検索結果

東日本大震災

全6962件中2521~2540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 福島の放射能汚染物を尖閣諸島に移したら?

    表題のとおり、福島の原発事故で生じた放射能汚染物の置き場に国民全体が困っていると思います。冗談だと怒られるかもしれませんが、尖閣諸島およびこれらの島の周りを埋め立てその埋立地に山ほど持って行ったらどうかな。また、もしこの作業をするとしたら安全保障条約を結んでいる米国にしてもらうのはいかがかな?もちろん米国にはそれなりの手数料を支払ってもいいとも思います。 この話を私の周りのいろいろな人に言うと「とってもいいアイデアだ。新聞のご意見欄に投書してみたら」と言ってくれます。中国の動きなどややっこしい問題は当然あり、現実的でない、とお叱りを受けるとは思いますが。 また、外務省の官僚の方だったら「バカ」と一喝されておしまい、かもしれませんが。 場合によっては国連の場で提案して承認をいただいて行ったら、とも思います。 ご意見お待ちしております。

  • 原発に頼らず、これから先の生活・産業をどう考える?

    原発の再稼働が遅れに遅れてます。 これは当初から予測されていたことですが、今後も再稼働は 「遅々として」 進めていく予定になってます。少なくともここ数年間は以前のような原発稼働は望めない時代が続き、その後は原発の法定耐用年数経過による廃炉または放棄に順次移行すると思われます。 勿論当然新規原発建設は、建設着手済みを除き、非常に困難視されてます。政府も経済界を初めとするいわゆる推進派に甘い夢を見せつつ、可能な限り原発を減らしていく方針です。 ということで、結論を言えば今後日本は原発に頼れない国になります。(もう既にそうなってますが、原発に頼れるという妄想だけが残存してますね。) この道筋は2011年の福島第1原発事故により決定づけられました。 そこでですが、皆さんは覚悟が出来てます? 再稼働しても再稼働しなくとも、どちらにせよこれから電気料金がガンガンと上がっていきますよ? 経済界の圧力によって政府が代替エネルギー開発に積極的になれないため、電力・エネルギーの供給不安が続きますよ? さ~て? 皆さん、日本人はどうすればいいんですかね? 何か妙案でもありましたら教えてくれません? 政府の動きが遅すぎるんじゃないんですか? 再度断っておきますが、日本は原発に頼ることはもう出来ません。

  • 御嶽山、被害者・遺族、入るカネと出るカネ、教えて?

    報道によると、御嶽山の噴火による死者が50人を超え、行方不明者も含めると70人とかとのことですが、そこで教えてください。 (1)生命保険(死亡保障)に加入していた人は保険金が保険会社から、ちゃんと支払われるのですか。 (2)事実上遺体の捜索・発見と山頂辺りからの搬出・安置等に要した費用の支払を求められるのでしょうか。もし請求されるのであれば、その金額はどのくらいなのですか。 どうなっているのですか。教えてください。

  • この日本社会で「真人間」と呼べる人は何%ぐらい?

    真人間とういのが分かりにくければ 良い人 でも構いません トルストイでしたか この世には2種類の人間がいる それは良い人と悪い人だ と言っています 特に日本社会は本音と建前が食い違うので建前ではみんな良い事言ってても 裏ではエゴイスティックな考えや 無責任な考えなど 人間を見ることがあります どうでしょうか あなたの感覚で 今の日本 真実の人「真人間」は何%ぐらいいると思いますか? その比率があまりに低ければ 日本の将来は不安ですねえ。 どうぞよろしくお願いします。

  • イタリア、消費税増税先送り、国債暴落おこらず

    イタリア、消費税増税先送り、国債暴落おこらず 日本よりも国債価格が不安定で、長期金利も日本より高い国のイタリアで、少し前に消費税増税が先送りされました。 しかし日本で盛んに言われるような、国債が暴落し長期金利が高騰するようなことはありませんでした。 イタリアは なぜ消費税増税を先送りして国債暴落が起こらなかったのでしょうか?

    • azuki07
    • 回答数2
  • 父の介護と恋愛。ふられました。

    長文になります。ご回答よろしくお願い申し上げます。 ふられました。 自業自得の面も確かにありますが、気持ちの整理がつきません。立ち直るお知恵をお貸し下さい。色々なことが重なり、疲れてしまいました。 30代女性、昨年父の介護に伴い勤めていた会社を退職し実家へ戻り、現在は父の在宅介護とパートを数時間、農家は手伝い程度ですが家族交代制でそれぞれ家事や通院の付き添いなどし、毎日を過ごしております。介護は主に私が担当しています。 当初はアパートと実家を往復していましたが、貯金も底を尽きたため情けないことですが実家へ戻りました。 先日、2年間交際していた介護職の彼氏に「介護ばかりで会えないから一旦別れたい」と別れを告げられました。他に付き合っている女性がいる、寝てしまったからとも言われました。 熱心に遊びに誘ってくれるのは有難いけれど、父の介護の為、以前ほど会うのは難しい旨を彼氏に伝えても尚誘ってくれるのが心苦しく、私からも友達に戻ろうかとは一度私からも彼には話したこともありましたが、しばらくは理解を示してくれ我慢してくれていました。私は彼の優しさに甘えながら、時に忙しさから彼に対して疎ましさも感じてしまっていました。最低です。 父が倒れてから心労と忙しさで彼と会う機会は極端に減りました。 ここ1年間はそれでも彼はほぼ毎晩電話やメールをくれ、彼の声を聞けば私の日々の疲れは癒されました。 彼はリフレッシュしたいから会いたいと休みのたびによく私を遊びに誘ってくれました。しかし私は忙しさを理由に断り続けていました。 介護のせいにはしたくありませんが、精神的に余裕がなくなり、介護や農家の仕事が大変なのに家を空けることの罪悪感もあいまって、 彼に説明したうえでここ1年で実際に会えたのは片手で足りるほどしかありませんでしたから、浮気も当然の結果と思っています。 私自身、心のどこかでもう時間の問題だと思っていました。電話口やメールでの彼の何気ない言葉の端々から以前の彼とは違う明らかな拒絶の二文字も感じたこともありました。 いつかこんな日がくると薄々感じながら怖くて気付かないふりをして、無理に大丈夫と言って笑っていました。 介護職は本当に大変なお仕事です。加えて彼は決して体の丈夫な方ではありません。送り迎えすると言ってくれたりしましたが、日々の激務に耐える彼の心身の疲れを慮れば頼ることは出来ませんでした。 断わられ続ければ彼の気持ちが私から離れていくのは当然ですが、父の様子が辛く、割り切れたつもりでも彼との電話やメールをよすがとしてしか自分の精神を保てなくなっていました。 彼が電話をくれる時は彼の職場の愚痴がほとんどで耳を傾けられなかったことも度々ありました。疲れていたのも正直な気持ちとしてありました。それでも彼の愚痴を聞いていれば感謝され、私も気持ちが安らぎました。 父が倒れる前はよく出かけ、それは楽しい日々でした。結婚したいともよく言ってくれました。 冷静に考えれば考えるほど、彼に「介護ばかりで…」とふられた今、ある部分では自業自得と確かにわかってはいても、今全てが虚しく悲しいです。 ふとした時に死んでしまおうかとの思いが頭をかすめ、辛く、涙も出ないほど失意のどん底でたまらず投稿させていただきました。 身勝手が赦されるなら、せめて他の女と寝たとは隠して、気持ちが離れたとだけ言われてふられたかったです。 父への憎しみはありませんが、父のためにも立ち直らなければなりません。至らない私にどうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • 家は動く?

    築40年の古家を買って昨年リフォームしました。 リフォーム後1年が経過していないのですが、 和室の塗の部分にひびが入っていました。 リフォーム業者に聞いたところ、家や地盤というのは動くものだから それによってひびが入ったのだろうという回答。 改めて塗ってもおそらくまたひび割れるであろうから このままにしておかざるを得ないということでしたが、いまいち納得がいきません。 業者の説明の通り、家というのは動くものなのでしょうか。 また、その結果壁の塗装にひびが入るのは仕方のないことなのでしょうか。 ちなみにコンクリートブロック造りの建物です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • きちんと納税してますか?

    きちんと納税してますか?

  • 30歳の義妹が引きこもりです。

    私は結婚して4年、子供を2人持つ専業主婦です。 30歳の義妹のことで悩んでいます。 主人は田舎の長男で、姉と妹がいます。 姉はカナダで永住権をとり、バリバリのキャリアウーマンです。 しかし、妹は高校を1年で中退した後はずっと家に引きこもり、家族以外とはほとんど口もきかず、精神も不安定、体調も崩しがちで働いたことは一度もありません。 体調のいいときは高級な化粧品を買ったり、エステや美容室に行ったり、目的はわからないのですが、月一度、新幹線で大阪まで行っているようです。 義父、義母もどう対処していいかわからず、義妹の精神状態が安定しているときに仕事をしてみるように勧めたり、何か資格をとるように話をしているようですが、15年間で大検をとっただけにとどまっています。精神状態が不安定なときは何を言っても響かず、自殺も口にしたことがあるため、慎重になっているようです。 そういう状況なので、まずは引きこもりから脱出し、人と話せるようになることを最優先と考え、精神状態が安定しているとき、本人が希望することには黙ってお金を出しているようです。 ちなみに義父の経済力はごくごく一般的です。(サラリーマンを退職後、年金暮らし) 義父はまもなく70歳になります。 義父も義母もずっと元気でいられるとは限らないし、もし二人が亡くなった後、取り残された義妹の立場を思うと、どうにかならないものかと心配です。どうしても働く自信がないなら、結婚するために婚活を考えるのも一手とも私は思うのですが…。(家事は一通りできます。) そして、精神状態が不安定とはいえ、15年間もほとんど進捗がないままの娘に目新しい対策も考えず放置している義父と義母にも少し憤りを覚えています。 もし義妹がこのままの状態で義父が亡くなったら、法的に扶養義務は実兄である主人にあると思うのですが、体調も不安定な義妹の世話や経済面でも私たち家族が面倒を見なければなりませんよね。 主人はごく平凡なサラリーマンで収入は全国の平均以下ですし、子供も二人かかえているのに、さらに義妹を扶養していくとなると厳しいです。 そういう未来も踏まえて、もっと義父、義母、主人にアプローチなり対策を考えて欲しいのですが、誰も見守る以外のことをしません。 私は、義姉の立場なので肉親を差し置いてデリケートな問題に触れることができないため、義妹の体調が良いときに、商品券がもらえるからというのを口実に然り気無く派遣会社の登録会に誘ってみたり、遊び半分で町コンのチラシを見せたりしていますが反応なしです。 主人にもよく相談するのですが、「放っておけ」と冷たく、話すたびに夫婦喧嘩になります。 言い方は悪いですが、全員、臭いものに蓋をして逃げてる気がします。 本当に義妹を思うならもっと真剣に向き合うべきと思うのに、私の言うことにも誰も取り合ってくれません。 私も諦めて見守るしかないのでしょうか?

  • ボトルメッセージを流すのに適した場所

    皆さま、こんばんは。お世話になります。 ボトルメッセージを流したいんです。日本ではなく 外国に到達するように流すには、どこで、 どの海流に乗れば遠くへ流れるでしょうか? おわかりになる方、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • urimyu
    • 回答数2
  • 民主支持者は今どんな気持ち?

    ネトウヨにタコ殴りにされて歴史的笑われ者として名を刻むことになりましたが、民主支持者のみなさんは今どんな気持ちで生きてるんですか?

    • kotiya
    • 回答数3
  • 韓国の旅客船沈没事故でパククネ大統領に批判集中の件

    韓国の旅客船沈没事故でパククネ大統領に批判が集中している(だんだんしつつある?)ように 報道されていますが、 大きな事故ですが、 日本だったら、責任が船会社、及んで大臣が批判され、なかなか首相まで追求されないんではないかと思えます。 この件で大統領の進退問題まで批判が及んでいるのはどうしてでしょうか? それとも、日本人の仕方ない感覚が根付き過ぎで、一気に国のトップに責任追及が行ってしまうのが当然なのでしょうか? ※ そんなにこの事故について詳しくありません。

    • noname#205166
    • 回答数11
  • ダイオウイカが続出してますが?

    ダイオウイカが、全国各地で、続々と上がっています。中には生きている個体もあるようで、これはもう、天変地異の前触れでも何でも無く、元々たくさん上がっていたものが、話題の中でニュースになってるだけでは無いのでしょうか?毎年上がっていたのでは?

  • 国の借金は本当に将来世代へのツケになるのか

    国の借金が将来世代へのツケだと言う人がいますが、以下の理由よりこの表現に疑問を感じます。 (1)過去の国の借金を国民の税金で返した例がない (2)多くの国で、国の借金は増加を続けているが、ほとんどの場合、名目GDP比でみると増えていない。日本はGDP比も増えているが、内閣府の予測だと今後はGDP比はほぼ一定になるとのこと。 増税など全くしなくても、経済成長で名目GDPが増え、その増加速度が国の借金の増加速度と同程度であれば、借金のGDP比は増えませんから、将来世代へのツケということにならないと思いますが如何ですか。

  • 太陽光発電について、悩んでいます。

    初めまして、お忙しいところ、ありがとうございます。 私、太陽光発電投資に、非常に興味がございまして、只今検討中の事がございまして、相談させていただきたく投稿いたしました。 予算は2000万円以内(10~15年ローン) (1)土地とソーラー施設を、自分で調べて建設する(何社かは現地見積り済) (2)分譲型のソーラー施設を購入する。(土地は賃貸・購入)いづれか 共に2000万円以内で購入できそうなのですが、20年後をどうするかで悩んでおります。 10歳の息子がおりますので、 (1)の場合は20年後(細々と売電収入)か(息子に渡してもよいかとは思う) (2)の場合は20年後太陽光発電というもの自体がどうなってるかわからないので、賃貸で権利放棄   と言う手段もあるかと。 考え方が、おろそかでしょうか? 現在同じような境遇で、ご決断された方いらっしゃいますでしょうか? 20年後の再生エネルギー問題 大手コンビニ・携帯会社等参入されていますので・ 国も何らかの手を打つのでは?とは思うのですが。 20年後の事もふまえて悩んでいます。 良きアドバイス。ありましたらお願いします。 自分の意志は90%購入予定です。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 火事になり家を無償で半年借りた。そのお礼は

    火事になり息子の友達の家を無償で半年借りました。そのお礼はどのようにすればいいのでしょうか。良きアドバイスをお願いいたします。

  • 大震災、大津波のとき

    自民党政権だったら、被害は、もっと少なかったですか?

  • お前の中に眠ってる欲望を暴きだしてやろう

    次のうち一生何不自由なく手に入れられるとしたら何がいいか? 若い美女10人 毎年10億の収入 一生好きな物が好きなだけ食える 何やっても無罪放免

  • 日本のインフラ整備の課題は?

    日本のインフラ整備の課題がいわれて久しいですが。 戦後、高度経済成長とともにインフラ整備が進められてきましたね。 でも欧州と比べてまだまだの部分もあるかと思います。 皆さんは日本のインフラ整備にどのような課題があるとお考えでしょうか。 ハード、ソフト両面でのご意見をいただけますか。

    • gouzig
    • 回答数6
  • 首都地震的中の教授 岐阜、山梨、長野に警戒

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140510-00000013-pseven-soci こういう予測って当たるのでしょうか? 2011の地震もあの海域で地震発生の危険があることは誰も言っていなかった気がします・・・

    • sidnia
    • 回答数2