検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 防災グッズを通販で買いたいですが…
似た様な質問は見ましたが 該当しないと判断して質問します 防犯グッズを通販… 出来れば楽天で買いたいと思います それで楽天や、他でも探したんですが 当然(?)の事ながら、あまりにも種類や数が多くて 『防災グッズ 人気』等でも検索したんですが どれを選べば良いのかが分かりません こういう時は、どう調べれば良いんでしょうか? 更には、皆さんなら何を揃えますか? 質問の内容に不足点が存在すれば 補足しますんで宜しく御願いします
- アンケート 先進国出身者の防災意識を・・・
宮城県石巻市内の小中学校において、英語指導に従事していたアメリカ人女性教師が、東日本大震災に伴う大津波に巻き込まれ死亡した事例、さらには2009年に発生したイタリアでの地震では、300人以上が死亡したということも考えますと、日本でも在日外国人、特に欧米先進国出身者の防災意識を高揚させることが重要になっているのではないかと私は思うのですが、皆さんならどう考えますか? 様々な回答をお待ちしています。
- 通勤時に持ち歩いている防災用品
いつ地震がくるかわかりません 通勤時に鞄の中に何を入れておいたほうがよいか 皆さんの意見を下さい 可能ならば、メーカー名品番も教えて下さい 私の場合 羊羹 軍手 絆創膏 地図 布の帽子 マスク なお、徒歩での帰宅を想定して、靴はスポーツタイプです。
- 締切済み
- その他(災害関連情報・相談)
- noname#199014
- 回答数2
- 市町村防災行政無線デジタル化について
市町村防災行政無線デジタル化について 私はとある市の防災担当者です。市町村防災行政無線デジタル化についてなのですが、当市は人口のわりに面積が広い行政区域を持っています。奄美大島の災害でもあったように災害時の広報手段として固定系防災無線がありますが、職員相互の連絡系統、又は指揮命令系統の確保として移動系防災無線を配置しております。 そこで疑問なのですが、移動系防災無線をデジタル化すると5~10億円かかるという試算が業者から(ざっくりですが)でました。今現在、アナログ400Mhz帯で満足いく通信ができているのに、260MHZ帯に変えなさいという根拠が見つかりません。 同じように、消防救急無線は平成28年5月末までにデジタル化しなさというのがありますよね。まあ理由は色々言っていますが納得できるものではありません。当市で消防救急無線デジタル化は100億円規模です。 こんなものいまの時代に通りますか? ありえませんよね。 まして市町村防災行政無線は期限がまだありませんよね。しかし現在のアナログ無線が故障した場合の部品やバッテリーが無くなって来ているのは事実です。メーカー、国を挙げてのデジタル化ですか? 零細市町村はどうすればよいのか? いっぱい金があるなら国の方針に従いデジタル化もしますよ。今現在、不自由していないのに数億かける価値があるのか?データ通信や画像伝送?いらないですよ!そんなもの。情報交換できて指揮命令系統が確保されれば。 そりゃ欲を言えばきりが無いですけど最低の予算で最高の効果があれば良いのですからね。 私たちは、地域住民の利益のために、働いているのですから、意味も無く数億使う事業に迎合してはいけないんではないかと思います。 いろいろ取り留めの無いことを書いてしまいましたが、 ここで質問です。 市町村防災行政無線デジタル化しなければならない根拠は? その効果はいかほどか? ご教授願いたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- asp-kinniku
- 回答数2
- 防災・教育・介護はこれで良いのか
防災や教育や高齢者(介護)について。戦後70年近く、国の政府や 大臣が疎かにしてきた国策が、令和の時代に大きく、その付けがきて、 現在の台風・地震・噴火・橋や道路の老朽化などに現れてきています。 教育も児童の模範となる教師の背中を見て一挙一動を真似して育つ時 期、教師対教師の虐め職員室の密室の行為、キリストの女性修道院 ? もはや教育の崩壊としか思えません。 介護についても国民誰もが通る人生最後の道です。静岡の特別養護老 人ホームが3ヶ所閉鎖してしまいました。理由は、ヘルパー不足で利 用者の受け入れが100人の内、50人程度で赤字経営。施設は沢山 有るのにヘルパー不足で入居が限られ10年待ち、これでは死んでか らしか入所出来ない。共稼ぎの家庭では親に死んでもらわないと仕事 に行けず餓死するまで。 これで良いのか日本の政府よ、賢いなら早く気がついてほしいもので す。不作為の作為、既に遅い馬鹿なのかと思います。他の意味で日本 沈没ですよね。3度の被害を受けて水の引かない地域で苦しんでいる 住民、国が行うお祭り気分、オリンピック北海道(マラソン・競歩) 300億円、水害地域への復興予算は少ない。国を挙げて全国民を動 員して、自衛隊の全ての訓練を中止して災害地へ、なぜ出来ない復興。
- 防災に関するこの問題を教えてください
( )の中に入る言葉がわかりません どこで出火したとしてもいずれかの階段または外部にまで到達する経路を確保しておく( )という原則はどの建築でも必要ではあるが、病院の手術室やICUなどでは、避難困難者がいるので、( )区画という方法が採用されることが多い。
- 防災訓練ってしたことありますか??
こんにちは 私は20代のOLです。 沖縄出身者なのですが 沖縄(本島)ではなかなか地震がおきないためか 学生の頃は火災を想定しての避難訓練は何度か経験しましたが 地震を想定しての防災訓練(?)は 一度も経験したことありません。 それを友人に言うと「え?信じられない」といわれました。 もちろん、防災頭巾も実際みたことがありません。 日本全国、防災訓練ってするんでしょうか? 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします ※今日も、福岡で大きな地震がありましたが、余震など これ以上被害が及ばないことをお祈りします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- akemix
- 回答数7
- ユンミア監督から質問:こだわりの防災グッズ
こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 3.11から6年後の被災地の人々の姿を描いたドキュメンタリー映画『一陽来復 Life Goes On』(2018年3月3日公開)ユンミア監督から質問です。 「日本全国どこで災害が起こるかわかりません。防災グッズや保存食の備えが必須と言われている昨今ですが、一般的なもの以外で、これだけは必ず入れておきたい、というあなたのこだわりの一品があれば教えてください。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆ユンミア監督への映画『一陽来復 Life Goes On』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol733
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数3
- お持ちの防災用品教えてください。
非常時にお勧めの防災用品(持出し用・通勤・通学時等) を教えてください。 自分:持ち出し用 普通のリュックサックに水500ML×2、懐中電灯、カロリーメイト →購入済 治療用具・笛・携帯用ラジオ →これから買うもの 通勤・通学等移動時 →カロリーメイト・治療用具・笛・小さい水 疑問点等 ・水の持ち出しは、実際にはかなり重い。水は最小限にして、 携帯用浄水器(雨水をろ過できる)ではだめか?また、水を運搬する 小さい容器(袋)もいるのでは? ・災害時に大きなリュックなど持ち出せるか?それをもって移動できるのは、体力のある人間に限られるのでは? ・2・3日飲まず食わずでも耐えられる人がいるようである。 ヨガの行者など。努力次第でこうなれるか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#25718
- 回答数1
- 防災グッツ 水タンクと簡易トイレについて
防災グッツを最近揃え始めています。 給水用の水タンク(折りたためるコンパクトなもの)を探しています。 いったい何リットルようにしたらよいのか(大人2人、子供2人の計4人家族です)、抗菌作用のあるものとないものがあるけれど、どちらにしたら良いのか、迷っています。 また、小さい子供もいますので、簡易トイレも考えております。 こちらも洋式トイレに取り付けるタイプと、単品で使えるタイプなどいろいろあり、迷っております。 良いアドバイスあればお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- popoga
- 回答数3
- 長野の防災ヘリ墜落はイスラム国では?
9人全員の死亡確認 長野・防災ヘリ墜落 http://www.sankei.com/affairs/news/170306/afr1703060016-n1.html レーザー照射、映像を公開 海自機に緑色の光線 http://www.sankei.com/affairs/news/161201/afr1612010018-n1.html 何も無い場所で墜落するのが素人目に見ても不自然です。ISISでなくても >>海自機や米軍機に対して「レーザーを照射された」とする通報が30件 のような何か悪いことをやった人がいてそのせいで撃墜されたと本当はそうではないかと思います。 パニック防止のため秘密保護法で報道規制がかけられているのですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#225451
- 回答数4
- 11月末に立川防災館にいきます。
11月末に立川防災館にいきます。 中型バスで20名の団体で行くのですが、昼食場所を探しています。 防災館から国立府中ICまでの間にバスが停められる昼食場所が あれば教えてください。
- 商業店舗設計に関する防災設備について
SOHOで商業施設等の図面作成業務等をしております。 (以前に店舗設計施工会社に勤めてました。) 最近、防災設備、スプリンクラー設備など、、の仕事を頼まれるのですが あまり知識がありません。 設置の基準や必要、不必要など、、基本的な事を勉強したいのですが こういう場合はなにか?参考書などあるのでしょうか? もし、あるようなら教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- gulbi
- 回答数1
- 防災の日~避難訓練で思うこと~
昨日9月1日は防災の日でした。 さすがに自然災害だけは防ぐことはできないにせよ、 二次災害の防止の為に、ニュースなどでも避難訓練の話題が 取り上げられていました。 長いこと思っているんですが、避難訓練は会社や学校で、 ○○月○○日○○時○○分に行なう、と予告するケースが殆どだと 思います。これでは、緊迫感が全くありません。 私が思うには、そういう予告もなく、突然の自然災害を想定した 突然の避難訓練として行なうのが良いのでは、と思うのです。 皆さんの周辺で、こうした予告無しの避難訓練を行なうことって ありますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- SUPER-NEO
- 回答数9
- 「防火防災管理講習修了証」の有効期限
「防火防災管理講習修了証」を持っていれば、防火管理資格者ということでしょうか? 修了証には、有効期限などありますか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- kagen88
- 回答数1
- 寄居町の防災無線周波数教えて
埼玉県の寄居町の防災行政無線の周波数が知りたいのですが。前まで入っていたのに、最近聞けなくなりました。周波数が変わったのかな? どなたかご存知でしたら教えてください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- mamapapa4141
- 回答数1
- 防災機能を持った火を使う器具
防災機能を持った火を使う器具は、どのようなものがあるでしょうか?? ストーブで、地震が来たら自動的に止まる、とか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- panama-unnga
- 回答数2
- 神戸市の『人と防災未来センター』で
被災者の復興の映像である体育館の避難所に普通に遺体を入れた棺がいくつかあるのを見て非常にショックでした。 あれは被災者にとって精神的にも衛生的にも大丈夫だったんでしょうか? そしてその映像を今でも流してるのに対して遺族の癇に障らないのでしょうか? 色んな意味で信じられません。