検索結果

絵画

全10000件中2341~2360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • プラド美術館にあった絵

    数年前にプラド美術館に行ってきました。 そこで見た絵について知りたいのですが... 1.非常に大きな絵でした。 2.大勢の宮廷人らしき男女が洗礼者ヨハネの首のある部屋で歓談している。 3.立ち姿で正面を向いている一人の貴婦人の表情がとても不気味だった。 4.1Fあたりにあったような...? 5.現地で購入した図録には載っていないので、それほど有名な絵画ではないと思う。  あまり時間がなかったので作者や題名をメモしてくることが出来ませんでした。 大変あいまいな記述で申し訳ありませんが、この絵に心当たりのある方、 情報をお願い致します。<(_ _)>

    • dido
    • 回答数1
  • 最近のアニメの作画

    最近のアニメの作画というのはコンピューターを使って絵を書いたり色をつけるらしいですね。 私だけでしょうか、何だか変な感じがします。 というのも昔のセル画だった頃のアニメって一枚一枚が手書きでしたからこう絵画に近い感じがして味があったというか親しみを感じます。しかし最近のPCでのアニメ画作りは絵や色はたしかに綺麗なんですが何か機械的な冷たい感じがしてなりません。 (単に歳を取っているだけかも知れませんが(^^;ゞ 皆さんはどう思いますか? 最近の方が昔のアニメを見たらやはり「古くさい、絵が汚い」って感じてしまうんでしょうかね。・・・

    • noname#3734
    • 回答数6
  • フランスが世界に与えた影響、フランスの得意分野。

    ひょんなことからフランスについて学ばなければならなくなって しまいました。 そこで、フランスにより深い興味を持つために、フランスの 世界に与えた(与えつつある)影響、フランスの得意分野 を教えてください。 前者については例として、「フランス革命」「シュルレアリスム」 「芸術品の略奪」「ヨーロッパの盟主(過去)」があると思います。 後者については、「原子力」「映画(映画発祥の国?)」 「服飾・絵画・料理」「言語学」「オリエンタリズム」など があると思います。 一ヶ月単位でこのタイトルは表示しつづけようと思っています。 思いついたら何度でもいらしてください。 あ、ちなみに僕が学ばなくてはならなくなってしまった分野は フランスの文学について(広く)です。 よろしくお願いします! 僕を感化してください!

    • Evianus
    • 回答数7
  • 旅慣れていないので怖いです。

    3月15日からベルギーのブルージュで挙式をし、アントワープで絵画鑑賞後ローマで4泊する予定ですが、特にローマでは置き引き・悪質なスリ・値段のごまかし・連行される等の犯罪に巻き込まれることが多いようなので怖いです。 旅行会社の方々でもローマで道に迷ってしまってスリに財布とパスポートを取られたと聞きました。 日本語でかなりしつこく寄ってくるみたいなので(子供や親子連れスリもいるとか?)自分はたやすく日本人とわからないように目出し帽や顔に包帯ぐるぐる巻きで歩こうかと思うくらいです。 無事に帰ってきたいと願っております。 被害を避け、旅を楽しむためにできることがありますでしょうか。 どんな細かいことでも結構です。 よろしくお願い致します。

  • アラン・ロブ=グリエ監督作品が観たい!

    「変な映画」の質問でもあげられていた、アラン・ロブ=グリエ監督作品が観たい!のですが。「去年、マリエンバートで」の脚本ばかりが知られていますが、その監督作品はかなり変でおもしろいのでは?と、どの作品でも結構ですので、観たことのある方は、どんな映画だったのかを是非教えて下さい。 ちなみに比較的入手しやすいのは、「囚われの美女」というのが、DVDで出ていて、私も観ました。これは、マグリットの絵画+「あの胸にもう一度」という感じの、やや観念的ではあるものの、スラブスティックスな味もある、珍作でした。その他、『ニューヨーク革命計画』『Trans-Europ-Express 」など、観たことのある方は、是非感想をお聞かせ下さい。

    • fmedim
    • 回答数1
  • 公的な公民館利用について(法律)

    公民館を利用しているグループが主催して年1回各グループが取組んでいる作品 (絵画、木彫り、書画、俳句、絵手紙、陶芸、生け花など)を展示いたしますが、 その展示スペースについて各グループ間で大きな格差があります。  (1)我々は長年必要なスペースを確保して作品を展示してきた歴史・実績があると既得権を強力   に主張され不公平な広大な場所を毎年確保  (2)公的施設を利用するには全ての人、全てのグループは平等に展示スペースを借りる権利がある    私は(2)の考えですが、大変困っています 。  法律的には(1)と(2)はどちらが正しいのでしょうか?  法律上の条文を例示していただき分かりやすくご教示下さい。  宜しくお願い致します。

  • 心身を鍛える子どもの習い事

    精神的に弱い小1男児への習い事を検討中です。 友達との付き合いが上手くいかないと、チック症が出てきてかなりネガティブな状態になります。 精神鍛錬にと、習い事を変えてみようと思っています。通える範囲に空手・テコンドー・少林寺拳法・柔術・スカッシュ・があります。心を落ち着けるものとすれば書道・絵画でしょうか。 運動の習い事はいくつか経験はあるのですが、本気で向き合ったものはありません。 教室や指導者によって雰囲気は違うと思いますが、優しい性格の子どもにはどういったものがお薦めですか?今回は、始めたら小学生の間は続けさせたいと思っています。 上記のスポーツ・習い事の経験のある方のお話を伺いたいです。

    • noname#187461
    • 回答数4
  • 絵のアドバイスを受けられる所はないでしょうか?

    コミック系の絵を描いていますが、最近行き詰まりを感じています。 そこで誰かに絵を見て貰ってアドバイスを受けたいのですが、どこか良い所はないでしょうか? 非公開の場で、出来れば信頼の置ける方に見て貰いたいです。 今考えているのは、絵画教室の批評チケットを買って見て貰うという方法です。 ただ入会金、何らかの講座受講代、チケット代を払わなくてはならないので、結構費用は掛かってしまいます。 他に良い方法はないでしょうか? 持ち込みは、遠方で時間がとれない事と、今の行き詰まりを脱してからしたいと思っているので、現在は考えていません。 良い案がありましたら宜しくお願いします。

    • uu8567
    • 回答数1
  • 女性の方の意見聞きたいです。

    僕は都内でフリーターをしている26歳の男です。週に2回通う絵画スクールで好きな人がいます。その女の子は20歳で年が離れているけどスクールが終わるとスクールの10人グループくらいで、いつもマックなどで話している友達(知り合い?)です。その女の子の好きなタイプの男性の話などよく話題に出たりします。僕はその好きなタイプとはまるで違い、相手にもされてないって感じなのですが、好きという事を伝えたいです。100%フラレル自信があります。そういった場合玉砕覚悟でいくべきでしょうか?また、突然スクールのグループメンバーに告白されて、女の子はどう感じるでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 上手に小学生に絵を教えるコツ・心構え・具体的ウケた事例を

    今度、小学生に絵を教えます。 (「教える」という表現は適当ではないかも知れませんが、そういう事をしますという意味です。) いわゆる絵画教室です。 10年以上前に教えたことがありましたが、上手く(楽しく)場を作ることが出来ませんでした。 自分ではそう思ってます。 またそういう機会が出来たので、特に経験者の方にお聞きしたいのですが、 上手に小学生に絵を教えるコツ・心構え・具体的ウケた事例がありましたら教えて下さい。 ちなみに地域の子供向けの行事を開く手伝いは、長くやってますので、日頃から子どもに接する機会はよくあります。 "工作教室"とか、"キャンプ" "お菓子教室"など。 "絵"については苦手意識があるのです。。 よろしくお願いします。

    • noujii
    • 回答数4
  • 昔30年程、深夜テレビ洋画タイトルを教えて下さい。

    洋画のタイトルを教えて下さい!? 昔30年程前、深夜にテレビで観た映画です。 あらすじは、平凡な中年男性と若い女性がなんらかのきっかけで出会い、付き合い始まります。 不通の若い女性のようですが夢想的な言動をするのですが、 中年男性は心の病と考えあまり気にしませんでしたが、終盤近くでは、走行中の車の窓から体を乗り出し空へ向かって体を乗り出し危ないので男性は車の中へ引き戻します。 ラストシーンは、森の中で女性が本当に空に舞い上がり飛んでしまいます。 ヨーロッパの映画だと思いますが、絵画のシャガール的印象でした。 何らかの情報でも結構です。どなたかお教えください。

  • これって普通ですか?(習い事)

    絵画教室でのことです。 新しく入った生徒さん(その日で2,3回目)が 机の上に「○○画入門」みたいな手順が写真入で 説明されている本を出して絵を描き始めました。 「難しいーわからないー」と連呼しているので 先生が、「ここはこうしてみたらどうですか?」とおっしゃると 「だって本にそう書いてあるし」と。 ちょっとおかしいんじゃないかと思いました。 自宅で本を見て練習するなり、予習?してくるのは自由でしょうが 教室に習いに来ていてテキスト本を片手にって普通ですか?? とても失礼な気がするのですが。。。 料理教室に料理本を見ながら教わることってないですよね? ご意見お願いします。

  • 岡山でお薦めの美術館(大原美術館以外)

    クリスマスの日に岡山にいることになりました。 午前が空いてしまっているので、 その時間を利用して美術館に出かけようと思います。 ・洋画・日本画・西洋絵画・現代アートのジャンル ・大原美術館以外(数ヶ月前に行ったばかりなので) ・倉敷駅を8時以降出発 ・倉敷駅に午後1時には到着必須 普段 中部地方在住なので土地勘もなく、 小さな私設美術館だとガイドブックに載っていない施設も多いので 教えていただけると嬉しいです。 また、倉敷国際ホテルに棟方志功の壁画があるように 美術館以外でもお薦めがあれば知りたいです。 著名な建築物などでもいいです(デザイン関係も好きなので) よろしくお願いします。

    • noname#212748
    • 回答数1
  • [大学進学]西洋的製本・装丁や修復・保存について

    大学進学について悩んでいます。 私は幼い頃から本が好きで、図書事務や情報科学の方向に進もうと思い、高校ではIT関係(プログラミング、情報ネットワーク構築等)の学科に進みました。 しかし、学んでいるうちに図書館学や情報科学分野ではなく、古文書などの修復・保存の方向に進みたいと思うようになりました。将来的にはヨーロッパの大学に留学したいと考えております。 私は文化財(日本の)・絵画の修復などではなく、西洋的製本・装丁や修復・保存について専門に学びたいと思っています。 ようやく自分がやりたいことを見つけたばかりなので、この分野に関してはまだまだ詳しくないのですが、学べる大学はありますか?

    • srk12
    • 回答数1
  • 屋根の上のバイオリン弾き(森繁)のDVDなどある?

    森繁久彌主演(テヴィエ役)の「屋根の上のバイオリン弾き」の舞台収録DVDを探しています。 一般には発売されていないようなのですが、どなたかご存知の方、教えてください。 私は、森繁さんが上條さんに代わる直前に、これを帝国劇場で観劇しました。 今まで、様々なもの(絵画、映画、劇、建築、風景など)を目にしてきましたが、 この時の感激を超えるものには、まだ出会えていません。 発売されている、アメリカ版映画のDVDは数回見ましたが、やはり少し私の好みとは違うのです。 NHKアーカイブスにもないようです。 愛好者が個人で収録したものでも結構です。 どうかよろしくお願いします。

  • 日本について

     戦争が終わり、負けた日本は。。。  メディアをより普及させ、調子のいいことだけを前提にとりあげ、  建設業はちやほやされ、  男はゴリラ化や狸に分類された。  食べ物には、腐ったものに、緩和剤を投入され、  年を取った時には、すでに、手遅れ、体がボロボロになるまで。働かされ。  隣人は、本丸を叩きのめし、管理していった。  それでもかというくらいの、区画整理。そして、町内会のずさんさ。  町には、悪質な先生の絵画教室。書道 公文。  10年通いが、無駄な月謝の要求。  胃袋をわしづかみにし、病院行き。  キーマンは、市外へ逃亡させ。生き残させる。  町には繰り出させない。それが、目的。手段。  音の妨害。強行手段。  感想を聞かせてもらいましょうか?        

  • 名刺に載せるURL

    わたしは、絵画とイラストを描いています。 今、ホームページをお引越しした為、自分の名刺を作り直しているのですが、 SNSを数種類使っているのと、自分のホームページが有るので、 Hubページとしてabout meも使用しています。 SNSに載せているのも、そのHubページです。 名刺をお渡しする方も、それぞれ持っていらっしゃるアカウントの種類が違うと思うので、 その方が、フォローして頂きやすいかなという思いで、名刺にabout meのURLとQRコードを載せようと思うのですが、URLが自分のホームページでないと、 「この人、絵描きなのに自分のホームページ持ってないの?」 って、評価下がりますか? 名刺には、「Web Hub」と載せるつもりですが。 アドバイスをお願い致します。

    • arunka
    • 回答数2
  • 本物の価値がわからない世の中になってるのでしょうか

    本物の価値がわからない世の中になってるのでしょうか。 音楽聴くののにスマホで満足でしょうか。 恋愛シミュレーションゲームで本当の愛がわかるでしょうか。 文学や美術をデフォルメさせたカルチャー。 世の中疑似体験で経験したもりになってませんか。 最先端の技術をなににもとめてるのでしょうか。 芸術や文化は歴史や人間性が関係しませんか。 スマホを2年毎に買い換えるなんて初めからしてませんでした。 ただのツールに過ぎません。一眼レフのカメラの価値を知ってます。 コンサートで聴く音楽。 美術館で鑑賞する絵画。 勘違いした方々いそうな気がしてますがどうなんでしょうか。 https://youtu.be/ujO0N7hbj-c

    • noname#246211
    • 回答数9
  • 貴方は、〇〇家ですか。or 〇〇人ですか。

    趣味や、生活スタイルや、性格などから見て、貴方は〇〇家ですか。 あるいは〇〇人ですか。 自称でも他称でも結構です。 お気軽に、3個以内でお答えをお願いします。 僕はまず、リタイヤ後仕事をしてないので「ひま人」ですね。 趣味で言えば、音楽と絵画とカメラが好きなので自称「芸術家」です。 旅行に行くと、同じツアーの人から「愛妻家」とよく言われます。 何処を見てるのでしょうね(笑)。 お互い、下の名前で呼んでるからでしょうか。 IDの写真は、2年前にイタリアのマテーラに行った時に、バスの中から撮ったスナップ写真の一部です。 あのお二人は、いま元気にしてるでしょうか、気になります。

    • 5mm2
    • 回答数13
  • 神宮球場の設計

    この前、六大学野球を見てきました。 さすがに大学となると、レベルもあがってきますね。 さて本題に移りますが、六大学野球は主に13:00から試合が始まります。 7回に入ると、大体15:00~15:30になります。 その時間になると、太陽が傾き、厳しく西日が射してきます。 普通、野球場は本塁から二塁ベースを結んだ線が、東北東になるように設計してあります(日射しの関係上)。 しかし、神宮球場はそうなっていません。 私は、「神宮球場の東北東には皇居があり、そこに当たらないようにするため」、と聞いたことがありますが、「東北東には絵画館があるため」という説もあるようです。 ご回答、おねがいします<(_ _)>

    • noname#105417
    • 回答数2