検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 同一のpcで別々のhddに同じos(例えばcにvista、dにvist
同一のpcで別々のhddに同じos(例えばcにvista、dにvista(sp1))があった場合どうなるんでしょうか?貰ったhddにosがそのまま入っているらしいので・・・変な質問ですみません。
- 締切済み
- Windows Vista
- buhi777
- 回答数2
- FUJITSU のパソコンVISTAを使ってます。
FUJITSU のパソコンVISTAを使ってます。 先日必要ないものをゴミ箱に整理していたところ、ピクチャのフォルダを捨ててしましました。 以前は画像を保存するときは自然とピクチャが開いていたのですが、 無くなってしまったのでデスクトップなどに保存しています。 元からあったフォルダは水色でした。 こういう場合、元の状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- rrrabc
- 回答数4
- YouTubeの動画を視聴途中でPCが突然再起動します。
YouTubeの動画を視聴途中でPCが突然再起動します。 YouTubeに掲載されているすべての動画です。6動画くらい視聴した時点で必ず現象がおきます。 他のサイトの動画では検証していません。 「問題回避のために私が思いついた事でこれまでしたこと」 ・IE8の再インストール。 ・FlashPlayerの再インストール。 ・WMP11の再インストール。 ・ウィルスバスター2010の再インストール。 ・トラブル時の自動再起動の解除によるブルースクリーンエラーの表示(画像を添付します) ※MicrosoftのSupportページよりエラー番号で検索しましたが該当する項目は見当たりませんでした。 ちなみに、プラウザが「Mozilla Firefox」ですとこの現象はおきません。 XP Professional version2002(Service Pack3) MicrosoftのUpdateは最新です。 NECノートNXシリーズ VersaPro 型番 PC-VA86JDXEE PCを我流で覚えた68歳(男)にもなる人間ですからPCには余り詳しくありません。 何卒よろしくお願いします。
- FM-V-BIBLO NB40Mが起動しません。
FM-V-BIBLO NB40Mが起動しません。 現在、富士通のNB40Mというノートパソコンを使用しています。 ついこないだまで普通に起動していたのですが、 今日電源を入れると、ピッピッピッピという音がして、 スクロールロックボタンが点滅して、画面が真っ黒の状態になってしまいました。 マニュアルのQ&Aの通りに、電源を入れ直したり、 電源アダプタを一度抜いてみたりなど試しましたがまったくダメです。 何か故障なのでしょうか。 数年前に買ったものですが、使用頻度は低いです。 どなたか助けてください!!
- 一度だけ印刷できるデータって作れないのでしょうか。
一度だけ印刷できるデータって作れないのでしょうか。 会社で文書を納品しているのですが、先方が一度きりしか使用できないように、改変できないように 印刷した現物を送っています。(しようと思えばスキャナで読み込んで加工できるのですが) でもその梱包がすごく手間だし、経費もかかるので本当はデータでしたいのです。 まあ、経費は一社員の私の心配する事じゃないかもしれませんが、 一日に何十という数をエクスパックやクロネコヤマトで出すので、ささすがに無視できません。 そんな便利な物があれば既に主流になっていそうなので、無いんだろうなと思いつつ、 一縷の望みをかけて聞いてみます。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- sibainudon
- 回答数4
- パソコンが起動しなくなってしまいました。
パソコンが起動しなくなってしまいました。 機種はdynabook Qosmio E10/2KCDTWです。 パソコンをしているとブルースクリーンになったので、再起動すると、パソコンのロゴマークが出たらすぐに黒い画面になり、「Windowsが正常に起動できませんでした」と出て、セーフモードでも起動できませんでした。 多分プログラムの更新が原因かと思うのですが、 最近プログラムの更新をしようとするとブルースクリーンになってしまい、全然更新できませんでした。 起動する方法が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 パソコン初心者ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 20109819
- 回答数5
- NECのテレビ視聴録画ソフトSmartVisionについての質問です。
NECのテレビ視聴録画ソフトSmartVisionについての質問です。 以前、SmartVision(全パッチ適用済み)が作動しなくなり、 原因がわからず、再インストールを行ないました。 しかし、再インストール後、設定を開始し、 都道府県と郵便番号を入力した後の、 放送波の受信の画面で以下のダイアログが表示され、 放送波の受信を行ってテレビ機能を開始することができません。 ダイアログの題名からして何かのファイルが作成できないようなのですが… 肝心の中身が理解できず、対処しかねています。 どうすれば復旧できるでしょうか? 以下、ダイアログの内容です。 ここから↓ Error:Can't CreateFile device ¥¥?¥pci#ven_1745&dev_2100&subsys_88901033&rev_00#4&165dc6ed&0&0030#{a799a801-a46d-11d0-a18c-00a02401dcd4}¥{01ab4603-abda-4e3d-a224-b9a3a9820650} ↑ここまで 一応、実際のダイアログの画像も添付しておきます。 どうか解決策をお願いします。 ちなみにパソコンはNEC PC-VW500LG OSはWindowsVista Home Edition(SP2)です。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- ocons
- 回答数1
- パソコンでのダビング10録画番組の保存方法
こんちには。お世話になっております。 バッファローのパソコン用外付け地デジチューナーを使用し、ダビング10の番組を録画しました。 録画したWindows7のパソコンの調子が悪く、バックアップによる復元(イメージファイルによる復元)を行いたいのですが、メーカーに問い合わせたところ「復元後に視聴録画ソフトを再インストールしたとしても、情報が変ってしまうため、今まで録画した番組は再生できない」と言われてしました。 そこで、現在録画してある番組をどのように保存しておくべきか教えていただきたく質問させていただきました。 まず、ブルーレイにコピーしておこうと思うのですが、メディアの寿命でいずれ見れなくなってしまうため永続的でないかと思います。 いずれコピー解除の吸出しができる日が来る可能性はあるのでしょうか? その日までにメディアの寿命が持つように2枚・3枚とコピーを取っておくべきでしょうか? また、録画番組ファイルであるTSファイルを、そのままハードディスクに保管しておくのは 意味があることでしょうか? 再生は一切できなくなりますが、これもいつかコピー解除等の変換できる日が来る可能性はありますでしょうか? その他に方法やアドバイスがございましたら、ぜひぜひご教授くださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- wakamatukantoku
- 回答数3
- flash memoryの抜き差しについて
flash memoryを使うことにしました。パソコン上での抜き差しについて何か守らなければならない手順があるのでしょうか。それともいつでも好きな時に抜き差しして良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- feeders
- 回答数1
- VAIOの保証外について
初めから入っている「マカフィー」のセキュリティソフトを、アンインストールして 他のものに入れ替えると、保証外になると取説にあります。例えば「ウイルス バスター」に入れ替えると、本当に保証外になりますか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- k99999
- 回答数3
- エラーが発生しました 解決法を教えてください。
java scriptにエラーが発生したようです。 java scriptってなに? どのようにすればなおりますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- wamzrt
- 回答数1
- サーバのスペックについて
ユーザ数 約100名ぐらいで使用するファイルサーバを検討しているのですが、 メモリはどのようにして決めたらいいのでしょうか。 構成としては、 DELL PowerEdge T310 600GB×4本 RAID 5 にしたいと思っています。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- gazo
- 回答数9
- ブルースクリーン? 原因と解決
こんにちは。 かなり前からなのですが、パソコンでyoutubeなどの動画サイトで、 4~5回ほど色々な動画を再生して次の動画を再生すると、ブルースクリーンが発生して自動的に再起動されてしまいます。 正直言ってかなり困っています。 自分はよく動画等をよく見るので、日に10回以上はこの現象が起こります。 どうして起こるのでしょうか? この現象が起こる原因と解決策を教えてください。 お願いします。 ちなみにWindows xpでvaioのノートパソコンです。
- BUFFALO HD-CLU2 認識しない
いつもお世話になります。 先ほど上記のHDDをUSBで指したことろ認識しませんでした。 電源ケーブル等はちゃんと付属品を使用しています。 電源入れると本体のランプの所が緑で点滅するだけで動いている音も しなくなりました。(前まで動く音がしていました) USBに差し込んでも反応がありません。 前回使ったのが一ヶ月ほど前でそれまで電源を入れずに保管していました。 説明書を読んでも解決方がのっていなくて・・・。 解決法をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yuxutan
- 回答数5
- スマートフォンの購入を考えています。XPERIAとgalaxyのどちら
スマートフォンの購入を考えています。XPERIAとgalaxyのどちらを考えていますが。どちらが高性能 でしょうか?
- パソコンの購入について
パソコンの購入について 今、5年程前に購入したNECのVL500/Dを使っているのですが、買い替えを検討しています。使い方としては、インターネット・写真の編集・DVDへの書き込み・音楽の管理(iTunes)・エクセル・ワードが主です。完全に家庭用で、ビジネスには使いません。 iPhoneを購入したこともあり、Macにしようかと思っています。Macにするにあたり、今まで保存したエクセル・ワードのデータは移行出来るのでしょうか?iTunesは問題なく移行出来ると思うのですが。また、移行したデータが正常に作動しないなどのトラブルが発生することはありますか? Windowsと比べてMacが優れている点、あるいは劣っている点を教えて下さい。 買うとすればiMacになると思うのですが、使っている方の感想など聞かせていただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。
- 自作パソコンで、今まで正常に1TB認識していたHDDが突然、32MBし
自作パソコンで、今まで正常に1TB認識していたHDDが突然、32MBしか認識しなくなりました。 ネットでいろいろ調べたところ、GIGABYTE製のマザーボードで そのような現象がでているようですが、 使用しているマザーで現象がでているという情報は見つけきれませんでした(メーカのホームページをみても)。 使用しているマザーボードは GA-EP45-DS5 (rev. 1.0) です。 同症状が発生した方、また、この現象の解決の仕方を ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- theethee
- 回答数3
- ノートパソコン購入についてです。
回覧ありがとうございます^^ 4月から大学へ通う者です。 今回、大学用のノートパソコンを買うことになりました。 レポート作成や、低スペックの3Dゲーム(FPS)などができればと思っています。 そこで、3点質問します。(PCに詳しくないので質問が的を得てないかもしれません^^;) 1、自分の要求に合うものを調べたところ、http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1710&sn=67&st=1&vr=10 このドスパラのノートパソコンが良いと思いました。 このPCであれば、低スペックの3Dゲームなどが快適に出来るでしょうか? 2、上記のPCを買うと想定した質問です。 上記のPCは購入時のカスタマイズが色々とあります。 その中にkingsoftofficeという物があり、Microsoftofficeと同じように使えるみたいなのですが、このkingsoftofficeにはMicrosoftofficeに比べてなにかデメリットがあるのでしょうか? 3、最後にプリンター購入についてです。馬鹿な質問だとは思いますが、上記のPCならばいまでてるエプソンやキャノンのプリンターに対応してますか? 以上質問です。もし説明不足な点があれば、補足いたしますのでよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- オンラインゲーム
- zyukennseidesu
- 回答数5
- ネットしている途中で、固まってしまうパソコン
ネットを実施中に”固まる”パソコンについて 5年前に買ったDELL,デスクトップパソコンを使っています。OSはXP、 メモリーは2年前に増やして2GB Cドライブの容量は3分の1ほど使って、空きは50GB Cドライブの断片化は、”デフラグソフト”を入れて、かなりきれいにまとまっています。 しかし、ネットで、いくつか検索して入っていくと、固まってしまいます。 今月号のパソコン雑誌”PC21”にも、XPを早くする方法などが特集で組まれて少し 読んでみましたが、私の場合、これだという当てはまるものはないように思えるのです。 5年たってもう寿命、と言ってしまえばそれまでですが、もう少し使っていたいのです。 Officeソフトも新しくしたばっかりですし・……。 私は「メモリ」かな?と思っていますが、パソコンに精通している皆さんのご意見 ご指導を賜りたいと思います。
- WindowsXPが立ちあがらない
WIN XP pro sp3 DELL のデスクトップで コンピュータを起動すると、次のエラー メッセージが表示されます。 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: System32\DRIVERS\pci.sys どのよう回復すればよいのでしょうか?簡単な方法があれば教えていただきたいとおもいます。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- rands59
- 回答数10