検索結果

若者

全10000件中221~240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 海外の若者事情(ラブホテル)

    日本では、男女が親密になると、 1人暮らしの場合はその部屋やラブホテル、 実家住まいなら、ラブホテルでベットインが多いですよね。 日本はラブホテルが多くあり、場所にはあまり困りませんが、 海外ではあまり見かけません。 一人暮らしの場合は、その部屋でベットインできるでしょうが、 それ以外の海外の若者はどこでベットインをするのでしょうか? 欧州、北米、南米、アジア、オセアニアなど いろいろな国の事情が回答頂けると嬉しいです! ちなみに欧州のイタリアでは、小さな車の中で行為に及ぶことが多いそうです。 イタリアは晩婚化で、実家暮らしが多く、またラブホテルのようなものは、 少ないそうです。また、値段もそこそこするそうです。

  • DoCoMoの携帯(若者割引?)

    はじめまして。 今vodafoneを使っているのですがDoCoMoにしようと思います。 そこでP901iを購入しようと思います。 しかしなるべく安くすませたいのでもう少しまとうかな?とも思っています。 若者割引は今3000円ですが5000円になったりするんでしょうか? それとも若者割引自体、今月末で終了!なんてこともありえますか?

  • アメリカの若者の造語

    日本で笑う時に「w」を使うみたいに、海外でも若者の造語があるようなのですが、どういう言葉を略してるのか、知ってる方教えてください。 yup lol jaja g2g okiez Rob kk lalala Wz asl たくさんあるのですがお願いします。

  • レバノンの若者の軍役

    なぜレバノンは内戦後若者の軍役義務を始めたのか、ご存知の方、もしくは良いサイトをご存知の方、お力添えお願いいたします。

    • kamente
    • 回答数1
  • 若者史上主義の行方

    学校修繕、当然やってあげて欲しい。 この猛暑にエアコンの無い部屋で 勉強も、ありえない。 けれど、「誰もかれも大学迄」の 若者史上主義は、その内きっと どこかに皺を寄せてゆくのでは?と 自分には既に該当する子供も居ない ので、ぶっちゃけ、ビクビク。 他に例を見ない、この政策に どこから資金を捻出して ゆくのか。 大学迄行っても ひとの気持ちのわからない人々や ひとの痛みがわからない若者も ごった返すこの頃。 勉強の出来る人間だけが、偉いと いう感覚も、どこかで植え付け られて居る。 どっかで大人達が 無理をして、当然の様に誰もかれも 無料で大学に行かせてやる必要って あるのかな。 一方で大学に行けなかったのが 本当に、、惜しいと思える子供達も 確かにたくさん居る。そう言う 子供達の可能性にかけるだけでは ダメなのかな。 自分は生活がいっぱいで そう言う優遇を受けられる世代の 子供も..居ないが、夢で生活は 出来ない。期待する程の将来も 残っていない。 歳いったものの痛みが わからず、見下してくる若者が 少なくないこの時代に、無条件で 大学迄サービスしてやる気持ちに 正直、なかなかなれない。 建前では、凄く素晴らしいと 言っても...皺寄せがこないか 心配だと、正直笑えない。怖い。 本当に勉強したい子、 将来性が期待出来る、ある程度の 審査をクリア出来る子で あって欲しいと思うのは、私だけ だろうか。 優秀な子に奨学金として 貸し付けるのではなく そう言う子供には、無償化するのは 有意義な事だと思うが。。 日本の大学は、入ってしまえば あとはなんとかなる体質だと よく耳にする。 全ての子供達に、他の者が 皺寄せを受けて迄、エンジョイ してもらうのか。正直、複雑。 豪華県庁の予算って、既に貯まってて 長年ぐらい先迄、それで賄えるの? もしも、簡単に予算て捻出出来る として..他県迄その動きが 波及してきたら、、怖ぃ。 どっかに予算使えば、どっかが 手薄になるのは、必須。若者史上主義の 考えも、なんか怖いのです。 どなたか、知ってる方、教えて下さい。

  • 最近の若者はキレやすい???

    こんにちは。 先日、夫と歩道を歩いていた時に後ろから自転車に乗った男の人(10歳代後半~20歳代前半と思われる)が私達を追い越そうとしました。 その歩道は、人がせいぜい二人並ぶことが出来るくらいの狭い歩道で、 自転車は降りて押して歩くことが明記されていました。(守ってる自転車はほどんどいません) で、追い越し際に私は後ろから迫ってくる自転車に気づき、1列になって夫に「自転車、来てるよ」と声をかけました。 夫は自転車を避けようと身体をずらしたんですが、自転車と軽く接触したんです。 私は「危なかったねぇ」と夫と話していたら、その男の人が急にキレて絡んできたんです。 もうびっくりして、どうしようと思ったんですが、 しつこく何か言いながら、今にも殴りかかって来そうな雰囲気だったので、 逃げるが勝ち‥と思い、その場を足早に去って事無きを得ました。 そして昨日、電車の中で優先座席に座って携帯電話をしていた男の人(20歳代半ばくらい)に注意した初老の男の人に食ってかかってるところに出くわしました。 なんか‥‥う~んって思っちゃいます。 最近の若者はキレやすいんですかねぇ? 食事のせいでしょうか?? ストレスが溜まってるのかな?? なんで怒らなくてもいい場面ですぐキレちゃうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現代の若者について

     僕は、現代の若者について調べています。  そこで、みなさん、日本の現代の若者の生活や行動、また考え方などをどう思いますか??  意見のある方、お願いいたします。

  • 若者のすべてについて

    私はキムタクのファン歴10年です。キムタクが好きな人で好きなドラマは大抵ロングバケーションやビューティフルライフなどといいますが、私は94年に放映された「若者のすべて」が一番好きです。このドラマはとても骨太で、当時の若者の抱える悩みや不安、希望が忠実に描かれていて、当時まだ小学生だった私ですが、とても心打たれた素敵なドラマでした。キムタク演じる上田武志は自分のせいで意識不明になった守の為に生き続け、そんなことともしらず彼を待ちつづけた仲間。きっと今このドラマが放送してたら多小世の中に影響が出たんじゃないかなっと思います。このドラマの結末はドラマによくありがちな死んだか死んでないかという結末!せっかくみんなが集まったクリスマス。普通に考えてあんなに刺されたら死んでしまう。 でも、最後キムタクの「負けるわけにはいかねぇ」つまり死ぬわけにはいかないってことですよね?死んでしっまったらなんという悲しい結末・・私は信じません。よくあるご想像にお任せしますというなら死んでないと信じたいですよね??皆さんはどう思われますか?懐かしすぎて覚えてない方が多いと思われますがお返事待ってまーす!!

  • 若者の動向が知りたい

    28歳・平日は会社員・土日はイベントのバイトをしています。 平日は45~70歳くらいの方とお仕事をしており、若い感覚がだんだん萎えてきました。 若者の間で何が流行っているか、ダイレクトに吸収できるようなサイト・雑誌などがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • endsub
    • 回答数4
  • バレエで上京を志す若者

     私、とある縁でバレエを志す若い人を応援したいと思っています。  仮に、3LDKのマンションを2~3人のルームシェアという形で入居してもらって、それぞれの希望する東京の教室でレッスンに励んでいただく、という事は非現実的でしょうか。もちろんルームシェアですし、夢の応援ですから、相場の家賃よりも安く設定して「儲け重視!」という訳ではありません。 ・バレエのために上京が必要な生徒さんはいるのか。(ニーズはあるのか) ・同じ夢を志す人たちが集うのは、息苦しいのか甲斐があるのか(プラス、それともマイナスに働くのか)    など、門外の立場も者として質問したかったことです。  テレビで、私と同じ県の若い女性が、地元教室から上京してがんばっているニュースをみて思いついた事でした。

  • 若者の○○離れについて

    最近の若者は車・バイク離れ、スポーツ離れ、外出離れ、ナンパ離れ、旅行離れ、酒離れ、あれこれ離れをしているという事が話題になっていますが、では彼らは趣味、娯楽として何をやっているんでしょうか?

  • 太平洋戦争を知らない若者

     とりあえずこのカテで質問させてください。  明治天皇の玄孫の竹田恒泰氏が以前TV番組で こんな話をしていました。  電車に乗っていると茶髪のバカみたいな大学生が 「日本って昔、アメリカと戦争したんだってな」 「えっ、マジかよ。で、どっちが勝ったの」 というような会話をしていたそうです。 ”たかじんのそこまで言って委員会”という番組ですが 番組内では竹田氏はかなりのオチャラケで、話の真偽の ほどは分かりませんが、昨今のゆとり教育はそんなことも 教えていないのでしょうか。  こんな若者ばかりなら、中韓の反日思想など理解できないし 国の中枢の役職に就かれたら無茶苦茶になるんじゃないでしょうか。 それともただこいつらがバカなだけでしょうか。

  • 最近の若者について

    人を馬鹿にするのを面白がったり、怒らせてからかったり、相手が怒ると、すぐに殴ったり、逆切れする。 どんな神経しているのか分りません。 自分が一番偉いと思ってるのでしょうか。 そのくせ、自分がやられると、ものすごい剣幕で怒り出す。 NETゲームでも同じです。 「顔が見えないからをやってもいいや」 こんな考えでやられては困りますね。 時には、犯罪に発展することもあります。 こういう人間を、みなさんはどう思いますか?

    • noname#185074
    • 回答数4
  • 悪ふざけ画像と若者のモラル 

    悪ふざけ画像と若者のモラル についてどう思いますか? 個人的にはやっぱり悪化してきていると思うのですが、どうなんでしょうか。 それとも全世代的に下がっているだけで、画像投稿しているのがたまたま若者だけってことでしょうか?

    • phenm
    • 回答数8
  • 最近の若者について

    私が言うのも難ですが、最近の20代は努力を知らない連中が多い。顔を見れば明らかに分かります。 もちろんきちんと勉強して大学を卒業し立派に仕事をしている人もいるでしょう。しかし遊んでいる連中の方が明らかに多いですね。恐らく就職難といっても会社側はそういった若者のどこを評価していいのか分からない。仕方の無い事ではありませんか? かわいそうに仕事にもつけない。そうじゃなくて仕事につく資格すらない。そんな連中に会社の仕事を任せるわけに行かないでしょう。当然の話です。 質問の意味は何かといいますと、そんな状況に甘んじていて注意もしない大人はどうか?ということです。 また私たち30代の世代はもっと厳しかったと思います。今のようにパソコンや携帯などがなかったからかもしれません。見てみぬふり。これは社会問題ではないでしょうか? 大体、あんなのは相手にするほうが間違っている。その考え方がそもそも悲惨な状況を招いているのではないですか?相手にしなければ連中はどんどん付け上がるだけですよ。そこを何とかしてもらいたい。ご意見をお待ちしております。

  • 若者の性について

    最近この質問コーナーにも時々性に関する質問が寄せられます。同性愛、異性愛問わず・・・。 しかも、同性愛は変ですか?のような質問や、まるでSEXにしか関心がない若者の質問が目立ちます。もうすこし、SEX以外に関心の目を向けられないものでしょうか?大の大人までもが、教員の癖して、セクハラをする時代です。風俗行くなり、家族計画を立てるなりすれば、SEXの処理はすむのではと、考えます。皆様は、いかがお考えですか?若者、大人、年代は問いませんので、忌憚なくお答え下さい。

  • 若者向けスーツについて

    三つボタンよりは二つボタンの方が人気が高いと思いますが、スーツのトラウザーズはノータックとかツータックとかあるますがどれが一番人気ですか?

    • noname#163891
    • 回答数1
  • 若者の味方の政党は?

    若者から金をむしって年金暮らしを楽しもうというさもしい連中に 受けを狙う政党ばかりで辟易です。 老人は自分で勝手に生きてくれです。あんたらが子供をたくさん作らなかったから こんな世の中になったのです。若者は他人の老人の面倒は見ません! 自分の親だけは、ちょっと面倒見ます。 定年者再雇用もそうです!老人を雇うなら若者を雇ってほしいのです。 若者の味方をしてくれる政党はどこなのでしょうか?

  • 【卒論】若者言葉について

     はじめまして、大学院の在学生です。現在は卒業論文で若者言葉の一般化現象を研究するため、30代以上の日本語母語話者を対象にアンケートを集めております。  この前一度アンケートについて質問しましたが、また多くの方のご回答をいただければ大変助かります。  つきましてはお手数ですがアンケートにご協力頂けますと幸いです。  内容が長くて申し訳ありません。最後に年齢、性別、職業(差し支えがなければ)をご記入もお願い申し上げます。 1、 若者言葉についてどう思いますか 2、この若者言葉(使い方)をご存知ですか?  (「〇」もしくは「x」をご回答お願い致します)   また使用する場合、使用頻度も教えてください。  (1よく使う 2時々使う 3あまり使わない 4まったく使わない) (1)すごいおいしい。 (2)やばい、おいしい。 (3)マジでわからない。 (4)超嫌い/超きれい。 (5)今の時期に停電するなんて、ありえない。 (6)やばい、おいしい。 (7)あいつ友達の彼女とったらしい。―えぐいな。 (8)あの子イタイ子なぁ。 (9)全然いい/全然平気。 (10)これ、おいしい?―うーん、微妙。 3、これらの若者言葉(使い方)をどこで知りましたか? (テレビ ラジオ 週刊誌 漫画 ネット 同僚 家族、或いは友達から そのほか)   4、(使用する方のみ)誰に対して使っていますか:(家族 友人 同僚 ネット そのほか) 5、(使用する方のみ)使用理由: (新鮮 カッコいい 仲間内の言葉 遊び心ある ノリがいい 使いやすい そのほか) 6、若者以外の人が若者言葉を使うことをどう思いますか? 最後までご回答を頂き、本当にありがとうございます!!

    • ccwy320
    • 回答数9
  • 低身長の若者が急増

    ここ10数年、若者の低身長化か目立つようになったという社説を見ました。 身長は遺伝要素のあることだそうですが、あくまで仮説であって実際は低身長の両親からも背の高い人たちが誕生しているとのこと。栄養面がいいのに運動不足に睡眠障害といった現代人の偏った生活環境が大きく関係しているとのことで、女子の低身長化は世界的先進国の日本であっても著しいそうです。確かに最近見かける学生とかは明らかに身長が低いし、顔も幼いと思えます。退化してるんでしょうか?