検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外がいい猫
5歳の避妊済みのメス猫を飼っています。8ヶ月で家に着たときから、とにかく外に出たがりで、一度外に出ると、20時間位、家には戻ってきません。雨でも雪でも帰ってきません。週末は親戚の家へ車で連れて行くのですが、不慣れな土地のはずなのに、そこでも外に出たがります。 近所を探すと草むらや、他人の家の庭でただ、じっとしているのを見つけます。外で呼ぶと喜んで手元へ走ってきます。家の近所で寝転んでいるときもあります。そんなときは猫が私に対して「こっちへおいでよ」と盛んに呼びかけます。鳴くくらいなら…と家に戻るよう、呼びよせたいのですが、そういうときでもずっと外から鳴くばかりです。(庭で横柄にガァオン!ウガァ!と鳴きつづけます:小一時間!) とにかく、家では、餌とトイレしかしません。夜はさすがに近所迷惑なので、餌を食べに戻ると、明け方までは家の中に居るようにさせているのですが、それも5時間とはもちません。家に閉じ込めたこともありますが、餌を吐くようになったり、毛をむしるようになったりでストレスが溜まるようなので、止めました。 何がよくて家より外がいいのでしょうか?家の中は大人2人で猫が甘えたら、なでる…程度の構い方です。家も親戚の家も庭付きでそこそこ広いと思います。猫が静かにすごせる涼しい場所はたくさんあります。
- 椅子に座っているとき足を組むクセをなくしたい。
みなさんは椅子に座っているとき、つい足を組んでしまったりは しませんか? (私は女ですが、男性の場合はどうなのでしょう) 足を組むと姿勢が悪くなりそうなので避けたいです。 脚線美も失われそうです。 (失うほどの美はありませんが・・・) 私は日ごろから「足を組まない」ことをこころがけているので どちらかといえば、組まずに座っているとは思います。 でも組んだほうが楽なのです。 バランスがいいというか、余計な力がいらないというか。 冬季は組んだほうが暖かかったりしますし。(冷え性です) 仕事でパソコンにむかっているとき、疲れていたら 足を組んでだらけてしまいます。 なにか、足を組まなくてももつような正しい座り方や 組みたくなくなるようなコツはないでしょうか。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- aqd2
- 回答数6
- ダイエット食品
こんにちは。 今、ダイエットしたいのですが運動するにも体がえらくて続きません。(多分太ったからえらいんだと思いますが) 早歩きとかしてもすぐ呼吸が苦しくなります。 とりあえず、運動できるくらいまで少し落としてあと、本格的に落としたいです。 そういう場合どういう運動からするといいのでしょうか? あと、マイクロダイエットをしたかったのですがあまりに高いので今日薬局でいろいろ見てて、「さとう珠緒のエステダイエット」というのが売ってました。 1日2袋(錠剤で1袋に3種の粒が入っている)を飲むといい・・・と書いてありました。 こういうのって効くのでしょうか? 保険機能食品で特許取得成分が入っているとのことでした。 知っている方、ぜひ教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#2499
- 回答数6
- 拒食症ですが…
私は拒食症で3食、かなり変な食生活をしています。 また、その食事以外できないので、他人と一緒に食事はできません。 来年の4月に就職するのですが、昼はお弁当で何とかなるとしても、 お付き合いなどで会食の機会もあると思うととてもやっていけるか 不安です。拒食症で就職して働いておられる方、いらっしゃいましたら どうしておられるのか、教えて下さい。せっかく内定を頂けたので できるだけそこに就職したい(フリーターではなく)ので焦っています。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- snoopy123
- 回答数3
- 国内最悪濃度のダイオキシン検出
http://www.asahi.com/national/update/0918/041.html 近所です。 正確な位置がわからないんですけど、たぶん5キロくらい離れてるかな。 大阪市環境事業局の担当者は 「住民から健康被害の訴えはない。調査をする予定も現時点ではない」 って説明しているらしいですけど、別にたいしたことないってことですか? ダイオキシンは蓄積するんですよね? 調べてもいいような気がするんですけど。 大阪市のHPにも何も書いてないってことは大丈夫ってことですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#3133
- 回答数3
- 心がどこにありますか?
心がどこにありますか。脳、それとも胸? よく言われていますが、なかなかわかりにくい”心”とは、一体何を意味する のでしょうか?
- ストレス?!からくる便秘
私は昔から便秘症だったのですが、最近さらにひどくなってきました。 大学に通っているんですけど、夏休みの間はほとんど便秘はしなかったのに、学校が始まったとたんすごい便秘するようになってしまいました。 学校が忙しいので、それによるストレスからくる緊張性便秘では??と最近思い始めたのですが、、、 緊張性便秘って食物繊維をとっても逆効果と効いたことがありますが、あまりよく知りません。ストレスをなくすことが一番だとは思いますが、ストレスって目に見えないし、自分では感じていないと思っていてもストレスはかかってしまうものですよね? 緊張性便秘の人は具体的にどのようなものを積極的に摂ればいいのか教えて下さい!!
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#15036
- 回答数6
- 血・注射・大怪我を見ると気分が・・・
私は血・注射・大怪我とかを見ると気分が悪くなります。 それに気づいたのは小3くらいの予防接種のときで、順番にならんでいるときに気分が悪くなり倒れそうになって保健室に行きました。 目の前が真っ青になり貧血みたいな感じです。 点滴なんかも人がしているのを見るだけでダメです。 あと自分の指を包丁で切ってしまったとき(深さは2mm程度)も気分が悪くなりました。 高校のときの保健の授業で、先生が大怪我をしたときの体験談を聞いたときは気を失って椅子からそのまま倒れてしまいました。 こんな自分が本当に嫌で悩んでるんですがどうしようもなくて・・・。 たぶん神経質になりすぎてるんだと思いますが。 このままだと注射も点滴もできないし、子供も産めないんじゃないかと不安です。 どなたか同じような体質の人、治す方法を知っている人がいたらアドバイスなど欲しいです。 真剣に悩んでますのでよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hanappu
- 回答数5
- 車のライトを昼間でもつけるとエネルギーの無駄になりませんか
1年くらい前から、事故防止の目的で、昼間に自動車のライトを点灯している大手運送業者がありますね。教えてgooでも http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=186598 とか、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=282849 とかで話題になっています。最近、私の家の近くではバスも点灯しています。また、ヨーロッパ諸国では昼間の点灯が義務付けられているそうですね。 でも、ライトをつけると電気を消費して、そうすると発電機への負荷が増えて、燃料の消費も増えると思いますが、それは微々たる量なのでしょうか。 今は昼間に点灯している車が少ないので、注目されて事故防止の効果が大きいと思いますが、みんなでやり始めたら、事故防止効果は薄れて、エネルギーの損失だけが残るように思います。そうしてみると、もしも昼間点灯による燃料消費の増加が無視できない量だったら、いま少数の業者が行なっている昼間点灯は利己的な行為であって、むしろ蔓延する前に行政が規制すべきことのように思います。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- gramin
- 回答数17
- すぐ疲れる人の効率的な大掃除の手法ありませんか
こんにちわ。 友人に31才男性がいます。一人暮らしで近くに友人はいません。 大変な「片づけられない人」で、ずっと6畳の部屋一面ゴミ箱という中で暮らしてきた 人なんですが・・・ 掃除をしてる光景をみていると、動きが鈍く大変に疲れやすい事が分かりました。 ちょっと片づけるとすぐ息が上がってしまうのです。よって大変に能率が悪いです。 そもそも片づけに意欲的になってないのもあるとは思うのですが、 見つかるものも見つからない状態。私の貸したものもなかなか出てきません。 あまりの悪臭に私自身手伝えないのです。業者を頼むくらいなら本人が 片づけるべきだと思うし。 一時は脂肪肝を宣告され、500kのカロリー制限を受けていたやや肥満の人なので、掃除とフィットネスを兼ねられれば良いだろうと 思うのですが、どんな掃除の仕方をすれば短い時間で用が足りるのかわからなくて。 疲れと付き合いながら能率良く掃除を済ませるには、どんな時間配分で 作業を進めるのが良いんでしょうか。 10分動いて10分休むようなやり方は効果がありそうでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- aishodo
- 回答数4
- 室内小型犬を飼いたいので情報御願いします。
小さい子供がいますが、そろそろ室内犬が飼いたいです。 実家では柴犬を飼っていて今、代代4,5代目で雑種を外で飼ってます。 だから食事も残り物に肉とかあげていてそういうことは わかるんですが、室内で小型犬となるとどうしていいかわかりません。 まず、ネットで販売店をみてみましたがお値段もお高いですね。 ブリーダーさんにおねがいするほうがいいのかなど悩み中です。 飼いたい種類はいろいろありますが、この子は可愛いよとか お勧めのお店あるよなどなんでもいいので初心者に教えて下さい。 ちなみに関東です。いろいろお店に行っていい子をみつけたいのですが どうも素人でよくわかりません。 また、ディスカウントショップにいる子犬とかをいつも 見に行ってますが大体予約済みなので、あせるよりいろいろしりたいので ここで教えていただけたら幸いです。 それから飼ったあと美容室などで毛並みをそろえていただいたり するのもどれくらいの費用がかかるのでしょうか。 室内に犬の居場所をつくってあげるのにどういうことが必要かなど 飼ったあとのこともおしえてください。 一番知りたいのはワンちゃんの相場<適正価格>とお勧めの種類とお店です。 まずはそこを重点てきに教えて下さい。御願いいたします。
- さっき、ウチの犬が泡を噴いていた・・・。
散歩中泡を噴いていたんですが・・・。 心配になって散歩を止めて帰ってきました。 何も心配ないんでしょうか? よろしくお願いします。
- 家猫を外に出してあげたいのですが...
生まれてからずっと家の中で飼っていた猫を外に出してあげたいのですが、餌やトイレはどうすればいいでしょうか? 外に餌を出しておくと、野良猫も集めてしまいそうですが、それは避けたいと思っています。お腹が空いたら勝手に帰ってくるのでしょうか。そのとき、留守だったら我慢していてくれるものでしょうか。トイレも家に入れなかったら、きっと公園やご近所の庭でしちゃったりしますよねえ。 最近、外へ出れないことがストレスになって、トイレ以外のところでオシッコをするようになってきたようで、早急に何とかしてあげたいと思っています。知恵を貸してください。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#20290
- 回答数8
- これで成功するでしょうか?
痩せていく「メカニズム」について詳しい方教えて下さい。 たとえば、絶食をすれば、体が「異常が起きた」と判断し脂肪をたくわえようとする機能が働きイコール、リバウンドにつながります。 ですが、栄養をしっかり取りさえすれば、上記の「脂肪をたくわえようとする機能」は作動しないのでしょうか・・・。 これからマイクロダイエット(1日に必要な栄養はすべて入っている)のような、 ダイエット食品のみで、1日500kcal未満におさえようと考えているのですが、 やはりそれは、筋肉のみがおとろえ、体脂肪は減らないのでしょうか。 有酸素運動をすれば、体脂肪はおちます。ですが、有酸素運動無しで、栄養をしっかり取ったうえでの、 1日500kcalという少ない摂取カロリーにすれば、体脂肪も減ってくれるのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- seimuangel
- 回答数7
- 息子が幼稚園でクラスメイトにケガをさせてしまったようですが・・・
4歳の息子が通っている幼稚園のトイレで、息子がクラスメイトの男の子Mくんにケガをさせてしまったと幼稚園から連絡がありました。Mくんは片方の眉毛の上あたりを切り3針縫いました。幼稚園の先生からは責任の所在は幼稚園にあるので私は何もしなくていいと言われましたが、やはり息子がやったことだから・・・と思うと気が気でなく、私はすぐさまMくんのお母さんに電話で謝り、次の日には会って謝罪しました。当時は母親同士が仲良しだったので、毎日のように心配の電話をかける私に対して、Mくんのお母様も「気にしないで」とか「もう大丈夫だから・・・」と言って下さっていました。抜糸も無事に済み私も一段落かと安心していたころ、Mくんの母親の態度が急によそよそしくなりました。どうやらケガの後遺症で眉毛の一部に毛が生えてこないと医者から言われたそうです。後遺症に対する責任をとってくれと、慰謝料の支払いを幼稚園に申し出たそうなんですが、幼稚園には断られたそうです。その後、Mくんの母親から私に電話があり、幼稚園が責任をとってくれないから私に後遺症の責任をとってくれと要求してきました。私が幼稚園に相談したところ、やはり今回のケガは幼稚園での責任なので私は彼女からの要求に何も応じなくていいと言われました。ケガをさせた場所は保育時間内の幼稚園トイレで、先生は現場におらず大人は誰も現場を目撃してないそうです。一方的にうちの息子がやったとMくんが主張したことから始まった話なのですが・・・。本当に私が慰謝料払わなくても大丈夫なものでしょうか・・・? 悩んでます。。。
- 都市部での幼児の遊ばせ方
大変困っています。わが子(3歳5ヶ月)が知らないまに、 ドアのチェーン、かぎを開け勝手にあけ、2回ほど外出してしまいました。 私たち夫婦は田舎育ちということもあり、その年齢でしたら、お兄さん お姉さん達と一緒に遠くまで遊びに行ったのは事実です。 しかしながら、このご時世、車社会、都会暮らしということもあり、親の 監視無しにして遊ばせるわけにいけません。 一度目は歩いて3分で車も少ない公園で遊んでいました。その際は、言葉で 「1人でお外に行ってはダメ」と説き伏せましたが、今回に限っては、主要 国道を「信号」を渡り、約1km先のスパーで泣いているのを2時間かかり で発見しました。 夫と協議の据え、先ずは冷静に「あれほど言ったのにどうして1人で外出したのか?」 など問い詰めまして、手を上げてしまいました。その後「もう1人で行かない」と 子供は言っております。 子供が遊びたいのは百も承知しています。私が最近、少々病気を患っているので、 毎日公園に行けないのが、子供にフラストレーションがたまっているのであろう と想像できます。 夫の協力もあり、疲れているであろう休日も朝から晩まで、公園であそばせています。 さすがに、休日はその様なことあり、帰宅するや否や「おねんね」です。 子供の遊びに対しての欲求のすごさに驚いています。長くなりましたが、平日 外出にいけない状況で、子供を満足させる方法、及び玄関を空けさせない方法 はありませんでしょうか? 家主に聞いたところ、かぎの再設置はNGだそうです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#2428
- 回答数5
- 体重は減ったのですが・・・。
昨年の12月から本気でダイエットを開始し、現時点で7キロ減らしました。 しかし!誰からも「痩せたね」と言われないので、自分から「7キロ痩せたんだ」と言ったら「えーっ、見えない!」と言われてしまい、大ショックでした。 母にも「実際の体重より3キロは太って見える」と言われ・・・。 薄々、自分でも「あんまり変わらないなぁ」とは思っていたのですが、決して楽ではないダイエットで頑張って7キロ痩せたのに、これはないだろう、という感じです。一体自分は何の為に頑張っているのか・・・。体重は減っても、見かけが全然変わらないんじゃ意味ないじゃん!と諦めかけている自分がいます。特に今は停滞期らしく、体重も減らないので、よけい焦っています。自分なりに出来る限りの事はしているつもりなので、これ以上何をどう頑張ればいいのか分かりません。 こういう場合、どうしたらいいんでしょうか?アドバイスや、ダイエットに関する知識など、何でも構いませんので教えて頂けるとうれしいです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tuffy
- 回答数8
- 友達探しで悩んでいます。その2
(その1のつづきです) 私は、いい会社には、おしゃれは当然のこと、添加物や合成洗剤の害にも詳しく、色々気を配っている人ばかりいると思い、会社でそういう友達が自然にいっぱいできると期待していました。しかし! びっくりするくらい、そういう人はいないのです。男女問わず、2.には熱心でも、3.は関心のない人ばかりで、洗濯石けんを使ってるとかいうと、「エラーイ」とか変人扱いされちゃう始末。日本のいわゆる一流企業では、社員は往々にして何の疑問も持たずどっぷり物質文明に浸ってしまっているようです。で、会社とは別に3.に興味がある友達をを探そうとしてボランティアに参加したりすると、仕事はさて置き環境問題に入れこんだり、仕事も環境関係(?)だったりして、「環境命!」な人ばっかり、しかも、2.には全然関心無かったり、学歴志向が全然無かったり。(私は、高学歴の人じゃなきゃ嫌という意味では決してありませんが、石けんの話をする一方、タレントの話をしたり、受験勉強の苦労を語り合いたかったりする。) 1.と2.と3.を兼ね備えた友達が欲しい。そして、色々語り合いたい。そんなに、欲張りな条件ではないと思うのです。が、しかし、私の周りには見事に一人もいません。メル友募集サイトで募集しましたが失敗しました(昨日の質問の通り)。どうしてだろう? どこでどうやって探したらいいと思いますか? 関連URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=203178
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#63648
- 回答数16
- 鉄分不足と体力?関係ありますか?
私は体質的なのか、昔から鉄分が足りないらしく、血液検査をしては。。ひっかかって・・かといって、倒れたことは今まで(25歳です)1度だけ。立ちくらみは時々しますが、生活に支障がなく、気にするようにはして時々ビタミン剤をのんでますが、病院まではいってません。 今、スポーツをやっていて、結構ハードなのですが、どうも体力、持久力がないのかすぐに疲れはたまる。長くやっていると途中で集中力がなくなってしまうような気がします。。。 やはり鉄分不足と体力とかは関係が有るのでしょうか? もっと持久力、体力をつけたいのですが・・・ 今はもっと意識してサプリメント(鉄・ビタミンB)等を摂取し、食事にも気をつけています。 これから暑くなってくるので、ちょっと不安になって書き込みました。 体力つけたいよ~・・ 運動頻度は週4~5です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- seven_4
- 回答数6