検索結果

空気清浄機

全4928件中2181~2200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • DVDレコーダーの寿命

    最近うちのDVDレコーダーが完全に故障しました。 東芝のRD-X2です。 2002年12月頃購入して、すぐにDVD-R焼きは失敗するようになり、終いにはその確率が9割以上になりました。 それ以外にも、一度再生が出来なくなり(このときはHDDからRAMメディアに移動できたので移動後HDD初期化した)、今やRAMさえ読み込まなくなりました。 今日、今から修理が来るのですが、取り出せないデータが山ほど入っているので、「内容を初期化します」とかほざいたら、即効他の会社のDVDレコに乗り換えようと思います。 ただ、たった1年ちょっとでこんな手ひどい仕打ちをうけたので、絶対失敗したくないんです。 なのでRAM機種のレコーダーの故障・不具合・修理などを経験した方、どこのなんという機種で、何年・何ヶ月ほどで具体的にどんな状態になり、結果どうなったか教えてください。 (乗り換えるならパナのDIGAにしようかと考えているので持っている方是非教えてください。) あと、長持ちさせるにはどうすればいいのかも教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

    • noname#163157
    • 回答数5
  • (特に女性で)たばこを吸う

    たばこを辞めて3年経つので、喫煙者の気持ちがわからなくなってしまいました。そこで、お力を貸してほしいのですが。 昔吸っていた分、両者の気持ちが分かるつもりです。 というのも、たばこをやめて1年経つまでは、自分は吸っていなくても、まだまだ喫煙者に肝要です。 どっちかというと、気持ちが喫煙者よりです。 1年過ぎた頃から、だんだんと非喫煙者よりになっていって、今では同じ部屋内でたばこを吸われるのが嫌です。 別に、煙が体にわるいからなどの理由ではなくって単純に臭いが髪などに付くのが嫌です。 うちの会社は席煙OKで、男性一人と女性一人が喫煙者で、たまにお客さんがくるともっと増えますが、その男性には私たちの上司だから言えませんが、女性社員は私たちが嫌だと言っているのを知っているにもかかわらず、あまり遠慮をしません。 喫煙者は誰一人分煙を主張しません。 もちろん、会社自体が許しているからしょうがないのですが、ちょっと席をはずして外で吸うなどなぜ配慮できないのかと腹が立ちます。また、仕事をしながら吸うということに関して、けじめができていないように見えて非常に不快です。灰皿に煙のついたたばこを置いたままPC打ってます。 私自身、喫煙していた頃は、そういうたばこを吸える環境、または喫煙に寛容な人の前ではあまりに吸いたいばかりに、どうしても甘えてしまうという気持ちがありました。また、私は女性なので、女性がたばこ吸って何が悪い!という気持ちもありました。でも、今はその姿も不快でたまりません。喫煙者の気持ちをわかっているつもりなのですが、今の私はもうスモーカーではないため、理解できなくなってきています。喫煙者の言い分をお聞かせ願いませんか?

    • noname#71163
    • 回答数6
  • 麻雀の音

    すみません。このカテでいいのかどうか迷いましたが投稿します。 もうすぐ新築分譲マンションに入居する予定です。 つきましては家で麻雀ができたらなぁと思っているのですが、あの牌をかき混ぜる音、あれが騒音にならないかと心配です。 もちろん深夜は控える、騒がないようにするなど気は使うつもりですが、実際の所マンションで行っている人はいらっしゃいますか? 隣から苦情が出たりしないものでしょうか? また何か工夫していることなどありますか? マンションの構造や隣人によるところも大きいとは思いますが、アドバイスよろしくおねがいします。

    • yaha
    • 回答数4
  • 洗濯物の半乾きの臭いの事で

    結婚して半年になるんですが妻が毎日夜に洗濯をし部屋に干してその為よく半乾きになり臭いがします。 結局また朝に洗い直す事になり無駄な事をやってると思います。妻に言ってもなかなか理解をせず喧嘩になってしまいます。 天気が悪い日は仕方が無いとは思うのですが・・・。 どなたか夜に洗濯をして部屋干しされている方がみえましたら臭いとかはどうですか? 今までの習慣とは思いますが結構困ってます。

  • 部屋(玄関)のにおいを消すのに効果的なものは…?消臭力、無香空間etc

    現在、一人暮らしをしています学生です。 玄関等のにおい消しについて、アドバイスが欲しくて質問させて頂きました。 なんの臭いかわからないんですけれども、玄関の臭いが嫌で、先日、消臭力の「ワイルドストロベリー」という香りのものを購入して設置してみました。しかし…商品自体のにおいが甘すぎて気持ち悪くて、、断念しました。 ワンルームマンションのため、玄関と台所がすぐにつながっています。 臭いの強い消臭剤ですと台所で調理をしたときに臭いがまざって逆効果だったりします…。 出来れば、無香料のもので、玄関や部屋といった広範囲の消臭をおこなうのに最適なものはございませんでしょうか? アドバイスおねがいいたします! ------------- PS 消臭力の無香料っていうものは存在するのでしょうか…?

  • 玄関、部屋など広範囲の消臭に効果的なものは…?

    昨日の質問の絞り込みです。 下記の「部屋(玄関)のにおいを消すのに効果的なものは…?消臭力、無香空間etc(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=996640)」の質問ではたくさんのアドバイスありがとうございました。 --------------------- 玄関の臭いについて、靴(下駄箱)の消臭、生ゴミ等いろいろアドバイス頂きましたが、うちで気になる臭いは、入居したての頃からの独特なもので、原因がわかりません。臭いの元を絶つ…というよりは、広範囲の消臭に効き目のあるものの情報をいただけたらと思いまして質問させて頂きました(>-<) 前回アドバイス頂いた中では、木炭系のものは広範囲に効くのかどうか。あとは、無香空間も広範囲に効くかどうか気になります。トイレなどの個室であれば、効くのだと思うんですが。 ワンルームマンションのため、玄関とキッチンがくっついています。(調理するときに臭いがまざると逆効果なので)出来れば無香料のもので、アドバイス頂けたらとおもっております。 よろしくおねがいいたしますm(__)m

  • 家飼いの成犬を外で飼う

     70になる私の母親は結核などいくつかの呼吸器系の大病の末、家で寝たり起きたりの生活をしています。家事はほとんどさせていません。ところでうちには生まれたときから家の中で飼っている5歳になる雌の柴犬がいて、往診に来られた母のかかりつけの先生の勧めに従って外で飼うことにしました。  しかし、このアホ犬何かと家の中に入りたがります。外でガラス越しに恨みがましくジーッと見られると、家族全員切なくなり、母などは憔悴しきっています。  確かに抜け毛が多く、風呂が大嫌いで小汚い犬ッコロなのですが、自他ともに家族の一員という認識があり、孫のいない老夫婦にとっては感情移入も激しく外で飼うのはとても抵抗があるのはわかります。  そこでご質問なのですが、家族がこのような病気を持っている状況下ではやはり外で飼った方がいいものでしょうか。あるいはそうであれば人間にとっても犬にとってもうまくいく方法はないものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 朝の口の渇き

    昔から朝起きたとき必ず口が渇き、タンがつまっています。うがいをすると謎の緑の粒が出てくることもあります、かなり臭いのですが膿でしょうか… ネットで調べると口を開けて寝ているせいらしく、以前の質問にもマスクをするといいと投稿を見つけましたが、私はマスクしたままだと息苦しくて寝れません。他になにかいい解決策ありませんか? ちなみに私は太ってもいないし、ストレスもそんなにないです。寝る前に歯磨きも水分摂取もしています。 あと花粉などのアレルギーのせいでよく鼻水、くしゃみに悩んでいます。 よろしくお願いします!

  • 多忙を乗り越えるための健康管理

    これから2ヶ月間ほど仕事がかなりハードになります。 もともと、あまり体力には自信がないというか、無理をするとすぐに風邪をひいて熱を出したりしてしまうような体質なんですが、今からの多忙な時期を乗り越えるためにやった方がいいことなどあればおしえてください。 例えば、おすすめのサプリメントとか、睡眠法とか、なんでも構いません。 出来れば実践してみたいと思います。 よろしくお願いします。

    • tetorin
    • 回答数7
  • 光触媒コーティングについて

    築10年でそろそろ外壁塗装を考えていた所に 新技術の光触媒コーティングをすると 安く長持ちすると業者が来ました。 三十万もしないと言います。初めて聞いたので どなたか普通の塗装の代わりにされた方 また 効果など詳しい方教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

    • saya29
    • 回答数2
  • エアコンから昆布のような匂いが・・・

    こんばんは。 今日になってふと気づいたのですが、エアコンから昆布のような匂いがしてきました。何か、変な湿っぽいにおいです。これはカビでしょうか。見た感じでは特に何も発生していないのですが(おととしに一度カビのクリーニングをしています)。 エアコンのカビの空気をたくさん吸っていると、肺にも入って繁殖してしまいそうで心配です。 やっぱりこれはカビでしょうか。カビ対策と一緒にアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

    • Qbee
    • 回答数3
  • 初産の夫婦への贈り物

     兄弟の夫婦に近々初めての赤ちゃんが誕生します。  古くからの風習もあり、ベビーカーやクルマ用のシート、食器や衣類など必要な物は双方の実家より送られるとの事です。そこで、現金ではなんなので、商品券かギフト券を贈ろうと思います。  そこで質問なのですが、お店独自の商品券ではなく、赤ちゃん用品専用のギフト券(本や雑誌に対しての図書券のような物)はありますでしょうか? 無ければ、VISAかJCBのギフト券を贈ろうと思っています。  ちなみに、近くで赤ちゃん用品を扱っている店として、西松屋、ジャスコ、アピタ、アルプラザぐらいです。赤ちゃん本舗はありません・・・。    ところで経験者の方にお聞きしますが、商品券やギフト券以外で何か他に良い贈り物があれば教えてください。

    • noname#12165
    • 回答数5
  • 高熱

    3歳児です。夏風邪が長引いています。 のどが真っ赤に腫れボツボツ・水疱?が沢山出来ており、熱がなかなか下がりません。薬は飲んでいます。熱冷ましは二回飲みましたが、2時間ほどでまたお熱が出てしまいます。 ここはかなりの気温で午後はクーラーを付けており、一応れ濡れタオルをぶら下げておいたり、扇風機を上向きにして乾燥・冷えすぎは防いでいます。 夜間に熱性けいれんでもおこすのではないかと、心配なのですが、アイスノンや冷えぴたなどの他に、こうするといいよ、夏風邪をひかない方法・早く直す方法などなど、 アドバイス宜しくお願いします!

    • noname#7346
    • 回答数9
  • 価値の哲学 みたび空気について

    前回の質問で、質問の意図が正確に伝えられなく、またまた質問することにしました、価値に無関心な皆様にはご迷惑おかけします。 「事物は価値あるからそれを獲得することが困難なのではなく、それを獲得しようとするわれわれの欲求に妨害を対置する事物をわれわれは価値を持つとよぶ。この欲求がいわば妨害に砕けるか、それとも堰止められるかによって事物に重要性が生じるが、妨害されなかった意志であれば、その重要性の承認へはけっして誘われなかったであろう」 「貨幣の哲学」 P25 ジンメル 居安 正 訳 「ジンメルの社会学理論」 P108 早川 洋行 引用 価値をこのように規定する場合、空気は希少性を獲得しない限り価値を持たないことになります。極端に表現すれば自然は破壊することにより価値を持つと言い換えることもできます。 「空気」は確かに「交換価値・経済的価値」は基本的には有りませんが、「空気」に「価値」がある、と言う表現が誤りなのでしょうか。

    • noname#15238
    • 回答数6
  • 犬アレルギー対策について

    初めての質問です。 検索にて、同じような悩みの方の記事をよまさせて頂きました。参考になりました。 もしかしたら、今回の質問は、僕の検索の仕方が悪く、似た内容の質問があるかもしれません。 その時は、ご容赦願います。 我家では、バーニーズマウンテンドックを子供出産前より、家内にて飼っており、現在2歳半の娘と、3ヶ月の息子がおります。 娘は、6ヶ月程の時より、皮膚にアレルギーの症状がでており、その当時の検査では、犬に若干の反応がでましたが、お医者さんのアドバイスにも助けられ、日頃気をつけることにより、症状が悪化する事はなく、済んでいました。 しかしながら、この夏より、鼻水が止まらず、咳がでる要になり、風邪かと思い、病院に行く都度症状は治まるのですが、もう、3度程繰り返しておるので、犬アレルギーの症状の悪化と思い、もう一度検査を受ける予定です。 結果にもよるのでしょうが、ただ、このまま手をこまねいているのも本意ではありません。 なんとか、対策を練り、離れ離れになるのを防げるよう模索して行きたいと思います。 先ずは、こまめなシャンプー(皮膚を傷めない程度に)とブラッシング、掃除・空気清浄には、より気を使っていきたいと思います。 フケを抑えるのに効果のあるシャンプーや、使いやすいブラシなど、『うちは、こんなの使ってるよ』と言うのがあれば、是非アドバイス下さい。 状況として、犬のメインの活動範囲である部屋は、絨毯を止めています。 寝室には入れておりません。 宜しくお願いします。 尚、犬と娘は、とても仲良しです。 娘は犬を慕い、犬は暖かく娘を見守っています。

    • ベストアンサー
  • 喘息持ち親子の生活・住居

    現在5歳の子供は元々喘息体質で、風邪を引いたり季節の変わり目になると咳がひどく、吸入をしています そしてここ最近私も止まらない咳で医者にかかっていたのですが、今までの履歴(?)なども含め、どうもアレルギー喘息ではないかと言われ、血液検査の結果待ちです。子供のほうは「子供の場合多くはハウスダストやダニが原因だから、今くらいの症状だったら掃除をマメにするくらいで様子を見ましょう」とのことでした。(なるべく無駄な検査・薬は使わない方針みたいです) 掃除の点では確かに心当たりがあり、今まで週に2~3回掃除機をかければいいほうでした。また私の仕事柄、仕事部屋のほこりは物凄いです(仕事部屋はリビングと繋がってます)。また家の立地上、入居時からカビがひどいとも聞いてました。 今度引越しを予定していますが、古い建物なので全て和室です。じゅうたんは好きではないので、フローリングカーペットを敷こうかと思ってましたが、これもダニの温床になるんですよね?畳もそれなりに来ると聞きます。また仕事上のほこりは、仕事部屋を別に構えないと無理と言うくらい非常に多くのほこりが舞いますが、今のところ仕事を変える予定はありません。 今まで私自身アレルギーと言われたことがなく、ほこりじゃ死なないと思っていただけに、余りに無頓着でした。とりあえず掃除がしやすいように、ものを減らす予定ではありますが、他に気をつけることはあるのでしょうか?空気洗浄器の導入も考えてますが効果はいかほどでしょう? ちなみに寝具はダブルベッドで羽毛布団と綿毛布を使用しています。これも良くないのでしょうか? 他にも生活習慣(掃除の回数とか)など、気をつけるべきことがあれば伝授してください。ちなみに私はこの秋から、子供は来夏からプールに通おうと思います。

    • noname#30427
    • 回答数3
  • ハウスダスト鼻炎によい薬(薬局にて)

     本来病院で処方していただいて、鼻炎の薬を購入したいと思っているのですが、病院行っている時間がなく、人に頼んで勝ってきてもらうつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、 私は、慢性鼻炎(ハウスダストと昔診断されました。)花粉症などといった、春になると鼻炎が始まるなどではございません。季節の移り変わり、人の家、 それもいきなり起きたりするので、何が原因かわかりません。年に何回か怒る程度です。 症状は 1、鼻がかゆくなり 2、目もかゆくなる、顔全体がかゆくなる。 3、がまんできずに掻いてしまい、目が充血 4、顔も掻いたために赤くなります。   赤みはすぐ引きますが、   少し掻きすぎてかむくんでいるように   なってしまうこともあります。 5、今もこちらに書き込みながら、目などではない   のですが、顔の部分部分がかゆくて、   掻いたりこすったり鼻をつまんだりしています。 6、昔でいう「ぶたばな」という症状は初期から   ありました。 今度、このかゆさが邪魔になってしまう緊急な用事ができたため、 薬局で買うことができる、塗り薬、スプレー薬など ご存知でしたら、だいたいの料金など 教えていただけませんか? よろしくおねがいいたします。

  • 加湿器を使用されている方に質問

    母子ともに風邪を引きやすいので、加湿器の購入を考えており、電気屋さんやネットで検索をして、検討中です。方式に、スチーム式、帰化式、ハイブリッド式と、それぞれ特色があるようなので、悩んでいます。 1.手入れがラク、または雑菌がわかないもの 2.寝室で使いたいので、音がうるさくないもの 3・部屋の温度を下げすぎないもの です。この条件にあてはまりそうなもので、おすすめの機種があれば、具体的にお教えいただきたいのですが…。 ずうずうしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 大失敗!部屋がこげ臭い!

    お世話になります。 うっかりガスの消し忘れをしてしまい、数時間にわたって鍋が焦げつかせたため家中が焦げ臭くなってしまいました。(火事にならなかったのは不幸中の幸いでした。猛反省) 気づいてすぐ窓を全開にし、焦げた鍋は密封して外に出し、ファブってみたり床の雑巾がけをしたり扇風機や換気扇を使って強制換気をしたりしていますが、焦げ臭さが10時間経った今も消えません。(T_T) 壁紙などにもしみこんでいるようです。 これはどうしたら一時も早く焦げ臭さが取れるでしょう。必要ならば業者の手を借りる事も厭いません。(その場合、どんな業者が一番適してるのでしょうか。やはりダスキンとか?) 困ってます。お願いします。

    • noname#254326
    • 回答数7
  • このような換気システムで…

    お世話になります。  今度新築する物件は標準仕様で第三種換気システムを用いるようです。コスト的な事を考えると、F☆☆☆☆の建材を用いてもらえているなら、第一種や24時間換気にこだわるつもりもないのでこれで良いのですが少し疑問があるのです。  LDKや寝室、子供部屋に吸気ダクトを設け、これをドアのアンダーカット部を通してトイレの換気扇を用いて強制排気すると言う典型的なシステムですが、一日のうち短時間しか使用しないトイレの換気扇を用いて家全体の換気が出来るのでしょうか?(確か一時間当たりの換気量って決まってませんでしたっけ?)  それとも換気扇を付けっ放しにするなど、通常の使い方ではない方法でも一定の換気量が望めればそれで済むものなのでしょうか?

    • rvr3958
    • 回答数9