検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税の代替案に"迷惑税"の導入は賛成?反対?
1,000兆を越える日本の借金、 財政健全化のため消費税を増やすより前に日本罰金制を導入して税の徴収を実施してみてははいかが? 内容は簡単、だれがみても公序良俗に違反する事柄については罰金(税金)の支払い導入。 罰金を均一料金とすると金持ち優遇などという反論は必須のため収入に見合った従量制を提案。 罰金を見つけた人は逆に報酬金がもらえる仕組みも導入。 罰金に対してその何割かを通報者に分配する仕組み。 今の世の中、悪いことをしている人をみても報復を恐れて"注意する人"はまずいない。 ならば法制化したうえで、だれもが認める罰金制を導入したならば、 お互いに注意する力が働くので、公序良俗違反が減っていくはず! 報復を恐れる人はスマートフォンなどで相手の顔、行動などを録画した上で、 後ほどその録画内容をインターネットなどで警察などに送信、確認して頂き、 顔認証、違反内容が承認されれば違反者に罰金の請求が通報者に報酬金が支払われる仕組み。 以下は迷惑税の一例。 (従量制以外のものもあり) ・ゴミのポイ捨てはシンガポールの罰金制を導入。 ・ブレーキが付いていないピストン自転車を運転していた場合は自転車と同額の金額を罰金。 ・速度超過車はいまの倍以上にオービスの設置、取締りを実施し罰金。 ・電車のグリーン車にグリーン券を持たず乗車していた場合は罰金。 ・電車のシルバーシートの近くにお年寄りなどがいるにも関わらず席を譲らない人は罰金。 ・与党は次の選挙までに公約の半分が実現できなければ罰金。 ・生活保護者は3年以上今の生活に改善が見られない場合は刑務所で労働(罰金を払えるお金がないと思われるため)。 こんなシステム、賛成?反対?
- 消費税簡易課税制度と課税貨物に係る消費税額について
皆様、こんにちは。 消費税簡易課税制度は、売上げに係る消費税額を基礎として、みなし仕入れ率により控除対象仕入れ税額を算定します。このため、実際に個々の仕入れに係る消費税額は計算しません。 ここで、疑問が生じたのですが、外国貨物を引き取る際に課税される消費税の扱いはどうしたらよいのかなと思いました。 会計処理上では、租税公課として計上し、消費税額の計算上は控除できないと考えてよろしいのでしょうか。少々、混乱しておりまして困っています。会計上の処理と、消費税法上の取り扱いにつきましてご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
- 非居住者に対する報酬の源泉税は?消費税は?
皆様、こんにちは。 当社は有限会社です(消費税の課税事業者)。そして、現在、中国に留学中の方(日本人の個人)に翻訳を依頼しています。その作業はwebやメールを通じて行っています。この留学中の方は現在、日本に住民票は無いので、非居住者にあたると思っています。 そこで伺いますが、この方に外注費(報酬)を支払う際に、当社で源泉徴収をして、源泉税控除後の金額を支払うべきなのでしょうか。又、消費税も含めて外注費の額を計算すべきなのでしょうか。 ご存知の方、是非、ご教示下さい。よろしくお願い致します。
- 持続化給付金の経理処理(消費税、源泉所得税など)
中小企業ですが、持続化給付金の100万円が国から振り込まれました。 この100万円は売上(売掛金)になると思いますが、消費税はどのように処理するのでしょうか? また、ウチは、中小企業といっても、例えば行政書士などの士業なので、売上(売掛金)に対してはいつも「源泉所得税(0.012%)」を差し引いているのですが、この「源泉所得税(0.012%)」は、どのように処理するのでしょうか? 社会 の経理処理(消費税など)
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- rikuriku2019
- 回答数2
- 消費税及び地方消費税の納税証明書を請求する際の委任状について
お世話になります。 このたび法人の消費税の納税証明書を税務署に代理で取りに行くことになりました。この際には委任状というものを作成し、それには会社の代表者の印が必要とあります。注意書きで申告書と同一の印鑑とあったのですが、この申告書というのは17年4月1日から18年3月31日分(弊社は3月決算)の確定申告書に押印したものということでよろしいでしょうか?それとも違うものでしょうか?というのもつい最近出した今期の中間申告書とこの確定申告書で異なる印を使用しているのですが、あくまでも確定申告の印鑑ということでよろしいでしょうか? (県税の納税証明書の場合、印鑑についてそのような注意事項はなかったのですが)
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- maidenno1
- 回答数1
- 【教えて下さい】電子マネー・ポイントの消費税
素朴な質問ですが、お詳しい方教えて下さい。 現在、消費税5%ですので、コンビニで100円(消費税別)の商品を現金で購入すると、 消費税込みで105円となり、そのコンビニは消費税5%分の5円を納税することになると思います。 1. 同様に電子マネーもしくはポイントで同じ商品を購入した場合も、 コンビニは消費税5%を納税する義務が発生するのでしょうか? 2. さらに言えば、交通事故でこうむった損害分(=医療費)をポイントで補償してもらった場合、 そのポイント分は確定申告での医療費控除における医療費から減算しなくても問題ないでしょうか? (つまり、損害分15万円として、ポイント補償3万円分として、 医療費を15万円かかったとして医療費控除して問題ないのでしょうか?) それとも問題ありますでしょうか? ※具体的には、東●海上日●火災の自動車保険における、 「人身傷害諸費用補償特約(入●時選べるアシ●ト)」を想定しています ※※具体的にポイント補償をどう取り扱うか、保険設計・開発時に監督官庁(金融庁?財務省?)と協議して決めると聞いたことがあるのですが、東●海上日●火災に問い合わせても明確な回答が得られませんでした どちらかだけでも構いませんので、よろしくご教授お願いします。
- 消費税増税に伴うコインパーキング料金設定
時間貸しの駐車場の料金についてです。 消費税導入に伴い,コインパーキングの料金設定の変更をするところは多いのでしょうか? 当方の設定は,次のとおりです。 ・広島市内 8時~ 22時;20分100円,この時間帯の最大料金;1,300円 22時~翌8時;60分100円 ・近くの競合駐車場 三井のリパーク 8時~ 20時;10分100円,この時間帯の最大料金;1,500円 22時~翌8時;60分100円 3%の増税程度では,料金を見直す必要はないように思いますが・・・
- 締切済み
- マーケティング・企画
- 20000111
- 回答数1
- 消費税の課税売上割合について
消費税の課税売上割合に関することで質問です。 次の取引は非課税資産の輸出等取引に該当するのでしょうか? ・円建外債の償還益 これは償還益が非課税資産の輸出等取引に該当するのでしょうか? ・海外の投資信託の売却 これは売却益が非課税資産の輸出等取引に該当するのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- yasumitsuyo
- 回答数1
- 電話加入権の売却の仕訳(消費税)
消費税導入前から帳簿に計上されている電話加入権を売却する事になりました。 税抜経理をしているので、当然簿価の金額は税抜金額であり、消費税導入前なのでどちらにしても計上されている金額は税抜金額かと思います。 この場合、売却する際、電話加入権は課税売上として仕訳をして問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 郵便局の消費税計算について
郵便局の消費税計算について教えてください。 1:消費税の端数は四捨五入ですか、切り捨てですか、切り上げですか。 2:代引き手数料260円はいくらが本体価格でいくらが消費税でしょうか。 3:ゆうパック料金が810円だった場合、いくらが本体価格でいくらが消費税でしょうか。 4:代引きの送金料金130円と340円は、いくらが本体価格でいくらが消費税で しょうか。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 消費税
- noname#208965
- 回答数2
- 数学の消費税の問題について
税抜き 2200 円の商品 A がある。この商品 A に消費税 8%を含めた支払金額と、消費税が 10%にな ったときの商品 B の支払金額は同じである。このとき、商品 B の税抜き価格を求めなさい。 お手数ですが、詳細な回答解説をよろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- 数学・算数
- simply4141
- 回答数2
- 【キャッシュレス決済の消費税還付】今日、ローソン1
【キャッシュレス決済の消費税還付】今日、ローソン100?100円ローソンに行ってICOCAで支払ったら消費税8%でさらに5%キャッシュバックがありました。 ICOCAのユーザー登録?キャッシュレス決済キャッシュバックの登録してないのに5%分戻ってきたので、 今度はローソンでICOCAで買い物しました。すると消費税8%でキャッシュバックはなかったです。 ローソン100はなぜ5%還元されたのでしょう? ICOCAは定期だからユーザー登録済みだった?でもローソンでは還付はなかった。なぜ? セブンイレブンやファミリーマートでICOCAで支払うと還付はある?キャッシュレス決済キャッシュバックのユーザー登録してないけど。
- ベストアンサー
- アンケート
- asuszenphonemax
- 回答数2
- 弥生会計 消費税で「別記」を使うとき
タイトルの件、弥生会計を利用されている皆さんにお伺いしたく、 質問を立てました。 消費税の税区分には内税、外税、別記の三種類がありますが、 このうち「別記」を使うのはどんなときですか? ちなみに私は固定資産の売却の際に使っています。 (これも外税で対応出来るのかもしれませんが) 他の弥生ユーザーのみなさんの使用方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- kurokiji_n
- 回答数1
- 消費税の課税、対象外について。
消費税について勉強を始めたばかりの素人です。。 銀行預金に現金を預け入れるのは何故課税の対象外になるのでしょうか?どなたかご教授をよろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- maron_1984
- 回答数2
- 消費税は何年度の売上で計算?
平成18年度の売上が1050万円 平成20年度の売上が250万円 18年度に1000万円を越えてしまったので消費税を支払わなければならないのは知っているのですが、 どちらの金額に5%を掛けるのでしょうか? 1050×5% 250×5% どちらでしょうか… よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- happy7happy7
- 回答数3
- 伝票単位の消費税計算について
消費税計算について、 今まで伝票単位ということで、明細行数にかかわらず 例えば100行でも1枚として消費税計算していました。 ある得意先について、6行ごとの伝票を使用しているので 6行ごとに消費税を計算して欲しいといわれました。 100行を6行ごとに分けるのは大変なので、同じ伝票 として取り扱いたいのですが、無理やり頁単位で6行毎の 消費税計算は問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 税込経理での消費税について
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 当社では、税込経理を選択しているのですが、その際の消費税の 処理方法について悩んでいます。 消費税を計上するのは、毎月、売上、仕入を計算し、租税公課/未払消費税と計上しなければならないのでしょうか? それとも、決算時に期中分まとめて計算し、租税公課/未払消費税と するのでしょうか? 当社は12月決算なのですが、決算時にまとめて計上するものと思っていたのですが、はたしてこの処理方法が正しいのか、自信がありません。 どうかご指導よろしくお願いします。
- 消費税含むギャラはどうすれば(フリーランス)
はじめまして。フリーライターをしております。 確定申告追い込み中です。 今年取引を始めた出版社に、消費税を含んで支払われているところがありました。 たとえば3000円のギャラでしたら1500円の消費税を加え、31500円から源泉を差し引いた28350円を振り込むといったかたちです。 今まで消費税までもらったことがなかったので、どうすればいいのかわからずにいます。教えていただけると幸いです。あ、売り上げ1千万には遠く及んでいませんので、消費税は普段は考えずにすごしています。 よろしくお願いします。