検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ネット内、ウェブマネー詐欺
私の親友がハンゲームというネットゲームにハマりました。 と言ってもゲームではなく、ハンゲーム中のアバターにです。 お金は全部アバターに使い、ある日「詐欺られた(笑)」とメールがきました。 私はびっくりしてそれまでの経緯を会って聞きました。 そしたら、アバターをウェブマネーとハンゲーム内の商品券で売買しようとしたらしいです。 先に親友がウェブマネーと商品券を送ったあとに、アバターを送ってもらうようにしていたらしいです。 ですが結局一日経っても送ってこないで、IDも消されたそうです。 送った金額はウェブマネー45000円、商品券5000円です。 これは立派な詐欺だと思うので通報?したいのですが、過去質問を見ると「難しい」とか「できる」とか色々な意見があったので、改めてご意見お聞かせ願います。 また、ウェブマネーと商品券は別々の取引だったそうです。 分かりにくい部分がありましたら、ご指摘いただければ補足します。
- 締切済み
- その他(法律)
- xxxminaxxx
- 回答数4
- 詐欺にあいました。
公務員をしている人に詐欺にあいました。300万円をかぶりました。のらりくらりと返金してくれません。どこからどこまでが本当か分かりません。弁護士に相談しました、裁判をしても証拠が(手帳のメモぐらい)乏しく証拠が少ないそうです。何より本人が破産宣告をしたら終わりだよと言われました。公務員専用の対応してくれる窓口をしりませんか? この人に名義貸しをした分の半分でも取り戻したい事と、騙された自分も悪いですが、のほほんと暮らしている本人が許せません。 私は、働きたくても、事故がもとで傷害があるため、今後、リハビリと手術をしなくてはいけない状態です。 重たい内容ですいませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- これは詐欺でしょうか?
昨夜ヤフー検索でエロアニメ動画(無料)というサイトを見て、 18歳以上で「はい」をクリック、その後気になる動画をクリックしたらもう一度18歳以上の認証がでてきたので「はい」をクリックしました。(おそらく別サイトに移動しました。) その後、「すべてに はい」というものがあり、下のほうに何か同意のような欄があったのですがとくに気にせず「すべてに はい」をクリックしてしまいました。 そうしたら、ご登録ありがとうございます、といったページにとんでしまい請求金額50000円を3日以内に・・・という内容でした。 怖くなったのでそのサイトから逃げ出したのですが、数分おきにPCの画面上に「登録ありがとうございます」と、期限の72時間のカウントダウンのようなものが表示されるようになりました。 教えて!gooで似たような質問を拝見させていただいて、とりあえずマカフィーの個人情報の警護ができるものをインストールしました。 そうしたらいままで数分おきに出ていた表示が、表示されなくなりました。 これで請求はされなくなったと考えても良いのでしょうか? よく読まずにクリックしていった僕の責任ですし、変なサイトを見ようとしていたことを反省しています。 PCにあまり詳しくなく、不安が募ります。よろしければご意見・ご回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ciloma0003
- 回答数2
- ワンクリック詐欺でしょうか?
PCによく迷惑メールが来るのはいつものことなどですが先日URLや英語がぎっしり書いてあるメールが届きました。 何だろうとおもってクリックしたのですがアダルトサイトでした。 家のPCは起動が遅いので(ウイルスを調べているらしいです)何回もクリックしていたせいか一瞬「ご入会有難うございます」というページが出て元に戻りました。 そのときは特に何も思ってなかったのですがさっき久々に受信ボックスを開けてみたら以下のようなメールが何件も届いていました。 どうすればいいでしょうか。助けてください。お願いします ■重要通達■ Parfum事務局 会員ID番号 Y241008585様へ 【※重要※】 再三のご連絡に対して、ご対応頂けなかった為、次なる段階の対応へと移行させて頂きます事をご了承ください。 つきましては、10月6日までにご対応なき場合は、誠に遺憾ですが、利用規約に基づき所定の手続きとなりますので、ご了承ください。尚、過度な超過に対しましては、利用規約に基づきまして、現状のキャンペーン料金ではなく、正規料金、遅延損害金の計上をさせて頂くこととなりますので、予めご了承願います。 誠に遺憾ですが、対応期日までにご対応頂けない現状で御座います。再三のメールに対し、ご対応?ご連絡頂けていない現状は、貴殿はご対応して頂ける意思はお持ちで無いと判断せざるを得ません。何卒、早急にご対応・ご連絡頂けますようお願い申し上げます。 また、過度に滞納なされますと、悪質利用者・入会者と判断せざるを得ませんので、通報機関に通報させて頂く場合も御座いますので、ご了承ください。 ※貴殿が本件に対しまして、ご対応の意思をお持ちでしたら、即日ご連絡及びに即日ご対応願います。ご連絡・ご対応無き場合には、貴殿が本件に対する対応の意思をお持ちでないと、当方は判断せざるを得ませんので、ご了承ください。 【お支払い口座案内ページ】 ※必ずご確認の上、お間違えないようお願い申し上げます。 お支払い期日は入会日2008-09-26 18:53:23より3日以内とさせて頂いておりますが、お客様は既にご入会日より7日が経過しておりますので、ご連絡を差し上げております。通常、経過日数が1週間程度経ちますと、次なる対応となりますので、何卒、早急なお支払いをお願い申し上げます。なお、過度に滞納なされますと、悪質利用者・入会者と判断せざるを得ませんので、関係機関に通報させて頂く場合も御座いますので、ご了承ください。 お客様は2008-09-26 18:53:23にご入会頂けました当サイト、Parfumのご入会時に発生しております番組料金99150円を滞納なさっております。 早急に番組料金99150円のお支払いをお願い申し上げます。 【お支払い口座案内ページ】 ※必ずご確認の上、お間違えないようお願い申し上げます。 お客様は、利用規約確認画面、その先の最終ご利用確認画面のOKボタンを押されご入会処理を行って頂いております。つまりは利用規約に同意してご入会して頂けております。 利用規約において、料金のお支払いは入会日2008-09-26 18:53:23より3日以内とさせて頂いておりますが、お客様は既にご入会日より7日が経過しております。 これは、利用規約違反に該当致します。早急にお支払い頂けなければ、利用規約13条に基づき、遅延損害金、通常料金のご請求をさせて頂く場合も御座いますので、早急なご対応をお願い申し上げます。 ■本メールに対して、ご質問等は必ず下記窓口までお問い合わせください。 【お客様サポート窓口】 フリーダイヤル 0120-974-619 メール問合わせ support@parfum-love.com ※お問合わせ時は必ず、ID番号のご提示をお願いします。 【お支払い口座案内ページ】 ※必ずご確認の上、お間違えないようお願い申し上げます。 ========================================== 会員ID Y241008585様のご入会情報 ========================================== 1、会員ID番号 Y241008585 2、ご入会日 2008-09-26 18:53:23 3、IPアドレス 60.62.250.23 4、プロバイダー 5、OS Windows XP 6、ブラウザ Internet Explorer 6.0 7、履歴 09/26 18:53 Parfum 09/26 18:53 カナコ03
- 緊急!モロ詐欺!エロ動画!
誰にも言えないお恥ずかしい話です! 昨日、ヤフーで「エロ動画」と検索したのがことの始まりです。 無料ダウンロードでエロ動画が見れるなら しめたものだとガッツポーズしました。 しかし無料ダウンロードが完了した瞬間、胡散臭い なんとも映像が悪いAV画像を数分見てしまいました。 しかし全く刺激がないためエロ動画をピシャと閉じました。 それから中古車情報をネットで見ていました。 すると、 「ご登録内容確認画面」がボーンと真ん中に出てきました! な、なんなんだ・・・こ、これは???? ×をクリックして画面を消しても数分経てば 必ず、ボーンと登録内容確認画面が出てきます。 お支払い料金 50,000円 お支払い料金の期限は3日以内です。 ユーザーID 598634 振込先 ○○銀行 ※画面はご入金の確認が取れませんと 期日が過ぎても表示されますので予め ご了承下さい。 「あっ、今、その画面が突然出てきました・・・」 こんなバカなことがあるのかと呆れながら 腹を立てています。 すいません、本当にこの登録内容確認画面は いつまで出てくるのでしょうか? 画登録内容確認画面を今すぐ絶対に出て来ない ようにするためにはどうすればいいのでしょうか? 余りにもやり方が汚いのでお問い合わせフォームに 抗議してやるかと困惑しているぐらいです。 どう対処するべきでしょうか、助けてください!! このパソコンド素人に どうか、あなた様の「知恵」をお貸しください。 よろしくお願い致します。
- これは詐欺でしょうか?!
先日卒業旅行でインドに1ヶ月いってきたのですが、(女性23歳・一人旅です) 帰国してもなお頭に疑問符が残る出来事があって、皆さんに相談です。 旅程はチェンナイINデリーOUTでコーチン→デリー間を飛行機で移動しました。 デリーについた翌日にすぐアグラへ向かい、そこで泊まった宿の オーナー&リキシャマンの男の人と仲良くなり、 一緒に車でプシュカルとアジメールに行き、ジャイプルで私を降ろしてもらう約束をしました。 (彼らはムスリムなのでアジメールにお祈りに行く予定だった) でもバラナシにも行きたかったので、 アグラに1泊後一人でバラナシに行き、またアグラに戻ってホーリーをその宿で過ごした後、一緒に行く事になりました。 結局ホーリーのとき知り合ったフランス人女性もプシュカルまで同行し、(その人とはプシュカルでお別れ)ジャイプルに到着して、二人とお別れするときになって問題が起こりました。 暑い中長時間走ったせいで車が壊れて、(確かに変な音がしていた)修理しないといけないけど、2人とも手持ちのお金を持っていないとのことで修理代を貸して欲しいといわれました。 インド人にお金を貸すのは嫌だったのですが、「明日家族の誰かがジャイプルまでお金を届けてくれるし、自分達もここに残るから問題ない、今修理しないと、またラージャスターンの道路のTAXをとられる」というし、その二人には食事代も宿代も全部はらってもらったり、家族の家に招待してもらってご飯をご馳走になったり(彼の妹にはヘナをしてもらい、バングルやマサラをプレゼントでもらいました!料理も教えてもらった!)お世話になっていたので、しぶしぶ手持ちの260$貸してあげました。 しかし次の日になって、「今日は銀行が休みでお金を引き出せないから、俺がデリーまで届けるか、Western Unionで日本に送金するよ」 といい始めました!なのでデリーまで届けてといったら(お金のかしかりを日本に持ち越すのは嫌なので) それはチョイ大変とか言い始め、結局Western Unionで送金してもらうことになりました。 この時点でかなり不審に思ったのですが、「もし俺がお金を返さなかったら、それで君との関係は切れちゃう。君が今度またインドに来たときもうちに来て欲しいし、これからも友達でいたいから、なんとしてでもお金を返すから安心して。お金を返すのは俺の義務だから」とまで言われ、(すごい力説していた) 信じてみることにしました。その日のうちに彼らはアグラに帰っていきました。 (その夜彼から電話があって、話もしました) その後日本に帰国し、今日で3日たつのですが、いまだにお金が送金されません。というか調べたら日本でWestern Unionつかえないし。(スルガ銀行がサービス停止したので) 帰国した日にその人に電話したときは親しげに話してきて、明日送るといっていました! その宿の電話番号も住所もメールアドレスもわかっているので連絡がとだえることはないのですが、メールしても返事が返ってきません。 私はだまされたのでしょうか? それとも、だます気はなかったけど送金するのが面倒くさくなっちゃったのでしょうか? その人は、家族を大事にする人で、私がバラナシに行くときも、宿の予約や送迎の手配もしてくれ(もちろんただで)、「バラナシは汚いところだし、悪い人も多いから本当に気をつけて!ってかガンガー見たいならリシュケシュのが絶対いいのに!今からでもキャンセルしてリシュケシュにいきなよ。You can enjoy your life!」などアドバイスしてくれたり、いい人に見えました。 リキシャマンもバラナシに行くときはただで駅まで送ってくれ、車内で食べるものも買ってくれ、 バラナシから帰ってきたときは早朝の電車だったにもかかわらずプラットフォームで私がつくのを待っててくれました。 彼らと10日間くらい一緒にいて、いい人たちだなぁと思っていたので もしだまされたのだとすると本当にショックです。。 家族のところへ連れて行ったのも、それまでのお金を全部払ってくれたのも信用させるための一環だったのか? 怒りよりも悲しいです・・・ それとも、インド人を信用するなんて私がinnocentすぎたのでしょうか? それから、これから私はどうするべきでしょうか? (1)宿や家族にメールや手紙で催促する。どんなにキヅついたかうったえる。 (2)次にインドに行ったときに押しかける(家もわかってます) (3)心に傷を残したまま、静かにいえるのを待つ
- ワンクリ詐欺の「規約」って・・・
質問です。 「ワンクリック詐欺」というのが出回っています。 メディアサイトやアダルトサイトで、ちょっとした了承ボタンを押すと金額が要請される・・・ってヤツです。 でもあれって、規約に月々~円とかこっそり書いてありますよね? それに了承して金額要請が発生しても、「ただ規約を読まなかっただけ」で、ひっかかった方に罪がいくんじゃないんでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- uj56tup3lk
- 回答数3
- 詐欺をやめさせるメッセージ
よく詐欺にあわないためのポスターは見かけますが、詐欺をするほうに止めるよう呼びかけるメッセージは見たことがないです。 詐欺をする人間の良心へ呼びかける何かいいメッセージはないですか? 例:「止めよう詐欺。被害者は泣いている!」など
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- asanotosihiro
- 回答数1
- 個人の不動産賃貸詐欺?
【2週間前】:私は東京に部屋を探していて、ルームシェアサイトである女性と出会いました。 その女性は東海地方に住んでおり、内覧をするには前家賃を振り込んでからということでした。 (以前内覧の案内の為東海地方からわざわざ東京に行ったのに無断ドタキャンされたらしく) 振り込む前に直接電話をし、本名や物件の住所等を聞いてから振り込みしました。 当日、女性は母からデポジットももらうように言われたらしくデポジットを振り込んでくれと言われ、 私は振り込みました。 【翌日】:女性は内覧案内の為、東海地方から車で東京に来るはずだったのですが、 渋滞→下道で金属を踏みタイヤパンクで友人・母にも頼んだがお金がなく、 私に修理費の10万円(4本セット+工賃)を貸して欲しいとメールがきました。不安だったのですが、 4月5月分の家賃はお詫びで無料にする+免許証の写真(口座の名義人と同じ)が送られてきたので振り込んであげました。 ですがタイヤが翌日朝到着するため、本日は東京にいけず明日来ることになりました。 【次の日】:女性に電話やメールをするが音沙汰なし。 【本日】:10日以上経過する現在も音沙汰なしです。 詐欺だと思うのですが、警察に被害届を出すぐらいしかできないのでしょうか?(まだ未提出) 学生の身で20万は非常に大金で、少額訴訟・訴訟・告訴等も知識がないですができますでしょうか。 こちらが持っている相手の情報は、名前、性別、携帯番号、メールアドレス(PC/携帯)、口座情報(利用明細も)、免許証の画像などです。 ただ一つ気になる点があり、相手から送られてきた免許証の交付が16年度になっている。 名前の欄だけ他の場所に比べて白さの色合いがわずかに違うように見える(上から何か貼って名前をごまかしたのか)。 免許証が本物であれば確実な身分証を押さえられますが、偽物だと相手の番号や口座ぐらいしか確かな物はありません。 以上長くなりましたが、宜しくお願いします。
- 宿泊代金の振込み詐欺?!
1ヶ月以上も前に宿泊施設のホームページから予約を入れました。 その後、返信メールで仮予約の連絡と宿泊代金の振込み依頼のメールがきました。 なんでも、入金確認後に予約が確定するので、その後に領収書兼宿泊証明を送付するとの事でした。 しかし何週間も待っても何も送られてこなかったので、メールでの催促はもちろん、連絡先の携帯電話にかけても呼び出し音だけで、なかなか繋がる事はありませんでした。 そして、やっと繋がった時に確認すると「遅くなってすみません。すぐに送ります」との事。それから1週間たってもやはり何も届かなくてまた電話をすると「送ったはずなんですが・・・再度明日早朝に送ります。」との返事が。 そしてそれから4日たった今も何も届いておりません。昨夜も何度か携帯に電話をしてるんですが、全く出てきません。 これって詐欺なんでしょうか。 その場合、振り込んだお金は返ってくるのでしょうか。 なんといっても連絡先が携帯しかわからないし、メールも全然返信してこないので、請求してもそのまま無視されてしまいそうです・・・ 詐欺だとは思いたくないので、宿泊日当日は宿泊予約の返信メールと振込み履歴のコピーを持って、現地に行ってみようとは思ってますが・・・ 何かいい案があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- ships12
- 回答数11
- これって詐欺でしょうか?
今日、SEグループ(正式社名:新エネルギー合同会社)という所から 電話が掛かってきました。「丸の内の方でやっている」会社だそうです。 3年物の既発債で残存期間が約2年半の社債の購入を勧められました。 アメリカのエコロジー関連会社の社債で金利は、年利7.5%で 為替変動リスクもないそうです。元本は、保証されているそうです。 数日前にも同じ所から電話が来ました。その時は、「金融庁の許可を受けて いますか?」と尋ねたら怒って「当たり前です。」と言って相手の方から 先に電話を切りました。 これって詐欺でしょうか?
- 詐欺罪の証拠集め
ある人に、親の病気の治療費や、親が親戚から借りた借金の肩代わりという理由で、これまで200万円ほど貸しました。 その後、その人の消費者金融や闇金などに、多額の借金があることが判明し、ほとんど返せないような状況なのに、私から借りたことがわかりました。 借金の理由自体も、話に矛盾点が多いところから恐らく嘘で、買い物で浪費した可能性が高いです。 まだ少額しか返してもらってないところ、先日その人の弁護士から債権整理をすると連絡が来ました。 おそらく自己破産を選択すると思われます。債務者に財産はなく、回収は困難なことから、詐欺罪での損害賠償債権請求が出来ないかと考えています。そのために必要な証拠をどう集めようか悩んでいます。 そこで質問です。 (1)債務者の親戚の連絡先を調べる方法がありますでしょうか?(債務者と親の住所はわかっています) (2)債務者の親や親戚に接触した場合に、相手弁護士が取りうる対抗措置は 何が考えられて、それはどれくらいの脅威になるでしょうか? (3)債務者の親が、ある病院で治療を受けたか確認する方法はありますでしょうか? (4)債務者の買い物の履歴を調べる方法はありますでしょうか? (5)メールの記録は証拠として採用されますでしょうか? (6)その他に、証拠として役立ちそうなものはありますでしょうか? (7)上記の証拠を手に入れたとして、詐欺罪で起訴してもらえる公算はどれくらいでしょうか?あるいは、どの証拠があれば起訴してもらえそうでしょうか?
- ワンクリック詐欺の広告
ワンクリック詐欺に引っかかってしまいました。 無視すれば良いと分かっておりますが、 有料アダルトサイト登録完了という画面が10分おきに出てきます。 そしてその画面の下に残り時間とあり、時間が減っていきます。 まず、この広告については前に質問したのですがシステムの復元を試してもダメでした。http://www.shareedge.com/spywareguide/ 上記のサイトのスパイウェア対策のX-Cleanerデラックス版のお試し版を使うと、それらしき物が発見できたのですが、駆除は有料だったのでやめました。他のソフトでは発見できませんでした。 これについても解決方法を教えてもらいたいです。 次に、残り時間が0になった場合が不安で仕方ありません。 ほっといて0になっても大丈夫でしょうか? このサイトで他の質問を見ると、ワンクリック詐欺で電話がきたというのもあったので不安です。 これはほっといても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
- フィッシング詐欺?について
カード会社から連絡が来て、17日火曜日に100円の利用が40回ありました、確認したいので至急連絡ください、という通知が来ました。しかし私は17日にそのクレジットカードは使っていませんし、もう半年以上はそのカードでネットショッピングをした記憶もありません。たしかに17日にネットでYoutube?というところのの動画は見ていたのですが・・・ クレジットカード情報を入力していないのに、クレジットカード情報が盗まれるなんてことはあるんでしょうか?フィッシング詐欺とも少し違うような気がするのですが・・・
- 詐欺なんですか?
先日、出会い系みたいなサイトに知らずに登録してしまいました。 登録時に、電話番号とアドレスを登録してしまいました。 すぐに退会しようと思ったんですが、退会には、59800円かかるということと、次の日の13時までに振込しないとダメな上に、そのままにしておくと、月額29800円かかるとメールが来ました。 払わないとダメですか? 家族や周りの人間に迷惑かかるのは避けたいんですが…
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#78657
- 回答数6
- PSPに詐欺メールが、、、?
うちの子供(小学校6年)がPSP(プレイステーションポータブル)をWi-Fi接続してインターネットを閲覧していたところ、突然詐欺メールのような画面が開き、 ”そちらのIPアドレスやら何やらを登録しました。サイトを利用した料金を払ってください” という内容が書かれていたようです。それはアダルトサイトからのもので、実際には閲覧しておらず、訳がわからなくてとりあえず接続を切って何もしなかったようですが、よくある詐欺メールと思って無視していれば良いのでしょうか?IPアドレス等の情報が知られているようですが、大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ebochan
- 回答数3
- 【注射】☆これって詐欺?☆【禁止】
先日、駐車違反をしたので罰金を振込みで支払ってくださいという書類が届きました。 その日に駐車した記憶はあるのですが、どうしても納得いかないことがあります。 駐車違反の紙が張られていなかったんです。そんなことはありえるのでしょうか? 検索してみたところ、最近そのような詐欺が流行っていたというので心配でなりません。 回答お願いいたします☆
- ベストアンサー
- その他(法律)
- makuchi888
- 回答数3
- 妊娠詐欺にあった?
別れた彼女から「妊娠した」との連絡がありました。 中絶をするから費用と同意書をほしいと言われ、それらを渡しました。 しかし、彼女に妊娠したという証拠は提供してもらえず、また中絶をしたという証拠ももらえていません。 要求しても無視されている状態で、詐欺にあっている可能性が高いと考えています。 以下のことをしたいと考えていますが、どのような行動をおこすべきでしょうか? いろいろ調べていますが、多くの方の意見を伺いたく、ここで質問させてもらいました。 ご協力お願いします。 1.妊娠が事実であったかどうかを確かめたい。 2.詐欺が事実であった場合、中絶費用として渡したお金の返還を求めたい。