検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 岐阜県の神岡地方の雪は
スーパーカミオカンデのある神岡地方って、冬の雪はどれくらい降り積もるのでしょうか? 日本海側からだいぶん内陸部に入っているので、あまり降らないのでしょうか。分かる方は教えてください。
- 核融合炉 ロッキード
下記サイト ロッキード社に技術のブレイクスルーがあり、小型核融合炉の実用化が間近というのは信憑性は高いのでしょうか? http://gigazine.net/news/20141016-lockheed-compact-fusion-reactor/ また、もし実用化されれば、電気料金、太陽光発電への投資金など、実生活への影響は? 実用化されたらコストは安いの? 電気会社が太陽光発電の新規買取を中止するかもというのは結果的に正解? あと、質問カテゴリーはここでいいのかな? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 科学
- noname#229784
- 回答数5
- 紅葉する前に散ってしまう我が家の桂とツリバナ
我が家の庭は標高1150メートル、西に向かって開けています。 そのなかに桂とツリバナがあるのですが、毎年紅葉の季節になると少しだけ色づいたころからはらはらと葉が落ち始めまわりのお宅の庭木が紅葉のピークを迎えるころには我が家の桂とツリバナは丸坊主になってしまいます。どちらも木そのものは元気で春の新芽もたくさん芽吹きます。 どうして早く散ってしまうのか、美しい紅葉を観るために何かできることは無いのか、アドバイスいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noakoko
- 回答数2
- ネズミが天井で運動会?進入路を教えて!!
10日前、明け方、南側の和室の下の方の外で、すぐ近くでゴソゴソ。1階和室に沿って西に回り、音は壁の高い所へ。その後、なんと、天井で、こそこそ・・・という音。 8日前、1階天井に、水バルサンタイプの「ねずみ一発退場」を仕掛けたものの、効果なし。 6日前より、強力殺鼠剤「デスモアプロ」5袋を天井に置いたら、3袋、消えたので、その後、毎日、2袋、おいて巣に持ち帰らせています。 きっと、効果がある・・・と思うのですが、いったい、どこから侵入するのでしょうか? 在来工法、築10年。2階建て。ベタ基礎なのたで、床下は、コンクリ。外を1周し点検するも、配管の緩みなし。換気口、通風口なども、侵入できない構造。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mahucharo
- 回答数4
- 反原発の人は、日本がco2削減目標を守らなくても(
反原発の人は、日本がco2削減目標を守らなくても(達成出来なくても)、何とも思わないのでしょうか。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- gametan
- 回答数18
- 中国の大気汚染は世界の責任では?
中国が大気汚染になっていますが、特に内陸部の北京など。 世界全体の責任ではないでしょうか? 古くは、中国の土地にヨーロッパ諸国などが攻め込み、アジアの豚だとか虐げてきましたね。 それが、今は経済の上で、世界各国が中国にきて、経済の競争をして大気汚染を引き起こしました。 内陸部で、工場など建てて、経済を競争させれば、大気汚染になっていくのは、目に見えていたはずです。 日本も然り、日本は四日市喘息、光化学スモッグなど、大気汚染に悩まされた記憶があります。 しかし、それがわかっていながら、中国に進出し、大気汚染を巻き起こした。 一応、日本はそれを知ってか知らずか、大気汚染に配慮して、上海などの湾岸沿いによく工場を作っていましたが、とはいえ、上海らへんとはいえ、少し入って無錫などにいってしまえば、日本でいえば完全に内陸部ということになり、海にはとても遠い距離になるわけです。 中国全体からみれば、湾岸沿いに見えますが、無錫でさえ、内陸部ということになります。 それが、北京ともなると、海などははるか向こうということになり、ひとたび、光化学スモッグが出てもなかなか外へ出ていかない状態になるのは明らかにわかることでした。 アメリカでもデトロイトなど自動車産業中心の都市では内陸部でありながら、中国ほど、大気汚染がひどいとはあまり聞かれません。 ならば、そういうのを参考に都市建設や工場建設などを考案すればいいのに、なぜそういうことをしてこなかったのでしょうか? 中国では巨大な川が二つあり、黄河と揚子江がありますが、それだけでは悪い空気の抜けどころがありません。 日本は原発事故で放射能を出している、 アメリカは債務不履行間近。 ヨーロッパは大国スペインなどのデフォルトの恐れがある。 こんな世界になっているわけですから、 一度、世界の経済を見直すということで、停止したらどうでしょうか? それで中国の大気汚染、日本の原発事故、と そういった地球の治療を世界で考えて研究してしていく期間を世界で設けたらどうでしょうか? その期間を5年とかと定義して、その間は、経済は停止! そして、地球をきれいにしきったら経済再稼働ということでどうなのでしょうか? 経済を動かしてしまうと、どこかが、違法に工場など稼働しようと無茶をして大気汚染を引き起こしてしまいますから、けじめとして、経済停止を国際法に則って即するのです。 そうすれば、中国を中心に経済が再スタートすることができるのではないでしょうか? 同時に、人種差別や食料問題なども改正しきるまで、経済停止として、嫌でも貧困をなくさせるのです。 食料問題などは、実はもっと耕せばまだまだ十分まかなえますし、人工栽培なども世界規模で研究し、効率のいい栽培方法で温暖調節などもできる施設にして、豊富な農産物を生み出せば足りるでしょう。 それが、全天候型ドーム農場だったりするわけですが、そういったビッグ構想を本当にしていくことで、世界の人々が豊かにできるのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 能年 玲奈
- 回答数8
- 3大技術バカ製品は3DTV、電池自動車、リニアー
学者バカと言う言葉がありますが技術者は自分の技術に特化するあまり、商品化とか一般人の評価にうとい面があると思います。 先端技術になれば特に自己満足に没頭するきらいもなるかもしれません。 あくまで私見なんですが・・その代表的なものが上の3つだと思いますみんさんの見解を聞かせてください *3Dテレビ:4Kとか高解像度テレビとか、いくらハードが良くてもコンテンツが問題だと思います。 *電気自動車:私が指摘するまでもなく技術とか理論はいいのでしょうが商品化されないと思います それは電池が今の発展型では限界がある、電池ではない驚嘆の蓄電技術が発明されれば別ですが。 *リニアーモータカー:真っ暗な地下をいくら早く走っても富士山も見えないし海も見えない、第一早いかどうかも実感が無い、結局子供たちが夢を持って乗ってみたいと思わないと思います。 東京-大阪間10分でつくなら別ですが今の速さで充分だと思います さて皆さん これらは大企業が社運をかけて本当に作っている製品のようです。 売れるでしょうか? 派生技術は別ですよ。 商品(システムとして)海外にも売れるでしょうか
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#187033
- 回答数9
- 自然界のバランスを戻す為に必要なこと
中3のわたしは主張作文で自然界のバランスについて書いています。 以前某番組で細木数子さんが「動物が人間を食べる。」と話していました。 そのひとつの例として鹿の増殖問題など…。 それを参考に作文を書いています。 最後のまとめのところで…。 私たちが自然界のバランスを戻す為に必要なことは何でしょうか。またそのバランスを崩したのは私たち人間です。 私たちができるような小さなことでも盛大なことでもいいです。お願いします。 またもしこのままの生活を続けていったら本当に動物が人間を食べる時代が来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- bavo123
- 回答数8
- 環境問題解決の進行度合について
地球環境問題について一般的に言われ始めたのは最近になってからだと思うのですが、現在までにどれほどまで解決してきているのですか? また実際には日本ではあまり問題解決に向かってないように思えるのですが、それは何故なのでしょうか? あなたの考えをお聞かせください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- oimopan
- 回答数4
- イエバエ??大変困って泣きそうです。
一昨日仕事を終え家に帰るとなんとハエが4匹飛んでいました。「えっ?!どっから?」(窓閉めていたので)と思いましたが、深く考えず一先ずスプレ-で駆除しました。そして朝起きるとまたハエが4匹飛んでました。 そして昨日ビクビクしながら帰宅するとやはり新たにハエがおり 結局なんと14匹を駆除しました。ネットで調べましたが ショウジョウバエとかそういう小さいハエではありません。体調8MMくらいの本当のハエです。イエバエというのでしょうか?凄く気持ち悪いです。今日も帰宅するのが怖いです。私の家はどうなっているのでしょうか?どうしたらいいでしょうか??大変困っています。ちなみに家は不潔ではありません。蚊取り線香とハエ取りテ-プを昨夜購入し、家の中にある観葉植物類は台風の中ベランダに出してきました。以上 どうぞよろしくお願い致します!!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kago6550853
- 回答数4
- 二酸化炭素の現象と植林について
大気中二酸化炭素量の削減のために木を植えるという行為は、最終的に二酸化炭素を減少させたことにはならない らしんですが、よい情報ないですか?? 物質保存の法則から導けばいいと思うんですが、 なかなかうまく説明できないんで・・・。
- 締切済み
- 環境学・生態学
- yamadakunn
- 回答数4
- 少子高齢化のメリットは何でしょう?
少子高齢化は社会保障費が増えるなどデメリットばかり言われますが、子供が減り老人が増えることによるメリットは無いのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- glendale_001
- 回答数11
- 小泉さんに賛成ですか?反対ですか?
もうすぐ、衆議院選挙です。 僕自身は小泉さんは行政改革をして、日本を良くしようとしているだけにしか見えないのですが、テレビを見ていると小泉さんが批判される場面が多いように感じます。 皆さんは次の選挙自民党に入れますかそれとも野党(新党)に入れますか?できれば理由も聞かせてください。 ちなみに私は自民党に入れます。理由は行動派の小泉さん以外の人間がトップになっても改革はできない(やろうともしない)だろうし、これまで(小泉内閣以前)どうりの内閣では日本は衰退していき、いずれ、崩壊してしまうような気がします。
- 最大トルクと最高出力について
よく最大トルクとか最高出力とかいう言葉を聞きますが、この二つはどのような違いがあるって、どういう意味なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- hxwalz
- 回答数8
- 政治について
政治の記事を見ていたのですがどうしても以下の文の意味が理解できません。「政党や議員は政治献金団体からの支援を期待して献金団体に利益を与える政治政策を行なう。その結果国民には納得のいかない不条理な現象が起こる。例えば (1)金融機関や特定デパート救済のための公的資金の投入、 (2)バブル崩壊後のにおける特定金融機関や団体の株式売却を援助するための公的資金による株の買い支えなどがそれである。 (3)さらに最近では新しい環境政策の導入に対しても自動車団体や石油販売団体等との力学メカニズムによって歯切れの悪い政策が目立っている。」この(1)から(3)の内容が理解できないのですが、実際企業名をだして例にするとどの企業なのでしょうか?また(1)と(2)は別に政治家が自分たちの献金目的のためにやっているとは思えないのですが、できれば詳しく教えてください。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- qazxsw21qa
- 回答数2
- 世界はよりよくなっているのか?
先日、大学の先輩と議論になって、 どうしても腑に落ちないことがあります。 私は、「歴史的にみて世界は発展している」と思うのですが、 先輩はマルクス史観批判や構造主義の議論を持ち出し、 「人間なんてたいして進歩していない」と主張しました。 私のたてたロジックは、 私にとって、身近な人間の死は不幸である ↓ 身近な人間が、病気、事故、災害などにあい、その命を救う手立てがない社会は、私は嫌である。 ↓ 身近な人間が病気、事故、災害その他で急死することは、時代とともに激減した。 ↓ まだまだ克服できない病気その他はたくさんあるが、命を救う技術は確実に進歩してきた。 ↓ ゆえに、世界は人間にとってよりよくなっている 簡単にいうとこんなところです。 先輩の反論は、 「一つの価値感だけでその発展の度合いを時間軸で追っていくことは無意味」 「そもそも死んでいく人間の数は、歴史的に見て昔もいまもそれほど変わっていない。むしろ戦争や紛争、飢餓などで、その母数は増えている」 というものです。 確かに彼のいうことも理解できるのですが、 人類の歴史が発展を前提にしないならば、 人間が今生きて社会生活を営んでいることに、 どれほどの意味があるのだ、 なぜ子供を生むのだ、 と思ってしまいます。 皆さんはどのようにお考えでしょうか。
- DVDメディアの質問
みなさんはDVDメディアに焼くときに何GBぐらいまで焼いていますか?私はぎりぎりまで焼いています。しかし最近これはやばいよ!と友達に言われぎりぎり手前(100M)ぐらいで抑えるようにしました。でもこれでもやはりやばい(何がやばいのかさえわからないのですか・・)とまずいのでどれぐらいまで焼くのが適当か教えてください。またその根拠もあれば助かります。 DVDメディアの保存方法(湿気が少なく直射日光があたらない)が定説なのですが湿気が少ないというのはどうしても乗り切れません。湿度機をいつも稼動させておくわけにもいかないし(そもそもあれは電気代が高いので。。)みなさんはどうやって保存していますか? なんかこういう保存の方法はいいですぞっていうのがあったら教えてください。 片方の質問だけでも結構です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tongnarisan
- 回答数6