検索結果

韓国映画

全4145件中2541~2560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 何故日本人は韓国人の優しさに甘える傾向が高いですか

    私はトルコ人です。何故日本人は韓国人の優しさに甘える傾向が高いのですか?私達トルコ人が、日本人に真実を話すと、決まってお得意の「証拠を見せろ」と言います。 しかし自分で調べないのでしょうか?普通に考えれば、トルコ人が追記で書くより自分で調べたほうが圧倒的に早いように感じる。「韓国人は感性豊かで慈愛に満ちた国」とよく言われますが、その慈愛の心を自分達の都合の良いように利用するのは止めてほしい。人間は、憧れてるものの模倣をする。日本人は韓国人の模倣をする。だからよく日本のパクリが問題になっています。しかし韓国人とトルコ人は寛容な心で、大騒ぎはしていません。パクリではありませんが、日本が韓国領土をタケシマ?などとふざけた名前をつけてるのも、韓国人と私達トルコ人は広い心で許してきました。まるで幼児をあやしてる親の気分です。日本人はもう我々の兄弟である韓国人に甘えないでください。これはトルコ人の初めてのお願いです。

  • なぜ日本の武将は情けないのですか?

    私はトルコ人です。なぜ日本の武将は情けないのですか?人間は苦境に立たされると本来の姿をさらけ出すそうです。これは日本人が実際に残した言葉です。 「死にたくない、どうしても死にたくない。部下は全員死んでも良い。だけど私だけは生き残りたい!」これが日本人です。これが日本人の本性なのです。しかしトルコ人はある武将がこう言葉を残してます。「そなたたちに命ずる。死ぬな。必ず生き延びろ。今日だけは国や歴史のために戦ってはいけない。今日だけは王や私のために戦ってはいけない。そなたたちの親や妻や子供や兄弟がいる故郷に帰るために生き残れ!その道は戦って死ぬことなく生き残ってこそ開かれる」と最後まで部下の為に戦った武将がいます。自分本意が日本人。仲間を思いやるのがトルコ人。そうですね?日本人は昔から自分勝手ですよね…。戦時中も部下に爆弾特攻をさせてますし。トルコ人はそんなことはしませんがね。日本人はこんなのばかりですね。

  • 日本のアニメは殆どが外注制作なんですか?

    日本のアニメは殆どが外注制作なんですか? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E3%81%AE%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%88%86%E6%A5%AD%E5%8C%96 ↑ これを見て思ったんですが・・・。 正直、分かっていないのですけどね。 だけど、エンドロールなどで外国人の名前が結構あるので、そうなのかもと思っています。 もし、そうならば、日本人の人材育成しないで外国人任せや外国人頼みでいいやという社会のせいなんですかね。 アニメに限らずゲームや企業や産業などの関係なども国民ではなく、外国人を求めているらしいので・・・。 それに、日本は国民の人材育成の問題でOCEDだっけ、下から3番目だそうです。 他国より人材育成がかなり遅れています。 教育の問題もあるかもしれないですがね。 バブル時代以降、人材育成を訛ってるとネットで知りましたし・・・。 しかし、日本は外国人の人材育成はしているんですよね。 だから、その結果、アニメ制作においても外国人が多いのかなと思っています。 でも、本当かどうか、分からないので日本のアニメは殆どが外注制作なのか質問しました。

    • yufy62
    • 回答数5
  • K-POPはアジア又は世界共通の音楽になる可能性

    K-POPの幾つかのグループがアジアの幾つかの国々で人気があります。 さて、これから将来、K-POPがアジア全体~世界的に広まって 音楽にさほど興味がない層でも知っている、聴いているレベルに 至る可能性はどれくらいあると思いますか? 例えば大型のイベントやお店・学校の行事などで 韓国の音楽を選ぶのは自然なことでしょレベル。 特定の歌手やグループではなく、色んな韓国人歌手の曲。 まるでアメリカやイギリス音楽のように。 その際、作詞作曲は韓国人で 歌っている言語は日本語でも英語でもなく、韓国語の場合です。 個人的見解としては厳しいだろうと考えてます。 韓国語がマイナー言語であること マイナーである前に心地の良い言葉ではないこと(主観です) 政府や大使館が放送局に頼んで(南米ではその事例がありました。) 韓国勢の音楽を流すよう頼んでいても 認知や人気が広まっていないことなど。

  • 青木里さんの遠大な構想

    青木里さんがプレジデントで「日本+韓国2億人経済圏」について言ってますがあれは無理ですね。青木さんも無理を知ってて言ってる。この記事を読むと要するにこれまでさんざん言われてきた韓国側の日本に対する意見に賛成するためにこの「経済圏」を提案しているのだとよくわかる。非現実的なことを承知の上で。「なぜ日本は韓国と仲良くしない、そうすれば今よりもっと発展するのに、日本人は愚かだなあ」というわけだ。青木さんの韓国びいきのご意見の繰り返しです。日本人は十分に韓国に配慮してきた。韓国人がなんと言おうと十分に尽くしてきた。それでもダメか。当方はこれまで悪いのは日本であって朝鮮半島の人たちは被害者ととらえてきました。いまでも変わりません。しかしもう限界だ。条約やぶりはよくない。日本がポツダム宣言を受け入れたが今になって「いやあれは原爆をもっていたのがアメリカだけだったからだ。そんな不平等な関係であの宣言を受け入れたのだ。今の日本は科学を持っている。いつでも原爆つくれる。いやこれから作る。だからあのポツダム宣言受諾はなかったことにしてくれ」などと言ったら「日本人は気が狂ったか、それともお笑い芸人登場か」と言われてしまいます。あの宣言受諾を今になってなかったことになんてだれも考えません。思いつきもしない。しかしそれと同じことをやろうとしているのが今の韓国人なのだ。みなさんそう思いませんか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f156a8700d63dfb8451b808f58047022aef711b0

  • 添付画像の英文を日本語訳してください。

    日本語訳をよろしくおねがいします。

  • myほにゃらら持っています

    これもたくさんありそうですね~ myホーム、myカー、myマヨネーズやボーリングのmyボール・myシューズなどなど おひとりさま1回につき1ネタ 複数回答可とします 私は職場の仮眠室にmy枕を置いていますよ よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 好きな映画のジャンルは何ですか?

    好きな映画のジャンルは何ですか? 僕の好きな映画のジャンルは、ホラー映画とミステリー映画とファミリー映画と、コメディ映画とファンタジー映画です。(たくさんありますw) 皆さんの好きな映画のジャンルは何ですか?

  • ヌード写真

    女性の乳首が映り込んでいることが問題視されることはあっても、ヘアヌードというのは日本独自の概念で、諸外国にはそのようなものは無いと聞きました。確かに樋口可南子の写真集が発売されるまで、陰毛が写り込んでいる写真や映像はタブー視されていて(逆に言うと生えていない子供の写真や映像は野放しだった)、海外作品の映像などで成人の股間が映り込みそうになると、雲のような暈しが現れたりしていたのを思い出します。何時頃日本にこのような概念が生まれたのでしょうか。また、諸外国の中にこのような概念が存在する国はほかに存在するのでしょうか。

  • 詐欺とかスパイ系のドラマや映画のおすすめありますか

    詐欺とかスパイ系のドラマや映画のおすすめありますか!!洋画でも大丈夫です!

  • 明日、謝罪予定です。オススメの映画ありますか?

    明日、部下のミスについた苦情に対し、謝罪に出向く予定です。 謝罪の前日に観る映画等、オススメがあれば教えて下さい。

    • SaHaRe
    • 回答数6
  • 中東の名作映画を観るには

    機会があり、中東の映画(ドラマ?)を観ました。 何かの賞を受賞しているそうで、そこそこ有名な映画であるようです。 ネットで調べたところ、DVDにはなっていないようですが、数年前に、NHKのBSで放送されたようです。 もう一度観たい(できれば、DVDで欲しい)のですが、観る方法はありますか? なお現在私は、BSやスカパーなどは入っておらず、地上波のみ見ています。 中東の映画は、どうしたら見られますか? (日本語字幕版はないかもしれませんが、英語字幕なら構いません) よろしくお願いいたします。

  • 日本の政治 選挙を友人に話したら、暗い気分になるか

    日本の政治 選挙を友人に話したら、暗い気分になるからあまり興味がないと、、、なんでだろう?という疑問。 長文です。宜しくお願い致します。 ついこないだの参議院選選挙はとても関心がありました。 N国党やれいわ新選組の登場で。 消費税10%か凍結、中止、廃止、憲法改憲などの公約でも、とても重要な選挙だった。 私は政治経済、選挙などを少しづつ勉強する事で生活にとても密着しているなど。 投票率を上げるにしても友人に話す時に消費税10%賛成反対?と生活に密着した話なら話しやすいと思い話して見たのですが、その人がたまたまなのか? 節約するより他の方法で対策したい。(具体的には聞いてない) 政治のニュースを見るととても気分が暗くなるのであまり話したくない。 と言われてしまいました。 私もかつて政治ニュースを見るととても気分が暗くなってました。 それは未来に希望を感じる政策が全くないからです。 国民から税金ばかり搾取して富裕層ばかり優遇するからです。 友人の気分が暗くなるって気持ちもわかるのですが、消費税10%になったらどうやりくりするか?年金支給開始が70歳からになるかも?って事も現実を受け入れて対策を考えなければならないと思うです。 後で12/1から、車の運転中でスマホを使用したのが取締りされると6点減点免停+罰金のルールが変わります。 こう言った事も知らなかった、では遅いと思うんですよね。 日本は海外と違って子供の頃から現代政治をほぼ学べません教えてくれません。+政治宗教はタブーが今も続いています。 臭(くさ)い物に蓋(ふた)をするじゃないですが、大事な事から目をそらしてるだけにも見えるんですよね。 どんなにポジティブシンキングになっっても消費税10%取られるのですから。 なので友人の政治を話は気分が暗くなるのは、アレルギー的な反応? 学べてないから難しい事を言われても困るとか? 興味ない事を興味持ってって?言われてもないものは無い的な? (1)興味関心が無い方は、なぜ無いのでしょうか? (2)政治経済の話を聞くと気分が暗くなる。どういう理由でどう暗くなってしまうのでしょうか? (3)興味ない人に興味を持ってもらうには、どういう話の内容だと興味もてますか?その人だから話が入ってきた?人柄? ちなみに私は政治経済をニュースを見ていて気分が振り回される事があり、何故なんだろう?政治経済をきちんと判断する事で振り回されないようになるのではないか?というキッカケで少しずつ学び始めました。 以上です。 ご意見宜しくお願い致します。

  • パラサイト(ネタバレ)

    面白くなくはない。しかし、社会風刺にしては、現実離れしてるし、乗っ取りコメディとしても初動だけで消化不良だ。ホラーとしては、二流もいいところで、オチも腹落ちしない。家族が帰ってきて机の下に隠れるなんて笑いで商売するものが誰もやらない幼稚なギャグだ。 問題点は以下に枚挙にいとまがない。 1.消毒散布を家に迎えるのはバルサンと一緒だから外出すれば済むのに咳き込むのはおろか。 2.その後の天才詐欺師の才能の片鱗が冒頭に予告されないのが映画文法的に致命的。ピザ箱不良品や、アルバイト失敗など天才とは程遠いむしろ「ドジ」。 3.家庭教師にありつくのも他力本願。 4.家庭教師の友人が教え子と恋仲というフリが回収されない。帰国が描かれない。 5.優秀な友人よりさらに優秀である理由がない。あっさりギャラを上乗せ。 6.教え子に「本当に大学生?」と疑われるも、学生証偽造の「太陽がいっぱい」的なサスペンスがない。 7.教え子をたぶらかしたのか、たぶらかされたのか脚本は何が言いたいのかよくわからん。たぶらかしたじゃないとテーマがブレる。 8.インディアンの子どもを、姉は「ウソ」というが、そのサスペンスも回収されない。 9.母親は美人だが、娘は、家庭教師がほれるような顔じゃない。ベンツで誘われる姉もしかり。説得力がない。 10.美大の姉がインディアン息子を手なずけられる理由がわからん。また、家庭教師が最初の授業を見せたが、美大姉は見せないと、その違いが意味不明。 11.家政婦は旦那が前任から引き継いだのに、美人妻は「結核がバレたら殺される」とはよくわからん。そんな怖い旦那に理由を言わず解雇するのは怒られないんかい。 12.父は不器用なのに運転がなぜうまいのか。 13.結核を発覚させる時に婦人の手を握る意味は?。 14.運転手父が、金持ち旦那に「奥さまを愛しているのですね」というシーンが何度かあるが何が言いたいのか?。 15.パラサイト一家みんながリスペクトされて採用されたのに、途中から、コケにされるのがなぜかわからん。あと8分でジャージャー麺作れとかパーティ会場作れとか。 16.見られてはいけない状態なのに元家政婦を家に入れる理由がわからん。 17.元家政婦も見られてはいけない夫を見せる理由がわからん。 18.階段から落ちたり石を落としたりミスばかりでつまらない。 19.豪雨なんだから、キャンプは中止になるに決まってる。 20.インディアン子どもが外で寝るは唐突。それをソファで見てる、エッチに至る展開が無駄。 21.モールス信号が外に伝わる確率が低すぎる。しかも伝わったらバレてアウトだから意味がない。 22.ベンツにパンツを置いてくのについて「女が要注意」と気づくのに回収なし。 23.エッチのとき、そのパンツを履けばというが、そのシーンも結果も出ない。意味がない。 24.インディアンの格好するだけで「これも仕事だ」と言う必要がない。 25.匂いに怒って殺害とかいまさらなんだ。 26.無計画が計画なんて、面白いかな?。 これでも評価すべき映画だろうか?。

  • 韓国と北朝鮮

    韓国と北朝鮮の歴史を調べると、 韓国は北朝鮮に宥和的な政権が度々出てきますが、 どうしてなんですか? 北朝鮮の行動を見ると、 すぐにミサイルを打ってくるだろうという予測は 容易につくでしょうし、 宥和的な態度に出ても無駄だということは、 韓国の大統領も分かっているんじゃないかなと思います。

  • イトーヨーカドーよりもイオン!?

    イトーヨーカドーよりもイオンの方が経営の規模は大きいのですか? イオンの方が頼りがいがあります。 映画館がある店舗もあるし楽しいです( ◠‿◠ )

    • noname#242582
    • 回答数2
  • 映画『スパイダーマン:ホームカミング』連動質問

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ あのスパイダーマンがマーベル・シネマティック・ユニバースに本格参戦する『スパイダーマン:ホームカミング』がいよいよ8月11日(金・祝)日本全国公開されます。 本企画では、以下の質問にご回答いただいた方から抽選で合計15組30名様を『スパイダーマン:ホームカミング』ジャパンプレミア試写会/ジャパンプレミア<レッドカーペット>にご招待いたします!! ふるってご回答ください。 ▼質問! 本作の主人公ピーター・パーカーは15歳の高校生。普通の高校生活を送りながら、スパイダーマンとしてアベンジャーズの一員に加わることを夢見ています。 皆さんへの質問は、15歳の時の夢や憧れなど思い描いていたことはいまどうなっていますか? なお、回答の末尾に、どちらかご希望の番号を記載してください。記載がない場合は(1)として抽選をいたします。 (1)ジャパンプレミア試写会 (2)ジャパンプレミア<レッドカーペット> -------------------------------------------------- 『スパイダーマン:ホームカミング』 (1)ジャパンプレミア試写会 登壇ゲストの舞台挨拶付きの『スパイダーマン:ホームカミング』試写会です。 開催日時:2017年8月7日(月)夕刻~夜 会場:TOHOシネマズ新宿(新宿区歌舞伎町1丁目19-1 新宿東宝ビル3階) ゲスト:トム・ホランドさん(予定) ご招待:5組10名様 (2)ジャパンプレミア<レッドカーペット> レッドカーペットを用意し、来日予定のゲストを出迎えるハリウッド形式のレッドカーペット・セレモニーご観覧のご招待になります。『スパイダーマン:ホームカミング』本編はご覧いただけません。 開催日時:2017年8月7日(月)夕刻~夜 会場:歌舞伎町シネシティ広場(東京都新宿区歌舞伎町1丁目19) ゲスト:トム・ホランドさん(予定) ご招待:10組20名様 ※イベントに関する注意事項(下記、特集ページをご覧ください) http://entame.okwave.jp/movie/spiderman-movie/ 締切:2017年7月30日(日)23:59:59投稿分まで 当選発表:厳正な抽選後、7月31日(月)に当選者のOKWAVE登録メールアドレスに当選通知をいたします(「お礼」「ベストアンサー」の通知とは別のメールです)。OKWAVEからのメールが受信できるよう、メールの設定を予めご確認ください。 そのメールに8月2日(水)18:00までに招待状の送付先をご返信ください。期日までに返信のなかった方の当選権利は無効としますので予めご了承ください。なお、送付先は日本国内に限らせていただきます(国籍は不問です)。 -------------------------------------------------- 『スパイダーマン:ホームカミング』 2017年8月11日(金・祝)全国ロードショー 15歳のスパイダーマンことピーター・パーカーはニューヨーク クイーンズで、放課後に部活のノリでヒーロー活動の日々。そんなピーターの能力を見出し、真のヒーローとしての“道”へと導こうとするのがアイアンマン=トニー・スターク。憧れのトニー・スタークに特製ハイテクスーツをもらい興奮するピーター。そんなある日、スタークに恨みを抱く敵・バルチャーがNYの街を危機に陥れる。 監督:ジョン・ワッツ 出演:トム・ホランド、ロバート・ダウニーJr.、マイケル・キートン、マリサ・トメイ、ジョン・ファヴロー、ゼンデイヤ、トニー・レヴォロリ、ローラ・ハリアー、ジェイコブ・バタロン 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 公式サイト:http://www.spiderman-movie.jp/ ©Marvel Studios 2017. ©2017 CTMG. All Rights Reserved. -------------------------------------------------- ☆『スパイダーマン:ホームカミング』Q&A特集もチェック! http://entame.okwave.jp/movie/spiderman-movie/

    • 10q-OK
    • 回答数481
  • アメリカ映画で白人が先住民を演じるのは不可能か

    アメリカ映画で、白人とアメリカ先住民(インディアンとも言う)は、顔の構造が違うので、白人の役者がアメリカ先住民を演じるのは不可能でしょうか。

    • gabbin
    • 回答数7
  • 同じ境遇の方いますか?(>_<)

    学生時代、私を散々からかってバカにしていた人がすぐ近所に住んでいてしんどいです。 汽車という色々な人が乗ってる逃げ場もない中でバカにされて、身動きもとれず…とか、通学路で歩いていて後ろからバカにされたこともあり、当時は散々苦しんで、相談ダイアルに掛けたこともありました。 大人になった今も、当時を思いだして汽車は乗れないし、後ろに誰かいないかよく振り返って歩いてしまいますし、家の外に出るときは帽子やマスクをつけています。 家の窓からも、その人の家が見えます。出掛けるときも見えます。 普段はなるべく見ないようにしたり、違う道で出掛けたりしていますが、今日たまたま家の前の道路を歩いていたとき、その人の車が私の家の前を通りました。(>_<)正直ぞっとしました。 私はこれからもこんな気持ちで過ごすんだって思うと、ちょっと疲れてしまいました…。 同じ境遇の方いますか? 似たような悩みを抱えた方いますか? 引っ越せばいいというのが本当のところですが、そうもいかない現実があります。(>_<)

  • 今年の映画

    今年の栄華で一番良かったのはどれですかね?

    • ithi
    • 回答数3