検索結果

個人情報

全10000件中2241~2260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • IPアドレスで個人情報はバレますか?

    ある掲示板に質問したいことがあるのですが、 名前は匿名にできても、そのあとにIPアドレスが表記される仕様です。 もし、悪意のある人物(素人)が自分を特定しようとしたら、 住所など個人情報はバレてしまうものですか?

  • ツイッターからの個人情報流出について

    ツイッターから540万人分の個人情報流出という記事を見ました。 この記事に詳しい方やツイッターのシステムに強い方に質問です。 https://coinpost.jp/?p=370293 裏アカがあり、個人を特定されたくないので、とても不安です。 以下について質問します。 ・漏洩が確認された人には連絡があるとのことですが、日本人で連絡にあった人、被害にあった人はいるのでしょうか。 ・自分の情報が洩れている場合、これらの情報が日本で出回る可能性はどの程度ですか? ・リンクを張った記事中に、”コンピュータ技術のリソースサイト「BleepingComputer」によると、ハッカー「devil」は昨年12月にこの脆弱性を利用し、データを収集していたという。”とありますが、これは、2021年12月段階のツイッターの情報が漏洩したということなのでしょうか? ・この記事について、記事以外の情報があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • X
    • noname#265441
    • 回答数3
  • グループ会社間での個人情報の取り扱い

    大手SI企業の親会社に所属しており、子会社に一部出向している者です。 親会社入社時の課題や企業型DC申請書など入社手続き書類が子会社の共有フォルダにも、格納されていることが出向半年後に判明しました。子会社の一部の人間しか閲覧はできないようですが、本人の知らないところで情報が子会社に共有されているようです。 DCに関しては会社負担分の一部を子会社に請求する意味で共有されているのでしょうか?入社課題の共有はどういった目的があるのでしょうか。 どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • SNSと個人情報と人間として

    以前に会社で働いていた時、社員の写真を頻繁に撮っていました。 パソコンを買ってから、コンデジを買いました。 会社の思い出が沢山あります。 会社が良いところが多かったので社員の写真を許可を取って撮っていました。 思い出が沢山ありました。 元社員の方々の写真はネットに繋げてません。ウィルスなどでデーターが流失しないように気を付けています。 個人情報保護については、詳しいです。 SNSにアップするような愚か者ではありません。 パソコンの廃棄の時も気を付けています。 世の中には出てこないお化けを怖がる人達もいるようです。 わたしは倫理と法律を守る人間です。疑うことから始めて、人が信じられずSNSから写真などを公表されると怖がる人間は愚か者なのでしょうか。

  • 仮に個人情報を漏洩した場合・・・

    個人情報を扱う事業者が、仮に個人情報を漏洩した場合、 1.どんな罰則を受けるのか? 2.民事賠償に問われるのでしょうか?

    • qazoe
    • 回答数1
  • 昔の個人情報開示はひどいですね

     80年代のプロ野球名鑑を古本屋で暇つぶしに買ったんですが、中を見て驚きました  なんと、選手の妻子の名前と年齢が記載されており、しかも住所までしっかりと載っていました。  今では考えられません    住所も家族もわかるようなら、誘拐の危険性もあるし、変質者が自宅に何をしに来るかわかりません。  昔にも誘拐事件など凶悪犯罪は存在していたと思うのですが、これほど個人情報にゆるかったのでしょうか?

    • noname#200377
    • 回答数4
  • 個人情報について。困っています。

    個人情報について。困っています。 以前働いていたアルバイト先のツイッタ―をたまたま見てしまい、混乱しています。 そのツイ―トには紹介するような感じで私の名前と大学名が入っており 研修初日にツイ―トされていました。 会社のアカウントなので何百人がフォローしています。 許可を取らずに載せることは問題ないのでしょうか。 法律に疎いので困っています。 1日でも働いた身ですので、履歴書が戻らないのは理解しているのですが このツイ―トのことが気になり、アルバイトを辞めた今でも胃が痛いです。 今すぐにでも電話をして、削除するようにお願いしたいのですが 辞めてから半月以上経っていることもあり、また事をぶり返したくない気持ちでいっぱいです。 http://okwave.jp/qa/q6145404.html が以前の質問です。 アドバイスをお願いします。 補足 そのツイ―トでは 私の上の名前と大学名が紹介されています。

    • noname#204454
    • 回答数2
  • パソコン(ネット含む)使うと個人情報ダダ漏れ?

    ネットつなぐ機器って個人情報ダダ漏れですか? ネット切ってるときに個人情報含む文書(メール)作成して 暗号化 (base64→1行1文字→256bit (全部半角で英大文字小文字数字記号使って39文字) のパスワードを行頭につけてSHA256通して(結果も当然39文字にして) 2行目からは同じパスワード+直前行+1文字をSHA通す、以下最終行まで 繰り返し) して、パスワードは送る相手の公開鍵で暗号化して 別途メール作成しておいて ネットつなげてからその2通をメール このとき、個人情報は漏れますか? ネットにつないだ瞬間にスパイウェアが入り込んで HDDのセクタを読むとかされてスパイウェアが ネットつなげてメール送るときにまぎれて自分(スパイウェア配布元など) のとことかに送る とかありませんか? というか、スパイウェアとかウィルスとか 入ってないのはどうやって確認すればいいのですか。 というか、HDDにどういう信号が記録されている時はまちがいなく安全だとか ファイル単位でハッシュ見て全ファイルOKなのでOKとか もっというとHDDのセクタも空にしたセクタの内容を WinHexなどセクタエディタで見ても見えない(復活できない)と 確認できる方法ってないですか パソコンで個人情報を含む文書を作成するのが少し怖くなったのですが。 というかWinHexとか皆さんご存知でしたか? 結局道具としてのパソコンはこんなもんなので 人間の行為として法律で禁止する って対応しかできていないというのが現状なのでしょうか。 それでも使わないわけにはいかないならあとで文句をつけられない ようにするには最低どういう対策をしたらいいのでしょうか。

  • LINEと個人情報保護法について

    最近流行りのアプリにLINEがありますが、利用登録の際に自分の携帯電話のアドレス帳の情報を韓国企業に送信するそうですね。 私の友達もLINEをやっていますが、この場合私のアドレスと電話番号は韓国企業に送信されているということですよね。 私は正直、よく知らない企業にアドレスや番号を知られたくありません。 本人の許可なくして勝手にアドレスを教えるのは非常識だと思います。 学校の友達くらいならまだしも、外国企業です。いくらLINEが信用できるサイトだとしてもアドレスを企業に教えてもいいかぐらいの許可は取るべきだと思います。 アドレスを本人の許可なくして勝手に企業に提供してしまうのは法律的にはどうなのでしょうか? おそらくLINE側では登録規約かなんかで「アドレス帳の情報を送信してもらうけど、許可はとってあるよね?」的なスタンスなんでしょうけど… 私は高校生ですがまわりの同級生の個人情報管理の意識の甘さには呆れます。

  • 個人情報の取り扱い(小学校のクラス名簿)

    小学校で進級しました。 同じクラスの人の名前だけでも知りたいと思い、 先生にクラス名簿(名前のみ記載)の配布はあるか尋ねたところ 個人情報保護のため配布の予定はありませんとの回答でした。 他のクラスでは氏名と在籍番号のみ記載の名簿を配ったようです。 配布は統一されていなく、配る配らないは先生によるのでしょうか。 電話番号やアドレスなどの公開は危険なのは解りますが 氏名のみでも公開するのは危険なのでしょうか。

  • ネットショップ支援業者と個人情報保護

    ネットショップを運営している会社の従業員です。 楽天市場店でリアルタイム注文状況を店舗に表示したく、外部業者の利用を検討しております。 こういったサービスを提供しているほぼすべての業者が、楽天市場システムからの注文メールをBCCで受け取り、その内容を集計して表示するという方法でやっているそうです。 となると、個人情報保護についての記載に、変更が必要ではないかという話になりました。 現在は 「お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。  当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。」 となっております。(楽天市場のインデックステンプレートデフォルトの状態です。) そこで、参考にと思い、利用を検討している業者の「利用例」のページから実際に利用している店舗の個人情報に言及している箇所を80社ほど見ましたが、70社以上が弊店と同じ状態か言い回しは違えども第三者に提供はしないとの表示でした。 (残り数店は個人情報保護についての記載がなく、他の店舗でも外部業者についての言及はありませんでした。) これは、法的にみるとどういうことなのでしょうか? 運営のサービスのために使う外部業者は「第三者」には含まれないということでしょうか? 業者が、自社で個人情報保護について説明しているので、利用者である店舗は表示義務がないということでしょうか? 今回で言うと70社以上が、外部業者について、本来表示すべき個人情報の提供について表示してないのでしょうか? もしくは、最初から表示義務はないとか? 説明が下手ですいません。 よろしくお願いします。

    • gown
    • 回答数1
  • 社員の個人情報の開示について

    会社のパンフレットにおいて、社員の写真、名前、出身校などが記載する場合、 どのような法律が関わってくるのでしょうか? 個人情報の保護に関する法律やプライバシー権だと思いますが、どの条文が 関係するのでしょうか?

    • HYOK
    • 回答数2
  • CITIBANK個人情報を電話で訊いてくる

    CITIBANKに口座をお持ちの皆さんにお尋ねします。 CITIBANKに問い合わせをする際、カード番号、電話取引用暗証番号を 自分で入力するのですが、更にオペレーターに代わった後に 名前・生年月日・銀行口座支店名まで訊かれることがあります。 名前くらいは別に良いのですが、生年月日・銀行口座支店名まで言ってしまえば、 その口座自体が危なくないですか?オペレーターも24時間体制なので 平日日中以外はパートや派遣の方もいると思いますし、もしその人がCITIBANKをやめて 悪用しようとすれば如何様にもできると思います。 そもそもカード番号は誰かに知られることはありますが電話取引用暗証番号はカード 保持者以外は強盗に脅されるなどの特別なケースを除いて誰も知る余地のないものだと思います。 (だからパスワードつまり暗証番号な訳で) それなのに電話取引用暗証番号を入力して尚且つ、口頭で名前・生年月日・口座支店名まで 言う必要があるのでしょうか?逆に盗聴されてたらどうしようとか?すごく不安になります。 このようなシステムは他のカード会社でも同様でしょうか? また名前は良いとしても生年月日は入力式にして、口座支店名も支店コードなどを用意して 入力式にすれば良いと思うのですが、そういうことは行ってないんでしょうか? 絶対その方が安全だし、情報も洩れないと思うのですが。

    • dotoose
    • 回答数4
  • 教えて下さい 個人情報も何もない…

    職場の地元に古くから居る自治会長や老人会の人達が、私の世帯構成(名前や年齢も)を調べ、嫌がらせ(匿名で誹謗中傷を会社へする)をされています。 職場の者も知らない家族構成やらをどうやって調べたのか…それも1年以上前から色々と私生活にまで調べていました。私は何の疚しい事もないし、個人情報保護法や、人権問題も、地元の名士であれば調べる事が出来るのですか?そのような人達に私は泣き寝入りをするしかないのですか? 心辺りがあるとすれば、会社に名目がない会費を払えと来た時に、経費処理する部署へ確認をしたら、払わなくていいとの事でしたので払わなかったんです。それから挨拶しても嫌な顔をされ、返事もせず、「あいつはどうしょうもない、だめな奴だ」と言いふらしていたようです。 自治会長はそんな権限あるのですか?どうやって個人情報を取得したのか?疑問です。

  • 警察官の個人情報悪用について

    県警本部に電話をした時に、電話した当事者でなくて、脇にいた警察官が私の電話番号を得て、嫌がらせの電話をかけてきた。これは個人情報の悪用流失になるのでしょうか?県警は個人情報事業者になるのでしょうか?

  • 個人情報保護法に違反しますか?

    某割引カードに、職員の代表者が合意の上で団体加入する場合、個人の情報を伝えるのは、保護法に違反するのでしょうか? カードの解約は、個人で自由にできますが・・・・。 個人情報保護法に詳しい方、教えてください。

    • sgyibr
    • 回答数2
  • 営業電話は個人情報保護法が適用?

    お世話になります。 携帯電話や自宅の固定電話に「○○○○さんですね?」とフルネームの名指しで電話をかけてきて、マンションを勧められることがあります。私は不動産関係の売り買いをしたことがなく、相手が電話番号と名前の情報を知っていることに疑問を感じます。 おそらく、ネットの通販とかで内容も見ないで規約に同意したときに個人情報を流用しても良いといった記載がされていて、その業者などが個人情報を売っているのではないかと思うんですが・・・。 今度電話があったら、私の個人情報をどこから入手したか聞こうと思うのですが、相手には答える義務があるのでしょうか? どなたかご存知なら教えていただきたいです。

  • 個人情報が漏えいすると、どうなるの?

    個人情報が漏えいすると、 どんな危険が想像されますか? (どんなふうに悪用されることが考えられますか?) ※ここで言う「個人情報」とは、本名(フリガナ)、生年月日、住所、 電話番号、保険証のコピーなどです。

    • moune
    • 回答数4
  • マンションの個人情報の管理について

    マンションに長い間住んでいて、最近少し困っていることがあります。 清掃の方が個人情報を喋りすぎている気がします。 長い間住んでいるので、友人も出来て様々な形態の家庭と関わっています。 その家庭の情報を喋っている姿を見てしまいます。 内容は「友人の家庭の両親の経歴、友人の進路、現状、ウチの0捨てたゴミの中身」 等です。 これ以上具体的な事は書けないのですが、まだたくさんあります。 友人は努力して何回も受験し大学に受かって、その事を言われてるのが耳に入ると気分が悪いだろうと思い、管理人の方に相談したところすぐに対策して頂き、あまり人の事を喋っている姿は見なくなりました。 管理人の方はとても良い方で、これからもここに住む事を考え人間関係がギクシャクしてしまうのは避けたいです。今回の相談もすぐに対応して頂き、快適に暮らすことが出来ています。 しかし、今度は「私の前でだけおとなしいのでは?」「ウチの事を言われていたら嫌だな」 と不安になってきました。 更に最近は妙に活気を取り戻しています。不安でなりません。 そして、友人が受験のために大変苦労をしていたので、その事を好き勝手言われているのはやはり嫌です。 次に何かあったら管理サイドを通さずに直接マンションを経営している所に相談しようと思っていますが、何か自分で用意の出来ることはありますか? 私の家族はとても温厚で、他人の家庭の事も何度も耳にして居ましたがなるべく管理側に伝えないように済ませてきました。 私も、良い人間関係を築くために多少の事は飲み込んできましたが、流石に見逃せない範囲になってきたと思って動き始めました。 対策案や回答を是非お願いします。

  • 個人情報保護法に違反について

    個人情報保護法に違反している会社や人物がいた場合、どこに通報したらいいのですか?

    • noname#173884
    • 回答数3