検索結果

個人情報

全10000件中221~240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • チャット 個人情報

    スマホのアプリでチャットやったのですが メールアドレス IDとかも入れなくても トークが出来るはなぜですか? 相手にアドレスがバレたりしないのですか?

    • noname#205725
    • 回答数2
  • 個人情報流出?

    あるサイトにアカウント登録して数日後ログインしようとすると パスワードが違います。と出ていましたのでアドレスを打ち込みパスワードを再設定してログインすると別の人のアカウントにログインしていました。 何度ログインしても同じ人のアカウントです。 その人のプロフィールには携帯アドレス、パソコンのフリーメール、生年月日、性別、住所は市まで掲載されていてその事を運営側に連絡し修正を求めたのですが返事も修正もないままです。 別に訴えるつもりもありませんがこれは個人情報保護等、法的に訴える事が可能なのでしょうか? また、訴えれるならそれを運営側に報告することによりその発言が恐喝になる。という事になりうるのでしょうか?

    • cyi0120
    • 回答数2
  • 個人信用情報

    6年ほど前に主人が消費者金融から借金をしてました。 しばらくの間支払いを滞ってたみたいで、去年CIC・CCB・KSC・全情連で開示した結果、全情連に情報が載ってました。 「債権回収」と記載されてました。 そして先日再び全情連で開示しました。(テラネットも) 以前載ってた情報は残ってたのですが、「債権回収」は削除されてました。 もう1つテラネットの方に情報が載ってました。 特に借金はしてないのですが・・・ 付き合いのあるでしんきんで「しんきんカードの法人カード」をつくりました。 ↑この事なのか定かではありませんが、登録会員名が「しんきん~」でした。 ここでお聞きしたいのですが (1)法人名義のカードや融資は、個人の信用情報に載るのですか? (2)先日主人名義でクレジットカードを作りました。 カードは発行されたのですが、ショッピング30万でキャッシング枠がゼロでした。 これは信用情報に登録されてるからキャッシングは出来ないようにされたのでしょうか? (3)カードは作れてもキャッシングが出来ないようにされた主人は、住宅ローンを申し込む際、チェックされて審査に通らない可能性があるでしょうか?(収入や勤務年数・借入希望額などは別として、この状況だけでもひっかかるか) わかりづらいとは思いますが、詳しい方お願いします!!!

    • noname#70963
    • 回答数1
  • 個人情報保護

    銀行の口座情報は完全保護されてると思ってましたが、 国、税務署、市役所などが其の開示を求められた場合、銀行などは 口座保持本人の承諾なく出入金などの情報を知らせるのが義務なのでしょうか?

    • pun1609
    • 回答数1
  • 個人情報漏洩?

    先程とある懸賞サイトを運営する会社のinfoアドレスより自分のフリーアドレス宛にメールが届きました。 内容はメールアドレスの羅列が1000件以上続いたものでした。 アドレスの頭が「a」から「j」までのメールアドレスリストでした。 なんらかのシステムエラーで送信されたものだとは思うんですが、自分宛に来たという事は他の人宛にもメールが行ってる可能性があるのではないかと心配しています。 この場合はこの会社に対してどのような対応をすれば良いのでしょうか。

    • opdj
    • 回答数1
  • 個人信用情報

    数年前に情報で異動と記載されました。 実は身内で弟が私名義でローンを組み延滞したからです。 ローン用紙にも書いてません。この場合ローン会社に調査を依頼して 個人情報の削除は してもらえるのでしょうか? 詳しい方 宜しくお願いします

    • kujirou
    • 回答数1
  • 個人情報漏洩

    友人の女性がアダルトサイトにおいて氏名、年齢、住所、メールアドレスなどの個人情報が掲載されてしまいました。本人は身に覚えはなく、サイトを観た人からのメールで気づいたそうです。なるべく早くサイトから情報を削除したいのですが、どう対処すればよいでしょうか?

    • jiiima
    • 回答数2
  • 個人情報漏洩?

     こんにちは、私は外回りの仕事をしています。  最近、仕事時間以外に会社の方(電話番号を教えた記憶は無い)から携帯に電話がかかって、休日に食事に誘われたりします。  仕事柄、携帯電話の番号を上司には伝えてありますが、業務外で使われるのは迷惑です。  上司に相談したところ、管理がしっかりできていなかったと謝罪されました。  電話がかかってきたことも伝えました。(もちろん着信拒否ですが、履歴は残ります)  電話がかかってくるたびに上司に伝えているのですが、一向に収まりません。  大きな会社ではないにで、仕事がしづらくなるのも嫌なのですが。  お知恵をお貸しください。  やっぱり直接本人に話すべきでしょうか?

  • 個人情報保護

    私の個人情報が漏れていた場合、どこに訴えればいいでしょうか?

    • zibuwa
    • 回答数1
  • 個人情報流出

    去年の5月頃に色々とあり友人宅に居候という感じで1ヶ月くらい暮らしていました。 友人宅も余裕がなく私もお金がなかったので消費者金融で借りようとしましたがダメでした。 ネットで見た個人融資と言うもので借りようと思い、貸すからアダルト写真と身分証を送ってほしいと言われ顔写真付きのマイナンバーカードを送りました。 でも、結局貸してはくれず個人情報と自分アダルト写真を送っただけになりました。 普通に考えたら安易に個人情報を送るなんてダメな事です。 そして今日友人からツイッターに私のマイナンバーカードが載ってるのを見つけ教えてくれました。 そこにはこの人詐欺師です。気をつけてください。アダルト写真を要求し融資もしてくれませんでした。docomoのアドレスとそのマイナンバーの写真と一緒に載っていました。 私は借りる側だしアダルトの要求も間違いなくしていません。しかもdocomoでもありません。 その投稿をしてる方とは絡んだ事はありません。 マイナンバーとアダルト写真を送った方の中で先月まで元気?などたまにメールを送ってくる人がいました。私は先月携帯を変えたばかりでその人が私のなりすましをしているかそのツイッターに投稿してる人物かな..と思っています。 簡単に個人情報を送った私が悪いですが住所、名前、顔、生年月日を知られてしまっているので悪用されないか家に何かしら来ないかすごくこわいです。 ちなみにマイナンバーカードの番号は知られていません。 ツイッターにその投稿があったのは3月10日です。 よろしくお願いします。

    • noname#244746
    • 回答数1
  • 情報セキュリティと個人情報保護

    情報セキュリティ対策基準と個人情報保護に関するルール。 この両者の関連性がいまいちすっきりと理解できません。 双方をどのようにリンクさせて考えていけば 頭の中がすっきりまとまっていくのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 個人情報保護・機微情報削除

    個人情報保護法がスタートし、機微情報をマジックで黒塗りして消しています。しかし、ただ塗っただけでは完璧に消せず、光のあたり具合では見えてしまう場合があります。 1塗りで完璧に消せるマジックか修正テープなどはありませんですか。 ASKL?等の文具のカタログを見てもありませんでした。 だれかいい情報をご存知の方、教えてください。

  • ドナー情報 個人情報保護法

    大学の授業でドナー登録に関するディスカッションをやりました。 10人ほどのグループ 提供部位で目は提供したくないが、内臓関連なら良いとかいう感じで みんなで意見を交わす感じでやりました。 これって学校教授の個人情報保護法違反になるのでしょうか? 健康保険証は意思表示をシールで隠しているので、授業を受けてて違和感を感じました。 法律違反でしょうか?

    • jzxjzx
    • 回答数3
  • 個人情報保護法 社内個人情報管理委員会

    勤務している会社内で、個人情報保護法対策の一環として個人情報管理委員会の立ち上げを下命されました。具体的な組織作りから活動内容のサンプルが記載されている書籍、ホームページ等をご存知ありませんでしょうか。

    • hensand
    • 回答数2
  • フェイスブックと個人情報

    昔はネット上に個人情報を載せたら危険みたいな風潮だったのに、フェイスブックって自ら個人情報を漏らしてるような気がするのですが…

    • vinedpv
    • 回答数2
  • 個人情報の流出

    今年1月7日から22日までの間に8日間出勤して、パワハラにあい退職いたしました。 そのことは吹っ切れたのですが、10日目の2月1日調剤薬局の管理薬剤師が、私のパスワードを教えて欲しいと電話してきました。 躊躇しましたが、とにかくこの会社との関係は速く断ち切りたくて伝えました。 でも、家族に非難され、話した私が一番悪いと言われ、この薬局を紹介した紹介会社に調べるよう話しました。 上司は普通会社が決めたパスワードに変更後退職するのが、店長がインフルエンザで休んでいた為そうなったのだと言われたそうです。 私の個人情報を漏らしたという感覚も麻痺していました。 管理薬剤師に経緯を確認して、本社の方とお話したらわかってもらえ、きちんと指導を徹底しますというお返事をいただきました。 でも、このパスワードは、私のパソコンと製薬会社さんの医師・薬剤師向けサイト専用のパスワードなんです。 今日サイトを見ていたら、多くの不正アクセスがありますと画面に出てすぐに消えました。 すぐ16社全部のパスワードを変更しました。 本社の人間が書類を探してアクセスすることはないでしょう。 事務さんが見てもわからないでしょう。 そうすると管理薬剤師しか考えられません。 警察にIPアドレスを確認してもらってもいいかと(無理は承知の上ですが)聞くべきか、他に正直に言わせる方法はないでしょうか。 個人情報保護法にお詳しい方にお返事いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 個人情報保護法

    人事関係の仕事をしています。 会社に退職者の在籍確認の問い合わせがよく来ますが、これは教えてよいものでしょうか? 退職者が転職した先の企業からの問い合わせもあります。 4月から個人情報保護法が施行されると思いますが、法的な観点で問い合わせに対する対処を教えていただければ幸いです。

  • 個人情報の流用

    ソニー銀行での住宅ローンの検討をしたところ、 ソニー生命でしか知りえない情報に基づく、提出書類を求められました。肝臓がんの疑いと健康診断で出たが、それが限局性結節性過形成であった診断書を出せ、と言うものです。 ソニー生命の資本構成は以下 ソニ-フィナンシャル ホールディングス株式会社 (持株比率 100 %) ソニー銀行の資本構成は以下 ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 84.2% 株式会社三井住友銀行 12.6%  JPモルガン 3.2% 共通の持ち株会社参加にあるという理由で、個人情報を別の株式会社に無断で流出させることは、今の日本では、 1、常識的に妥当か? 2、合法か? 3、弁護士に相談すべき問題か? 助言願います。

  • 大学と個人情報

    大学は個人情報取扱い事業者でしょうか? 大学と個人情報保護法との関連を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 個人情報保護法

    個人情報保護法が4月から完全施行されましたが、そのことで疑問があり質問させていただきます。 今まで、お客様から頂戴した名刺を元にリストを作成して、お客様へコンピュータのセキュリティ情報や、新商品の案内などをメールで案内しておりました。お客様からメールでの案内を同意していただいてた訳ではありませんが。ただし、メールの一文にこのような内容のメールが不要な方はご連絡くださいとの文言は入れてはおりますが。。。 今後、このような形でメルマガを続けるのは問題ないのでしょうか?