検索結果

課長

全10000件中2401~2420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デザイン系職業への転職は何歳までが妥当ですか?

    こんにちは。 僕は現在製造業の仕事を3年間しています。 派遣社員です。 この不景気により、周りの派遣社員の方は4月以降の契約が更新されません。 僕はなんとか生き残りましたが、いつまで働けるのかわかりません。 そんな中、中国の会社から現地採用のオファーを頂きました。 同じ仕事内容で、現地にて課長となって働いてほしいとのことでした。 おそらく1度行くと3年は帰らないと思います。 給料は現在より少し上がるくらいです。 でも、一生製造業を続けていこうとは思っていません。 (最終手段という意味ではありかもしれませんが。) しかし、この状況の中で異業種への転職も考えていました。 以前からグラフィックデザイナーとして仕事がしたいと思っていました。 しかし、異業種な上に全くデザインソフトの知識が無いので、現在の会社で働きながらスクールに通ってから1年後に転職する。というプランを立てていました。 それぞれにメリットデメリットがあり、悩んでいます。 中国行き メリット ・海外生活ができる ・日本に居るよりも金が貯まる ・20代にして課長経験ができる デメリット ・現在の仕事を放り出していく為、退職金が出ない ・日本にほとんど帰ってこれない ・帰国後異業種への転職が難しくなる可能性がある。 ・帰国後に仕事が保障されていない。 ・彼女は日本に残るという意思の為、別居になる。 日本残り メリット ・あと1年働く、又は4月以降で契約を打ち切られた場合でも退職金が出る(約120万) ・仕事をしながら転職へ向けてスクールへ通うことができる ・30歳前に転職ができる ・彼女と一緒に暮らし続ける事ができる デメリット ・海外生活は当分出来ない ・製造業として有利な経歴(もしもの時に有利)は捨てる 長くなってすみません。 今27歳なので3年中国に行って、帰国してからスクール1年通うと31歳になります。転職に関して、この年齢で未経験の仕事に転職することは可能なのか教えてください。お願いいたします。 中国の会社への回答期限が迫ってきてしまっているので。。。

  • こんな会社にいるのもう嫌です。

     以前退職するということでご相談したものです。地元の父の調子が悪く、また会社の雰囲気も悪く自分自身もうつ病となりつらい毎日を送っております。少人数の会社ですが、筋を通そうとおもい、直属の長である課長に父の体調もすぐれず、その心配もあって地元に戻りたいので退職したい旨伝えました。私の体調についても父親を心配するあまり、自分も体調を崩していると会社の愚痴は言わず伏せました。課長は父の病状を疑い、単に私が嫌になったからではないかというようなことを言われたので、そうではないこと、地元に帰って親のそばにいて新しく仕事を探したいことを伝え、その場は終わりました。部長と3人も交えてはなすとも言われました。しかしそれから一週間課長が部長に話した形跡が無く今に至っています。具体的に会社では事あるごとに「お前は気が気かない」、「なんでそうなんだ」「ほんとお前は信じられないやつだ」などきつい言葉を毎日浴びています。まだ入社して半年右も左もわからない私に対して、仕事を丸なげし、私が間違ったときに怒って、それからようやく教えるようなありさまです。部長にいたっては「俺はお前よりも何十倍も大変な仕事をしているのに、お前は何でそれ一つできないんだ」という始末です。このように大変な会社に入ってしまった自分にも責任があることはわかっておりますが、父の調子が悪いのに、退職の意思を上に伝えていただけない状況で本当に困っています。どのようにしたら退職できるようになるのでしょうか。ちなみに上下関係が厳しい会社なので部長を飛び越して社長にということになると部長になにをされるかわかりません。乱文で失礼いたしましたが、このような状況でどのように退職をすすめていけばよいかアドバイスおねがいします。また同じような境遇の方がいらっしゃりましたら、こんな会社でどうやって仕事をしていったらよいか教えてください。

  • 誰に相談すればいいですか?

    12月か1月に退職を考えているのですが、 そろそろ上司に退職の意思表示をして、スケジュールを立てていきたいと思っております。 私は現在営業課に所属しているのですが、その中でも 対個人と法人、その他でグループがわかれております。 私は対個人グループで、グループは私を含め4人です。 うち2人は「主任」という肩書きで、2人とも私の上司にあたるのですが、統括しているのは法人グループの課長です。 この場合の「直属の上司」なのですが、誰にあたるのでしょうか。 統括している課長は、普段個人グループにはあまり口出ししてこないので、 退職の意思を伝えるなら、まず同じグループの主任のどちらかで良いかと思うのですが、それもどちらに言うべきか迷っています。 (1)A主任は実質グループ長だが、他3人と営業先が異なり単独業務。 他3人の業務については、専門外。 しかし更に上からの指示はA主任を通じて来る (2)B主任は私と同じ営業先(エリア違い)なので、 グループ業務の直接的な指示はB主任から来る。 (3)二人は犬猿の仲(1つのことに対して意見が真っ向から対立する) 例えば、A主任に「新規顧客リスト作って」と言われ、 A主任は私の顧客は専門外なので、 B主任に「A主任に顧客リスト作ってと言われたのですが、こんな感じで良いですか?」と聞くと、 「それAさんに作れって言われたの?今はまわれないから、作らなくていいから!時間の無駄でしょ」と言われ、 A主任に「B主任に作らなくていいと言われたのですが…」と報告すると、 「Bは何考えてるんだ!あいつ抜きでまわるから、リスト作っておいて」と言われ、作成した後… 結局B主任の言う通り、まわる時間もなくお蔵入り… 日常の業務の中で、いつもあちらを立てればこちらが立たず状態です。 疲れました… こんな中で、退職の相談する相手を間違えたら恨まれるに違いありません>< 誰に相談すべきだと思いますか? いっそ二人いっぺんにとも考えております。 どうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 会社と戦います。

    こんばんわ。悩んでいますのでよろしくお願いいたします。 私は今の会社に勤めて2年になります正社員です。事務員(女)です。 事務所は、常務、次長、課長、私、派遣の女の子の5名でちっちゃい事務所です。会社自体は大きい会社です。 他の事務所は禁煙なんですが、私の事務所は禁煙ではありません。 常務がヘビーだからです。入った当時から喫煙可でした。他の事務所は禁煙なので、うちの事務所では常務が吸っているとゆうことで喫煙事務所みたいになっており、管理職が集まりタバコを吸います。ちっちゃい事務所なのですごくくさい、煙もこもります。私ともう一人の派遣の子は鼻炎もちで、気管も体も弱く、非常に辛い現状。何度も課長や次長に相談してきました。常務が怖いんでしょう、言えずに今まできたようです。常務の性格も悪く、私はストレスが溜まり、婦人科系の病院に 通っています。我慢の限界が来たので仕事をやめると次長に言いました。タバコが限界だと伝えました。それを常務にきちんと言うといってはりましたが、1週間経っても何も変わっていないので、総務部の方へ 派遣の子と二人でメールしました。返事は本腰を入れるとのことで した。明日からどうなるかわかりませんが禁煙になっていなかったら訴えようと思っています。それと常務は、キャバクラへ行くお金とか接待と嘘をついて会社のお金で使っています。選挙に票を入れてほしいと ある人から会社にお金を渡し、受け取って社内に票を入れさせている、いわゆる賄賂?的なこともしています。最低な会社だと思います。 こうゆう不正なこともついでに訴えていいんでしょうか? 法律はよくわかりませんし、訴えるのはむづかしいんでしょうか? とにかく常務の行動全てに怒りが抑えられない今、地獄のそこに 落としてやりたい気分です・・・・ タバコの件でも、おそらく、首にしてしまえ!で終わりそうな感じです・・・

  • 平成18年4月入社した者ですが転職希望です。(長文です。)

    今年の四月、社員40名程の中小企業(機械系専門商社)に、新卒で営業事務職として入社した23歳・女性です。 現在は試用期間で、7月から正社員の扱いになります。会社に不満が募り、7月前に転職しようと活動に入りました。 『不満』 1.研修期間は三ヶ月。入社時には前任者が既に退職。二十年以上総務にいる人が、前任者の残したマニュアルを見ながら一ヶ月、営業事務を経験した状態で私に教育するので、仕事内容が分からない。その人自身、初めて行う仕事もある。 2.仕事がいい加減。データ抜けや間違いが毎日。今月一番酷かったのは、今週中に請求する必要のある得意先の伝票データが、今月分全て抜けていたこと。全部入力したのは私で、尻拭いをさせられる。 3.挨拶しない。平社員が役職者に『ご苦労様』など。役職者も注意しない。 4.毎日当番があり、始業の1時間前から雑務をしなくてはいけない。私には小言を言うが、自分達は手抜き。 5.忙しいのに用を言いつける。入社以来、定時に上がれたことがない。前任者も残業していた。他の人は、給湯室に頻繁に行ったりトイレに行くふりをして更衣室で休憩。定時にあがるか、わざと残業をしている。 6.教え方の順番が1234ではなく1324で混乱。言った言わないも頻繁です。 実権を握る四十台の女性が二人いて、社長にもタメ口です。ヒラなのに待遇は課長並み。彼女達しか知らない仕事も多々あって、誰も逆らえません。 物を食べながら、ヒラなのに課長の椅子に座って私に仕事を教えます。休憩時間以外の外出も頻繁。 前職者は3日、その前は半年、その前は2年で退職したらしく、原因は女性達のいびりと、仕事量と仕事が覚えられなかったからだそうです。 私はしっかり仕事を教えて欲しいし、きちんとした職場で働きたいのです。 長文、愚痴ばかりで申し訳ないのですが、 何かアドバイス、ご意見ありましたら宜しくお願いします。

    • Asiato
    • 回答数10
  • 上司がいるいないで仕事やる、やらない。

    昨日までの話です。 私(パート)は誰もいなくても必死で仕事するタイプです。それが普通だと思っていました。 私はきちんと働く人が勤務終了で帰ったあともまだ仕事します。そういう契約です。 他には不真面目な人が残ります。 最近分かったのは、真面目な人が帰ったあと、工場長がいないと、不真面目な人たちはだらだらしたりさぼったりし、工場長がいると真剣に仕事する人やそのふりをする人がいるということです。それは日本人以外でとてもひどいです。 工場長ら社員は見事だまされています。私にみんなきちんと仕事していたと言います。 しかし仕事の出来はひどい有り様だし、工場長がいないと仕事をしているふりして適当にやりすごします。ある作業なので商品ではないので、ひどい有り様は遠目では分かりません。 私がいくら間に合わないからこれとこれをお願いしますと不真面目なみんなに言っても、うるさいなと言われてしまうだけです。うるさいなと言われたことはわが班の上司には説明しました。 あまりに間に合わないので、上司がいないため課長に今日からなんとかしてほしいと言ったら、課長からは私がみんなにいちゃもんをつけているかのように思われてしまいました。みんなきちんと仕事していたじゃないか。何のどこが間に合わなかった?ときつく言われてでこりゃダメだわ、話にならないなとあきらめました。一応終わったところは乱雑だし、終わっていないところも多々あるのに、それが分からないとは不思議です。 なのでもうどうでもいいやと不真面目なみんなにお願いするのをやめたら、今度は私がみんなに指示しなさいと別の社員からお叱りを受けました。聞いてもらえませんし、聞いてくれてもすぐにどこかに消えますので、社員から指示してもらいました。 ストレスがたまります。 どうしたらみんながきちんとしていないことを分かってもらえるのでしょうか?改善してもらえるのでしょうか。 私一人必死でくたくたです。 乱雑でもよいということでしょうか?

    • ささ
    • 回答数3
  • うつ病のリハビリ

     私は入社5年目にメーカー勤務です 入社したときは地方にあるところで 生産管理をしていましたが、うつ病になり 半年間休職しました その後復帰しリハビリは 1年間もらいました。そろそろ7ヶ月目です 人事課長から今日、リハビリ期を終了が近く どの部署に異動したいかを言われました 自分は人と接する仕事が向いていると思ってますが 今の会社だと、子会社に飛ばされ待遇の良くない ところです  思い切って転職するか? 悩んでいます うつ病なので物忘れが激しく、他部署にうつると 迷惑をかける ことになります どの選択がいいかが分かりません あと2ヶ月あります

    • s1229
    • 回答数2
  • 派遣の面談後について

    派遣会社から紹介され、派遣先に面談に行きました。 面談で派遣先の課長さんからいろいろお話を聞きました。 複数の課があり、仕事の内容もまだどこの課の配属か決まってはいないので、 確定できないとのことでした。 残業も希望より多くあるようですし、興味のある職種ですが、配属の課によっては希望の職務でないものもありました。 面談から1週間以内で返事が来ると思うのですが、仕事の内容によってはお断りをしてもいいものでしょうか? 面談後に断ると、派遣会社に悪い印象を与えてしまうものでしょうか? ご経験のある方がいらっしゃったらお教えください。

  • 過去にに働いていた会社に派遣して働く事について

    派遣についてお聞きしたい事があります。 派遣会社に登録して派遣会社の正社員として働く場合、派遣先が過去に直接雇用で働いていた会社(工場は違う)で働く事は可能ですか? 派遣先の会社 が調べたりする可能性はありますか?履歴など残ってたりしますか? 以前過去に働いていた会社は2ヶ月ほどで退社し、期間も短い為派遣会社には話しておりません。その会社には辞めてから2年近くたっています。 後日派遣会社がエントリーシートを作成し派遣先の担当部署の課長さんに渡して、よければ後日面談との予定です。 よろしくお願いします

  • 退社時の上司への挨拶の仕方

    52歳の中間管理職です。 私の上司は部下の課長が私を含めて5人いますが、私がいちばん席が近いです。 上司(部長)と私は席が近いので、退社時に上司がデスクにいるときには「お先に失礼します」と言って退社するようにしていますが、どうも、上司がデスクワーク中に「お先に失礼します」といきなり言われると、上司が面食らうようです。びっくりしたような顔をされます。 退社時の上司とのコミュニケーションがうまくいっていないと感じています。 かといって黙って退社すると、後で行動評価に響くかも知れません。 どのようにすればよいでしょうか。

    • Gorby
    • 回答数5
  • 慰謝料について教えてください。

    私の不倫の件で今別居中なのですが、妻が相手に慰謝料を請求すると言って私の話を聞き入れま せん。 私の身から出た錆でありますし、もう数箇月前のことなのでお互い干渉せずにいたいと思っています が、妻は、相手は反省すらせずにまた他の相手を作って遊んでいる。一度懲らしめてあげない気が 済まないと言ってききません。 このような場合、妻から相手に慰謝料を取ることは可能なんでしょうか? 相手は、大手都銀の課長代理。私には、妻と子供がいるのは承知の上で付き合っていました。

  • 棚卸の日に有給取るのはマナー上よくない?

    工場に勤務しています。 今月末に棚卸があるのですが、忙しい棚卸の日に私用で有給を取ると言うのは会社員としてあまり感心しない行為でしょうか? これまで、棚卸の日は私は棚卸には携わらず、いつもと同じ入力業務をこなし過ごしてきました。 今回の棚卸も同じだと課長から言われています。 入力業務は、数日遅れても迷惑のかからないものです。。 有給の目的は慶弔ではなく私用の旅行なのですが、どうしても棚卸当日でなくてはならないわけではなく、棚卸当日がいちばん都合がいいです。 みんなが忙しい棚卸の日に有給取るのはあまり感心しませんか?

  • 悩んでいます

    4月から入社した者です 研修で就職先の企業のグループ会社(子会社)に行きました。 その時に、代表のリーダーの方相手企業の方との名刺交換になりました。 全員と交換する流れになり、自分とあと何人かは名刺を持ってこなくて誤りを入れて、口頭で会社名と名前を伝えました。 事前に名刺が必要とかは聞いてなかったのですが、自分の気の利いてなさに嫌になりました。  その後、休憩の時に、課長さんがいたので誤りを入れて、次の日持ってくる旨を伝えました。 この対応でよかったのでしょうか? よろしくお願いします

    • gjagpja
    • 回答数1
  • 至急!忘年会の後日、上司への挨拶はなんといえば?

    金曜日に社会人になってはじめて忘年会がありました。 今日出勤なのですが朝なんと言って挨拶すればよいでしょうか。 いつもの飲み会と違うところは ・上司のおごりではない(会社からでています) ・社長や他の部署の先輩や部長、課長も参加 という部分です。 いつもの飲み会のように「先日はありがとうございました」でよろしいのでしょうか。 それとも「先日はおつかれさまでした」のほうがよろしいでしょうか。 幹事をされた先輩や、他の部署の部長などにも挨拶したほうがよろしいでしょうか。 全員とはお話出来なかったのですが、お話した方には全員に挨拶したほうがよろしいでしょうか。

  • 女性上司はどうですか?

    こんにちは。 私はメーカー勤務の技術職です。つまりは男のみの職場で課長、部長は男性です。 最近は女性管理職の登用など目立つようになってきました。 当社でも部署によっては女性上司(まだ男性よりは少ないですが)が出てきており、今回4月の昇格辞令でも、今までにないくらい女性管理職が登用されます。 そこで実際のところ、女性上司(当然、個人差ありますが)はどのような感じなのでしょうか。 部下の取り纏め、フォロー、付き合いなどなんでも結構です。男性上司と比較しての意見が分かりやすいかと思います。 私はそれを体験できる可能性が少ないためご意見を伺いたいと感じました。

  • マナー違反だったでしょうか?

    社会人経験の浅い者です。 本社の部長に対して思わず発してしまった発言が粗相であったかどうか、アドバイスをお願いします。 この前、本社の部課長がオフィスに来て帰る間際、「今度どこかで久しぶりに飲みに行こう」と言われました。 実はいろいろあって本社の部長、課長が内心嫌いだったので、その人たちとの飲み会だなんて嫌で嫌でしょうがないため、「機会があれば是非」と言ってしまいました。 こういうあからさまな言い方は失礼に値するでしょうか? 行く行かないは別として、どう返すのが普通なんでしょうか? 情けない質問で申し訳ありませんが、ご教示お願いします。

  • 来客の窓口担当の役割

    来客の窓口を担当していて、当社数人のメンバーで打ち合わせをします。。 全員が初対面になりますが、こういう場合、窓口である私が司会?進行?とかするのが一般的でしょうか。 私「え・・。本日はお忙しいところお集りいただき、ありがとうございました。 まずは○○株式会社からお越し下さいました、○○様になります。」 ○○様「○○です。本日はどうぞ、よろしくお願いします。」 当社社員一堂「よろしくお願いします。」 私「では、弊社社員を簡単に紹介させていただきます。まずは今回、担当させていただきました、私が質問者、と申します」 私「では続けて、部長のA、課長のB、あとは C、D,E・・・」 のような感じでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#234568
    • 回答数3
  • 20歳差の不倫や恋愛

    50代男性です。10年前までサラリーマンを していました。 よくドラマで40代の課長と20代の OLの不倫とかありますが、現実に 20歳離れた男女の不倫とかあるのですか。 私は見たことも聞いたこともありません。 社内不倫は多々ありましたが、そこまで 年の差の離れたものではありませんでした。 また中年親父と若い女性が真剣に 愛し合って結婚すると言うのも、ドラマ でしかみたことがありません。 芸能界ではいっぱいありますが、それは 男性がお金も名誉も持っているからです。 一般人でもあるのですか。

  • 給与振込日前日の給与減給告知について

     5月の末に業績不振による役員及び管理職者の減給について、社長自ら個別にお話しがありました。しかし営業職及び店舗勤務者に関しては、繁忙期間中(夏の時期)は対象外であるとのことでしたので、口頭ですが同意しました。(私は課長職です)  しかし弊社の今月の給与日(15日)の前日夜に上司から、明日の振込まれる給与(6月分)から減給(10%)になってる旨を告知されました。話が違う旨をお伝えしましたが、変更になった理由などの説明もいまだにありません。上司からのお詫びだけしかありません。  これは許されるのでしょうか?

  • 事務職の質

    私の職場は 仕事がキツイからか性格がきつく、八つ当たりが当たり前な人が目立ちます。性格がよいおとなしめにひともいますが。 事務所の雰囲気も悪いです。それは課長と事務員が作り上げたのかもしれませんが。 事務所の雰囲気は、誰の力で成り立っていますか?皆さんの事務所はどういう雰囲気ですか? 特に五人の女性事務員は、容姿や受け答えも ひどいです。かかあ天下みたいで、威張って 癒されません。営業は、疲れて帰ってきてるので、私はおしとやかで控えめな事務員を求めますが。 お局様のいびりがあるので、タフというか無神経な女性がいつきます。