検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 薬用ミューズ液や泡販売店
探している商品があります。 以下の商品。以前はあったのに最近どこにも販売していないので、販売している店があれば教えて下さい 薬用石鹸ミューズの液体タイプもしくは泡タイプ 固形のミューズ石鹸ではありません
- 就労継続支援B型の不正疑惑、ならびに自身の待遇改善
現在、私は就労継続支援B型を利用中、と表向きにはなっているのですが、利用者が足りないからと、また生活の保証はしてくれるという理由から利用者になりましたが、実態は職員とほぼ同じ業務をこなしています。 そして、傷病手当を受給して欲しいと会社に頼まれて受給した上で働いています。 本来、利用者は10時~14時ですが、私は職員と同じ9時~16時で勤務をしています。 利用者なのでもちろん社会保険にも入ってません。 なお、利用契約書は私の手元に無く、正社員もいつになるかの保証もなく、生活が苦しくなってきました。 また、会社の運営も怪しく、利用時間内に利用者が来てなくても利用扱いにして自治体に請求し、工賃とは別に現金を直接支給してる実態があります(これについては証拠の提示が難しい)。 現在、音声の録音を中心に証拠を集め、退職後に、 1.弁護士に相談し、会社に対して正規雇用相当業務を認めさせ、慰謝料込みの請求を行う 2.自治体に不正を行っていることの通報を行う この2点を実行しようか準備しています。 今の会社に待遇の改善等は見込めないし、何なら最低賃金水準に満たない働き方を強いられています。 有識者の方がいましたらアドバイス等を頂きたく思います。 なお、既に退職に向けた活動は行っています。
- 国勢調査の費用と影響
国勢調査は5年に一度行われて、国税調査にかかる費用は1000億円も掛かるそうです。 1000億円あれば消費税は何%下げられる財源になるのか教えてください。 また国税調査に貧困層は回答する頭の頭脳がないので未回答になるので日本人の平均年収は国税調査から集計してたら高くなってしまっているのでは?平均所得が税務署の統計なら国勢調査は何のデータをどう公表しているのか、国税調査から作られている統計を教えてください。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- orp11etonimder
- 回答数4
- ふるさと納税について
1・・これは確定申告した所得税の納税ですか。 2・・そうなら普通は納税期限があるはずですが、ふるさと納税は いつでもいいのでしょうか。
- 好きな女性が10歳年上だったらどうしますか
冷めますか? 女性の見た目はかなり若く見えて可愛くて性格は優しくて穏やか。ほんとうは40代後半 男性は子供が欲しい願望はなかったとして。 告白しますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#266340
- 回答数10
- 離婚、別居について
現在離婚話し中です。別居について。 今すぐ別居した方がいいのかどうか。 私20代後半男、妻20代後半女、子供2歳1人 私フルタイム正社員、妻月〜金パート 只今離婚話し中です。 原因は、私の酒癖、モラハラ、生活態度です。 妻に変わる姿勢具体的には禁酒、モラハラ外来の受診、生活態度の一新。 そんなにすぐ妻の気持ちが変わるなど到底思っておりません。 現状変わる姿勢自体は認めてもらってますが、これまでの積み重ね含めてもう私に愛情がないとのこと、今後いつ私が爆発するかわからないこと、私が頑張り続けても妻の愛情は戻るかわからないとのこと。おそらく妻の気持ちは変わらないと思います。 離婚後は妻が実家に帰る、私は実家に帰るまたは一人暮らしの予定です。実家は今のアパートの近くです。 先日妻が子供の保育園の転園届を実家の方で申請しました。保育園が内定すればすぐに別居とのことです。 ここで、今すぐ別居した方が今後の子供のため、妻のためかと思っております。 今すぐ別居した場合は、私が実家に戻り今まで通りアパートの家賃を払い続ける予定です。光熱費は妻 毎週水曜日は子供を1日みてますので、水曜日だけ帰ってきて妻の仕事に負担をかけないようにするつもりです。 今すぐ別居をした方が良いか、 妻の引っ越し先の実家近くの保育園が決まり次第別居の方が良いのか。『その時まで様子を見続ける』と言われてます。 はたまた、私は離婚をしたくないので頑張り続けるのか。 どの選択が最善だと思いますか。 第3者の意見を聞かせてください。
- 締切済み
- 不倫関係
- OKW-F51BAD2B
- 回答数7
- 幽霊は時間とともに消えるの?
例えば、ある場所で○○年前に亡くなった人の幽霊が出るという話はよく聞きます。しかし、発掘調査の現場や博物館で、1万年前の縄文人の霊が出るという話はあまり耳にしません。何千年、何万年も経過すると、幽霊の存在が違ってくるのでしょうか?
- 協会けんぽ保険証返却必要?
健康保険証について。協会けんぽの健康保険証(水色のカード)をもってますが、今年の12月までしか使用出来ないので、それ以降はマイナ保険証を使用したいと思いますが、 協会けんぽの保険証は返却した方がいいのでしょうか?
- 貴方のパソコンやスマホに来た傑作な(?)迷惑メール
どういうのがありましたか? 私の場合、 "国税庁” と称するところから来た「納税のお願い」というメールです。ウチ、関係ありません^^; メール本文は読んでいません。
- 遺族基礎年金の受給条件
40代妻が余命宣告され亡くなった場合(パート国民年金)、40代夫と小学校低学年の子どもがいて、遺族基礎年金は受給できますか? それは妻が亡くなるまで国民年金を払い続けないと貰えませんか? 何年払っていればもらえますか? 分からないことだらけ、分かる方がいれば知っておきたいです。
- 締切済み
- 国民年金(基礎年金)
- okthesky
- 回答数2
- UFOは存在する
最近はU.F.O.の存在が明らかにされる傾向にありますが エイリアンの乗り物と言うよりむしろ外国あるいは自国の新兵器なのではないでしょうか?
- 締切済み
- 流行・カルチャー
- OKW-91AAFE93
- 回答数8
- 歴史を知っているほうが人生得?
ここで言う歴史とは、何も「日本史で常に満点」とかの意味ではなく (学校の歴史って主に政治史だと思うので) 過去にこういうことがあったということをたくさん知っているかという意味です。 古代の哲学者とかが残した言葉って大抵、今にも通用するものも多いし、日本で言うならば中世の書物は良書が多いと私は思いますし。 300年前に起こった出来事が明日起こる可能性も当然あるし、2002年、あるいは1974年に起こった事件でさえも、似たような事件は今でも起こるだろうし。 ある時、昔の農民でさえも年貢をちょろまかしたという記述を読んだときに、現代人でも税金払いたくない人間ってたくさんいるだろうし、「いつの時代も人間って変わんねえな」と感動しました。 歴史を知っていたからと言ってどうなるわけでもないですけど、ある種の保険のような気もします
- 締切済み
- 歴史
- Wojdbsbxbxb
- 回答数10
- 岩手県・一関市千厩(イベント関連)
こんばんは。 6月14日の夜ですが、「せんまや夜市」にも行ってきました。「チャグチャグ馬コ」(滝沢市)に続いての連戦になります。18時からの神輿渡御開始ですので、それにあわせて間に合わせるようにしました。私自身ですが、実は2018年以来7年ぶりに行ってきましたが、あの時はレンタカーで行った記憶があります。2025年ですが、千厩神輿会の関係者から教えてもらったところ、こういう雨になったのは、2005年以来、実に20年ぶりになったそうです。私自身ですが、今回は気仙沼線に乗って千厩入りしました。幸い、雨具をもっていたため、千厩駅で雨具を着用し、祭り会場へ行きました。中心部まではだいたい20分ぐらいで着きました。今回の参加人数ですが、千厩神輿会からの情報で、いつもよりも少ない95名だったそうです。私も感じました。滝沢市の時と同じように、お酒とご祝儀を支払いましたが、お礼がありました。ここでのお神輿ですが、うまっこみこしのようです。重量はだいたい本体のみで、200㎏ぐらいはあるとのことでした。この日、全体としての人出は雨の影響もあって、お客さんがあまりいませんでしたね。私が以前行った時よりも、状況が変わっていました。コロナ過で4年間中断した後、2023年から再開したと聞いています。それも影響した感じでしたね。雨でしたので、神輿渡御も結局早く終了したかもしれません。ただ、95名の神輿渡御の参加した人たちは、雨具を着用しなかった一方、1割の人たちは雨具を着用していました。風邪をひかなかったければいいのですが・・・ 私自身も撮影してみましたが、雨のため、数枚程度にとどめました。結局、私は気仙沼線の最終(一ノ関行)が19時35分だったため、祭り会場を19時15分に早めに切り上げました。風邪などをひいた方たちがいなければいいのですが・・・ 私のご意見としては、参加した方たちも全員、雨具などを着用すべきだったと思いますね。皆さんのご意見についてもお願いします。
- 埼玉県・志木市(伝統行事)
こんばんは。 you tubeの動画サイトで見てみましたが、埼玉県・志木市の伝統行事「宿組八坂神社祭礼」(志木の夏祭り)という行事でした。山車が主なメインだそうですが、神輿に加えて、万燈おんな神輿のもあったようです。私自身ですが、わかりません。歴史や見どころなどについて教えて下さい。あわせて、万燈おんな神輿についてですが、つい最近始めたということでよろしいでしょうか? もし、可能でしたらお願いします。 よろしくお願いします。
- アラフィフからの勉強
今までまともに勉強をしたことがないアラフィフ男性です。 資格を取ろうとテキストと問題集を買ってきても気が散って勉強できません。こんな人間はなにから始めたらよいでしょうか?勉強の仕方とか を動画なりで追及するでしょうか?
- 皆さん直して乗り続けますか
昔と比べると、車の値段も1.5倍くらいに なった印象です。世界情勢など鑑みると、致し方ないですが。 でもそうなってくると、壊れても直したほうが安く上がるという 面も出てきます。実際ウォーターポンプやオルタネーター などたかが知れてますし。一方部品や工賃も高騰してます。 実際はどうなんでしょうか?