検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 部下の両親に対する礼状での「息子さん」の敬称は?
主人の部下の両親から新米を送っていただきました。 こういった場合、主人の替わりに妻である私がお礼状を書いてお送りするのが常識だと思い下書きしているところなのですが、書き方の細かい部分に自信がありません・・教えてください。主人の部下の両親に対して、息子さん(主人の部下)は「御子息」?「御子息様」?どちらでしょうか?文章としては、「御子息(様)には日頃より仕事に多大な尽力を頂き感謝しております上にこのようなご配慮を賜りうんぬん」と続きます。御子息には・・だと偉そうですよね?(主人は40歳の課長職、そのご子息は26才)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mchashi
- 回答数1
- バス乗車のビジネスマナー
こんど職場で1泊2日の温泉旅行に行く事になりました。 観光バスで行くのですが、バスの席順を決めるに当たってビジネスマナーを教えてください。 ビジネスマナーのサイトでは通常の自動車や電車などの席順は載っていますがバスに関してはありません。 特に注意しなくても良いのでしょうか。 バスは2台、1台30名乗車で通常の4列シートです。補助席は使いません。 メンバーは上級役員1名、担当役員1名、部長1名、課長3名、係長3名、一般社員50名です。 相性の悪い人同士は、個別に分けますが、基本的な席順の考え方を教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- rimokongeta
- 回答数2
- 希望って出していいんですよね?
現在、転職して半年になる20代のものです。現在、設計職についています。前職もそうでした。しかし新しい職場の直属の上司に毎日のように叱られ、うつ病になってしまいました。(心療内科でそう診断されました。)近々、1年に1度、課長と今の職が適正か?どういう仕事をしたいか?などと面談があります。そこではっきりと現職は合ってないと言ってもいいんですよね?先輩などからは優しく教えてもらったので、多少気が引ける部分もあります。本音と建前でゆれ動いてしまっています。 皆さんのアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- zidane_10
- 回答数3
- 保険会社とケンカをしたのですが、今後大丈夫ですか?
過去に保険会社とケンカしました。M井S友の住宅保険に入っていまして、窃盗の被害にあって、保険金の請求をしたのですが、保険金の対象外と言われて、そこ担当者から課長、所長と順番に連絡があり、何回も何回も電話を入れて大ゲンカしました。金融庁にも相談しました。最後には保険会社が弁護士を呼んできて、そこで物別れに終わりました。 1.こういうケースは事故暦に残りますか? 2.事故暦は何年くらい残りますか? 今後、事故や病気になった場合は、今回の件が悪い意味で尾を引いて、支払いを「拒否」されませんか?
- 特に男性の方にお伺いします!バレンタインって・・・。
私は、会社員ですが、仕事柄男性の中に紅一点で仕事しています。 職種は事務員です。 もうすぐバレンタインですよね。 やはり職場であろうとも、上司達(役員が1名、課長1名、主任1名 平社員2名)には、義理チョコを渡すべきなんでしょうか。 平社員の一人は、最近好きになった人なので、本命で渡そうと思います。 で、迷っているのが下記の事になります。 1、本命の方は、甘いものが嫌いな方なんです。何を渡せば良いのでしょうか。 2、後の他の方には、義理でも渡すべきでしょうか。 すみませんが、皆様のお知恵をお借りしたいので、宜しくお願いします。
- 面接で親の職業を聞く質問
鉄道関連の企業の3次面接で、 (課長クラス) 親は何をしているのか? 家族構成は? という質問を受けました。 私は正直に答えてしまいましたが、 あとあと、どうしてそうなことを聞く必要があるのか? 親は選考に関係ないのではないかという疑問をもちました。また正直に言ってしまったのを、後悔しています。 こういう質問には、 答えられませんというふうにいってもよかったのでしょうか? 面接では正直に答えることを心がけていたので、 とっさに判断できませんでした。 今後の参考にしたいと思うので、 アドバイスをください。 よろしくお願いします。
- 来客の窓口担当の役割
来客の窓口を担当していて、当社数人のメンバーで打ち合わせをします。。 全員が初対面になりますが、こういう場合、窓口である私が司会?進行?とかするのが一般的でしょうか。 私「え・・。本日はお忙しいところお集りいただき、ありがとうございました。 まずは○○株式会社からお越し下さいました、○○様になります。」 ○○様「○○です。本日はどうぞ、よろしくお願いします。」 当社社員一堂「よろしくお願いします。」 私「では、弊社社員を簡単に紹介させていただきます。まずは今回、担当させていただきました、私が質問者、と申します」 私「では続けて、部長のA、課長のB、あとは C、D,E・・・」 のような感じでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- noname#234568
- 回答数3
- 仕事、転勤になりましたながいです
出社したら課長に呼ばれて 千葉に転勤になりました。 本当はクビにしてやりたいとこですが、 かわいそうだから転勤で済ましてあげるって言われました。 理由聞いたら 私らと仲良くするチャンス何回もあったでしょ 飲み会一度も出ない、いつも一人で遊ぶ 定時に帰る 許せないからって言われました 3月からだそうです。 いや、大学の学生気分抜けてなかったです。 質問は 転勤したら飲み会行った方がよいですか? 仕事手伝った方がよいですか? です。 一人遊びは金かかるから人生変えるチャンス 職場友達0でしたから。 転勤先で好かれるコツ教えてください。 クビにされなくてよかったです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- tubakiyayoi
- 回答数1
- 独身上司が好き
独身の上司のことが気になっていたところに、上司のことが好きだという女性が現れてどうするべきか悩んでいます。 以前こちら(https://sp.okwave.jp/qa/q9477744.html)で質問したのですが、その続きの話という感じです。 ちなみにIT系のベンチャー企業です。 内定時~研修時は同期のことがかっこよく見えていたのですが、 いざ配属されて先輩方や上司方を見ていると、優秀で優しくて素敵な方々ばかりです。 なので、今は同期たちのことは友人や仲間だと思っていて、あまり異性として見ていません。 配属当初は特にこれといった目標もなく、ただただ日々勉強しているだけだったのですが、 この夏、別の部署に異動することになりました。 私は今、そこの課長のことが好きです。 その人とは、入社時の全社歓迎会のときに2人で趣味の話をしただけで、 あとは研修時に講師として説明をしてくれた方でした。 そのときは優秀な人なんだな、話した印象では優しそうな人だな、という認識でした。 夏前に、座席移動によって席が近くなったこと、私が関わっている仕事のことで声をかけてもらうことが増えました。 そのうちにいつのまにか好きになっていました。(尊敬とか、可愛さみたいなものに近いと思っています) 夏になると私の指導者がその課での仕事がメインになるということで、 指導者に合わせて私も異動することになりました。 異動後の仕事では 「◯◯さん(私)が意外と優秀だということがわかったので...メインエンジニアとしてがんばってもらおうと思います」 「◯◯くん(私の同期)も◯◯さん(私)も優秀だねえ。新卒でこんなにできるなんて....」 と言ってもらえて嬉しく思っています。 これからもその上司だけでなく他の人のためにも自分のためにがんばろうと思っています。 そんな矢先、お客様と私の会社で合同飲み会があり、 私は異動直後だったので私とは直接関係ない打ち上げだったのですが、顔合わせということで急遽参加しました。 その飲み会で相手の会社の女性が、 「課長さんって話してて優しそうだしフリーなんですよね!?私結構気になってるんです。LINE交換してもらえますかね~」と周りに言っていました。 課長は「幸せな家庭を築きたい」と周りに言うほど出会いを求めているらしく、合コンやフェスに参加しているそうです。 なのでその女性がアピールした途端、周りは「声かけたら秒で落とせるよ!」と囃し立てていました。 私は上司には幸せになってほしいし、あんなにテンションが高くて明るくて元気そうな女性なら幸せだろうなあと思いました。 でも、そのときは、この女性が今ここでLINEもらうのなら私ももらっちゃおう、と思って 「じゃあ私と一緒に交換しに行きましょう」と2人で交換しに行きました。 あまりに急展開すぎて、焦ったというか、ああ私課長のこと好きなんだなって自覚を持ちました。 その勢いで女性の先輩にだけ「実は上司のこと好きなんです」と言ってしまいました。 人の口には戸を立てられないのに、つい言ってしまいました。 先輩曰く、社内にいる、綺麗で小柄で色白の方みたいな人がタイプらしいです。もうその時点で私のことは圏外だろうなあって思いました。 その週末はずっと考えてしまって、友達に話を聞いてもらったりしました。 その友達曰く、「30歳まで結婚しなかったのなら、そういう人より落ち着いた人の方が好みなんじゃない?テンション高いのは疲れるよ」とフォローしてくれました。 そのような話の流れです。 人として信頼できる人だから、異性としては無理でも部下として仲良くなりたいと思います。 でも、異性としても好きだなあと思ってしまいます。 仕事や趣味の話で信頼してもらえるようにがんばるしかないのでしょうか。 LINEで「モテますね!報告楽しみにしてますね」と伝えたら、 「まだ何もないよ。ホントに何も笑」という内容が返ってきました。これはあんまり突っ込んでほしくない、ってことでしょうか。 あの女性は好みじゃないからくっ付けようとしないで、ってことでしょうか。 恋の行方がどうなったのか部下としても異性としても気になります。 雑談としても尋ねないほうがいいんでしょうか。 今度、あの女性と事が進んだのか、どういうタイプが好きなのか、いろいろ聞いてみるつもりです。 恋愛相談とは別の話になってしまうのですが、 私自身はその飲み会で 「すっごい興味無さそうな顔してるね」と言われました。 私は知らない人、赤の他人に興味が持てません。その人がどんな人でどんなことが好きか分かってからやっと興味を持ちます。 だから、突然やってきて「この作品面白いから読んで!!」と押し付けてくるひとや、 「自分の娘より年下の女と付き合ってる。相手の親父には、お前より稼いでるんだ!って喧嘩する」 「デキ婚して離婚して養育費払っている」 と他人や子供の人生に無神経であることを勲章のように語る人達に嫌気がさしました。 そういう人たちを見ていると、さらに興味が持てないし共感できません。 課長にはそういう人間になってほしくないと思いました。 赤の他人、信頼していない人間に興味を持っているフリすらできない私は損してるんだろうなあと思いました。 社内のひとは信頼できるのに、少しずつ知ったら興味を持てるのに...私が子供くさいだけでしょうか。 以前の質問でもアドバイスを頂きましたが、 惚れたほうが負けですよね。 あんまり深く好きになりすぎないように気をつけます。 もし話を聞いてくれる方、ご自身の経験を話してくれる方がいたら、回答お願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- takkoro314
- 回答数5
- ビジネス文書 敬称について
教えてください。 たとえば、総務部長宛に送るメールのあて先は「総務部長○○様」で良いと思うのですが 他部署の上司へ参加メンバーなどを送る際に、総務部長や課長の名前を記載する場合 敬称はいらないのでしょうか? (1)のように記載し、ccに営業部長・課長を入れた場合失礼になりますか? (2)のように様を入れたらおかしいですか?(他社宛ではいれないのはわかっていますが社内も?) (3)でも大丈夫でしょうか? もしくは他に書き方があったら教えてほしいです。 考えすぎてよくわからなくなってきました・・・。 よろしくお願いします。 (1)_______________ 総務課長○○様 参加者は下記のとおりになります。 ・総務部長 ○○○○ ・営業部長 ○○○○ ・営業課長 ○○○○ ________________ (2)_______________ 総務課長○○様 参加者は下記のとおりになります。 ・総務部長 ○○○○様 ・営業部長 ○○○○様 ・営業課長 ○○○○様 ________________ (3)_______________ 総務課長○○様 参加者は下記のとおりになります。 ・○○総務部長 ・○○営業部長 ・○○営業課長 ________________
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- nyakuy
- 回答数5
- 証拠がないと立証は難しい?
約、一年前に職場での上司に仕事と引き換えに強要されてしまいました。でも、課長にその関係がわかり、私は十数年間働いた会社を、私の精神的入院を理由に解雇されてしまいました。私は強要された上司を法的に、レイプとして訴えることはできないものでしょうか?あるものといえば、病院に入院したときの診断書・・でも、これは強姦とかは書いていません。単なる男女関係での精神的鬱状態という事はかかれてあります。あと、強要されてきたときのメールなどしかないです。その日にでも病院か、警察に駆け込まなければ難しかったものでしょうか?100人中の女性がそういう判断はできかねると思うのですが・・・。 あー、忘れてしまいたい。でも今でも会社で、高級な給料を貰ったいる事を考えると、どうしても割り切れません。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#3320
- 回答数3
- 部下の結婚式、この場合のご祝儀は?
35歳の会社員(役職は主査、昔で言う係長くらい)です。 3月に部下(30歳男性)の結婚式に招かれています。 年齢的にはさほど差はないものの一応上司という立場であり、ご祝儀は 5万か3万かと考えています。 現在の一般的なマナーとして、このくらいの関係だと、ご祝儀はいくらが 妥当なのでしょうか。 招待状によるとどちらかというとカジュアルな式場で、親族の参加もなく、 1.5次会みたいな感じの会のようです。 社内ではあまり結婚式に招きあう習慣がなく、周囲の同世代に聞いてみても 部下の結婚式に招かれた経験のある者はいませんでした。 今後頻繁に招かれることもまずないと思います。 また、上司(昔で言うと「課長」。40代半ば)も一緒に招かれているのですが、 その場合、上司と同額だとまずいでしょうか。上司よりは少なめに、という ようなマナーがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- RumRaisinRum
- 回答数4
- 私の行動は間違ってましたか?
私は今の職場で一番年下のOLです。 今決算期でみな忙しく、1分でも時間が惜しいくらいの状態です。 そんな時、差し入れとしてお菓子をいただきました。 お客様が課長に渡して、「おかしもらったよー」と言っていたので、 私が「皆さんに配りますか?」と聞いたら、 「じゃあお願い」と言われたので、私がみなに配りました。 それを見ていたおばさんに「忙しいんだから、そんなことよりも先にやることあるだろう」と言われたのですが、 私の行動は間違ってますか? みな同じ業務をやっていて、私だけ後れを取ってるわけではないです。 頂きものをもらっても特に配る係りの人がいないです。 私は4月から入ったので一番新人だし年下だから私の仕事かなと思い積極的に行ったのですが 私が間違ってるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- cqydaaoeixo
- 回答数9
- 不当な人事異動の相談について
私は地方公務員ですが、9年前に管理職になって以降、別に問題を起こしたわけでもなく、異動を希望していもいないのに、1年か2年で人事異動をさせてられています。昨年も所属内で定めた目標を達成し、3年目において、その部署におけるシステム構築の仕事に向けて頑張ろうとしているときにまた変わらせられました。課長に理由を聞いてみると、仕事しない部下に注意し、それでもしないので私が仕事をしていたのを、私のコミュニケーション不足と取られたようです。 これ以外にもおかしな人事異動が多いです。 そこで、このようなケースで、役所相手に裁判で争うとして、良い弁護士さんとか いらっしゃいませんでしょうか。(労働関係が得意な弁護士さんになると思いますが。) できれば大阪府か奈良県で営業しておられる弁護士さんがありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Ndur
- 回答数5
- 40代独身男性の結婚願望。
ご閲覧ありがとうございます。 当方27歳のOLです。 職場に42歳独身の課長がいます。もちろんバツゼロで既婚暦なし。 40代になった今、すごく結婚願望が強いらしく、子どもが欲しいから年下の女性で付き合って3ヶ月で籍を入れてもいい勢いらしいです。 けど、実際行動してるのかと言ったら全くしてないそうです。 私が思うに、これって本当に結婚願望強いのかな?結婚したいのかな?と思います。 どういう心境なのでしょうか? 飲み会で言ってた話ですし、あんまりあてにはならないのですが、周りの既婚者のおじさまから社内恋愛を推されてましたが、別れたら気まずいとかいろいろ言い訳ごねてました。 後、「○○くんの年齢なら自分から動かなきゃもう無理だよ、年齢的に」と、お説教されてました。到底自分から行く性格でもないですが。 ネタにされるから言ってるだけで実際結婚願望なんてないんじゃないかと、思う昨今です…
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#226194
- 回答数6
- EXCEL(関数)について、教えてください。
EXCEL(関数)について、教えてください。 見積書をEXCELで作っております。(Excel2003) 100万以下は"課長決裁"という文字列をセルC1に表記 100万以上300万未満で、かつ利益率5%以上は"課長決裁"という文字列をセルC1に表記 100万以上300万未満で、かつ利益率5%以下は"部長決裁"という文字列をセルC1に表記 100万以上300万未満で、かつ利益率3%以下は"社長決裁"という文字列をセルC1に表記 ・・・・・・・ という感じで9個以上の条件があり「見積金額セル(例えばA1)」と「利益率セルB1」を参照しながら上記条件にそって課長決裁とか部長決裁、社長決裁といった文字列を特定セル(ここではC1)に表記させたいと思っております。 こういった場合、マクロなど使わずに関数で出来たら良いなと考えておりますが、どんな関数を使えば良いのでしょうか? 分かる方教えて下さい!
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- ukiukivike
- 回答数6
- 修理代を給料から勝手に天引きされてしまいます
運送会社で働いているのですが先日荷主のシャッターを破損してしまいました、その修理代金約18万を給料から勝手に引かれそうです>< 以前も荷物事故で5万円を何も告げられず勝手に天引きされていたことがあります;; 会社は保険に入ってるのですが使うと上層部に上げないといけないので怒られるのがイヤな課長が上に上げずに止めて社員に自腹を切らせているのです、なんとかお金を払わずにすむ方法はありませんか? 会社は大きいのですが組合が無いところです 労働基準監督署に相談するといいと聞いたのですがどうでしょうか? ちなみに会社は有給休暇も使わせてくれませんし買い上げもしてくれずインフルエンザでも働かせるようなところなので辞めてもいいと考えてますが行動を起こすのは辞めて退職金をもらってからの方がいいのでしょうか?
- 総務職って・・・?
タイトル通り「総務職って」具体的にどのような業務内容なのでしょうか? (1)社会保険や厚生年金の申請など・労働者の安全衛生に関する業務などのイメージが私には強く写るのですが、実際はどうでしょうか? 上記のような仕事に転職したいと思っていますが実務経験がないので・・現在は製造現場の管理職(課長)をやっています。 (2)求人情報誌などでは「実務経験が5年以上」が多く記載されていますが、本当に5年以上の実務経験が無いと出来ないような業務内容でしょうか?即戦力が欲しいというのは解りますが・・・ (3)尋ねにくいことですが、給与の相場は中小企業でどれくらいでしょうか?会社の規模によって異なることは解りますが・・・ (4)総務職以外に法律関係・保険年金関係をやる職種はあるのでしょうか?ちなみに社会保険労務士・弁護士・司法書士・行政書士などの免許等は取得していません。 宜しく御願いします。
- 披露宴の主賓祝辞等について
友人が結婚することになり披露宴の流れについて相談されています。 披露宴では以下のイベントがあると思いますが、それぞれ誰にお願いするべきか悩んでいます。 ⇒主賓祝辞、乾杯、スピーチ、余興 通常であれば主賓祝辞は両家の主賓1名ずつ、乾杯は新郎側の上司(課長)1名、スピーチと余興は両家の友人等数組にお願いすればよいのでしょうか? ここで特に問題になりそうなのは主賓祝辞です。 新郎側は会社の上司(部長)にお願いすることを考えてますが、新婦側は親戚と友人しか招待しないため主賓に当たる人がいません。(新婦は派遣社員なので上司がいない) そのため新婦側の祝辞はやめて新郎側だけにしようと考えていますが、新郎側だけの主賓祝辞はおかしいでしょうか? また新郎側だけが主賓祝辞をする場合、スピーチは新婦側だけにするなどバランスを取ったほうが良いのでしょうか?
- 写真を撮りたい
来週から同僚が異動になるため、先日送別会が開かれました。 私はカメラを持って行ったのですが、 始まる前に主賓の方に、「写ってもらっていいですか?」 と聞いたらいいよと言ってくれたですが、 結局、みんな(6名位)に切り出すタイミングが分からず、 撮らず終いになってしまいました。 なので、最終日にできたら写真を撮らせてもらいたいと 思っているのですが、 上司(課長)に一緒に写ってくださいとお願いするのは 失礼なことなのでしょうか? もちろん、そのために移動してもらったり バリバリ仕事中の時は避けるつもりです。 また今回は言い出せませんでしたが、 飲み会などで1,2枚写真を撮らせてもらうのは、 失礼なのでしょうか? (私のカメラを見て、隣に座っていた別の同僚ににらまれたので、 質問させていただきました。) 撮った写真は焼き増しして配る予定でした。 よろしくお願いいたします。