検索結果
沖縄戦
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 沖縄本島2泊3日旅行プランへのアドバイス
2/9-11の2泊3日で沖縄本島へ旅行する予定です。 もうすぐ3歳の娘がおります。 航空券、ホテル、レンタカーがセットになったフリープランのツアーにのり、宿泊場所はブセナテラスです。 以下のような旅程案を立ててみましたが、アドバイスをお願いします。 今回最も訪れたい場所は 1)首里城 2)美ら海水族館 で、その他の場所はガイドブックなどを見て考えました。 また、できたら 3)桜 4)グスク跡 も見たいです。 1日目: 8-11時 那覇へ移動 12時 レンタカーを借り、出発 13時 昼食(「しむじょう」を友人から薦められました) 14-16時 首里城その他散策 *この後で、1)南部に向かうべきか、それとも 2)那覇市内に戻り、国際通り近辺で買い物を楽しんだ後、食事まで済ませてホテルに行くか、あるいは、3)それ以外にむしろいくべきところがあるか、迷っています。 主な理由は、南部には学生時代に一度いったことがあるため(沖縄戦関連の施設や場所が主)と、買い物は最終日にまわした方がいいような気もするからです。 → この点について、特にアドバイスをいただければと思います。1)2)3)のいずれにすべきでしょうか。 オススメの場所やレストランがありましたら、合わせて教えてください。 2日目: 7:30- ホテル出発、移動 8:30-11:30 美ら海水族館 12時 昼食 13-15時 今帰仁城跡 16時 古宇利島方面へ 18時 ホテル内あるいは近隣で食事 *中部地域でおいしいレストランがありましたら教えてください。 ちなみに、ピザの花人逢はとても混むと聞きました。 小さい子どももいるし、せっかく沖縄にいるので、郷土料理のお店があるなら、それもいいなと思っています。 鉄板焼きにも関心がありますが、ブセナテラス内のお店は避けた方がいいでしょうか?(夫が運転担当でお酒を飲む機会が少ないため、ホテル内を考えてみました) 3日目: 15時 那覇空港近くでレンタカー返却 17時 那覇発 *3日目は北部地域まで行ってみたい気がしていますが、ガイドブックをみるとネイチャーツアーなど大人向けの印象を受けました。 小さい子どもを連れて長時間歩いたりすることが難しいので、そもそも行くべきかどうか悩んでいます。 → 1)北部地域まで足を延ばすべきか、もし、NGであれば、2)他にオススメの場所を教えてください。 長文になりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
- 今の政府は大本営参謀本部と同じ。
第2次世界大戦(太平洋戦争)において、ガダルカナル島の飛行場争奪戦、 アメリカ3万人の軍と日本6千人の軍で日本が完全玉砕しました。これは、 日本の大本営参謀本部が敵の情報を聞き誤った事、敵状偵察をしなかった 事、事実を全く知らなかった事、敵の兵力は4千人位と鷹をくくっていた 事、海軍と陸軍の仲が悪く一枚岩でなかったこと、日本の支隊に2日間の 弾薬と食糧で戦場に送り出した事。最後の砦ガダルカナル島をアメリカに 取られたことで、沖縄が占領、広島・長崎に原子爆弾が落とされました。 何が言いたいかと言いますと、日本の今の政府と同じで、情報の聞き間違 い、投入予算のけち臭いこと、動きが遅いこと。総理は各党に頭を下げて 一枚岩で立ち向かわなければいけないと思います。コロナウイルスが2年 後(2022年)収束し平時になったとき、潔く格好良く、総理は引退を すべきです。そうすれば天皇陛下から国民から慕われ、名誉な証を受け取 ることが出来、歴史に学校教育教科に残る大きな出来事と成るでしょう。 質問です。日本政府(閣僚・有識者・専門家)手詰まり成す術なし疲れて いるのでしょうか?
- これでは、対話は無理ですね。
アメリカの国防長官は19日、国防総省で中国の常万全国防相と会談したそうです。米長官は会談後の共同記者会見で、沖縄県・尖閣諸島を巡る日中対立や南シナ海の領有権問題について「平和的解決を望む」と述べ、中国側に対話による解決を改めて求めたことを明らかにしたそうですが、対する中国の常国防相は会見で、対話解決の重要性に言及する一方、「中国が核心的利益を手放すと夢想すべきではない(夢にも思うな)。我々の領土、主権、海洋での権利を守る決意を過小評価すべきでない」と述べたそうです。脅しとも取れますが、国際会議等では少なくとも、中国は武力による解決は望まない的な事を言っているのとは、対象的です。また、オバマ政権のアジア重視政策についても、アジア太平洋地域で米国が参加する合同軍事演習が増加していると指摘、「特定の国を標的にしないことを望む」と耳を疑うような言葉でけん制したとの事ですが、では、米が入らざるを得ない他国への武力制圧、介入はどう説明する気なのでしょうか?日本の空母についても、とやかく言っているようですが、これが『空母ごとき何時でも自前で作る事が出来る国』と『いつまで経っても離発着艦用ワイヤー一つ作り出す事が出来ない国』との差と言うもので、相当恐れているようです。勝手な妄想で『ひょっとすると日本は【いずも】程度の艦船でも、F35jの離発着をやってしまうのでは』との恐怖から、喚いているものと思いますが、いずれにしろ『手放さない』と言った以上、紛争に突入せざるを得ないのでは無いでしょうか?否応にもアメリカは、沖縄もありますので、介入して来るでしょうし、そうなると中国が引く事になりますが、どっちみち一戦交えて、ズタボロになってから、考えるのでしょうね?
- 謝ることは大切なことでは?
あそぼう と言うと あそぼう と言う。ごめん と言うと ごめん と言う。 こだまでしょうか? いいえ 誰でも。(金子みすず) 日本人なら謝ることの大切さを誰もが学んできたと思います。他国の人もそうでしょう。 日本は何でヘイトスピーチ等であれ程 韓国等を滅茶苦茶に言うのか 何でアメリカには何も言わないで韓国に言うのか? 原爆を落とした 沖縄戦や絨毯爆撃で100万人以上殺したであろうアメリカに イラク戦争で10万人殺して大量破壊兵器は無かったといった言ったアメリカには 何も言わずに 韓国や北朝鮮には言うのか? それは憎しみの連鎖ではないのか?それほど韓国は日本を侵害したのか? 謝るべきじゃないのか 韓国、北朝鮮、中国に。 謝ったら付け上がられるという古い考えに縛られているのか? そのような勇気のなさ 臆病な自尊心を転換しなければ 日本はアジアで生きてはいけない。 負けたアメリカにべったりで アジアを馬鹿にしてきた愚を 今謝るべきだろう もし70年談話を出すのなら アジア諸国に深い謝罪をすべきだと思います。 フィリピンに対してどうだったか 商社がアンフェアなトレードをして来なかったか? 人間的に軽ろんじて来なかったか よく考えて謝罪すべきだと思います。 政治の質問では相手にされないだろうこの質問 みなさんはどう思いますか?
- 「聖断」は国体維持が目的だった
「聖断」は国体維持が目的で国民を救うためではなかった 明治大学山田朗教授(日本近代史) (中略) 2度の原爆投下とソ連の対日参戦を経て、ようやく天皇は8月10日と14日の「聖断」で「国民の命を助けたい」と受諾を決定しました。 ■ しかし「『聖断』の目的は国体維持だった」と山田教授は言います。 「『聖断』によるシナリオを描いたのは、木戸幸一内大臣です。彼が『時事収拾対策試案(6月8日)で、このまま推移すれば国体維持という『至上の目的』を達成できない』と書いているように、”国民のためを思い、天皇が戦争をやめさせた”という形を取ることで、天皇の権威を温存させようとした。国民を戦争の被害から即時救うためというのは表向きのものでした」 すでに2月、近衛文麿が戦争終結を上奏(天皇への具申)していますが、天皇は「もう一度戦果を上げてから」と拒否。天皇が終結へと傾斜したのは、5月のドイツ降伏と沖縄戦の行き詰まりを受けてからです。そのあとも国体維持に固執してソ連を仲介にした和平案を模索し、戦争の被害を拡大させました。 (中略) ■ 「聖断シナリオ」は、天皇の戦争責任を不問に対する効果もありました。 「天皇は陸海軍を指揮する最高統率者=大元師でした。天皇の戦争責任は国家責任の中核です。これをうやむやにすると、日本の戦争責任自体を曖昧にすることになる」 (中略) ソース元が「しんぶん赤旗日曜版8月30日号」の29ページ目からだということは考慮しなければならないのですが、本文のは真実なのでしょうか?
- 締切済み
- 歴史
- noname#211103
- 回答数8
- 自衛隊の自殺者の数
自衛隊の自殺者が年間80人を超えているそうです。 比率にして一般公務員の倍と、2021年1月6日夜のNHKニュース特集で報道されました。 リクルートで集めた80人の編成は2小隊に相当するそうです。 戦争もないのに2小隊分の人員が毎年全滅しているのです。 除隊を申し出た隊員の本人と家族を半年以上の長期間も引き止め、ハラスメントで追い詰め、死んだ後にも嘘で固めた報告で自衛隊が家族を苦しめている。 私はこんな自衛隊はいらないと思います。日本にあってはならない組織です。 そうは思いませんか。 モンゴル生まれの力士のような体型は日本人には希少です。芸能人の春日やアスリートの桐生のようなマッチョは日本男子に希少です。 マッチョになる素質がないのに本人の意思をこえて鍛えればただちにハラスメントです。 そして自衛隊は戦争するための組織ではないので大昔のような頑強な肉体での白兵戦を目指す必要もありません。 機敏な態度と鍛えた肉体を隊員の理想として求めるべきではあっても、強制の要は全くありません。 更にそれ以上の害悪が滞留している組織であると報道では明確になったのです。 上司の買い物に使い走りさせる組織は暴力団の姿です。 部下を買い物に使い走りさせたとすれば、国費でその組織を維持する必要は全くありません。 使い走りの行為は組織とは全く別の上下関係を利用したハラスメントです。命令服従の教育とは無関係のハラスメントです。 自衛隊は報道のとおり、不正を糺す力を具備せず組織ぐるみで隠蔽しています。 このような自浄力のない日本軍の血統を受け継いだ組織は改革できる見込みがまったくないので組織ごと切り捨てねばなりません。 沖縄戦で敗退したときの日本軍は国民に刃を向け、戦闘による死者数よりも遥かに大きい犠牲を民間人に求めたのです。 危険な暴力組織を国費で養ってはなりません。 そう思うのですがあなたのご意見はいかがでしょうか。
- 中学受験 社会科の問題がわかりません。
中学受験をする子供の親です。 たまに、社会科を見てやっているのですが、 どうも私の知っている地理や歴史と異なる”中学入試社会”という世界があって、それに従わないと点数を取れないようなのです。 入試問題は試験官が独裁的に採点し、後のクレームもつけようが無いので、 たとえば”太陽系の一番外側の惑星は冥王星である”に×をつけて、もし点数引かれても文句のつけようが無いのです。 しかし、教科書のような定本もありません。 ○×式で a ,”日本は満州事変から、15年にわたり戦争が続いた。” b, ”中国は太平洋に面している” c, ”韓国の青年が伊藤博文を暗殺したことがきっかけで、朝鮮併合が行われた” d, ”朝鮮併合ににより、朝鮮半島は日本の植民地となった” e, ”裁判員制度による裁判は、都道府県庁所在地にある裁判所で実施される。” f, ”終戦末期、日本国内で初めて(唯一)地上戦が行われたのは沖縄県である。” これ全部私は×だと思うのですが(a,1931~1945までの13年10ヶ月、そして33~37年は戦争は無い。また、満州事変は日中両国とも戦争と定義していない、 b、台湾、南沙諸島は中華人民共和国領土でない c,原因と結果が逆 d,”植民地”であったかどうか当時から現在まで論争が続いている。韓国政府は”植民地説”を否定している。e,地方裁判所とその支所(人口密集地ばかり10箇所ほど)で実施される。f,1945年2月の東京都硫黄島が初、さらに北海道の樺太、千島でも地上戦はあった。) どうも全部に○をつけないと点数をもらえないらしいのです。 私の理解は正しいでしょか? この場では歴史論争などはどうでも良いです。 中学入試の問題で出題されたとき、何と答えたら良いか知りたいのです。 正解の理由もあればうれしいです。 また、他に事実や常識と異なる回答を求められる出題例はありますか? さらに、いわゆる”200海里海域”ですが中学入試的に何と呼称したら良いのでしょう。 候補として a,200カイリ領域 b,200海里領域 c,,EEZ d,,排他的経済水域 e,漁業専管水域 f,経済専管水域 これ全部正解のような気もしますし、全て不正解のような気もします。 例えば、小学校では”海里”という距離の単位は学習していないですよね。 私はc、が正解だと思うのですが教科書、参考書などでこの記述を見たことがありません。また、”EEZ”が許されるのなら漢字の間違いの可能性が減るので受験には有利です。 NHKこどもニュースや毎日新聞社の子供向けサイトでは”カイリ”とカタカナで表記していました。
- 今高校生です!!宿題でこの要約をしなければなりません。
今高校生です!!宿題でこの要約をしなければなりません。 誰か要約していただけると…かなり助かります。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 消費税、割れる賛否…時期や使途も焦点 今回の参院選の政策上の最大の争点となるのは消費税のあり方だ。 菅首相(民主党代表)が17日に税率10%への引き上げに言及したことで、一気に浮上した。 各党の賛否は分かれており、選挙戦では、増税時期や税収の使途など消費税の具体的なあり方を含め、論争が繰り広げられる。 民主党の参院選公約は、消費税に関し「早期に結論を得ることを目指して、消費税を含む税制の抜本改革に関する協議を超党派で開始する」とした。税率引き上げへの言及はないが、首相はあえて自民党が提案している10%を参考にする考えを表明した。 しかし、民主党と連立政権を組む国民新党は、引き上げに反対している。亀井代表は菅首相の考えに「断じて賛成しない」と猛反発。連立離脱の可能性も示唆している。同党の公約は税財政改革について「デフレ脱出と経済成長が財政環境を健全化させる唯一の方法だ」と主張している。 野党も、消費税に関する態度は大きく割れている。自民党の公約は、〈1〉経済成長戦略やムダ削減に努力する〈2〉税収は少子化対策や年金・医療・介護の社会保障給付に充当する――ことを条件に、「当面10%」とする消費税率引き上げを明記した。ただ、自民党に歩み寄った格好の首相には「菅(カン)ニングだ」(谷垣総裁)などと批判を浴びせている。 公明党は「消費税の使途は社会保障給付や子育て支援に限定」とした上で、税制の抜本改革の必要性を指摘した。共産党、社民党はそろって反対している。 自民党離党者が中心となって結成した新党改革、たちあがれ日本は公約に具体的な税率を明記して前向きな姿勢を示した。 みんなの党は「増税の前にやるべきことがある」として、今後3年間は増税せず、その後、社会保障財源のあり方の議論の中で検討するとした。 一方、鳩山内閣退陣の引き金となった米軍普天間飛行場移設問題をはじめとする在日米軍再編問題に関しては、各党の公約の書きぶりに抽象的な表現が目立つ。沖縄と米国の双方の反応を気遣ったと見られ、問題解決の難しさを改めて示した格好だ。 民主党は「日米合意に基づいて、沖縄の負担軽減に全力を尽くす」としたが、具体的な道筋は選挙公約に示さなかった。国民新党は「米軍基地の負担が沖縄に集中する構造を訓練移転などで是正する」などとした。 野党では、自民党が「抑止力の維持を図るとともに、地元の負担軽減を実現する在日米軍再編を着実に進める」とした上で、「日米同盟の一層の深化を図る」とした。 (2010年6月24日19時35分 読売新聞)
- ベストアンサー
- 政治
- risako0601
- 回答数7
- 民主党代表戦について
今日、友人と話してたんですが、友人曰く今回の代表戦は 「今の民主党政権の根本の目的はアメリカ離れなんだと思うんだ。小沢は脱アメリカを目指したけど色々と邪魔する奴が多くて党員資格停止になってしまった、それは日本の内部からアメリカに支配されてるって事なんだよ。それでもちろん現状アメリカは余裕なんてないし今まで好き勝手やってたからおっぴろげにむちゃくちゃな理由で戦争もできない。 そして日本がアメリカ離れを匂わせた瞬間、中国がちょっかいを出してきたんだ。中国も経済ボロボロ状態で余裕がない上にアジアをまとめようとしてる。そしてその時にアジアで日本がトップになる事をあの国は絶対に認めない。 今回の代表戦は事実上、前原と海江田の一騎打ちであって、要約するとアメリカから離れるか否かって事。世間では韓国や朝鮮が非難されててどれも重要な問題なんだけど、正直いまの日本はそんなのにかまってる場合じゃないんだよ。 前原が代表になって連立組んで邪魔者を統一してからTPP通して今以上の円高、ドル安になったらアメリカは日本の過剰貯蓄による輸出収入で潤うけど、日本企業は日本からほぼ消えるよ。 あくまで最悪の場合だけど、失業率が進んで福祉、年金制度が止まり経常収支が赤字になっても円高が止まらず日本は財政破綻の危機に陥るかもしれない。そうなればもちろんIMFが動くとは思うけど、それでおそらく日本は世界に白い目で見られ世界中のメディアが日本をバカにするんだろうね。不本意だけどもし円が基軸通貨になれば話は別。でもそんな事は起きないだろうし かといって海江田(小沢)が代表になったら確実に沖縄には中国が、ひょっとしたら北海道にもロシアがちょっかいを出してくるかもしれない。 相手が中国やロシアだったら恐らくアメリカは日本を守らないだろうし日米安保条約は見直されるかもね。 そして最悪の場合は戦争が起きるかもしれない。戦争はアメリカも望んでる事だから。もちろん日本もその戦争に絡む可能性も大だよ。でも今の所、日本は攻撃されないと戦争できないからかなり不利だよね。 どちらが首相になってもまずは政治改革を目指すと思うんだ。日本の政治の現状は外国に汚されすぎてるから それができないならまた同じ事の繰り返しだね。すぐ首相は変わるよ。 つまりどっちに転んだら日本にとっていいのか俺には分からないんだ」 的な事をいわれました。 正直、怖かったです。 友人の言ってる事は正しいですか? みなさんは今回の代表戦はどうなればいいと思いますか?できれば個人的に勉強したいので理由も添えて頂ければ幸いです。(どんな内容でもかまいません。) 今回の場合、国民である自分の選挙権では何もできない問題なのだけど 自分の国の現状と本当の問題くらいはしっておきたいです。 お願いします
- ベストアンサー
- 政治
- simple00000
- 回答数4
- 加藤紘一元幹事長が仰天発言
ZAKUZAKUで下のような記事を読みました。 『「レーダー照射ホントにやったのか」加藤紘一元幹事長が仰天発言 2013.02.13 加藤紘一元自民党幹事長は13日の日本記者クラブでの会見で、中国海軍艦艇によるレーダー照射問題について、「ほんとに(中国は)やったのかな…」と述べ、映像や写真などの証拠があるとする日本政府の主張に疑念を示した。 加藤氏は「中国は3、4日調べて『照射してない』と(発表した)。レーダーを照射することがよくないという認識はお互いにあるはずだ」と中国側を擁護。中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島をめぐっても「領土問題を話し合わないといけないと言うと、日本では非国民になる」と述べるなど、政府の「領土問題は存在しない」と立場と異なる主張を展開した。 旧日本軍による慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」についても「安倍晋三首相がどう書き換えるのか、(中国は)注目している」と、見直しを牽(けん)制(せい)するかのような発言も行った。』 自民党政権時代、防衛庁長官や幹事長まで努めたことのある加藤氏がなぜこのような発言をするのでしょうか。この度の衆院戦で落選したのに性懲りもなく、どうしてこのような発言になるのでしょうか。また自民党はこのような人物を永久追放しないのでしょうか。 皆様のご教示をよろしくお願いします。
- 戦争責任(辻と昭和天皇の場合)【質問2題】
お暇なときにでも回答願います。 戦争責任は開戦責任と敗戦責任の2つに大きく分けることができると思います。 大東亜戦争ではこのうち、開戦責任については東京裁判で追求され裁かれましたが(公正な判決だったかどうかは別にして)、敗戦責任についてはうやむやになってしまったような気がします。 戦勝国としては開戦責任を追及するのは当然ですが、日本国民としては開戦責任よりも敗戦責任を追及したいのが心情ではないでしょうか。 例えば、常軌を逸した作戦指導で、多くの将兵や民間人を無駄死にさせておきながら戦後ものうのうと行き続けた人たち(ノモンハン・ガダルカナルの辻、服部、インパールの牟田口、沖縄戦の八谷などなど)(中には国会議員になった輩もいる)がいたということに何か釈然としないものを感じます。 そこで質問。 (1)戦後、こういった人たちの責任を追及するための訴訟はできなかったのでしょうか。彼らに強い恨みを持っていた連隊長クラスの現場の指揮官は多かったと聞きますし。。(国が原告になってもよいと思う)。(法的に不可能だった?) (2)昭和天皇の戦争責任を考えた場合、平時(開戦時)においては明治憲法55条により天皇の大権事項は大臣が「輔弼」する(大臣の責任で実行される)と定められているため天皇には開戦責任はないのでしょうが、敗戦責任についてはどうなんでしょうか。 戦時においては明治憲法11条によれば天皇は陸海軍を統帥する「大元帥」であり、この統帥大権に対し、陸海軍の帷幄機関は「補翼」するだけの助言者にすぎません。つまり戦時中天皇の名において発せられた多くの作戦命令(大陸令、大海令)の最大の責任者は陸海軍の帷幄機関(大本営)ではなく昭和天皇になるのではないでしょうか。
- 恐慌が起きると戦争もありうるよねその検証です。
数年前のシミュレートだよ。 https://okwave.jp/qa/q9344856.html 気に入らない南を強引に巻き込んで、米軍は頭上から爆弾を落とすだけなんて、実に採算性がいい。 作戦の妥当性は誰もが納得できる。 時流がこれにテキスト作成時よりも近づいている。 地獄ができるけど、地獄を焼き尽くすための業火だよ。 人類にできるぎりぎりの人道だ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今年とりあえず日本近海で米イージス艦3隻が立て続けに海上で事故を起こした。 これはおそらく、朝鮮有事の想定に対して、現場の兵士の士気が低下した注意散漫による現象だろう。 一言で言って「胸糞悪い」気分だろう。 現在の北朝鮮の軍事力と軍事的統制は旧日本軍をさらに下回る。 住民を盾にして逃げるくらい当たり前だ。 ミサイルを撃ち込んだら、ソウルを狙って反撃したとしよう、いかなる物量でもカラシニコフ一丁で突撃じゃあ一方的に掃討できるだろう。 西側が拠点制圧のために国境を超えると沖縄のパターンだよ。 非戦闘員を保護しようとしても自爆攻撃を命令された敵の民兵だ。 近代以降の戦争では合理性が無い、民族浄化に等しい古代と同じ戦争の仕方をする羽目になる。 まっぴらだ、 うんざりだ、 胸糞悪い。 そういうことだ。 さて、これはね外国人による地上戦であることが問題なんだ。 沖縄では、日系アメリカ兵の降伏勧告だけは有効であったことが語り草だ。 同じ朝鮮語を話せる、徴兵された韓国の若者なら、血みどろの地獄で可能な限り非戦闘員を保護できる可能性がある。 北朝鮮と中国の関係で、軍事的に中国を威嚇だけで有効に黙らせることのできる今のうちに、レッドゾーンを超えた北朝鮮との軍事的問題に決着をつけること自体は、そろそろちょうどいい時期だ。 弱腰になるとさらに面倒になる。 まあ、ミサイルと爆撃機で攻撃して、戦争する気のない当事者の韓国を、無理やり戦争状態に突入させる恐喝的外交だろうね。 可能な限り住民の被害を縮小し、平和裏に暴走する王朝の圧政から解放するのは、韓国の若者がいかに勇敢であるかだ。 実に人道的な開放作戦だ。 さて主文は人道についてをテーマにしながら私が文学表現として作家性を発揮したサンプルです。 人道面の整合性に関して考察をお願いします。 読書感想文的で結構ですよ。 主文はしょせん文学ですから。
- 阿部総理の米への公式訪問だか外遊に付いて
阿部総理が日程は未定ですが1月中にオバマ大統領と会談の*宗主国への総理就任報告と戦後の日本総理のご機嫌伺い*方向で日程を検討しているようですが心配で心配でしょうがないんですが。 総理が何を手土産に持って行くのか、オバマ政権から何を要求されて呑まされるのか、それを日本国民に隠蔽しない保証が有るのか等です。 歴代の日本総理は国家機密にして来た伝統が余りにも多過ぎるので日本国に不利な約束をさせられて隠蔽で機密文書が5.60年後開示とかって溜まったもんじゃ有りません。 代表的な隠蔽は沖縄復帰時の佐藤栄作で機密が開示される前にノーベル平和賞を戴いてるってブラックジョークです、去年のEU代表の賞貰ったのと全く同じジョークです。 ボスニア.ルーマニア等、アレだけ殺戮戦を何年も掛かって真面な解決も出来なかった癖に今は植民地が無くて搾取する所が無いから経済が衰退する一方のEUは自明の理ですが。 総理は農産物出荷増へTPP視野とか、オスプレイを自衛隊が購入へ研究費一千万予算付けたとか 糞新聞が観測記事を書いてますが経団連幹部とも会談の報道も有ったしオバマと何を約束して帰国するのかは国民は一大関心事で無いでしょうか、アッサリTPP加盟何て決めて来たら最悪なんですが、自公が議会を圧倒してるので強引に通そうと思えば通せる状態ですので独立国の基本関税権を取っ払うTPP加盟は亡国の第一歩なので絶対反対なんですが皆さん如何お考えですか?
- 毎日新聞の慰安婦記事は捏造ですか?
下に紹介した毎日新聞の記事の 大川愛郎さん、 直接戦場へ行ってないと書いてあるぞ。 http://bit.ly/qWBmdh 慰安婦に関しては、何でもありの毎日新聞、これも捏造記事ですか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●終戦記念日:戦争と平和を語る座談会 真実、伝える使命 http://t.co/SgoBxbt 従軍していたという同市比島町3の大川愛郎さん(82)は「今はものすごく後悔し、申し訳ない気持ちでいっぱいだが」と口を開くと、自身が台湾に派遣されていた当時、慰安所を利用したことを告白した。 沖縄戦が始まる直前に、上官から「いつ死ぬか分からない。死ぬ前に(慰安所に)行ってこい」と命令されたのを鮮明に覚えているという大川さんは「現在(慰安婦の存在が)あったなかったと議論されるが、当時を知るものとして(慰安婦がいたという)真実を後世まで残すことが私の役目だと思う」と話した。 【倉沢仁志】 ★どんな軍隊だって、セックス処理は必要。 その事実を否定する人は何処にもいないし、議論にもなっていない。・・・それなのに毎日新聞は・・・ ★自分が慰安処に行って遊んだと言うのに、 「(慰安婦がいたという)真実を後世まで残すことが私の役目だと思う」 とはどういうことだ? 金を払ったんだろう? 男なら誰だって遊んだことがあるだろうに。 遊んだことを、社会的な正義感の問題に刷りかえるんじゃないよ、毎日新聞。 ★問題なのは、強制性。強制性があったと日本人を洗脳し続けてきた毎日新聞。さすがだよ。 参考 朝鮮総連を代弁する「毎日」記事 http://bit.ly/qlYjT9 毎日新聞の正体 http://bit.ly/nf2zDu
- ベストアンサー
- 政治
- iwanekisarazu
- 回答数3
- 広島は反自衛隊=自民党に投票する人が少ない街ですか
今回の北海道地震では即4500動員されたのに広島の大雨の時600しか来なかった理由を考えています。 広島は平和公園があって、義務教育期間中になされている原爆や沖縄戦の教育が、他県民からすれば異質だと、ホントか嘘かその人の勘違いか検証する方法はないです。ないですが、ネットのコメントでは何度か見たことがあります。 自衛隊の人は気分が悪いのかもしれません。 ほかに自衛隊の人が広島が嫌いな理由としては、自民党以外の政党に投票する有権者の割合が多いから。 出動しないとあからさまに嫌がらせになるから出動はするけど、タイミングを遅らせたり数を減らして左翼に罰を与えてやろうと、そういう思惑の可能性を考えてみました。 広島は国会議員選挙、県や市町村の選挙で自衛隊に不快感を与える反自衛隊言動を過去にやったもしくは現在進行形でやっている議員が選出されたことが多いのですか? 調べ方がよくわかりません。 自衛隊の人が広島を嫌ってる理由を知りたいです。 親日都市に引っ越すべきなんでしょうが金がないです。 自衛隊つまり国民の敵である小西洋之議員は徳島出身で徳島大学→東京大学で選挙区は千葉、Wipkipediaにはそう書いてあります。広島関係ないです。 ほかにも自衛隊が認定する反日議員や都市があるのですか。 防衛省や自衛隊の公式サイトを見ても親日と反日の識別方法が書いて無くて分かりません。 平和公園がやはりまずいんでしょうか。 考えても分からないので教えてください。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#233129
- 回答数6
- 沖縄県のPAC3の配備について
こんにちは、よろしく。(*^_^*) 沖縄県に配備されたPAC3ですが、 TVでみるかぎり、隊員用の宿泊テントが思いのほか多いです。 400人くらいいるとか? そこで、 1.隊員の方の食事は、どうなってるのでしょうか? やはり、 野外炊具1号などを持ち込んで、自前で炊飯をしてるんでしょうか? 短期戦ということで、レトルトと缶詰? TVで、炊具1号など映ってましたか? 2.お風呂はなし? 3.PAC3の配備にあたり、航空自衛隊と陸上自衛隊が 一緒にいますが、 石垣島での指揮は、陸自、空自どちらがとることになるんですか? 全体として、陸海空の3自衛隊が連携して行動する場合の指揮は、 どこがするのでしょうか? 統合幕僚長のいる部署? 作戦を企画した部署? 4.PAC3を運用するにあたり、(TVを見る限りでは)陸上自衛隊が警備をしているようですが、 航空自衛隊は、自分の装備品を自分で守らないんですか? 5.PAC3の発射機から、トラクターが外されてます。 素早い陣地転換をすることを考えたら、付けといた方がいいような気がしますが、 外しておく理由とかありますか? 6.米軍もイージス艦やPAC3を持ってると思いますが、何か行動してますか? 7.北朝鮮のロケットですが、正しい軌道にのりそうか?落ちてくるか? 自衛隊が発射したミサイルが、あたったか?外したか? 自衛隊と米軍以外で、確認できる機関はありますか? 無かったとしたら、自衛隊のやりたい放題、言い放題ですね。 8.今回北朝鮮は何度もロケットと言ってます。 でも、日本の報道機関は、ミサイルといってます。 もしくは、事実上ミサイルといってます。 別にどっちでもいいんですが、 ロケットと言ってるのだから、ロケットと報道してあげればいいと思うのですが、 ミサイルというわけは?何ですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nagano2003
- 回答数2
- 日本は再び敗戦国になる?
【質問】 日本は再び敗戦国になる? 【背景】 今、世界で何が起きているのか。 国内で馬鹿が空騒ぎをしている間に、我が国日本は情報戦に負け、周囲を包囲され、そう遠くはない時期に喉に短剣を当てられる。おそらく日本は、戦わずして再び敗戦国となる。その時は悲惨なもので、日の丸の変わりに赤い旗がたなびくかもしれない。 アメリカが味方してくれるとでもいうのか? 敵一国であれば、アメリカは日本に同盟国として加勢するだろう。しかし、相手が大連合国であればアメリカの考えも違ってくるのではないだろうか。第二次世界大戦を原爆という武器で制し世界のリーダー国となったアメリカは、勝ち負けと言った判断については、非常にシビアであろう。自国の多大なる犠牲を払ってでも、世界の一番東にある小さな島国を守ってくれるのだろうか? もう既に台湾は、中国に取り込まれることを決定したようだ。 その次は、沖縄だろう。そうして二つの島を取り込んでおいて、尖閣で有事を起こす。その時点で韓国はアメリカを裏切り、中国・ロシア側につき日本を攻めるだろう。韓国の褒章は、どさくさにまぎれてロシアに滅ぼされる北朝鮮と正式な韓国領となる『独島』だろう。尖閣でアメリカの援護を得られない日本は、そこで大連合に対し敗北を認めるだろう。世界は戦わずして、第二次世界大戦の仇と、敗戦国である日本を再び敗戦国とするのである。 しかし、今回ばかりは『独立国』として日本を地球上に残すわけがない。腹をすかした国が、食い尽くすだろう。それもこれも、中国が描くシナリオです。 本当にあいつはチンギス・ハンの生まれ変わりであろうか? いづれにせよ、世界の勢力は第二次世界大戦前夜まで戻ってしまったようである。 しかし、当時の無敵の帝国は、今日本には無い。
- どう議論するのが中道主義なんですか?
どう議論するのが中道主義なんですか? 日韓併合は日本の強制、いや、朝鮮側が望んだ、とか。 従軍慰安婦はなかった、いや、あった。とか。 集団自決の強要はあった、いや、なかった。とか。 実際問題、沖縄戦で隠れてたそれぞれの場所によるんじゃないのかと思うわけです。 みんな望んで「集団自決しよう!!」って思って手榴弾使って、 結局生き残った人もいて、その人たちが「集団自決の強要はなかった!」っていえば 『生き残った証言』みたいな感じで扱われて無かったってことにされるだろうし。 一方、嫌がってた人もいたのにもかかわらず、 ドラマに出そうな日本兵が「生きて虜囚の辱めを受けず!!」みたいな感じで 手榴弾使えば「強制的に集団自決されそうになった!!!!!」っていうだろうし それをまた『証言』みたいな感じで扱われてあったことにされるだろうし。 従軍慰安婦だって、人によって違うだろうし。 金が目的で「こんなことで金wwwうまうま」みたいな感じの奴もいるだろうし。 だいたい、「証言!」なんで感じで扱ってもミクロなことは 国家レベルのマクロに完全に置き換えられるとは思えないし、逆に まったく置き換えられないものでもないと思いますし。 難しい問題ですが、右でもない左でもない中道主義としてはどう主張するんでしょうか? 私は右でも左でもないと思いますが、上記の件は答えが出ません。 ノータッチは卑怯でしょうし。 在日朝鮮人の問題だってそうでしょう。 「強制連行された!!」っていう嘘ついて特権得てうまうまって思ってるやつもいるでしょう。 一方で、本気で連行された人もいるでしょうよ。 ようは、1人1人の事象に対して議論していくしかないんでしょうか? でも、そんなことでは国家間問題は解決できないと思います・・・・
- ベストアンサー
- 政治
- dorudoru1985
- 回答数3
- 【中国軍艦侵入事件】夕刊フジ(産経)のデタラメ記事
「夕刊フジ」は例の産経新聞社が発行している大衆向けの夕刊紙ですが、ZAKZAKを公式サイトとしています。 不正確な記事、捏造記事、扇動記事をしきりに書きなぐって、間抜けネトウヨの増殖に大いに役立ってる馬鹿メディアです。 この馬鹿メディア、間抜け新聞社がまたも、よくまあこんなデタラメを書けるなというバカ記事、若しくは捏造・扇動記事を出してます。 これを書いた記者は自殺しないのか?と、心配になるのですが、 1、 記者が無知・無教養なので、こんなデタラメ記事になった。 2、 記者はそれなりの知識を持っているが、世論誘導やネトウヨ教育のために、この捏造記事を作った。 3、 デタラメな性格、若しくは暇人の記者だったので、何でもいいから適当に書きなぐったらこんな記事になった。 以上のどれなんですか? (← 質問その1) 問題の記事は、 ----------------------- ■ 自滅への一歩を踏み出した中国 尖閣で軍事衝突なら「1週間で全滅」の指摘も http://news.livedoor.com/article/detail/11630233/ http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160611/plt1606111530001-n1.htm ----------------------- 先日あった中国軍艦の尖閣接続水域侵入の事件についてです。 この記事の間違い(若しくは捏造)は幾つもありますが、 ・中国海軍が尖閣海域に軍艦派遣を初めて実施したかのように書いてある。 ・自衛隊艦艇を投入する大義名分ができたと、間が抜けたことを書いてる。 しかし、日本と中国の軍艦・自衛隊艦艇は常時のごとく尖閣海域でつばぜり合いをしているのであって、今回、初めて「接続水域」に中国軍艦が入った、ということです。 ・中国軍艦が接続水域に侵入したのがまるで悪いことのように書いてあるが、間違いで、外国軍艦と言えども自由に接続水域には侵入できる。現に今回もロシア海軍が侵入している。 「接続水域」のみならず「領海」でさえ、「無害通航」を守るのであれば通告もなしに外国軍艦は自由に航行できる。 ・尖閣で軍事衝突なら中国軍は「1週間で全滅」、とバカなことを書いてある。 記事を読むと海戦主体の戦闘が行われると予想されてるが、本来なら該当海域の制空権確保が戦闘の帰趨を決める。 該当海域においては中国軍の制空能力が自衛隊のそれを「遥かに」上回っているのは軍事専門家の常識。 米国空軍は、沖縄海兵隊へのミサイル攻撃を警戒して、尖閣での局地戦への本格介入はせず、後方サポートに徹すると予想される。(米軍を前面に引き出すためには沖縄海兵隊の後方撤退を進めておく必要あり) ・その他も色々あるが、複数の軍事専門家への取材解説で、言葉尻をとらえていいように使われているのではないか? 甚だ名誉が汚されてる。 以上、どう思いますか。(← 質問その2) 総じて危機を煽り立てて愛国ニッポン!へと誘導する意図が見え見えですが。 その方向への誘導は結構だが、嘘・捏造・思い込みがもとになってるから、影響されるネトウヨさんたちの妄想も盛大におかしくなるのです。
- ベストアンサー
- 国際問題
- 集団自決強要の責任所在について
このサイトの集団自決に関する質問を見ていて、ふと疑問に思い質問させていただきます。 タイトルのとおり、責任の所在についてです。 集団自決について、軍による強要を主張する人たちがいますが、回答を見た限りでも、軍・政府の方針として集団自決を支持した事実はないという意見も多数あります。 私個人の認識も、自決の強要があったのは事実だが、それは命令として実行されたものではなく、現地の軍人が、独自の判断で強要したものというものです。この場合、軍人の個人的な判断で行われたのだから、その責任を取るのも命令した個人で、軍組織そのものが集団自決そのものに責任を持つ必要はない(無論、民間人を戦火の巻き添えにした罪は非難されて当然ですが)のではと思うのです。 しかし、一方では軍人は国家の官吏であり、特に強制力を持つ存在であるから、彼ら個人の行動が、軍の意志を体現しているとの受け止め方も、強制される側から考えれば、納得できる気がするのです。 そこで疑問に思ったのですが、軍人個人の責任と、軍組織としての責任を分ける隔てはどこに有るのでしょうか。 これが個人的な犯罪であれば、軍法に照らすなり法律に当てはめた判断ができるのでしょうが、正規の命令ではないが、軍人の権限でなければおそらく実行できなかったことの責任は、いったいどちらが負うのでしょうか。 できれば、国際的な常識や過去の類似例の定説など、あればそれを含めてお教え願えないでしょうか。 この手の質問がしばしば意見の応酬になっているようなので、先に断っておきますが、あのような悲惨な状況に追い込まれるまで戦争を継続したこと、そも将来の明確な展望を描かず、戦争の泥沼に足を突っ込んだ事は政府・軍の責任(あるいは国民全体の)だと思いますし、沖縄戦が想像を絶する地獄であり、人間性の維持が困難だったのだろうことは一応認識しているつもりです。また当時を体験された方の言葉は、重いものと認識しています。 質問の発意は、条約や協定ではこういう案件はどう判断されるのかということを知りたいという好奇心で、それで政治的にうんぬんとか言う意図はありません。 蛇足とは思いましたが、きつく言われると凹む性質なのと、私自身が以前同じような過ちを犯していましたので… ご理解のうえ、ご回答願えれば幸いです。