検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 親が煙草をやめてくれない。かなり長文
煙草を吸ってなくても、煙草の煙を毎日吸っている人でも病気になる可能性はありますよね? 私は母、祖母、弟の四人で住んでます。父とは離婚し、兄は高校卒業して就職し職場に慣れた頃父の方に行きました。 母と祖母が毎日毎時間煙草を吸うんです。もともと吸う人だったのですが、父と離婚し別居してからひどくなりました。身体髪の毛制服体操服洋服持ち物は煙草くさくなるし、部屋中真っ黄色です。仲のいい友達からいつも「⚪︎⚪︎っち煙草くさいよ~」と言われます。その時はいつもごめんね~などと軽くあしらってますが、直接言ってくれる人はその子だけなので、実際他のみんなもそう思ってるんだろうな、って思うと悲しくて申し訳なくて近寄れません。 煙草くさい、と言われるのは慣れていて我慢できるのですが、中学に上がったばかりの弟が心配です。弟は私とは性格が違い今のところ友達もたくさんいるようなので大丈夫だとは思うのですが、喘息持ちだったり体調面だとか進級して環境が変わった時にどうなるかとかが心配です。 私はこの春から保育科の短大に進学します。新しい環境でスタートを切るにあたって、自分から放たれる煙草の臭いが気になって友達などに近寄れそうにありません。保育科ですから、もちろん実習とかもあるのですが、子どもと接するのに煙草の臭いが気になって気になって…。 親に直接やめて、と言ったことはありません。ですが嫌味っぽく窓を開けたり咳をして見たり芳香剤を置いたりしてて、最近ではたまーに換気扇下で吸ってくれたりしますが意味がありません。 兄が家に住んでる時で兄が部屋にいるときは換気扇下で吸っていたのに、兄がいなくなってからそんなこともしなくなり、母にとって私たちはなんなんだと考えたことがあります。 家を出たいとも考えましたが、金銭面を考えるととても無理で、どうすればいいのかわかりません。 いっそ私が煙草が原因の病気にかかればやめてくれるんじゃないかって思います。 でも親には言えません。母曰く「ママから煙草取ったら食に走るよ。これ以上太ってほしくないでしょ。」と、やめてくれそうにないです。 かなりの乱文すみません。読み取っていただけたら嬉しいです。
- 締切済み
- 人生相談
- meteor_shower
- 回答数5
- 暖房の使い方
今からあげる3つのうち、どの方法がいいのかが分かりません。(燃費・効率両面にて) 1.エアコンとファンヒーターの併用 ※この場合、両方とも設定温度は低くするつもりです。 2.エアコンのみ 3.ファンヒーターのみ この3つのうち、果たしてどの方法が経済的でどの方法が効率がいいのでしょうか。 経済的な方法としてはエアコンのみ・ファンヒーターのみがいいと言われ。効率を追求するならエアコン・ファンヒーターの併用がいいと聞いたことがあります。 特に2と3では、どちらが経済的なのかがよく分かりません。 エアコンは電気代しかかかりませんし、ファンヒーターは電気代+灯油代がかかるからです。 経済面・効率面、両方の視点からの回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- おばあちゃんちの臭い・・・。
私は、おばあちゃんとおじいちゃんと一緒に住んでいます。 しかし、仏壇があり線香の臭いや、おばあちゃんとおじいちゃんの加齢臭?が臭いです。 おじいちゃんは、寝るところがなくリビングで寝ているのですが、寝ているときはものすごく臭いです。 私は、毎日お風呂に入り、洗濯も毎回して、自分の部屋にも消臭剤を置き、着る服には消臭スプレーをかけているのですが、どうしても臭いが消えません。 学校で、友だち何人かに「線香の臭いがしない??」とか「おばあちゃんちの臭いがする」とか言われたり、男子にも「臭い」と言われて嫌です・・・。 どうすればよいのでしょうか?? やっぱり、リビングと仏壇が置いてある部屋にも消臭剤を置くべきですか? それは、無香料のほうがいいですかね・・・?
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- mikanringorose
- 回答数4
- 白血病キャリアの猫との生活
見捨てられた白血病キャリアの猫を見過ごす事が出来ず、保護にいたりました。 主な感染経路は、感染猫の唾液、涙、尿、便、血液、乳汁と理解しております。 先住猫とは部屋を分けての生活を考えております。 私が注意しなくてはならない点をお教え下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- kuronekolong
- 回答数4
- 欲しいプレゼントは?
プレゼントキャンペーンをしようとしているのですが、 何が当たれば、応募したいと思いますか? ただし、現金、宝くじ、amazonギフト券など金券以外でお答えください。
- 締切済み
- アンケート
- kishimenpai
- 回答数28
- 社会人のアトピーの治し方
最近30代になって、アトピーが再発しています。 軽いステロイドとワセリンをもらいましたが、 仕事の疲れからか、もう1年以上治らず、ゆっくり悪化しています。 ダニ・ハウスダストのアレルギーといわれています。 生活を見直して、しっかり治していきたいので、 以下の点でアドバイスやご指摘頂けませんでしょうか。 ・布団は毛布と羽毛布団で、月2回ほど干しています。 防ダニ布団や、布団掃除機は効果があるのでしょうか 神経質になるのは逆効果と言われました ・会社のトイレで腰や足を掻いてしまいます 保湿クリームを持ち歩いて塗りたくって誤魔化したり 掻かずになんとか我慢した方がいいのでしょうか ・外でトイレした時、怪しい石鹸水がありますが、 使用しない方がいいのでしょうか。手の荒れが悪化してきています ・部屋はとにかく窓を開けて換気するようにしていますが、 冬など乾燥するし、年中花粉も入るので締めて加湿した方がいいのでしょうか ・食事、飲み物は気にしなくていいのでしょうか (どこの皮膚科でも大人は関係ないと言われます) ・入浴時はホットシャワーで痒みを誤魔化す事が多いです ストレス軽減になっています。止めた方がよいでしょうか ・入浴剤は使用した方がいいのでしょうか 悪化するケースが多いと聞きました ・お風呂あがりは、保湿クリームや化粧水をした方がいいでしょうか 直接薬だけの方がいいのでしょうか ・夜、かゆくて眠れないときは、起きてしまって、ホットシャワーをします。 我慢しても眠れるのは数時間後になってしまいます。 シャワーすると寝れる事が多いです。止めた方がいいでしょうか。
- 赤ちゃん連れで、猫のいる義実家に帰省
来年の正月、夫の実家に初めて息子を連れて行く予定です。近いので日帰りです。 息子はそのころ生後3ヶ月半になります。 義実家は約10年前から猫を飼っていますが、赤ちゃんを連れて行く時の注意点を教えてください。 ちなみに、私が猫アレルギーなので、息子にもこのアレルギー体質が遺伝している可能性があります。 (目と鼻がグズグズになってしまうため、妊娠前は帰省の際に必ず鼻炎薬を飲んでいましたが今回は授乳中のため控えようと思います) 猫をブラッシングしてもらい、よく掃除してもらえば大丈夫でしょうか? 赤ちゃんがいる間は猫をどこかの部屋に閉じ込めてもらったほうがいいでしょうか。
- 除菌などについて!汚い話です
先日お腹を壊していた時に屁をしたら凄く臭ったんです。漏らした感覚は無かったのですが一応パンツを確認してみました。 目で確認した限りでは何も付いてなかったんです(黒いパンツだからわかりにくいのもありますが)。 でも臭いを嗅いだらほんの少し、ちょっと鼻詰まってたら臭わないけどほんの少しだけ臭い匂いがしました。 自分は潔癖性なので捨てようか迷いましたが目には見えてないし我慢して洗濯しました。 そこで質問なんですが、洗濯したら目に見えない菌などは消えますか? 柔軟剤入り洗剤らしいのですが除菌などはされてるんでしょうか? それともパンツは捨てたほうが良いのか... アドバイスください。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#188276
- 回答数3
- アレルギー検査について
いつもお世話になります いろいろ探したり調べたりしたのですが解らなかったので、質問させて下さい。 すでに重複した質問があった場合はスミマセン。。。 この血液検査の結果、どぅ判断しますか? これからの日常生活、何に気を付ければ良いでしょう。 改善するには? アドバイス、お願いします。
- 里帰り出産について
1ヶ月後に出産を控えている 初妊婦です。 里帰り出産をする予定なのですが 正直私自身はするつもりありませんでした。 普通するもんでしょ。 っと言う母の勝手な思いから なんだかしないと逆ギレされそうな勢いだったので 何と無く里帰りする…。になってしまいました。 実家は車で40分~1時間程度の所にあります。 旦那は朝早くから夜遅くまで居ないので 今でも暇な時やちょっと食費を浮かせたい時などにたまに実家で時間潰ししに行ってます。 しかし…。 母は少し変わった性格で 正直私は今まで反面教師で育ってきました。 上にも書きました通り たまに逆ギレしたりもします。 こないだはちょっと車出して欲しいと頼まれ実家に帰った際 やたらと咳をしていたので 風邪?と聞くと 完璧に風邪引いた。といいゴホゴホと咳を巻き散らかして居ました。 マスクないの?と聞くと あるけど苦しいからしたくないと。 移りたく無かったので私がマスクしました。 結局、その後私自身風邪を引いて寝込んでしまいましたが…。 病み上がりに荷物を取りに 実家へ行った際 買い物行ってきて。と頼まれました。 お腹が張っている。 と言っても実家に帰ったら 晩御飯の支度は私がします。 もちろん買い物も私。 ちなみに母は免許持っていません。 母の友達から電話があって 遊びに来て!と誘われたら すぐに行くと友達に言ってしまいます。 私に相談も無く高速で1時間以上もかかる場所です。 連れてってといいます。 じゃぁ何故そんな母の所へ ちょこちょこ帰るの?と思いますよね(^_^;) 金銭的に助かるからです…。 母は人使いがあらい分 金払いは良く 晩御飯の材料やガソリン代を出してくれます。 もちろん私自身で払う時もありますが 月1~2は出してくれるのでその月はかなり助かります。 甘えてる以上何も言えないな…。 と、思い我慢しています。 なのでお互い様か…と思い 性格に腹が立ってもたまに帰ります。 しかしたまにだけなら何とかなるのですが 里帰りとなるとかなり長い… 予定では産前10日前辺りから(本当は1ヶ月前に帰って来いと言われましたが少なくしました) 産後1ヶ月。の予定でいます。 里帰りする理由としては 上記で上げた 母の無理矢理逆ギレ事件が最大の理由ですが その他に 旦那さんの疲れも休まるかな。 育児が無知で多少不安がある。 オムツなど必要な物は買って貰えるだろう。という期待。 旦那のお母さんが心配してくれ 早めにお母さんの所行きなさいよ? と、言ってくれている。 里帰りしないとのちのち育児について ブツブツ言われる。 例えば、帰って来なかったら 良く泣く子になったんだ。とか 帰って来なかったら懐かないんだ。とか 既に出産した妹が未だに言われてます。 妹は出産を旦那さんの実家近くの病院でして、産後実家に1ヶ月程帰って来ました。 母が気にくわないのは 実母の近くの病院で産まなかったかららしいです。 ちなみに私はどうなってもいいように対策としてと言うのと評判が良かった病院だったので 新居と実家の調度真ん中の病院で出産予定です。 なので、里帰りしても病院は変わりません。 愚痴も入ってしまい長くなってしまいましたが… 私の不安点は こんな感じで実家に帰って 逆にイライラしないか? 旦那と長く離れてると余計な心配をしそうな自分が居る。(浮気されたらどーしよ…)とか。 旦那にパパの実感が湧きにくくなる。 メリットとしては 母は全くご飯の支度をしてくれない訳では無い。 一応孫の誕生を楽しみにしている。 分からない事は多分教えてくれる。 マタニティーブルーに入った時 旦那に当たらなくてすむかも? 大きく分けるとこんな感じです。 ここでの質問も色々見させて頂きましたが お母さんとあまり上手く行ってない方は里帰りしなければ良かった。と言う意見が多く見られたのでちょっと不安になってしまいました。 ちなみに旦那さんは協力型で 多分慣れないながら育児をてつだってくれると思います。 余計な心配と書きましたが本当に余計な心配で浮気をする様なタイプでは無いです。 少なくとも今はしないと信じて居ます。 ただ、現時点で私自身が マタニティーブルーに入っているようで 余計な心配をちょこちょこしています…。 産後の育児がどれ程大変なのか… どんな性格であれ力になって貰った方がいいのか 皆さんだったらどうしますか…? 帰りますか?それは何故? 帰りませんか?それは何故? かなり長くなってしまいました…。 最後までお付き合いありがとうございます …。 先輩ママさんパパさんのご意見頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- Panda3usagi3
- 回答数7
- エアコン室外機の設置場所について
現在のエアコンは10年数以上も前の製品で半分壊れかけており、室外機の音もかなりのものです。 最近のエアコン室外機は音が静かなのでしょうか? 新築の予定ですが、リビングエアコンの室外機設置場所に悩んでいます。 エアコン(室内機)から約5m離れた場所に庭(半中庭)がありますので、そこに室外機を設定すれば、リビングでの音は気にならないと思うのですが、見栄え的にできれば置きたくない事、隣の住宅に面しているために迷惑になるのは避けたい・・そんな理由から、別の場所にと考えています。 第1候補は、リビングソファー位置の真横です。 もともと室外機置き場として考えたスペース(畳一枚分程度)ですからそこに設置するのが妥当なのでしょうが、くつろぐソファーの位置がエアコン室内機の直近になりますし、外壁には縦すべり出し窓(600×1300)があり、締め切ったとしてもそれなりに音が伝わると思われます。 結局は程度問題なのでしょうが・・・ 静まりかえっていれば当然気になるでしょうが、テレビの音量でかき消されて気にもならないでしょうか? 第2候補は、勝手口ポーチの屋根です。(道路側) 勝手口は第1候補のスペースの奥にあり、ソファからの水平距離は2.5m程度になります。 バルコニーではないのですが、勝手口の屋根にちょうど設置できるスペースがあります。 外壁、2方壁立ち上がり、一方が解放・・そんな感じですから、外からは見えません。 (道路側に目隠し壁があり、その立ち上がり部に隠れて見えない) この場合、音は心配なさそうですが、ソファーにわりと近いため、振動が気になります。 設置、メンテの事も考えますと、ベストではなさそうです。 どちらの設置が妥当でしょうか? もしくは、リビングから離れた庭に設置すべきでしょうか? アドバイスお願いします。
- どこが世界一環境が良い場所なのか決めましょう
日本はトイレはキレイで高性能で素晴らしいです。でも暑くて湿度が高くて寒くて花粉症があります。最近は放射能の問題もありますね。 ハワイは良さそうだけどプルメリアという花の花粉症があるそうです。 中国は公害がありますよね。 フランスにも花粉症があるそうです。 今東南アジアにいるんですが暑いので蚊がイラつきます。エアコンが無ければ生きていけません。 高地は酸素が薄いですよね。 結局どこが世界一環境がいい場所なんでしょうか? みんなで決めませんか?
- ベストアンサー
- アンケート
- subetenoaruji
- 回答数8
- 低価格サイクロン掃除機の機能・コスパ
ついで質問でm(__)m お金に余裕があればダイソンに惹かれてますが、、、 最近外見だとサイクロンの模倣の段違いの格安品(アイリスオーヤマとかほかのメーカーも) をよく見かけますが、どうなんでしょう? 掃除機に一番求めているのは「防臭性」です。 掃除機使うと排気の臭さが一番家族に嫌われているので、かって「排気が匂わない」といううたい文句にだまされて昔ダイソンより高いパナソニック製を奮発しました。 が、メカニズムは全然そんな機構になっていずまんまと騙されました。 すぐ排気の臭さ出て、また内部を掃除してもモーターのほうまでこびりついてるはずの臭い源で、もうとても普通に使えず・・・ 掃除機がけからスッカリ遠ざかっていつも部屋も気分もスッキリせず、「掃除機かけたーい!」部屋も心もきれいにしたいーってうずいています。 安くてもいちおうサイクロン分離形状になっていれば、排気防臭性で優れているのでしょうか? (先の高価騙され品は、ただの「防臭」効果うたったゴミパック袋と、モーター吸入部入口に名前だけ「防臭フィルター」のただのスポンジで、空気流通経路上排気の臭さを取れるなどどだい無理・・という構造でした。) 廉価サイクロン式の経験談をぜひおきかせくださいm(__)m
- お勧めの家電
皆さんが実際に使用していて、これは便利! なので、オススメ!! という家電品はありますか!? 具体的なメーカー名や製品名じゃなくても、例えば「食洗機」といった品名だけでもけっこうです もちろん、具体的な製品名もOKです なお、食洗機は既に使っていますので、除きます よろしくお願いします
- 締切済み
- アンケート
- mugencrm250ver2
- 回答数8
- 屋内プールはホコリが少ないってホント?
以下のような話を聞いたことがあります。 水面に接触したホコリは再度舞い上がる事が無いため、水面付近はホコリが少ない。このため、喘息患者にもお勧め。 感覚的あるいは定性的には正しいと思いますが、実際、本当に少ないのでしょうか?データ見た人は居ますか?水面上どの位の高さまで(水無しと比べて)少ないものでしょうか?風邪のウイルスも同じ事が言えると思うので、咳しても平気?
- 締切済み
- 水泳
- over_the_galaxy
- 回答数4
- 「18畳エアコン」選び方のアドバイスお願い致します
18畳(5.6kw)のエアコン(暖房重視)購入を検討しています。 各社パンフを集めて色々調べて見ましたが、省エネ率が高い最上位機種が最適かと思っています。 問題はメーカーの選択なのですが・・・下記の条件をクリアできるメーカーを教えて下さい! (1)暖房使用時の節電(低温時能力との関係も含めて) ※期間消費電力の数値と暖房使用時の消費電力の数値だったらどちらを参考にすればいいので しょうか? (2)部屋全体がすぐに温まる。 (3)霜取り運転機能なし (4)除湿をしても室温が下がらないタイプ(再熱除湿?機能) (5)あったらいいな程度ですが、PM2.5の対応ができるタイプ 家電量販店で購入予定です。 アドバイスお願い致します。
- 新しいタイムスリップの仕方
今雷がゴロゴロ鳴ってて思ったんですが・・・ 落雷の拍子にタイムスリップしちゃうことってよくありますよね? あと、高い所から落ちた拍子とか、霧のような時空のゆがみに迷い込んでタイムスリップしちゃったり。 今までに無い「え?こんなキッカケでタイムスリップ!?」というアイデアありませんか?面白いものはいつか私が書くSF小説で採用させて頂きますw