました。 相撲ロボット製作(できれば自立型)。インターネットで丸3日ほど内容を閲覧した結果、つくれる自信を30%もつことができました。 のこり70%は、電気関係が原因です。C言語は何とか勉強できそうです。 動くものを作りたっかので必然的に電気が絡んできました。電気の知識は限りなくゼロに近いです。 で質問します。独学で相撲ロボットを製作する為に一から勉強するとなると、どういう方法がベストでしょうか? また、これを読めば良いという書籍があれば教えていただけないでしょうか。 今のところ、強いロボットをつくる目標はありません。とりあえず第一歩として動いてくれればいいと思ってます。

  • ロボット設計技術者

    はじめまして、私は高校3年、男です。 将来は、ロボット関係の仕事に就ければいいなと思ってます。 ただ不安も多いので、質問があります。 (1)「ロボット設計技術者」とは具体的にどんな業務をするんですか? (2)3流大学(北海道工業大学 機械システム工学科 ロボティクスコースを進学しようと思ってます)でも「ロボット設計技術者」として企業に就職できますか?(可能性はありますか?) どなたか教えてください、お願いします。

  • 2足歩行ロボットが作りたいのですが、超初心者に一から教えてくれるところありますか?

    最近テレビでも取り上げられるようになった小型ヒューマノイドロボットが欲しくてたまりません。 もちろん買えば済む話なのですが、それだけではなく自分で設計してプログラミングして製作して動かしたいのです。 しかし私は最近まで機械に全く興味がなく、かろうじてはんだ付けが出来る程度です。プログラムの言語等もさっぱり分かりません。 恐らく知識は小学生レベル(もしかしたら小学生の方が賢いかも)です。ロボット製作者の方のホームページ等を拝見しても少し話が難しくなると理解不能になってしまいます。 こんな私にロボットの作り方を一から教えてくれるようなところはないでしょうか?

  • ロボットの最先端が見たい

    近いうちに家族旅行に行きたいと思っている、中学一年生です。親から行きたい所を決めなさい、と言われました。 僕はロボットや建築に興味があります。東京でロボットの最先端や、技術、建築を見れる場所や催しがあれば、教えてください。 ロボット製作に携わりたいと思っていますが、最近の地震の頻度を見ていると建築(耐震)にも興味が出てきて進むべき方向に困っています。 よろしくお願いします。

  • 転職(設備保全)について

    大卒、26歳です。 生産設備の改善・設計・検証を行う特殊な部署に勤めていますが転職を考えています。 というのも今の会社は上のお気に入りにしかノウハウを伝承せず、上が嫌っている人間は 雑用しかやらせず嫌がらせを行い自主退職に追い込むような会社だからです。 自主的に勉強してはいますが実績を積ませてもらえず 今いる会社では技術者として成長を望めそうにありません。 なので同業界(生産設計や設備保全職)に転職を考えています。 私の現在の能力は ・2D・3Dの機械設計を少しだけやったことがある(簡易的な部品・位置決め冶具など)。 ・6軸ロボット、スカラロボットの操作知識がありティーチングが可能。 程度でお世辞にも技術者として優秀とは言えません。 以上を踏まえて下記の質問の回答やアドバイスを頂きたいです。 (1)1~2年ほどできる範囲で勉強をしてから転職をしたいと考えていますが、取っていた方がいい資格、学んでおくべき知識などはありますか。 (現在、第2種電気工事士、空気圧装置組立て技能士2級を勉強中) (2)中途で設備保全要因を取ることはありますか? また、どのような人材が望ましいですか。 (3)1~2年、独学で勉強した程度で転職をしようとしているのは無謀ですか。  私としては機械設計・電気設計を学び自動機械の製造に携わりたいと考えています。  諦めて全く別の業界に転職すべきでしょうか。 (4)転職したことがある方に質問です。面接で資格はアピールになりましたか。  資格より実績の方がアピールポイントは高いと思いますが、実際はどうだったのか知りた いです。

  • ソニーがロボット「QRIO」を辞めたのは正解か?

    本田技研の「ASIMO」は有名ですが、最近はボストン・ダイナミクスのロボット群や、日立製作所の「EMIEW3」や富士ソフトの「Palmi」など、それぞれ目的は違えど技術系の会社による二足歩行型ロボット開発の機運が高まっていると思います。 ソニーも「QRIO」という二足歩行ロボットを作っていましたが、2006年にAIBOと共に開発を終了しています。 最近はSCHAFTのロボットがすごいという話題もありましたが、ソニーが約10年前に結果的にロボットを辞めたのは正解だと言えると思いますか? VAIOが今更になって参入しようとしていますが・・・

  • AI機械化工場化を「省力化」と称して批判する人たち

    一部の経済評論家は「省力化」と称して、AIや機械化や工場化を批判する人らが結構います。しかし一方でこの手の批判する人は移民政策や実質移民政策を推進する人が多いです。 多くの分野では AI、機械化、工場化に投資を拡大させることは経済成長や生産性向上には欠かせません。またこれまでも機械、工場により生産性を向上させて来ましたし、それらにより国際競争力も高めてきました。機械化可能なものはどんどん機械化して人は人にしか出来ないことをするということで良いと思います。 なぜ「省力化」と称して批判するのでしょう?日本は少子高齢化で人手不足が今後しばらく続くことも分かっていますし、現状技術の延長線上ではAIが人間のように意思を持つこともありませんし、お金は人工的なものですし、「省力化」と称して批判する意味がわかりません。 一部の経済評論家は「省力化」と称して、なぜAI化、機械化、工場化を批判するのでしょうか?

  • NC旋盤の電気分野についての勉強

    NC旋盤のメカ設計の仕事をしているのですが電気系統の知識がなくて色々と苦労することがあります。 技術と知識を向上させるために電気系統の勉強をしたいと思っているのですが 何かおすすめの書籍などありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • H8マイコンでA/D変換→バッテリーチェッカーの製作

    現在、僕は工業高校2年です。部活動は電気部に所属しており「自立型相撲ロボット」を設計・製作しています。 さて、その相撲ロボットには”SANYO製のNi-cd(ニッカド)バッテリー”(1セルあたり1.2V)を使い、自作で24Vのバッテリーを搭載させています。(8Vを1パックにし3セット) そして、CPUはH8/3048Fを採用しています。そこで、このCPUのA/D変換器を用いてバッテリーチェッカを製作できないかと考えました。できれば、24Vを一気にチェックできるものが理想です。(棒状のレベル表示LEDで大まかな電圧を表示させたい) C言語を使用して、ロボット自体は作動しています。自分自身もC言語の基本的な文法事項は理解していますが、A/D変換については全くの初心者です。 バッテリーチェッカについて調べてみたのですが、PICでも製作できそうなことは分かったのですが詳細までは分かりませんでした。 どなたか、A/D変換の基本的なところだけでもいいので回答をよろしくお願いします。

  • 印鑑押し方法

    お世話になります。 書類に遠隔から印鑑を押す機器を製作したいのですが、機械設計の経験がありません。実印程度の大きさの物をどういう部品で駆動(印鑑押し)すれば良いか分かりません。エアーシリンダーとかで良いものでしょうか?X、Y軸用のアクチュエータ、ロボットもどう選定してよいものか分かりません。押す位置は、遠隔カメラで確認できるものとします。 どなたか教えていただけませんか?(電気設計でシーケンサーによる単軸ロボット、エアーシリンダーを含む制御は経験しています)