検索結果
アレンジレシピ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パエリアに使うスパイスは何ですか?(サフラン以外)
こんにちは、いつもお世話になっています。 私は10年ほど前に米不足になって、タイから外米が輸入された時に紹介されていたレシピでパエリアを作っています。 長年作り続けているうちに少しづつ変わってきているのですが、だいたいの作り方は、みじん切りたまねぎ、にんにく、肉類(鶏、豚、ソーセージなど)を炒めて、米を加えて炒め、ホールトマトをつぶし入れ、別にいためておいたイカ・アサリなどとカレー粉、コンソメスープを加えて蓋をして仕上げます。時々白ワインを使う時もあります。 サフランを使うのが本当だとは分かっているのですが、サフランの匂いが苦手なので、カレー粉で代用しています。 でも、やっぱりちょっと入れすぎるといかにもカレーなので、控えると、「もっと強烈にスパイシーなのが良い」と家族から苦情が出ます(^^; サフラン、塩、胡椒以外に、パエリアに使うとしたら、どんなスパイスがあるでしょうか? カレー粉に含まれるもので、香の強いものでもいいかなと思うのですが、カレー粉にはどんなスパイスが使われているんでしょう?ちなみに、色は黄色くならなくてもいいです。 それと、日本風にアレンジしていない本場のパエリアの作り方、材料、スパイスなど教えてくださると嬉しいです。 お暇な時にでも、お願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- piyopiyohiyoko
- 回答数3
- 夕飯のメニュー
母と母の両親と暮らしていますが、夕飯のメニューでいつも悩みます。 現状としては ・母と祖父母の好みが合わない →わたしは母と好みが近いので、作っても祖父母に受け入れられない(食べてもらえない)こともあります。 ・祖父は割と既製品が好きで、揚げ物やうどんを買ってきてしまう →こちらが料理をしているにも関わらず買ってくることもあります。 ・作る時間がちゃんと取れない →当方大学院生で、いつも授業後慌てて帰って作るので、毎回その場でメニューを考える状態です。最悪、家にあるもので済ませないといけません。 帰りが遅くなるときは作り置きもしますが、祖母は認知症のため殆ど祖父に任せるので、温めるくらいのことしかできません。 高齢の祖父母と、帰りが遅い母両方が気に入ってくれて且つ栄養のあるメニューがなかなか考えられず、だんだん品数も減ってきてしまって(←祖父が気に入らないと二度と食卓に出すことができないので笑)困っています。 高校生・大学生の頃はもっと時間があったので、いろいろとアレンジできたのですが…最近はそんな余裕もありません。 なにかいい方法、あるいはオススメのレシピがありましたら教えてください。 アレルギーなどはありませんが、鶏肉料理とトマト料理(スープなど)は避けたいです。
- 締切済み
- 料理レシピ
- noname#133775
- 回答数4
- 作文おかしいか見て下さい
タイトル『私の将来』 □私は将来、パティシエールになりたいと思います。 □なりたい理由は、食べる事も作る事も大好きだからです。生まれて初めて作ったお菓子は、友人たちと協力しながら頑張って作ったケーキです。 それは保育園の頃、私の行っていた保育園では、園児一人一人の誕生日があるたびに皆で協力し、作りたいお菓子を選びレシピを見ながら一生懸命作ったのを覚えています。その頃はまだ、ただ楽しいなという感情しかなかったのですが、小学生になり、母も家ではたまにお菓子作りをしていたので、それを手伝うのが楽しくて好きで、 学年が上になるごとに思いはつのりお菓子作りの仕事をしたいなと思い、この頃からずっと私の将来の夢は変わっていません。 一人で作るようになってからはレシピを見ながらですが、いろいろ作りました。最初は自分でもなんとか作れるのから、そして段々アレンジをいれてみるようになったり、その考えている時間も楽しかったです。 失敗もよくあり落胆する事もあるけど、何がダメだったのか失敗して分かる事もあるので、もっと上手になりたいと常に思っています。 □もしもパティシエールになれたら、私はホテルやケーキ屋で働いて、さまざまな種類のお菓子を作り、いろいろな久々に食べてもらいたいです。お菓子は疲れた時、おやつ、お出かけの時、休憩等さまざまな場面で食べて人を癒してくれて楽しい気持ちにしてくれるものだと思っています。 なので、多くの人たちが食べた時、幸せになってくれたらとても嬉しいので、皆を目でも舌でも楽しませることができる、そんな素晴らしい技術をもったパティシエールになりたいです。 □この夢を叶えるために私は、ウデを上げるため日々努力を惜しまず頑張っらたいと思います。 ----*----*----*--- ここまで読んでいただきありがとうございました^^ どうでしょうか? 専門でのテストです。 文字数もまだ足りないのですが どこが悪いか良いか教えていただけると嬉しいです^^ 時間があまりないのでお願いします☆
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#128963
- 回答数3
- 犬のダイエット用 寒天レシピ教えて下さい。
こんにちは。 犬のダイエットに寒天を使いたいと思っています。詳しい方どうかいろいろ教えて下さい。 大型のワンちゃんを飼っているのですが 急激に体重が増えてしまい、持病の足に影響が出てしまいました。 春に病気をしたことをきっかけにフードを療法食に切り替えて調子が安定しているので 獣医師の指導のもと当分そのフードを継続することにしたのですが、給与量を40キロレベルで設定すると6カップ/日となっているのを 4.5に抑えているものの体重が増加し、もう少し減らしてみると 朝空腹で胃液を吐いてしまうのです。食事の回数は3回、最後は夜の10時半です。運動は足の負担を考えて休んでは運動、休んでは運動という感じですが、一回はフリーにさせています。 (理想体重は42キロ。4月病気時に37キロに、その後6月41キロ、9月46キロになりました。 今春以前はずっと41-42キロでやってきました。現在6歳、大型犬です) 夜 就寝少し前に寒天をあげてみるように勧められたので 早速試してみようと思っているのですが 何かワンちゃんの好みそうな そしてダイエットに効き目があるようなレシピをお持ちの方がおられましたら色々教えてほしいのです。 寒天にスキムミルクをアレンジしてみると良いと聞いたのですが、ただ混ぜて加えれば良いものなのか? どうかよろしくお願いします。
- 味に煩い旦那に嫌気がさします
結婚して1年、交際9年です。悩みはタイトルの通りです。 主人は好き嫌いがかなり多く使える食材が限られています。また、少しでもアレンジ(といっても肉じゃがにグリンピースを入れる程度)すると「余計なことするな」と怒ります。この一年、一度も美味しいと言った事はありません。そんな主人の性格を理解している義母は週2~3回、炊いたオカズを我が家に届けにきます。「これ○○(主人)が喜ぶから食べさせて」と。 そのオカズをいつも見て真似をしても、一口食べて「こんな不味いもん食えるか」と言われ、それからは真似はしないようにしています。一度、主人の友人らが来たとき、おもてなしの料理を出した所、「こいつの飯は不味いから残していいで」と友人に言ったり、わざわざ昼休みに電話をしてきて「あんなクソ不味いもん、弁当に入れるな」と文句を言われました。今日、夕食時、サンマ、野菜炒め、冷や奴、サラダ、みそ汁、げそ天ぷらを出しましたが、「酒のアテばっかりで、オカズが何にもない!」と怒り出し、結局、カップラーメンを作らされました。 流石に私も、プチンと切れてしまい、それから口を聞いていません。 因みに自画自賛ではないですが、私の料理は普通です。しかしながら、義母の味付けとは若干違います。義母に作り方を聞いても「適当に放り込めば?」と言われ詳しいレシピは濁して答えてくれません。 誉めてもらおうなんて思っていません。ただ文句を言わないで、料理の味にも触れず、淡々と夕食の時間を過ごしたいです。 アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#92533
- 回答数18
- 市販品を組み合わせて作るお菓子も「手作り」?
主婦雑誌などで 「愛情たっぷり手作りお菓子」「手作りお菓子は安心安全」「節約お菓子」などの名目でレシピ特集などがある際 市販品を使ったお菓子が紹介されていることがあります。 マリービスケットにマシュマロと板チョコをのせてレンジでチン→もう1枚のビスケットではさんで「エンゼルパイ風」とか。 バニラアイスにいちごジャムを混ぜて、「いちごアイス」とか。 ポン菓子を溶かしたマシュマロで固めて「おこし風」とか。 あげたらキリがないのですが。。。 うまく説明できず申し訳ありませんが、 ・ホットケーキミックスを材料にする ・食パンやパン耳をアレンジしてお菓子を作る ・チーズケーキの土台作りを簡略化するために砕いたビスケットを利用 ・市販のスポンジを買って、家でデコレーションする などとは違うと感じています。 おもしろいアイディアだなと思う物もありますし、 子どもと一緒に市販品を組み合わせて作れば手品みたいで楽しい、など メリットも色々あると思います。 そういったお菓子作りのジャンル自体を否定はしません。 ただ、 「安心安全」「愛情たっぷり手作り」「節約」というフレーズが踊っていることに、違和感があります。 粉や卵を材料にイチからお菓子を作る人が「手作りは添加物が少ない。糖分油分も調節できるから安心安全」と言うのはまだわかるけど・・・。 実際「~風」の材料費と完成品を買ってくるのでは、どっちが安いのかな?と気になったり(物によって価格差はまちまちかと予測しますが)。 もちろん家にある物を組み合わせて作れば節約にはなるのだろうけど、 この手のレシピによく出てくるマシュマロって普段あまり買わないような・・・と思ったり(我が家だけ?)。 「愛情たっぷり手作り」に至っては、、、 別にイチから手作りしたから愛情がこもっていて、 市販品をそのまま与えたからといって愛情がない・・・とも言えないから(子どもが喜ぶから買ってあげよう、と思う親心もありますし) もともと不思議な言葉だと思っていました。 再度になりますが 市販品を組み合わせて作るお菓子作りのジャンルを非難しているのではありません。 これも「手作り」と言い切ってしまっていいのか、 「安心安全」「愛情たっぷり手作り」「節約」と言えるのか?が疑問です。 皆様の見解を聞かせていただけませんか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- soragamiteita
- 回答数4
- 天然酵母パン 2次発酵が上がらないんです
レーズンエキスで種を起こして食パンを作りました 本では 1次発酵 27~28度 5~6時間 パンチを入れて27~28度 2時間 分割後 ベンチタイム 20~25度 20~30分 2次発酵 27~28度で60分~75分と書いてあります 1度目は種が古かったせいか酸味のきついパンになりました 2度目も3度目も新鮮な種を使ってみたのですが1度目と同じく2次発酵が時間通りにしても殆ど上がりません 長く発酵を取っていると酸味も増すし 焼き上げても殆ど釜伸びも無く ずっしり少々酸味のあるパンしか焼けません 種起こしの方法は 1回目 強力粉 30g 塩 1g エキス 50g 2回目 強力粉 80g 塩 1g 水120g 出来た種は 山芋をすりおろしたような感じです 今まで 1回目 全粒粉 120g エキス 100g 2回目 準強力粉 150g 水 80g 3回目 準強力粉 50g 水 20g 4回目 準強力粉 50g 水 20g で種起こしをしてふんわりしたパンが焼けたのですが 全粒粉の入っていないパンが焼きたくて種起こしの方法を変えてみたのです 初心者なので 本やネットを参考にしているのですが、種起こしの方法も色々あってどれが良いのかもわかりません 種の固さも違うのでレシピも本の通りにしかアレンジも出来ません 何故2次発酵も釜伸びもしないパンしか焼けないのでしょうか?
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- bo-chan0106
- 回答数3
- 毎日ストレスで自分が嫌いになります。
結婚4年目共働き夫婦で兼業主婦で子供はいません。 平日は9時半から17時半までの勤務で、通勤は片道40分ほどかかります。 (1)料理が嫌いで、台所に立つとどうしようもなくイライラしてきます。 あるもので何か作るというのが出来ず、おかしなところばかり完璧主義なのかアレンジというのが出来ません。 クックパッドなどでレシピを検索するのですが、材料を1から10まで揃えなければ作る気になりません。 (2)お金にだらしがありません。 お給料が入ると毎月キツイのにあるだけ使ってしまいます。 貯金というのが出来ません。 将来のために貯金をしておきたい気持ちはあるのですが、食費から日用品まで金額を決めていても必ず2倍くらい上回ってると思います。 (3)ここ最近特になんですが、自分が嫌で仕方ありません。 上に書きました2項目が原因なんですが、夫はかなり家事を手伝ってくれる方だと思います。 自分が会社で使った軍手やタオルはお風呂に入った時に手洗いしてから洗濯を自分で回しています。 料理は炒め物など、力がいることは頼めばしてくれます。 掃除も私より自分がやった方がきれいになる、とすすんでやってくれます。 夫は準社員という扱いで、時給制でしてそのせいか私の方が手取り給与が上回っているということもあって嫌なことに夫を見下してしまうこともあります。 正直言ってとても一家の大黒柱の給与ではない金額です。 結婚したばかりなら分かります、4年も私は何をしてきたんだろうと自分に呆れます。 先輩主婦の皆様、こんな私にアドバイスがあればぜひお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- snoopy1110
- 回答数3
- 妻の料理が不味過ぎる
はじめまして。 私28歳会社員、妻27歳兼業主婦(1日3時間のパート)で結婚して半年になります。 私は朝はパンを食べて昼食は会社から支給される弁当で夕食は妻が作ってくれる料理になります。 私の休日は私が昼と夜料理を作っています。 悩みなのですが、妻が作ってくれる料理が非常にまずくて食べるのが苦痛で困っています。例えばカレーはとろみが無く水のような感じで(味も薄くてジュースのような感じ)、炒め料理はコゲコゲ、煮物料理は食材に火が通ってなかったり、安心して食べれる料理がおにぎりや玉子焼きくらいしかありません。 妻はクックパッドを参考にしているようですが、自分流にアレンジをするのが好きらしくそれが諸悪の根源になっていると私は感じます。 妻は結婚する前は極度のマザコンで出掛けるのもお母さんと一緒で料理や家事全般もお母さん任せで包丁もロクに握ったことがなかったそうで常識知らずな面もあり、結婚後も封を切ったお菓子の袋の切れ端をそのままテーブルに放置してたり、食器洗い機に包丁を置いてその上から皿を置いていたことがあり、私が食器棚にしまおうとした時に包丁が見えずにあと少しでケガをすることがあったり、妻のだらしなさや思わぬ行動にビックリしたことは1度や2度ではありません。 そのあたりは結婚前にだいたい予想がついていたので、結婚生活をしていく上でぼちぼち慣れていってくれればいいやと楽観視していたのですが、料理がとてもまずい点については非常に困っています。 妻も「まずいねー」とか「なかなか上手くできない・・・」とかまずいことは自覚しているそうですが、結婚して半年になりますが全く向上しません。 正直食べるのが苦痛なのですが、妻にどう切り出せばいいか迷っています。 私が一人暮らししていた時に参考にしていた料理本が何冊かあり、食材や調味料の量も煮込み時間等も全て簡単に書かれているので、それを渡してその通り作ってくれれば御の字なのですが、いきなりストレートに「君の料理はまずいからこの本のレシピ通りに作って」と言えば角が立つかなと思いまして・・・。 どのように伝えればショックが少ないでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- beer-kaiji-zzr
- 回答数1
- 以下のソース(市販の本のもの)について質問です。
このソースをブラウザ表示して頂きたいのですが、ヘッダーの上のメニューはdisplayのinlineが使われているのですが、これをfloatのメニューに変えることはできますか?私が試しにfloatでやってみると、回り込みが起きてしまいます。clear both等も試しましたが・・・ シュチエーションとしては、最初はヘッダーの下にfloatを使った横並びのメニューをヘッダーの上のメニューに変更するというものです。画像は表示されませんので、悪しからずご了承ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ソ ー ス - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - <html> <head> <title>SAMPLE</title> <style type="text/css"> a {color: #017acd} /* コンテナ */ div#container {width: 760px; margin-left: auto; margin-right: auto } /* ヘッダー */ div#header {background-color: #017acd; background-image: url(sky.jpg); padding: 28px 20px 100px; margin-bottom: 30px} div#header h1 {margin: 0} div#header p {color: #ffffff; font-size: 0.75em; margin: 0} /* メニュー */ ul#menu {font-size: 0.75em; margin-left: 0; padding-left: 0; margin-bottom: 7px; text-align: right;} ul#menu li {list-style-type: none; display: inline; } ul#menu li a {text-decoration: none; border-left: solid 1px #005087; padding: 3px 10px} ul#menu li.menulast a {border-right: solid 1px #005087} /* コンテンツ */ div#content {width: 564px; margin-left: auto; margin-right: auto} div#content h2 {background-color: #014471; background-image: url(bar-darkblue.png); background-repeat: no-repeat; font-size: 1em; color: #ffffff; line-height: 45px; padding-left: 12px; margin-bottom: 0} div#content h3 {background-color: #ffffff; background-image: url(maru-skyblue.png); background-repeat: no-repeat; background-position: 0px 2px; font-size: 0.875em; line-height: 22px; padding-left: 26px; margin-top: 30px; margin-bottom: 0; margin-left: 12px; margin-right: 12px} div#content p {font-size: 0.75em; line-height: 1.6; margin-top: 10px; margin-left: 12px; margin-right: 12px} /* フッター */ div#footer {background-image: url(line-blue.png); background-repeat: repeat-x; margin-top: 25px; padding-top: 8px} address {font-size: 0.75em; font-style: normal; text-align: center} </style> </head> <body> <!-- コンテナ --> <div id="container"> <!-- メニュー --> <ul id="menu"> <li><a href="link.html">トップページ</a></li> <li><a href="link.html">会社情報</a></li> <li><a href="link.html">サービス案内</a></li> <li><a href="link.html">お問い合わせ</a></li> <li class="menulast"><a href="link.html">ブログ</a></li> </ul> <!-- ヘッダー --> <div id="header"> <h1><img src="logo.gif" alt="Green Leaf" /></h1> <p>生活を楽しくする情報をもっと身近にお届けします</p> </div> <!-- コンテンツ --> <div id="content"> <h2>サービス案内</h2> <p>Green Leafは生活を楽しくするサービスを、もっと身近にお届けするために活動している企業グループです。情報サイトやショッピングサイトを通じてさまざまなサービスの提供を行い、みなさまをサポートいたします。</p> <h3>情報サイト「Green Leaf」</h3> <p>情報サイト「Green Leaf」では、「生活を楽しくするサービスをもっと身近に」をテーマに、日常生活で役に立つサービスの情報をお届けします。生活を楽しくするためには、「衣」「食」「住」を満たすことが大切です。そのために必要な情報を充実させました。最新のファッション事情から洋服のリサイクル情報、安全でおいしい食材にレシピ、それを味わえるレストラン、住まいを快適にアレンジするテクニック、職人に支えられた伝統の技などなど… 楽しみながら活用していただければと思います。</p> <p>また、「遊」を充実させる情報として、関東、関西圏を中心としたレジャーや癒しのスポットを紹介します。名所・旧跡に温泉、日帰り旅行からちょっとした贅沢な旅まで取り揃えていく予定です。</p> <h3>ショッピングサイト「Green Shop」</h3> <p>ショッピングサイト「Green Shop」では、情報サイト「Green Leaf」で紹介した "いいもの" や "おもしろいもの" を購入していただけるようにしています。</p> <p>そのほかにも、ショップ内のToy Boxコーナーではヨーロッパやアフリカの遊び心にあふれる玩具を、Candy Boxコーナーではカラフルでおいしいお菓子をたくさん扱っています。また、地域ごとの地場産野菜の宅配も承っておりますので、ぜひご利用ください。</p> </div> <!-- フッター --> <div id="footer"> <address>Copyright (C) Green Leaf, All rights reserved.</address> </div> </div> </body> </html>
- 父の癇癪の理由と対処法
閲覧有難う御座います。今回相談させていただきたいのは、タイトル通りの父に対する接し方です。 私の家は両親と私の三人家族で、犬を飼っているのですが、この犬がかなりの老犬でトイレが我慢できなくなっています。 自営業で自宅に作業場を併設し、其処で夜は犬を中に入れる(野犬が多く危険、興奮して吠えたりすると迷惑が掛かるため)のですが、最近良く催してしまうのです。 そしてその犬の散歩を担当するのが父です。 私の住む地域は正直あまり治安が良くなく、街灯が少ない事もあり、父が言わずとも連れて行く様になりました。漏らした尿の掃除も父がします。 その度に父は激怒し、犬は訳も分からず(大抵漏らして時間が経って怒られるため)怯えるばかりです。その様子を見ていられないため、度々手伝いや代わりに請け負うことを母と共に申し出ていますが、父は聞く耳を持ちません。 そして先日、私と母が食事の片付けを終えたころ、家の窓に何かがぶつけられる音がしました。強盗か、不審者かと慌てて母と共に外に出ると、其処には目の前の空き地で犬を蹴りつけながら大声で喚き散らす父の姿がありました。 田舎なので噂も早く、宥めに母と駆け寄った途端、父は私達に「お前らなぁ!!!」と怒鳴りながら、思い切り砂利を蹴り掛けて来ました。 父曰く、 「これ以上漏らさない様に散歩に連れて行くうちに、こいつ(犬)を見ていて腹が立った。蹴り○してやろうかと思った」 「だけどそんな事でもすれば俺が頭がおかしいみたいだから、喚いてやった。そしたらお前たちが駆けつけて来ると思った」 「だけどお前らは一向に来ない。余計にむかついたから、丁度いい、今度替えようと思っていたガラスを割ってやればお前らも気付くと思った」 そうです。 そしてどうにか家の中に引き戻しましたが、漏らした尿の始末をする母の横で、父は犬を何度も蹴り、作業場の物に当たり散らしながら「保健所に連れて行ってやろうか」と何度も口にしていました。冗談抜きにこれでは犬が死んでしまうと思い、母には父を宥めて貰いながら慌ててその晩は外に出して繋ぎ、寝かせました。 その日はそれで終わったのですが、次の朝、私が起き出すと、父の口からは「俺は頭がおかしくなった訳じゃないからな」と開口一番に飛び出しました。 父は私達二人を立たせ 「お前らは休みだろうが、俺は休みなんかない」 「お前らは俺に対して一切気を遣わない。俺はおまえにニコニコしてるけど、体はぼろぼろなんだ」 「家族は助け合ってなんぼだろうが」 と数十分に渡り言い続け、仕事の時間になると「お前らのせいで飯が食えなかった」と吐き捨てて出て行きました。 しかし、私達は気を遣わない訳ではないのです。 家事は犬に関する事以外は母と私が全てこなしますし、夕方の犬の散歩は私の仕事です。 父は「台所は女の聖域。其処に立ち入らない俺は出来た父親だ」と言い張り、料理を一切しません。片付けはシンクの側に食器を置いただけ(漬け置き用の盥は「汚い」ので手を触れたくないそうです)、食後はおつまみとお菓子を好きなだけ出して、食べ腐しの後片付けは全て母と私がします。洗濯して服を畳み片付けるのも、父専用のトイレを含めた家の掃除も、お風呂の用意も、全て私と母がします。ローンや保険、家計の管理も全て母がしています。 そんな父のする「気遣い」は「食料品の買い物」だそうです。 しかし、前述の通り一切料理をしない父なので、ニーズとシーズが全く噛み合わないのです。必要なものは都度伝えますが、必ずそれを上回る「彼の食べたいもの」が買われます。 スナック菓子、高カロリーのアイスクリーム、牛肉か豚肉(しかも脂身の多い薄切り肉が殆どで、塊肉やミンチは一切買いません)、加工肉、献立が決まっているのにお惣菜を買って来られた事もあります。 買って来たものを伝える時「これは○割引だった」「見切り品だったから半額だ」と如何に自分がお得な買い物をしたかをアピールしますが、その所為で献立の予定は大いに狂います。使えもしないものを買う方がよっぽど無駄ですが、彼はそれを一人で食べながら「うまいうまい」と一人で喜んでいます。そして「お前達の料理の手間を減らす、俺はいい父親だ」と胸を張っています。 父は根っからの仕事人間です。 私が大学から帰省するたび「いついつから○ヶ月間休みがない」と私に言い聞かせ、母と私にはいつも「休みがない」「趣味も持てない」「体調も悪い」と零します。自営業だからこそ裁量で仕事が出来るのに、休みを取る選択肢がないのです。 母と共に「休んでくれ」「好きなものを買って、楽しみをもっと見つけてくれ」と再三言いますが、何かしら理由を付けては逃げます。体も「病院で診てもらえば」と言いますが、これも同様で、「成り行き次第かな」と言い出す始末です。 だからこそ、せめて食事の面で調子を整えるべく、なるべく私が居る間はレトルトを使わずに、塩分も控え目に、だけどボリューム感は確り出す様にと拙いなりに考え、レシピを探しては会社で忙しい母に代わり料理を毎日しています。 ですが父は、それに対して喜びません「ふーん」と言ったきり黙々と食べ、味が薄ければ塩や麺つゆを掛け、そして何か汁気があれば麺類を入れて煮て食べます。そしてそのアレンジをまた自画自賛するのですが、目くじらを立てても逆上されるので、何も言わずに汚された鍋や皿も含めて全て片付けています。 それを踏まえての、先程の発言です。 反論の余地はなく、ただ「はい」と「ごめんなさい」を繰り返し頭を下げていたのですが、父の怒りは収まらない様です。ドアの開け閉め、物の言い方、物を置く時、全て態と荒々しく・つっけんどんに行います。 そして「大変な事(=犬の散歩)だけ俺に押し付けやがる」「気付いた人(=俺)が働けば良いんです」などとちくちくと嫌味を言って来ます。 しかしそれに対して態度に表し応戦すること、同じ土俵に上がることすら馬鹿馬鹿しい、と、私達は努めて普通に、いつも通りに接しています。 朝食を用意し、掃除と洗濯を済ませ、夕方は犬の散歩に行き、夕飯を作り、風呂を沸かし、食器を片付けます。お酒を飲むグラスは冷凍庫で冷やし、テレビに夢中な父の代わりに煮物には調味料を振り掛け、足元が冷えない様にと暖房を点けます。いつもしていることです。しないと「気が利かない嫁と娘」だと言われますので。 すると今度は父は、母に向かって「余計な気は遣わなくていい」「気を変に遣うなんて家族じゃない」と言ったのです。 つい一昨日私達に言ったことと真逆なことを、「俺は怒っているんだ」と言わんばかりの吐き捨てる様な物言いで言ったそうです。 父は、犬への態度を見ても分かる様に、一度頭に血が上ると手が付けられなくなる程に暴れます。場所を選ばず物に当たり散らし、大声で喚き、その後片付けは一切しません。防犯ブザーの誤作動が多いから、変えてくれないかと頼んだだけで、怒り散らし、ブザーから乾電池を抜き取り投げつけられた事もあります。居酒屋で弟と殴り合いの喧嘩に発展しそうになり、出禁を食らったこともあります。 謝る事も決してせず、彼曰く謝罪は「くだらない事で争う意味なんかない」「許してあげます」と言うメールです。そして何事も無かったかの様に接して来るのです。 普段から、衣食住すべての家事を行っているのは母と私です。仕事がちな父に合わせて休日も早起きし、「無理はしないでくれ」と何度も頼んでいます。「働け」「稼げ」と催促した事は一度もありません。 それなのに、どうして私達は父に此処まで言われなければならないのでしょうか。 何をどうすれば、父の怒りの矛先は収まるのでしょうか。 私達の何が悪いのでしょうか。 私の人間性が欠如しているのかもしれませんが、考えれば考える程に訳がわかりません。 長文で読みづらい箇所も多々あったかと思いますが、ご助言をいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
- 料理について
「レシピ考案」を効率的に行うには、どのような資格取得や講座履修や、経験が必要でしょうか? もちろん今のまま独学や独自性を貫くのも一理ですが、調理の基礎(調理師免許の意味)や食の安全(各種資格を指し)など必要なこともあるのではないかと思います。 全部必要ないし、個人で全部そろえるには、多額の資金が要りますよね。 これからレシピや食育を志そうとする場合、どういった考えや姿勢または行動が必要でしょうか? あと、 ・例えば食育というのは何か? ・料理に対する、資格は必要か、どういったのが要るか? ご指導ご鞭撻をいただければと思います。。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- TOMONARI SEIJI
- 回答数4
- 「料理ができる」の基準とは?
27の女です。最近の疑問なのですが、「料理ができる」というのはどの程度からなのでしょうか? 略式のクラス分けを適当に作成してみましたので、皆様はどこからだと思いますか? 1 包丁などの調理用刃物を無傷で扱えない(身体的精神的な要因の場合は除く) 2 健康に影響する基礎的な知識(じゃがいもの芽を取る、衛生面など)が著しく不足している 3 詳細なレシピに従っても料理が作成出来ない 4 詳細なレシピと計量道具があれば、普通に料理が作成できる 5 詳細を省いた要点のみ記載のレシピと計量道具でも、普通に料理が作成できる 6 食材や調味料をある程度使い慣れており、何をいれるとどんな味になるかを大まかに予想できる 7 知識と技術、経験を一定以上所持しているため手際よく料理を作成できる 私自身は4レベルです。料理ができるかと聞かれれば、レシピと計量道具があれば作れるが手際は良くないと答えています。普段あまり料理をしないため、手際は悪いままです。 私が考える「料理ができる」の基準は、5だと思っていますが皆様はどうでしょうか? 適当に作ったレベル分けですので、不備はお許しください。 また、上記以外でも具体的な意見を頂けると有難いです。 よろしくお願いします。
- このレシピについて質問があります
下記リンクのレシピですが 5cm幅に切っているように見えません。。 5mm幅の間違いでしょうか? また例えば3cm幅で切った場合 火の通りが 悪くなりますか? https://www.buzzfeed.com/jp/sakikoshigemori/bbq-pork-tower-jp ※一度1.5cm幅で作ったときは問題無く 美味しくできました。
- 締切済み
- 料理レシピ
- Ghionea_329
- 回答数4
- 料理
自分で料理ができると言える基準。 レシピも見ずに何でも作れるなら料理ができると言えますが、一般的にどの程度の料理が作れると、私は料理ができると言えますか? 難しい料理、簡単な料理に限らず、一つの料理限定で作れるなら、私は料理ができると言えないのか? 逆に、料理は作れないと言える基準。 卵焼きや目玉焼きといった簡単な料理が作れても、それは料理は作れないと言われますか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- a014e4f3adad
- 回答数8
- 日本の食文化
テレビ朝日のモーニングショーで中国人の「爆買い」の特集をやっていました。 なんと、中国人の女性が札幌ラーメンを食べて「おいしい、上海で食べるより おいしいわ」と言ってました。 日本のラーメンは本場中国より上になっているのか。と思いました。 思えば、いま中国では博多ラーメンが大人気だそうです。そしてヨーロッパにも 進出しているという話も聞きます。 日本の食文化の一端を見るようです。凄いですね。野党の特に社民党や共産党は 日本を低く見すぎです。 海外で活躍する日本人をしっかり見ているのでしょうか。 どう、思いますか。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- meido201
- 回答数9
- フォンダンショコラについて
はじめまして。 最近、男なのに?お菓子作りに少しはまっております。 バレンタインが近いということもあり、フォンダンショコラに挑戦しているのですが なかなかうまく行きません(~_~;) どなたか、アドバイスをお願いいたします。 市販のカップケーキ型に流し込んで、中にガナッシュを入れているのですが焼成中にどうやら 一番下までガナッシュが落ちてしまっているようなんです。 いろんな、レシピを参考にしているのですが、なかなか(~_~;) 作り方は (1) メレンゲ(3個分)(砂糖40G入り)を作る。 (2) チョコ(100G)を湯煎で溶かして、卵黄(3個分)をいれて混ぜておく。 (3) カカオマス(20G)と、小麦粉(30G)をふるっておく。 (4) チョコ(50G)と生クリーム(50mL)を湯煎で混ぜて、ガナッシュを作り6等分して冷凍庫へ。 (5) (2)の上に(3)をいれて、(1)を入れつつ均一に混ざるようにする。 (6) 生地が出来たら油を塗ったカップに4/5くらいまで入れる。 (7) ガナッシュを中央に乗せて、1/5でガナッシュを隠す程度に。 (8) 170度のオーブンで17分程度焼く。 こんな感じです。 手順としては大きく間違っていないと思うのですが・・・ 個人的に、(7)~(8)までの間が長すぎるのかな?と。 寒いし余熱に時間かかって、その分ガナッシュが下に落ちてしまっているのではないかと(笑) みなさんは、どんな感じで作ってらっしゃいますか? ちょうどいい耐熱カップがないので、紙カップで作ってるんですが。。。
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- QuestionBOY
- 回答数1
- セブンサラダチキンのようなハムを自宅で作る方法!
以前に、バイト先で ダイエットをしているといったら、 パートで以前に、お店をやっていたとても器用で調理上手なベテランの おばあさんに 鶏胸肉を使ったハムの作り方をおそわったのですが、 その作り方を忘れてしまいました。。。 セブンイレブンのサラダチキンのようなハムで 食べた感じもぱさぱさせず、しっとりしているのに、鶏肉の胸肉をつかって簡単にできました。 冷蔵庫で塩?をまぶす?塩を鶏胸肉にすり込んで、 ボールにいれて、サランラップできっちり抑えて、 それで水が出てきたら、水をすてて、2日くらいしたら、ゆでて完成だった気がするのですが、 教えてくれたおばあさんが病気でなくなられてしまって、 レシピを教えてもらえなくなってしまい、困っているところです。 セブンイレブンのサラダチキンを見るたびに、親切にしてくれたおばあさんが教えてくれた とり胸肉のハムをまた食べたいのですが、どなたか、作り方のアドバイスとかあれば よろしくお願いいたします。
- どっちかが悪いと思いますか?
人とお喋りしていると言葉の行き違いや 誤解が生じる事があります。 恋愛などに関して相談というほど重くなく どちらかと言うとアドバイスに近い意見を HさんからAさんに求めたと仮定します。 Hさんは初心者マークが付きそうなくらい恋愛経験が少なく Aさんは沢山失敗があったとは言えかなりの経験者みたいです。 HさんはAさんに色んな場面でのアドバイスを求め Aさんは事細かくアドバイスしていました。 Hさんは素直に実行しておりましたが 一つだけどうしても素直に聞く事が出来ないみたいでした。 Aさんはその一つに対して掘り下げてアドバイスしていましたが Hさんは自分がその場に居て閃いた事をすぐに実行出来たのが嬉しいそうでした。 もしかしてレアなケースかもしれないけれど Aさんの言う事も一理あるかもとは思えず ずっと反論していました。 Aさんは新たなアドバイスを求めて来たHさんに ”アドバイスしても勝手にするんだから好きにすれば?” と、とうとうキレてしまいました。 1)Aさんは経験者である自分のアドバイス通りして貰えなかったからキレのでしょうか? 2)Hさんはアドバイス通りに思えなかった時にはどのように Aさんに返せば良かったのでしょうか? 3)どっちかが悪いと思いますか? お喋りしている二人を客観視していて、悩みではありませんので、 アンケートカテゴリーに質問しました。
- 締切済み
- アンケート
- noname#204075
- 回答数10