検索結果

家の中の運動

全8948件中2101~2120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 抑うつ状態と診断されましたが怠けとしか思えません

    長文です。すみません。 私はもともと怠け者で甘えん坊でだらしがなく、変わりたいと何度も思ってきましたがなかなかうまくいかず、しかも怒られるとやっぱり自分はだめだと落ち込んでしまうという面倒な性格をしています。周りは頑張ってるとか言ってくれるのですが、そんなことはまったくないと思います。みんな外側しかみてないのです。 専門学校に通っていて、2年生なので来年卒業です。就職はまだ決まってません。 いい加減だらだら生活をやめようと、今年の夏休みの前頃からアルバイトを初め、それと平行してインターンシップと、他にも学校を通してほぼ仕事のようなものもやっていて、毎日寝るのは朝方というとても充実した毎日を送っていました。 すべて同種の仕事で自分の好きなことでしたので、大変でもありましたが将来のためと一生懸命やっていました。 バイトとインターンはお盆休みがあって実家に帰ったのですが、もうひとつの仕事が急ぎなのに終わっていなくて、家でも家族に申し訳ないと思いながらずっとパソコンに向かっていました。成人式もあったのですがその終わっていない仕事のことが心配であまり楽しめなかったです。 夏休みが終わり、インターンも終わったのですが、 別のインターンが入り、それに合わせるように仕事が再び増え、もう自分の手には負えなくなっていました。しかも、作業内容を共有するということを忘れていて、この状況を先生もわかっていなかったし、自分も作業を分散することをできないでいました。 後に作業を抱え込んでいたことが明るみにでて、やらなきゃいけないことがされていなかったこと、これからどうするかを考えられなかったことを怒られてしまいました。 他にも遅刻のことなど基本的なことをできていない怠け者であることも指摘されました。 私はたくさんの人に迷惑をかけたこと、一度やるといったことを放棄しようとしてたことを悔やみ、少しのあいだ落ち込んでしまいました。 それでもやらなきゃいけないことはやらなければいえないので、作業を分担してやるようになり、しばらくたつのですが、 憂鬱なきもちが抜けず、最近なににも気が入らなくなってしまいました。 落ち込んでいても意味が無いのはわかっているし、甘えだと思うし、 今やらないと後がない、怠けを直さなければと思うのですが、どうしてもできないのです。 できないことでまた怒られる、失敗すると思うとさらに気分は憂鬱になり、 気分転換にと外にでても、誰かに見られてるんじゃないか、あとで罰が下るんじゃないかと思い楽しくありません。 自己啓発本等もたくさん買って読むのですが、意味が無いように思えます。 服も前のように選べなくなったし、汚い話ですが、風呂に入るのも面倒になってしまいました。 部屋も汚部屋のようになっており、何もできません。 ここまでくると女性どころか人間として底辺だと思います。 こんなんじゃ社会にでれない、落ち込んでいることや部屋が汚いことを友人に相談したのですが、みんな前向きで、「やるしかないよ」と言います。私もそうだと思うし、悩んでいるのは自分だけじゃない、世の中みんな辛いことを抱えて生きているんだ、私より大変な思いをしている人はたくさんいるのに、何を甘えているんだ自分のバカヤロウと思います。 まずは生活改善、部屋の片付けからといわれ、頑張って片付けに集中したのですが、途中までやったところで疲れて、止まってしまいました。片付けだけに集中しようとしても他のやらなければいけないことが気になります。気になるくせにそれもできないのですが。。 夜は、悪夢をみます。〇〇になるのは無理だとか就職どうするのかとか人に言われる夢です。 こんなに怒られても改善しない怠け者は言葉だけじゃだめだ体罰だと思ったのか、 どう思ったのかわからないですが、 胃薬を大量に飲みました、少しふらついて、喉が渇くだけで何もありませんでした。 2週間後、頭痛薬を10錠くらいのんだら一日中具合が悪くなりました。 生まれて初めて手首を切ることもしましたが、何も考えずにちまちました傷の数だけ多くて隠すのも大変です。。 こんなことをして、恥ずかしいし何の意味もないんだとわかっていても、 他にどうすればいいのかわからなくなりました。 自分が何をしたかったのかもわからないし、どうしたいと聞かれても答えられないです。 月曜日、目は覚めているのに、まったく起き上がれず、 このままじゃどうにもならないと、思い切って心療内科で診察したら、不安うつ状態と診断され(薬飲み過ぎは言えませんでした)、診断書も書いてくれて、学校、両親に話すことと言われましたが、何をどうはなせばいいのかわかりません。 私のような普段から怠けているやつがこれを提出したところで、「怠けを病気のせいにしたか」と思われるだけだと思います。 友達にも「メンヘラ」だって思われるのが怖いです。自分は普通なのに。 また、自分で受診してこうなったにも関わらず、自分がうつだというのが信じられません、病気じゃないからといわれれば、やっぱり自分は怠け者だからとはっきりすると思っていたのです。 学校や親に言う前にねんのため別の心療内科にも行ってみようと思っていますが、少し遠くなるので、気が重いですが、頑張っていこうと思います。 バイトをしているのでバイト先にも連絡しなければいけないのですが、バイトは夕方からで、バイト先では普通なので疑われそうです。 こんなことをだらだらと書いていて、何を質問するか忘れそうになりました。 こんな私は、本当にうつ病なのでしょうか。 ただの甘えん坊、自称うつでかまってちゃんなのでしょうか。 (親には結構甘やかされたのかなと思います。勉強しなかったから学校の成績はかなり悪く運動もできない。比較して弟は運動できるので私は何も褒められなかった) うつ病だとしたら、先生や親にどう伝えればいいのかわかりません。 精神異常者だと思わるのが怖いです。 ただの甘えなら、甘えの直しかたがわかりません。流れのまま落ち続けて登れなくなりました。。 こうして文字を打っている今は現実感がないです。こうなってしまった自分を受け入れられないでいるんだと思います。 思いついたままに書いているので、順番がばらばらで申し訳ないのですが、 電話がなってないのになってる気がしたり、仕事関係のメールがきただけで怖いです。今は仕事はほぼ他の人に引き継いだので、私がする必要はないですが、また怒られるんじゃないかと思ってしまいます。 この悲しさ不安からどうすれば抜けだして、前向きにやるべきことをできるようになれるのでしょうか。 幸い、まだ自殺したいとまでは思っていませんが、死について考えることが多くなりました。

  • タイ人嫁が6か月妊娠中ですが離婚を考えています。

    私自身文章が下手で申し訳ありませんが、私たちは今後どうすればいいか回答を頂けると幸いです。 私自身の精神がもうこれ以上耐えられなく、誰かに相談せざる得ない状況までにきました。 原因は恐らくタイ人嫁にあるとは思います。妊娠中独自のイライラなどで一時的なのかは分かりませんが、非常識すぎて普通の暮らしが出来てません。 私たち夫婦は結婚して1年ちょっとですが、結婚する前からほぼ毎日のように喧嘩をしてきた仲です。 2年前に私がタイへ留学滞在してた時に出会った人です。 現在は私22歳で嫁は28歳で少し年が離れています。 付き合って初めのころはタイで同居をしていたのですが、ある好機を得て付き合って半年で結婚しました。そして日本へ一緒に住む事を決め、お互い力を合わせて頑張っていこうと決めていました。 タイ人嫁が日本へ来て、わずか2か月で妊娠が発覚し、現在に至ります。 妊娠してからというもの生活習慣や自己改善などがさらに酷くなり生まれてくる子供にも相当負担かかっているのが未だに心配です。 私はタイ人嫁が妊娠する前の頃は私もイライラに任せて言いたい放題言ってましたが、妊娠してからは「あいつに何言われてもしょうがない、ストレス溜まってんだろうな。俺がしっかり受け止めてあげないと。」と思って愛情もって接してあげてました。 タイ人嫁はというと2カ月弱パートで働いていた工場もやめ、時間も空いてるのでタイ人嫁は日本来たばっかですが子供のためにも日本語を教えてあげたい一心で日常会話に日本語を教えてるのにすぐ携帯いじったり、違う話題を入れてくる飽きっぽさで全く日本語を覚える気にもなってくれないです。 日常会話はタイ語が中心です。 家では何してるかというと一日中外も出ずに家で携帯→寝る→お菓子をぼりぼり→また寝る→起きて携帯の繰り返しで、一日一回の晩御飯はタイ料理屋さんに行って自分の好きなものを好きなだけ食べるというような生活でした。季節によって食べたいものもコロコロ変わっていってました。 この季節は麺系ばっかり食べてます。野菜を食べているのをあんまり見たことが無いくらいです。 このような事を生活改善するように何十回は指摘、教えて直そうとさせてましたが全く聞き耳たてません。 正直栄養バランスが狂っていて運動もしないで暴言ばかりはかれていても「そんなことしてるといつか俺が居なくなった時大変で辛いのはお前自身だよ...」と言ってやりたいほどでした。 自分もっとあいつに子供がいる、きちんと育てなきゃという自覚を持たせたかったです。 妊娠が発覚した頃も私が嬉しかったのですが、タイ人嫁は不満そうな顔をしていたし、中絶の道も聞いてみましたが産むという方向でいったのにこんな事になって私も落ちこみました(子供に対する責任が足らなさすぎる) タイ人嫁が妊娠してから私は毎月給料をタイ人嫁に生活費をあげているわけですがその浪費も激しく、あいつにとっては「買ったものは全部必需品だからね?」とか「あたし今妊娠中のよ?食べたいものを食べてて何が悪いの?」で自己中心的な態度でかなりプライドも高い性格で何も言ってあげられる気がしません。どうしようもない人です。 一番ひどいのが平日私が夜遅く(大体11時半ごろ)仕事帰りに帰って来て、まだ遅く起きているタイ人嫁に「ご飯食べた?」と聞いて、数回反応が無いうちやっと口に出したのが「私の好きなもの知ってて聞いてる?それでなんで買って来ないの?」と言われたので察してまたすぐさま近くの24時間スーパーに行って買ってくると「それじゃないでしょ?それは昨日食べたから飽きてるの!」で「じゃあ何が食べたいの?」と聞いて「だからなんでいちいち言わなきゃいけないの?じゃもういい!」みたいな流れで 仮にタイ人嫁がご飯を食べたとしても私は私自身で買って食べる形で終わります。 毎日が辛いです。 タイ人嫁は口調が大変悪く喧嘩すると、パワハラ・モラハラレベルのDVを受けてしまいます。 普段の会話も口悪いですが今よりマシなのかもしれません。普通の忍耐力では耐えられない程の暴言・虐待を受けてきた気分です。暴力もしばしありましたが、痛くないので気にしませんでした。 妊娠4カ月目でタイ人嫁のイライラがヒートアップし喧嘩や、修羅場の毎日でしたが私も自分で気持ちを抑えるのに悪戦苦闘してました。 普段の会話も口悪いですが細かいことでいちいち気に障るので言葉一つ一つ選ばないとタイ人嫁がなぜか着火してしまうというぐらい怒らせるのが簡単です。 金銭的にも私の給料は手取りで13万程度なので当然足らず、この時期は毎月のように両親に援助して貰ってある程度助けて貰っているのですが、金銭においても所有権はすべてタイ人嫁なので私が管理しているわけではありません。 それでおいて相変わらず浪費癖も治らず月末には1万以下まで無くなってしまうぐらいです。 注意せずともしても私のせいにされます。 そして最近になって夜中に大ゲンカしてしまったのですが、私もさすがに耐え切れず空気を吸いに外に出てってしまいました。 気分も落ち着いて朝方4時くらいに帰って来てまだタイ人嫁が起きていたのですが、何かをメモしているようでSNSの知り合いのタイ人や友達の名前を書いているようでした。何しているのか聞いてみたら「弁護士相談をしている」と言われ、こんな夜遅くにそんな事をしているのは初めてでしたので何のためかと聞いてみたら「私の子供のために、それとあなたが私にして来た事をそのままそっくり返してあげるから」で「離婚をするつもり?」と言ったら「勿論。そしてあんたの会社や家族にも影響与えてやる」とすごい脅迫で言われました。何の根拠もなく私がタイ人嫁に何か悪いことをしたわけではなく、口調にしても全て指摘や反発しか言ってないので分かりませんが。言われたことに関しては信憑性が薄いですが私はタイ人嫁の鬼の様な顔と殺気をみて「これ以上会話するとまた暴れる」と察知し、すぐさま寝ました。私が寝ている最中もタイ人嫁の声が聞こえて、電話で誰かと話しているようで何を言っているかは分かりませんが何かしでかそうで恐怖でおびえてきました。 過去にも大ゲンカでほどほどにしないと包丁を私に向けたり、家のものや私の私服を壊して破り捨てたりとあんまりにも...という数々の事件を起こしてきました。 私はというとぼーっとして驚く事しかできなかったです。 これはさすがに別居、もしくは離婚を真剣に考えてタイ人嫁が自分自身で何をしてるのかを十分理解するまでは当分会わないと考えています。 近いうちにタイ人嫁を自分の故郷へ帰らそうと思っていて、向こうの母にも恋しいでしょうから本来自分の住む環境に一度戻してみようかと思っています。 最悪子供はタイで出産させた方がいいのではないかと思っています。 喧嘩がおさまって普段の会話の途中いろいろタイ人嫁に聞いてみたら、 本人の口で「もう愛してないから!」と言ってましたし、離婚も向こうが最初に口出した事なのでそれを私が「待って!もう一度考え直さないか?」と言っても聞き耳たたないのでこっちもなんかしつこいかなとは感じています。 こんな鬼嫁は世の中他にいますでしょうか? 私は何か間違ってますでしょうか?すべて事実です。そして現在進行形でお互いの関係が悪化していってます。 今まで付き合ってお互いの文化も違いますから物事の価値観もそれぞれ違っていて、私がタイ人嫁に合わせるようにしてきました。 ただ単に私が鈍いのでしょうか?やれる事はすべてやりつくしました。子供の事も不安でしょうがないです。母があんな人間な子供は正直いらないです。ですがそれは子供にとっては可愛そうです。 せめて会えるように面識の離婚にはしたいです。 子供が生まれてからタイ人嫁の気持ちが変わるかは分かりませんが、これ以上一緒に居る気がなりません。 離婚を急いでいる訳では無いのですが皆さんだったらどう思うか回答をお待ちしております。 長文ですみませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 生きるのが辛いです。 前向きに考えられません。。

    よろしくお願いします。 私は今29歳です。 でも大人になりきれてません。色々なことが事がうまくいかなくて、精神的に弱くて周りの人達みたいに強く生きられません。みんな辛いことがあってもたくましく生きてますよね。 私は小さい頃から人見知りがすごくて自分の意見とかちゃんと言えなくて、人から何か言われるのがすごく怖くて、みんなの輪の中に入れなくて寂しいけどよく一人で行動してました。 話すのも苦手で自分から話しかけられません。話しかけてくれた人とは仲良くなったりはしてました。仲良くなればおしゃべりになっちゃうみたいです。 でも2人だといいんですが、3人以上になると私がつまらないから除け者にされるんじゃないかなって思って恐くなっちゃったりすごい人の顔をうかがっちゃうんです。嫌われてないかなとか。家族でもそうです。 学生時代は発表とかも苦手で集団に見られると恐くて顔を上げることもできませんでした。 私は頭も悪くて、高校時代は夢も希望も無くて勉強もできないし、運動も苦手だし、友達とも深くなれなくて、私と一緒にいても楽しくないんだろうなって思ったりして毎日が全然楽しくなくて高校も中退してしまいました。 高校時代は1年くらい付き合ってた人もいましたが、将来の事も同棲とか結婚とか考えられないって言われて悲しくなって別れて荒れてしまって援助交際とかにはしってしまいました。両親は勉強とか服装とか門限とかすべて厳しくて悩みも聞いてくれなくて、私が中学生の頃から共働きだったので家族でご飯を食べることも少なくて段々閉じこもって家出とかもしてしまうようになりました。 それからバイトも全然続かなくて、高校中退してからはミスドでバイトしたりしましたが、接客もまともにできなくてお客さんに怒鳴られて家まで誤りに行ったりで精神的に辛くて私は何もできないんだって思ってタオルで自分の首を顔が紫色になるまで絞めたりして死のうとしたりしてました。 接客はダメだと思って工場でバイトもしてみました。が、体力的に辛くて失敗してばかりでみんなから注目浴びたり恥ずかしくて、お昼の休憩もみんな誰かと食事してるのに私だけ本当に一人ぼっちで でも自分から声かけられなくて、、   その時親ともうまくいってなくてお母さんがお父さんのお財布からお金を取っていてそれを私のせいにされて悲しくて、もうすべて嫌になって家を出てお金が無いので風俗で働いてしまいました。それは22歳のころです。 それからネットで知り合った2歳年下の人と付き合い始めました。その人と先月まで7年間同棲していました。同棲を始めたころから風俗を辞めてクリーニング屋でバイトを始めました。でも普通に働くのが今までできなかったからすごく怖くて、そのころから人と目を合わせるのも辛くなってきて、目を見るのが怖くて、自分も自然に笑えなくなってきたり、表情が不自然になっていって電車も人ごみも怖くて、電車も向かいの人と目が合いそうで怖くて、どこを見たらいいかわからなくてすごい目が疲れて精神的にも疲れて、彼氏に話してもちょっと変じゃない?みたいな感じになっちゃって、それでもクリーニング屋は周りのおばさんたちが優しくて1年続きました。 彼氏の仕事の関係で引っ越しすることになってクリーニング屋を辞めることになってしまって、引っ越してからいくつかバイトの面接に行って採用されたけど、女の人が集まって会話してるのがなんか怖くて輪に入れなくてまた一人で辛くなって1日で辞めてしまいました。そのあとは彼氏の給料だけで先月まで暮らしてました。 でも私は一人で外に出れなくてほとんど家に引きこもってて、家事料理くらいしかできなくて、本当は働かなくちゃいけないのに、勇気が出なくて彼氏に甘えてしまって、彼氏も束縛してしまったり本当に最低な人間だなって思って、ネガティヴになってしまって、自分に自信が本当に無くて、彼氏もそれを気にしてたみたいで、彼氏もイライラして喧嘩も増えていって、お互いちょっと距離を置こうって言われて、 実家に帰ったらって言われて、先月私の荷物もすべて実家に届けて鍵も彼氏に返して、嫌な実家に戻ってきてしまいました。 でも父も母も寂しかったって心配してたって言ってくれて、でもなんか複雑で、そしたら急に帰って来ちゃったから私ももう29だし親に迷惑もかけちゃいけないなって思って、喧嘩するけど、育ててもらったし、働かなくちゃって思って、彼氏も自分に自信持てるように働いたらって言ってたし頑張らなくちゃなって思って、でも私にできることって何だろう?って思って、家族とも目をなかなか合わせられなくて、合わせてもさりげなく逸らしたり早く会話を終わらせようとしちゃったり気をつかったりで休めなくてこの状態でバイトなんて面接なんてできるかあなって。。 でも自分の為にも将来の為にも働いてお金貯めないとって思ったので、近くのラブホテルに面接にいきました。客室清掃ですが、これならできるかあなって思いました。 が、面接のときも目を合わせて話すのが大変で、なんとか受かりましたが今月の1日から仕事を始めて明日で1週間になるんですが職場はおばさんが多くてみんないない人の悪口ばっかりで表ではいい顔してても裏では愚痴ばっかりで私も仕事覚えるの遅いし、挙動不審だし、何か裏で言われてたらどうしようってすごく怖くて、、 それに客室清掃は接客は無いですが、結構な肉体労働でしかも覚えることが多くて、おばさんにもすごい注意されて、本当にくじけそうで、それにおばさんと話すときも目を合わせなくちゃって意識しすぎてなんかおかしな表情になってる気がして会話もまともにできないんです。家族とも目線、表情を意識しすぎてすごい疲れるし、彼氏とも7年間同棲してもうまくいかなかったりで全部私が変だからなのかなって、なんだかすごい疲れてまた死にたくなってきてしまいました。  兄は死んだら負けだっていいました。私がネガティヴになると、お前見てるとムカつくって言われて喧嘩してしまいました。 20歳までは目線を意識するなんてなかったのに、なんだか問題が増えすぎてどうしたらいいかわかりません。もう来年30なるのに、まだ子供みたいって父にも言われ見た目も幼く見られます。中身は外見にでてしまうんでしょうか?不安で自信が無くて、頭が悪くて、何にもできなくて挙動不審で人が怖くて信用できなくて、外も怖くて本当に辛いです。 明日もまたバイトです。29歳でバイトもできないなんて最悪ですよね?いっそ目が見えなくなったら楽なのかなってでもやっぱり臆病なので怖いです。きっと死にたくなります。 朝は家族とも人とも会う前ドキドキ心臓が苦しいです。普通に目を見て自然な表情で話せないです。 親は嫌な仕事でも生活の為にはやらなくちゃいけないって言います。その通りだと思います。親が死んだら自分ひとりで生きていかなくちゃいけません。お金が無いと生きていけませんもんね。 社会はすごい厳しいですね。 私はそんな強く生きていけない気がします。 生まれたからにはやるしかないんですかね。。でもできそうにないです。生きるのってとっても大変ですね。 ずっと子供だったらなってよく思っちゃいます。大人になるのって苦しいですね。 引きこもってたのでいまは友達もいません。 誰かに聞いてほしくてここに書き込んでしまいました。 皆さんは今幸せですか? どうしたら幸せになれますか? 甘ったれで御免なさい。 文章が下手で読みずらくてすみません。

  • 大学の部活を続けるべきか、やめるべきか。

    切実な悩みです!ぜひとも読んで頂きたいです。 私は大学1年生で理工学部に所属しています。   今年の夏にある部活に入部して、活動や合宿などをこなして1ヶ月が過ぎました。   とても苦しかった合宿生活を乗り越え、このまま4年間最後まで続けようと考えていたところでした。   しかし9月に入ってから、練習が毎日のようにあり、活動も朝5時には家を出て深夜0時頃に帰宅というスケジュールが1週間ほど続きました。   私はノイローゼになり、9月中旬に活動に参加しなくなりました。 今ではすっかり元気になり、楽しく学生生活を過ごしています。 ノイローゼになる前は、食事は昼しか食べられず、お風呂も入れず、部屋も片付かないままで、今まで確立していた生活習慣も崩れてしまいました。 練習は体育館で行われます。内容は自分を限界状態まで持っていき、そこからどこまで頑張れるかという練習を毎日やってきました。 限界状態ということで、当然その練習は大の苦手で、練習前に必ず憂鬱になるほどの内容です。 少しでも妥協すると上級生から檄が飛んでくるため、全く気が抜けず、限界で倒れそうになっても休ませてはくれません。 私は高校では野球部に所属していました。たしかにそのときも練習は辛かったですが、大好きなスポーツでしたし、合間にちゃんと休憩があるので、3年間続けることができました。 練習することでみるみる上手になっていくことが快感であり、好成績を出すこともできました。 ある理由で大学では野球部に入部できませんでしたが、それは後悔していません。 しかし今やっている部活は、上手くなるための練習ではなく、耐えるための精神力を磨くためにやる練習であり、実際に上手い下手はそれほど関係ありません。 上級生は慣れると楽だといいますが、全く慣れる気など起こりませんでした。 さらにその部は普段の礼節も徹底され厳しいです。 100人程いる上級生に出会ったら必ず挨拶しなければなりません。この内容はそれほど苦には思いませんが、なにしろ人数が多くて普段の生活から気疲れしてしまいますし、たまに同期に挨拶をしてしまい、傷つけてしまうこともまれにあります。 上下関係も厳しく、活動時は自衛隊のような態度をとらなければなりません。 道具などを運ぶ際にも、一人で持つにはかなり厳しい道具などを持たされたことが何度もあり、地面につけてはいけないかつ、運ぶのを休めると上級生を待たせてしまい、正直かなりきついです。 運動神経は部内でも非常に高く認識され、私自身も自信がありますが、合宿では練習で3回ほど熱中症で倒れるほどで、旅館でも全く気の休まることが無く、かなり大変な思いをしました。 活動時も上級生からは、無茶な頼みを聞いたり、厳しく叱責されたりなどの日々が日常的でした。 メリットとしては、OBや部員が多く、強く広い人間関係や人脈が作れることです。聞いた話によると、「理系であるお前なら、性格上でも就職はどこでも行ける」と言われ、実際に卒部したひとは超有名企業やテレビ局の重役の人などたくさんいます。 正しくはないかもしれませんが、どうやら非常にコネが強いという話も実際に聞きました。 仲間もみんないい人達で、実際上級生もこちらのことを考えてくれる人達で、活動中は鬼のように厳しいですが、活動後に食事に連れて行って下さったり、納会等では優しく接してくれます。 活動中は、「いいかげんにしろ」や「死ね」などと暴言を言われることが多いですが、活動が終わると「大丈夫か?きついけど頑張れよ」などとギャップがあり、こちらが涙するほどの言葉をかけて頂きます。 私が休部している間、たくさんの方々から食事に誘われてお話を頂きました。 私が退部を考えていると相談した際には、「いてくれるだけでいいんだよ」や「お前がいなくなるとマジできついんだよ」などとたくさんのお話やメール、電話などを頂きました。 監督やコーチは、「今の部活の体制は絶対に変えてやるから、戻ってきてくれないか?」などと言われ、私は部に対する悩みを打ち明けました。 どの方々も辞めたって問題は無いから気にするなと言っていましたが、やはり私が退部すると痛手になる様子です。 監督、コーチや、部員のみんなからは是非戻ってきてほしいと言われています。 恐らく私が4年になると部活の主将に抜擢されるとみんなからは認識され、私もそのように感じます。 仲間もみんな一生懸命に頑張っています。 しかし、部内では3つの役割に分かれていて、私はそのなかで最も厳しい役割を担っています。 他とは違い、上記に述べたように、とんでもない活動があり、既に6人ほど同期や上級生が辞めてしまいました。現在その役割についているのは10人程度です。 今では後期が始まり、夏休みよりも活動は少なくなっています。 私を含む複数人が活動を切ったことにより、体制が若干緩和されているみたいです。 今の私の心境としては、やはりノイローゼになり、うつ病に近い感覚になるほどの活動があったことから、部活には戻る気があまりありません。 今私は理系として勉強を続け、自由な時間も多くあるので、趣味の読書の時間が山ほどあり、サークルの仲間とも週2回活動し、学校や寮でも友達と楽しい時間を過ごせることができ、本当に充実した時間を過ごすことができ、今の学生生活に大変満足しています。 前期ではいろいろなことに目移りしてしまい、部活やバイトなどを掛け持ちしていて、自分で自分を追い詰めていた生活から解放されて、今の自由な時間が非常に幸せに感じております。 前期にはその忙しさの影響で単位を落としてしまった影響もあり、今では自分のペースで勉強ができ、今まで不足していた理工の学問を勉強しています。 大学に入学してから数え切れないほどの失敗や挫折を繰り返し、まだ半年しか経っていませんが、たくさんの経験や読書の数々から、まだまだ未熟だとは思いますが、入学前の私よりも大きく成長できたのではないかと感じております。 将来は科学者、もしくは研究職として活動していきたいと考えています。なので必然的に大学院にいきたいと考えているので、4年で好きなところに就職するよりは、もっと勉強して体よりも頭を使うような分野で社会に出たいと考えています。 両親も部活には反対して、「お前の望むままに自由な大学生活を送って欲しい」と言ってくれて、たくさんの仕送りをしてくれたり、こちらの心配をしてくれて、大変感謝しています。 今の大学に入れたのもたくさんの人の協力によって成し遂げられたことだなと強く感じ、両親も今まで私を育ててくれて、勉強や部活もここまで乗り越えることができました。 だから私は親に恩返ししながら、自分らしく生きて行きたいと決心しています。 ただ自分はこの考えで本当に正しいのかと今は冷静に判断しています。 今まで自分は直感に頼って行動して失敗を起こすことが多かったので、今は冷静に物事も見ようと考えています。 ここまで読んでいただいた皆様はどのように考えるかをお聞きしたいです。 自分の中でもある程度方向性が出ていますが、まだ考えが未熟な私に対して、皆様の意見をお聞かせ頂きたいと考えています。 部活を辞めて今の生活で過ごしていくべきか、部活を続けていくべきか、皆様の意見を参考にさせてください。   長文で分かりにくい文章を述べてしまい、大変失礼致しました。 ご回答を宜しくお願いします!

  • 在日韓国人との結婚

    甥が在日韓国人女性(何世かは不明)と 2年の交際を経て結婚を考えています。 甥は大学卒業と同時に卒業式の日に 入籍したいと考えているようです。 甥は私に小さいころからなついていて 私の言うことなら何でも従います。 甥は歴史や政治に関心がないので 甥とはそういう話はしていません。 甥に特定の人種や人物へ変な固定観念を 植え付けるのは絶対によくないと思い 甥から質問があれば答えるようにしていました。 しかし幸いにしてか不幸にしてかは別にして そういう質問はありませんでした。 私は社会科教師であった時期もあります。 日教組の教える中韓のいいなりの歴史ではなく 日本の歴史を教えていたため、 日教組の教職員とは 思想的に激しく対立していました。 私の日教組との対立は 小学校1年生から始まってましたが 内容については今回の質問とは あまり関係ないので割愛します。 また私は自分が幼少時に東京から大阪へ 引っ越しした際に言葉が生意気だと 親はPTAの会長を務め 本人は学級委員という在日韓国人の女に 下校途中女性だけの集団リンチを受けて 文字通り身ぐるみすべて剥がされ スッポンポンにされた挙句 小学校の正門近くまで練り歩かされたところで 逃げ出したという経験があるため 在日韓国人には厭な感情を強く持っています。 これが原因で女性恐怖症になってしまい 成人した後まで女性と交際するうえで 尾を引く形になりました。 ただ、在日の中にも気骨な子もおり 集団リンチに参加しなかった 在日韓国人の女子もいました。 彼女も私が生意気なので嫌ってはいましたが 集団で暴行することへは卑怯として 参加しなかったようです。 私が母や父ほどに在日全般(南北朝鮮、支那)に 対する憎しみに凝り固まった見方をしないのは この奇特な女子のおかげなのかもしれません。 また私の母(つまり甥からすると祖母ですが、)も 敗戦後の混乱期に在日の略奪集団に 集落を襲撃されて母の実家も略奪を受けました。 この時母は持っていたお菓子を取り上げられた挙句 暴行を受けた経験があります。 母は幼少時は男の子のような恰好をしていたらしく 女の子には見えなかったため奇跡的にレイプには 遭わずに済みました。 当時5歳とはいえ、相手が相手ですから 女の子らしい格好をしていたらどうなっていたことか… なおこの略奪によって母の姉の嫁ぎ先も被害をこうむり 母の姉はレイプされました。 そのため今90超えたこの叔母は今でも テレビで韓国タレントや在日タレントが映ると チャンネルを素早く変えるそうです。 私も昔この叔母とNHKを見ていた時に キムヨンジャが歌いだすと叔母がものすごい スピードでチャンネルを変えていました。 また母の兄は阪神大震災の時に 自宅兼店舗で被災して キャビネットの下敷きになって 身動き取れなくて苦しんでいたところ 在日(南北朝鮮か支那かは不明)の 略奪を受け、店の商品で金目になるものや 必要そうなものを全部持って行かれました。 母の兄は 「証拠隠滅のため殺されなかっただけよかったよ」 といってましたが… 私の両親は甥の本来は目出度い話を聞いて 烈火のごとく激怒しました。 両親ともに関西出身で 戦後に在日による集団略奪を受けていました。 父の場合は畑を略奪されて収穫間際の かぼちゃなどを奪われたそうです。 暴力を受けたわけではないので 母や私ほどの憎しみや恨みを持ってはいませんが 在日勢力に対する好印象は持っていません。 母は怒り狂って兄をわざわざ実家へ呼び出して 「あんたは自分の息子にどんな教育をしてるんだ」と 兄を殆どしかった事のない母がものすごい剣幕で 怒ったそうです。 私も驚いたのですが、 母が兄を思い切りひっぱたいたそうです。 そればかりか、親子の縁を切るとまでいったようです。 兄は私と違って出来がよく、 親に迷惑を賭けたことがほとんどない子で 私の記憶でも兄が母に叱られることは 兄が小学生の頃は私をおもちゃにしていたため よくありましたが、中学校に入ってからは皆無でした。 兄も兄嫁も在日にどうこうされた経験がないため さっさと身を固めてくれれば少しは人間が変わって しっかりした人間に成長するかなと思っているため 結婚には賛成のようです。 私自身は甥が決めたことだし 結婚は当人同士の問題なのだから 当人がそれでいいなら いくら私が反対してもしょうがないと思い 甥からこの話を聞かされた時は愕然としつつも 仕方ないと甥を応援する覚悟を固めました。 さてここで整理すると甥の結婚に無条件に賛成しているのは 甥と甥の彼女 兄夫婦 兄嫁のご両親 兄嫁の兄夫婦 甥の彼女のご両親 甥の彼女のご兄弟とその夫婦 甥の彼女の祖父母(父方母方とも) 甥の結婚に賛成しつつも不安視しているのは 私 甥の結婚に猛反対しているのが 私の両親 反対者が少ないのでおそらく話はとんとん拍子で 進んでいくでしょう。 相手のご両親は大阪で手広く商売をしているようで 今は商売の方もうまくいっているようです。 そのため在日家庭にしては 裕福な御嬢さんのようです。 そのためこの御嬢さんはアルバイトは 自分の小遣いに使っているようです。 借りてるアパートの家賃と光熱費や携帯代金は 全部親が支払ってあげているようです。 結婚のスタイルに関しては 甥にはこだわりがないため 彼女のやりたいようにさせてやるつもりで 韓国式というのでしょうか、 韓国の古いしきたりにのっとって 式を行うようです。 会場を借りてやるわけでなく ご自宅でやるようです。 式は卒業式にも近いからと 三一節にやる予定です。 私は正直、絶句しました。 兄や兄嫁、もちろん 兄嫁の親族はこの日が どんな日かは知らないでしょう。 多分、この日がどんな日か 知ってるのは歴史馬鹿の父と私だけ 父も兄からこの話を聞いて 甥の結婚式には参加しない と表明しました。 私は甥からむこうのご両親に頼んで 甥の卒業式に近い3月17日か16日 あたりにしてもらうように交渉しろとは 伝えておきました。 幾らなんでもひどすぎます。 向こうの両親に嫌がらせの意味はなく ただ単に自分の国の祝日だからというので 選んでいるのであればいいのですが そこらへんがよく正直分りません。 私は甥からはじめてなぜ父がこの日を 嫌うのか質問をされたので これには正直に答えておきました。 ここで知らない方にもいるので 簡単に説明します。 三一節は、韓国の祝日で3月1日。 大韓帝国の最後の君主 高宗が崩御したのをきっかけに 1919年3月1日に日本からの独立を求めて 三・一独立運動が開始され暴動化し 何人かの死傷者も出ました。 独立運動は2か月くらい続きました。 1946年3月1日に国家慶祝日に指定され、 1949年10月1日に公布された 「国家慶祝日に関する法律」で 祝日に指定されました。 この日には政府が記念行事を主催し、 殉国の士に対する追慕と哀悼の黙念を捧げて、 民族精神を振り返るという祝日です。 つまり韓国の人たちにとっては ぶっちゃけていうと 年に一度日本への恨みを思い返す日と いうことになるわけです。 こんな日を両家の結婚式の日に 指定するなんて どうかしてるんじゃないか? 最初っから喧嘩売るたぁ 上等じゃねえか というわけで父はブチ切れたわけです。 甥には結婚して幸せになってほしいです。 だけど、日取りから察するに相手の両親が 何を考えてるのかよくわかりません。 結婚した後、甥は御舅さんの会社に 勤めるわけでなく、普通の日本企業に 勤める予定です。とはいってもまだ 内定もらってないのでどうなるかは わかりません。 ちなみに甥は兄の長男であるため このままだとゆくゆくは 私の家の本家を継承することになります。 さて質問です。 この結婚はこのまま進めたほうがいいのか (結婚式の日にちだけ変えて) それでゆくゆくはこの甥と甥の子に 本家も継承してもらうか もしくは私も両親と協力して甥の将来を考えて ぶち壊しにした方がいいのか ご教授願います。 私の考えは以下の通りです。 1.相手の意図がどうであろうと   甥の好いた様にやらせたいと思っています。   つまり結婚はさせてやりたいけど日程だけは   何とか変えてもらいたいと考えています。 2.また本家は私が一旦ついで、   兄の次男か三男に本家を継いでもらおうと   考えています。(私と養子縁組)   それは両親が忌み嫌う血が本家の中に   入り込まないようにするためです。   兄は本家を継ぐ気ではいますが、   仕方なしという感じなので   私が父の後の家督を襲うといったら   多分賛成するでしょう。 (私は未婚の独身で子供がいないため このような変則的な継承をするしか ありません。) 長文で読みにくく申し訳ありません。 最後まで読了いただきまして 誠にありがとうございます。

  • 仕事休む? うつ

    以前、↓の質問をさせてもらったものです 「悩み 文字制限のために書ききれませんでした(ーー;)」 昨日の夕方頃にまた質問させて貰ったのですがなんかURL貼ってしまい直ぐに削除してもらったので、 簡単になのですが(最近鬱で支離滅裂な文章ですが、すみませんm(_ _;)m) ・↑の質問に出てくる施設長さんと「その人」と昨日午前も午後も3人で、話す機会が沢山あったのですが、午後は、自分とその人が隣同士の部屋で居室清掃やってたときに 施設長さんが「○○さん(←私の名前)何処ー?!」と来てくれて(昨日ちょっと残って私語してたのでメンタルやられてるのは午前中きいてもらってたから、心配して来てくれた感じでした。)、 その時にいろいろ話してたのですが、なんか、その後「その人」に対しても話を施設長さんは聞いてたのですが なんか自分の相談とゆーか悩み聞いてもらってたときは、なんか自分が確かにでかい声で話してしまってたのも駄目だったと思うんですが、私の相談聞いてもらってるときは施設長さんはけっこーでかい声でワハハみたいな感じで聞いてて、けどその後「○○さんも(←私)○○くん(その人)も考えすぎ悩み過ぎ!気にしないの」みたいにゆってくれて、その後に「その人」の話を聞きに施設長さんが隣の部屋に移動したのですが、 その時には「その人」の話聞いてるときは なんかけっこー小声で私とかに聞こえないように?話してて、それが、なんか自分の話のときは(いや、たしかに自分が声でかかったのありますが、)そんなに気を遣わない、 大事じゃない感じ?で その人の話の聞いてるときは、小声で大切そうに聞いてる感じがして 自分のほうが雑に扱われてしまって居る?気がしてそれが、嫌でした、。 嫌とゆーかなんかそれが昨日気になり、そういうのでもなんとなくつらかったりしました。 ・施設長さんは午前に相談して聞いてもらってたとき、「もし何ヶ月も休むならほかの人雇っちゃうけど、1ヶ月ぐらいなら休むなら休んだら?けどそれ○○さんが決めるんじゃなくて○○さんの病気のことをよく理解してる、病院の主治医の先生と相談して、どのぐらい休んだほうがいいか聞いて、それで決めな」といった感じではいっていただきました けど午後↑に書いたタイミングで話してたときは、「でも○○さん大丈夫よ、だってお昼ごはんも食べてるんでしょ?食欲もあって顔色もいつもより良いし、睡眠も取れてて、仕事も今日も来られてんだから、休むのとかもったいないよ。もうあんまり気にすんな!あたしみたいに気にしない性格になりな」といった感じで言っていただき 休むという話はなしになっちゃった感じで、でも確かにたとえば一ヶ月でも休んだからと言って家に居て誰か話聞いてくれる家族のサポートが得られる訳じゃないし いちおう貯金とかあって贅沢しないしお金使わないし 何よりまだ一人暮らしする前だったので、もし休むならいま休んでも生活はできますが、 ただ家に居て(仲いい人と沢山話したり、図書館行ったり散歩したり、あといまは朝起きられないから飲んでないけど薬飲んで寝たり、相談機関の担当のスタッフさんとも面談増やしてもらったり…等勿論外に出たり運動したり、行動はしますが、) よけい悪化したりする場合もあるのかな、職場は「その人」とか主に若い男性の職員さんの影響で(別にその人が嫌いとか苦手とかじゃなくて、誰とでも一緒に作業し続けることがつらいというか、音など気にしてしまって、。) 居づらかったり仕事しづらいのはあるけどそれでも、まだ毎日外に出てたほうがいいのか 考えてますがなかなか決まらず、。 ・そしてもうひとつこんな理由で一ヶ月間休むのアホみたいかもですが自分の髪の毛が4/5に切って、その時また短くしてもらいすぎてしまい(美容師さんが悪いわけやないのですが自分が注文するとき間違えてしまい、) いま髪の毛で顔を隠せなくて、ちょっと前まで目が隠れるぐらいだったのですが、 それが、職場で周りの人とかには「そっちのが絶対いいよ」とゆってもらえたりするのですが自分は視界が明るくなって開けてるのが嫌で、やっぱり長くしないと駄目だと思ってて今度から絶対、こんな感じにはしないってちょっとずつ切ろうと本当思ってるのですが、 取り敢えずいま、毎日この髪型で仕事行くのが「自分」がつらいので、 母親から昔「顔が気持ち悪い」「そんな顔だと結婚できない」とか学校登校する前とか言われて、泣きながら学校、行って、ついてからも教室で誰かがヒソヒソ話してたり笑ってたりすると自分のことを言われてる気がして直ぐに保健室行ったり、髪の毛切ったときは「サルみたい」とわらわれたりしていた時のこととダブり、「その人」とも一緒で作業しててもなにか言われてるような感じ、特に若い男性の方なので そういう見た目とかで言われてたりなにか、そんな感じがして仕事に集中しづらいぐで、けど1ヶ月ぐらい休んだら自分は髪の毛直ぐに伸びるので、丁度目が隠れるぐらいとか後ろも伸びると思うのでそゆういみでもいいんやないかなと思いました。 昨日こんな感じで書いてて いま直ぐ書いてるのと鬱によりなんか伝わりづらいかもですが、 仕事を結局1ヶ月かそのぐらい休みを貰うか悩んでます。やすんだほうがいいものでしょうか? 気持ちが安定してる感じもありますが 電車乗る前とかに黄色い線超えて立ってて 一瞬ここから落ちたらぜんぶ終わる、悩まなくて済む笑われなくて済むと思うと落ちそうになりそうな感じです 普段がいつもより安定してるけど突然落ちたり感情の上がり下がりが前より自分のみえないところで起きてるような感覚があります、。 ただこれも以前質問で書かせてもらったのですが自分に対して可愛がってもらってる同性の先輩とかも昨日自分から話しかけたときに沢山、先輩からも振って話してくれたり、ほかにも嬉しいこと沢山昨日あって そゆうのがあるから、やっぱり行きたいな、とも思うのですが 毎日気合いでなんとか行けてる感もあり、 ひとり暮らしとかも考えてたけど取り敢えず一ヶ月は休んだほういいのか 休まず走り続けたほうがいいのか悩んでます。どしたらいいものでしょうか??

  • 真っ黒な自分を変えたい

    すごく長くなってしまいます。 私は中学生のときの辛い経験から、自分が変わったと思います。 特別な経験でもなく、中学生の女の子にはよくありそうな話なのですが… 私は仲良しの6人グループができました。私を除いてABCDEとします。すると、ある日グループの中でB に対して意地悪が始まりました。どこからわいてきたのかわかりません。みんなノリノリで。それもすごくしょうもない理由で。私はやめさせられませんでした。ですが絶対に自分は何もしませんでした。その子が終わると次はC。 そして、私。 いきなり口を聞いてくれなくなって、そしたらある日いきなり呼び出され、私について気に入らないことをたくさん言われました。 前にやられてたBCの輝く表情が印象的でした。 「部活でレギュラーとって生意気」「プリクラに映るときに前にいることが多い」「彼氏の前で猫かぶってる」「食い意地張ってる」 雨のなか泣きながら帰りました。 当時の私には、これがすべて、自分が大きな犯罪を犯してしまったかのように思えました。だから、悔しいとか怒りはなく、自分だけが悪いと本気で思い込んでいました。 帰っても泣き止むことができず母に問われ、何を聞かれても「私がすべて悪いからいいの」と繰り返していました。今思うと、まあ私にも多少非があったのかもしれませんが、言いがかりばかりでした。 それもすぐ終わり、少し平和になりました。なんでずっとその5人グループでいたのかというと、私たちは部活が一緒で、一見仲が良く、周りを寄せ付けなかったので、一緒にいるしかありませんでした。私には抜ける勇気もありませんでした。 前に意地悪していたのが嘘のように優しかったし、私はそれを「みんな優しいな。」と嬉しく思っていました。前に言われたことを直さなきゃと思って、すごく丁重に顔色を伺って行動するようになりました。 グループの一人に、「私、みんなが嫌なとこ変えれたかな…?」と恐る恐る尋ねると、「うん!もうみんな私ちゃんのこと好きっていってるよ!」と言われて安心しました。 そこで前に1度やられていたCがまた意地悪され始めました。そしたらその子は不登校になり、転校してしまいました。 意地悪されたのは私、B、Cの三人。 他の三人はとても気が強く、怖いので、お互いを的にしないという暗黙のルールがあったように思います。 そして、Dが、少しおかしくなりました。たぶん何か精神が疲れたことによるものです。自然にいなくなりました。 グループは4人になり、この先卒業までもう意地悪は起きなくなりました。そこからです。 私はEと同じクラスで、すごく仲良くなりました。単に一緒にいて楽しいから一緒にいました。 そこで私に意地悪していた頃に、Bが「私ちゃんの親の育て方が悪い」とか、「母子家庭だからだ」とか言ってたという話をEから聞きました。私は実際に母子家庭です。私はずっと支えてくれた親のことを言われるのだけは許せませんでした。これがスイッチになりました。 その時に、やっとはっきり思いました。ああ私は悪くなかったんだ。やっと気づいた。こいつらこそまさにクズだ。この目の前の、自分も当時は一緒に言ってたくせに、私に告げ口してくるEもとんでもないクズだ。 口汚く申し訳ありません。ほんとにこのまんま思いました。 ですが、気づいたからと言っていきなり三人相手に何かするのは賢いやり方じゃないと思い、ずっと仮面をかぶって仲良くしてました。Bともなんとか普通に付き合っていた私でしたが、ある日もらった手紙に「やっぱり私ちゃんが1番の親友。今までいろいろあったけど、それがあったからこそ今の私たちがあるんだよね!」と書いてありました。これが第二のスイッチとなりました。次の日学校帰り別れるとき「うちは私ちゃんのこと親友だと信じてるよ」という声が後ろから聞こえてきました。そのまま家に入ろうとしましたが、体が震えました。振り返ると、自分の家に向かって歩いて行くBの後ろ姿が見えました。 Bの名前を叫び、止まらせ、今まで思っていたことを全部ぶちまけました。「お前自分がやったこと覚えてんのか」「親のこと言われたの知ってんだよ」「自分のやってきたこと恥じろよ」。言いたいことがありすぎて、言い切れず、電話もし、手紙も書き全て言い切って、完全に縁を断ちました。 Bは本気でショック受けてました。泣いてるのも何回もみました。私はまったく何も感じませんでした。 Eは私とBが仲良くするのを面白く思ってなかったみたいで、最初は喜んでいたものの、私の言葉のあまりの非情さに驚き、途中から引きぎみでした。わりと優しいタイプでおとなしめだった私の奇襲は衝撃的で、グループは自然に解散しました。罪悪感が不思議なほど湧いてきませんでした。他の子には何もしませんでしたが、どの子よりも上に立ってやると思って、受験勉強をがんばり、偏差値70くらいの高校なんとかに入りました。みんな縁は切れました。Bは卒業まで私を恐れて過ごし、志望校には全て失敗、私ちゃんのせいで落ちたとブログに書いてあると聞いて笑いました。 私は今、18歳、高校3年生です。 中学でずっと顔色を伺っていたために、顔色を伺うプロみたいになりました。相手にそう思わせずに八方美人できている、と思います。 誰かの相談に乗ると、私ちゃんは自分を理解してくれる、と言われます。それは、本当に理解しているというよりは、相手が相談に対して何を1番言ってほしいかがわかるからです。その1番言ってほしいことを、私の言葉で深く丁寧に表現するだけです。 性格は明るくなり、饒舌になりました。友達は馬鹿みたいにいます。 自分で言うのは本当にどうかと思いますが、ある程度人望もあります。 みんなこの私ちゃんが天然にできあがるなんて、ほんとすごいって言います。お母さんがすごいんだね。なんて言います。でも実際は全て計算です。 毎日毎日、どう見えるかを全て見通しての行動の繰り返しです。生活習慣です。 表向きに、親友と呼んでる子は男女合わせて5人くらいいますが、誰にも心を許せません。心を許していると思わせる計算をするだけなんです。信じてないんです、要は。 でも、一方で、昔Bにしてから、1度大きな恨みを持ったら、絶対苦しませるという癖も治りません。 その復讐の後も、自分に不利にならないように計算。 私は真っ黒です。 計算の機能のおかげで人が周りにいっぱい、勉強も運動もそこそこ、一見幸せそうだけど、当然、自分に対しては計算でごまかせないんですよね。 どれだけ友達がいても満たされないです。哀れです。みじめです。 でも私、友達は好きなんですよ。でも信じられません。またこの子も裏切るんじゃないかって。 私の書き方では中学の経験と私の性格と何が関係あるかわからないかもしれませんね。私はとにかく中学3年間で人を疑うことが当たり前になりました。そして人に嫌われないようにする方法を身につけました。 たぶんそれがうまくなりすぎました。 もうこんな自分に疲れました。 計算するのをやめて、素の心で友達と話してみたいです。友達を信じたいです。私にできますか? それとも、もしかして、世の中の人間はみんなそうですか?何もわかりません。 よろしくお願いします。

    • noname#198828
    • 回答数5
  • 離婚までのカウントダウンを止めるには!?(2)

    離婚までのカウントダウンを止めるには!?(1) (http://okwave.jp/qa/q8998096.html) の続きです。相当叩かれたので、続きを書くのも怖いですが、始めたことなので、、、 結婚10周年の日、仕事をいつもより早く切り上げて帰ってきました。 花束と、ケーキ、プレゼント(ネックレス)を、嫁に渡しました。 喜んでくれるだろうと、思ったら、帰ってきた言葉はこんなものでした。 ・結婚記念日だからと、早く帰ってきてもらってもうれしくない。家でどうしても外せない用事があった日に早く帰れるようにしてほしい。 ・花束をもらって世話をするのは誰か? 自分で生けるわけでもないのに、もらった迷惑を考えないのか? ・そもそも一週間程度で枯れるものにお金を使って私が喜ぶと思っているのか。普段節約している私の苦労を何だと思っているのか? ・なぜケーキなんかを買ってきたのか。産後ダイエットしているのを知っているはずではないか。 ・なぜプレゼントがネックレスなのか。首にかけていたら抱いた子供が引きちぎろうとしたり口に入れようとしたりするのは目に見えているではないか。 ・デザインが若々しすぎる。この歳になってこんなデザインのものを付けていたら、ただのイタいおばさんでしかない。 ・花束、ケーキ、プレゼント、と決して安くはない金額のはずだが、金はどうしたのか? 小遣いを貯めて買ったのだと思うが、ほとんど昼食代で消えるくらいの金額しか渡していないはずだ。きっと、昼食費を削って貯めたのであろう。渡している金額が少ないのは申し訳ないと常日頃、肩身の狭い思いをしているのに、そんなことをされたら私の立場がないではないか。 ・いろいろ言ったが、要するにあなたは自分がしたいと思うことをしているだけで、私のことなどちっとも考えてないのではないか。10年夫婦をやってこれでは情けなくて涙が出る。 予想外の嫁の反撃に、動転してしばらく口をきけずにいると、焦れた嫁が一言。 「なにか言いたいことは?」 今日、言われるまでは気づかなかったが、確かに自分に酔って嫁の気持ちまで思い至らないところがあったんだろう。今、言われたのはほんの一部で、10年間の間、きっとこんなことがずっとあったはずなのに、これまで気づかなかったことに、嫁も腹を据えかねたに違いない。 「…確かに自分のいいと思うことだけで、そっちの気持ちがおざなりになっていたかもしれない。これからは、反省して、、、」 嫁がさえぎる。 「わかんないだろうと思ったけど、やっぱりわかってないね」 「花束は、結婚前に、『10周年には抱えきれないくらいのバラの花束が欲しい』、ってお願いしたのを覚えてたから買ってきてくれたんでしょ? 」 「ケーキ、私の親に初めて挨拶に来てくれた時に、持ってきたやつでしょ?予約しないと買えないやつ。わざわざ予約して買ってきてくれたんだよね?」 「ネックレス。付き合いだして初めてもらったプレゼントの指輪と同じブランドのやつだよね?記念の品と同じブランドがいいって思って選んでくれたんでしょ?」 「デザインも、華やかなのを付けたら若々しく見えると思ってこれにしたんだよね、きっと」 ・・・全部、その通り。嫁の記憶力と洞察力に感服。 「お小遣い、少なくてごめんね。貯めるのにだいぶ長い間節約してたんじゃないの?ありがとうね。」 「結婚記念日に早く帰ってきてくれて、こんなに色々考えて、花束とケーキとプレゼントまでくれるようないい旦那さん、私の知り合いにはいないよ?」 「普段も、私のこと気遣ってくれるし、子供には優しいけど叱るところは叱ってくれるし、仕事も忙しい中、夜中にミルクあげてくれたり、ほんとによくやってくれて、いい旦那さんを持ったと思ってる。」 ・・・・話の展開が180度すぎて、頭がついていかない。頭の中は、???でいっぱいだ。 「夫君は、なんで怒んないの?」 「え?」 「さっきの、私がプレゼントにケチつけたのって、完全な言いがかりだよね? 私があんなこと言われたら、絶対ブチ切れる」 「さすがに怒るだろうと思ってワザと言ったけど、怒らなかったね。」 「夫君は謝りかけてたけど、私が本気で言ったと思ったの? そんなひどいこと言うと思われたのは、ちょっとショックw」 嫁が話を続ける。 「夫君てさ、ほんと怒らない人だよね。」 「最初は、怒りって感情がこの人はないのかと思ってた。」 「私が会社で悔しいことがあったときに、泣きながらそのことを話したら、『なんだそれ、ふざけんなよ!』って、怒鳴って、自分のことのように悔しがって涙流して怒ってくれて。そんときに初めてあんな声聞いた。」 「あとは、一郎が運動会で、園の友達にワザと突き飛ばされて怪我したとき。怒って相手の親に怒鳴りかかりそうになったよね。私が止めたけど。」 「印象に残ってるのは、それくらいかな。あとは、ほんとに覚えがない。」 「うちってさ、喧嘩したことないよね?」 「え? いや、何回か大きな喧嘩したことあるよな?」ようやく言葉を挟む。 「あれは、喧嘩じゃないじゃん。私が一方的に夫君を責めて、最後に夫君が謝っただけで。そういうのは喧嘩って言わない。」 「結婚して10年も経って、喧嘩もしたことないなんて夫婦ある?」 「私に不満とか、腹立つこととかないの? いつも無いって言うけど、無いわけはないと思うんだよね。」 「あと、会社の愚痴とかも聞いたことないよね。私はよく愚痴ってるけど。」 「そういうのってさ、本音をさらす気がないんだな、相手にされてないんだな、言うだけムダって思われてるんだなってすごく寂しくなる」 「ダメなところはダメだって言ってもらわないと、ただの自己中勘違い野郎になってしまいそうで、嫌だ」 「10年も一緒にいるのに、夫君がホントはどういう気持ちでいるのか全然わからない。」 「これから何十年も経っても、心の底で何を思っているかわからない人と暮らすのかな、って思ったら、無性に悲しくなって、夫君のことが全然知らない他人に思えてきた。」 「子供もいるのに、ただのわがままかもっていう気持ちもあるけど、ずっとこのままだったら、いっそ離婚した方がいいのかな、夫君もその方が楽なんじゃないのかなって、ここんところずっと思ってる。」 「今、こうやって気持ちを伝えて、それでも変化がないんだったら、やっぱり続けていくのは辛いなって。」 「今日明日でどうこうとは言わないけど、いつか、もう無理だってなったときには、離婚をお願いするかもしれません。それがいつになるかは自分でもわからない。子供たちのことを考えたら軽々しいこともできないのはわかってるけど。」 とつとつと話し続けていた嫁が、ようやく言葉を止めた。 そこで、 ・不満を感じることは無いと言ったら、確かにウソになる。でも、嫁が精一杯やっているのは痛いほどわかっているので、少しくらいの不満は抑えるべきと思って、表に出せない。 ・人を責める前に己を省みよ、と育てられてきたので、何か不満に思ったときに、自分に落ち度は全くなかったのか、と考えると人を責める気になれない。 ・嫁の気持ちはわかった。苦手だが、本音をなるべくつまびらかにしていきたい と伝えた。 すると、嫁が、 「ほら、苦手なら、できないって言えばいいのに、そうやって、すぐ反省しちゃうよね? 何勝手なこと言ってるんだこの野郎とか思わないの? まぁ、そこが夫君のいいところなんだろうなって思うけど。」 って、ちょっと笑いながらこう言った。 「まぁ、私も離婚しないですむならそれに越したことはないと思っているから、待ってるよ」 今後、どうしていけば、関係改善につながるでしょうか。

    • noname#208398
    • 回答数6
  • 鬱病、親の転職反対

    24歳女です。 私は新卒で入社した会社を半年で辞めました。 就職活動をしていた時は、バリバリと働いて親に誇りに思って欲しい、その思いで大手企業を受けましたが、受からず。 私が学生時代最も力を注いだ英語を活かせる仕事に就きたいと思いた、英語が使えると謳っていた宝石の商社の中小企業に入社しました。配属されたのはまだまだ名の知れない自社ブランドの店舗で、営業時間中8時間立ちっぱなしで何もすることがない日々でした。私は日々無駄にしているような気がしたのと、どうせ辞めてしまうなら、数年在籍しようが、すぐ辞めようが"スキルがない"という意味では同じだという話を聞いて、納得し転職を決意しました。 その当時は両親も賛成で(父が数回転職しているため(会社の経営状況が悪くなったり、自身が会社の人間関係で鬱病になりかけたり等の理由で)転職に関しては寛容的でした。) 私は英語をダイレクトに活かせる職を考え、翻訳業務の仕事を探し、運良く名前が知れている大企業に一般職の翻訳担当として転職することができました。 入社してみると、周りの方は一回り上以上のベテランの方々で、ずっと「新卒の会社を半年で辞めた訳の分からない若造が入ってきた」と思われないよう、とても気を張っていました。静かな方が多く、仕事中全く会話が無く、1日中声を発しない日がほとんどです。 自分にとってはベストな選択でしたが、半年で前職を辞めた事に引き目を感じ、周りの目を気にし続け、また周りの方とコミュニケーションを取らないため場に馴染めず、静かなので水を飲んだり席をたったり少しでも音を鳴らす動作を行うのも気にしていました。 そこから家に帰っても気が張り詰めた状態が続き、夜も寝れなくなっていきました。 次第に日中に気分の落ち込みが激しくなり、何もないのに勝手に涙が流れたり、自殺願望があったり、座って仕事もしていられない状態で明らかにおかしいと思い、不眠症を疑い精神科へ行くと鬱病だと診断されました。 仕事も続けながら、いち早く治したかったので精神科へ通い続け、鬱病にいいとされる運動習慣を取り入れるためジムに通い始め、健康的な食事をし、薬に頼りすぎないよう自分のメンタルヘルスを気遣い出来ることは今もやり続けています。母親にも鬱病だと診断されたことを伝えましたが、真剣に捉えている様子は無く、眠れないから薬をもらっている、と言ってもそんなの自力で何とかなるのでは、という返答しか返ってこないので 精神科へ行っている、意外殆ど何も伝えず私の相手は家族ではなく私の恋人だけでした。 恋人のサポートと、薬、また生活習慣が改善されたのと、コロナのためテレワークが始まり、ストレスも減り、ぶり返しも何度もありましたが、約9ヶ月後鬱は収まっていき通院も辞めました。 そこからテレワーク生活が続いたのですが、11月頃から会社が規定を定め、テレワークは週に3回までとなりました。再び出社し始めると、入社当時は緊張感と適応しなければという思いでいたため気にしないようにしていましたが 定期的に、しばらく仕事が全く無い時期があり、出社しても8時間何も出来ないでいる時間がとても苦痛になり始めました。上司に伝えると、何か勉強しておいて、とおっしゃり、最初は有効活用しようと前向きでしたが、その思いも尽きてしまいました。 暇な時期があるのも珍しいことでは無いと思いますが、それが辛く、自分の仕事は評価として表れるものでもなく、存在価値が見出せないのもあるのか、何故か過剰に苦痛に感じるようになり、出社後はいつも大泣きしていました。 社内で誰か話が出来る人がいてほしいのですが、年齢もかけ離れているし誰とも話さない、未だに自分は浮いているという感覚が拭えず、そして片道1時間半以上かかるため、出社に対してかなり憂鬱に感じ始めました。 そこから、物理的に距離が近くなれば出社の憂鬱度が軽減されるかもしれないと思いました。 また、母親が片付けられない人で、一緒に住んでいて汚い部屋にフラストレーションが溜まり喧嘩するようになったので、お互いに良くないと思っていたのもあり、会社の近くで一人暮らしをしたいと両親に申し出ました。 すると、そんな金があるなら家に金を入れろ、子供(私と兄)のために持ち家を残しているのに!と母親に反対されました。(兄は地元で元々働いていましたが、一人暮らしがしたいからと自ら東京へ行きました) その後、自分の思いがエスカレートしたのか出社日は会社へ向かうたびに泣き、帰ってきてから泣くことを繰り返して、先日出勤日に朝動けなくなり会社を休んでしまいました。 (その後緊急事態宣言で出社無しでテレワークが続いています) 恋人は私が泣いたり、鬱秒を患っているのも、出社時の姿も全て見ていたので、新しい選択肢を考えてみることを提案してくれ、私は最初一度転職したことから絶対に辞められないと一点張りでした。 そしていつか翻訳のフリーランスとして独立したいという思いもあったので、本格的に勉強を始め、貯めていたお金で翻訳の学校にも通い始めました。しかしフリーランスで食べていけるようになるには勿論時間がかかるので、しばらくはフルタイムで働き続けないとと思い、悩んでいました。 一度鬱病を経験してから、私はたまたまテレワークという環境の変化のおかげで改善したが、メンタルの病気を患うほど怖いものはないという思いがあり、何かを変えないとと考え、数ヶ月たった今転職活動を始めました。 私の希望としては、前回就職活動をしている時は気づけなかった、何が自分にとって働きやすい環境かを重視して、小規模の会社で、風通しがよく横との繋がりがある会社に所属したいと思っています。そして副業として翻訳の活動を始め、手に職を持ちいつかは独立したいという夢を持っています。 それを両親に話すと、大激怒されました。 今の時期に何を考えている、大企業以外行くな、中小企業はいつ潰れるかわからない、10年後後悔する、こんなんじゃどこ行っても働けない、 ジムに行く暇があるなら勉強していればよかったではないか、兄は辞めずに頑張っているのに、会社でいじめがある訳ではないのに何故辛い?精神科へ行ったなら誰でも鬱病だと診断されるに決まってる、何でも簡単に考えすぎだ、大人だから泣くな、こっちはどれだけ辛い想いをして働いていると思ってるんだ!と父に言われ 今まで、相談したいことは沢山あったけど、軽く愚痴を言うように少しでも会社のことについてネガティブに話すと、全て言いくるめられるので、気持ちを理解してくれないと思ったと言うと、お前が何も相談しないで勝手に話を進めてるのが悪い。 それだったら実家でぬくぬくと暮らさずに自立しろとも言われましたが、一人暮らしを反対したのは両親です。 それを言うとお前に一人暮らし出来るはずない。(一度一人暮らしは経験しています) 大企業にいても給料が低いと言われている会社なので、給料を上げたいと言うと お前には体力がないから無理だ。 鬱病のことも、今自分がどれだけ辛いかも、話せなかったので、両親が理解に苦しむのも 両親が将来を心配するのも、言っていることも理解出来ますが 私は仕事も辛く、両親は私が健康を気遣ってする食事にも通い続けているジムにも理解がなかったのと 昼間までリビングのソファ寝続け、部屋が片付けられない母との生活習慣や価値観の違いから実家にいるのが辛かったので 自分の幸せを優先し、実家を出たい、仕事を変えたい、と現状を変えようと必死になっているので周りが見えていないのはわかりますが そんなに悪い事なのでしょうか? 自分が社会不適合者であるのも、甘ったれた考えであるのも重々承知しています。 社会人3年目で二度目の転職なんて、周りから痛い目で見られるのも、それで受け入れてくれない企業が出てくるのもわかります。 でも時代は変化しているし人と違った人生でも良いと思うし 終身雇用は崩壊し、大企業だろうがどんな仕事に就いても将来が約束されている訳ではないし、 少しでも自分で仕事をとっていけるように自分なりに考えて勉強もしているし 難しいことも始める前から諦める必要はないし 働くことを辞めようとしているわけでも無いです。 もう自分がとんでもなく失敗作で 両親にも申し訳ないのですが どうしたらいいかわからないです。 どなたかアドバイスくださると嬉しいです。

  • 「酒」が飲めない。でも酒で大切な友人を失うのは…

    長文になるかと思いますが、よろしくお願いします。 先日も、お世話になりました。参考:http://okwave.jp/qa/q9059272.html 長くて、稚拙で、支離滅裂な文章になりますが、 思われた事、感じられた事など、書いて頂ければ幸いです。 40代半ばの男性です。妻と幼い娘が2人います。また、無職の男です。 もう、人生の「折り返し点」を過ぎて、かなりになるかと思います。 可愛い娘が結婚するまで、あと25年ほど、生きられれば良いと思う者です。 人は、「友達」なんかいなくても生きていけるのかも知れません。 或いは、人は、「友達」がいなければ、生きていけないのかも知れません。 私には、今は、何とも、この問いかけに答えることが出来ません…… 予め、私は、精神障害者であることを、お伝えしておきます。 二十歳前に、統合失調症と鬱病を発症し、もう25年以上、これと付き合っています。 正直、苦しい病気で、精神科の主治医からは、もう一生治らない、と言われています。 今は、投薬と通院で、小康状態を保っていますが、 ここ1ヶ月は、酷い鬱状態で、部屋で鬱ぎ込んで、動けない状態が続いています。 決して、良い状態ではなく、大切な妻と娘に、とても負担をかけてしまっています。 ダラダラと長くなってしまうので、今回の私の質問を、まとめようと思います。 まず、私のこの病気が発症した主な要因は、 もう他界しましたが、今も尊敬して止まない、一流企業に勤めていた、 親族の誰からも「偉い」と言われた父と、その長男である私の関係性から、 思春期からの私にとっては、父が大きな超えるべき「壁」となり、 その「大きな壁」の父を超える為には「学歴」で超えねばという呪縛に縛られ 結局、人よりも数年遅れて、学歴も諦めて、地元の大学に入りました。 大学では、同回生も数歳年下なら、4回生も年下という世界で、 当然、そんな世界では、私には「友達」などというものは出来ず、孤独でした。 一方で、高校時代の私は、陸上部に入り、仲間・友達と共に厳しい練習で汗をかき その時代は、今の私には眩しいほど輝き、その仲間・友達との関係は今も続いています。 つまり、高校を出る頃から外の社会との関係が絶えてしまった私にとっては、 彼ら、陸上部の友達・仲間との付き合いが出来なくなれば、全く外との関係が無くなります。 しかし、彼らとの付き合いでは、必ず、「飲み会」が付いてきます。 でも、今の私は、酒を飲むことが出来ません。「酒」が大嫌いで、妻の晩酌も不快なほどです。 酒を見るのも嫌な程です。 というのも、 父は肝炎でもあるのに、酒が好きで、同僚との飲み会は楽しい「酒」だったのでしょう、 浴びるように酒を飲んで家に帰って来ていました。タクシーの中で意識が無くなる程に… 父の肝炎が肝硬変に成っても、医者に酒を止められても、父は好きな酒を止めず、 とうとう、肝硬変からの「腹水」がたまり、倒れて、2ヶ月の入院で私は看取る事となりました。 2ヶ月、私は毎日、父の看病に行きました。 今は、とても書けませんが、寒く暗い病室での看取るまでの父の凄惨は、もう思い出したくもありません。 父の通夜の席から、私はビールにさえ、口が付けられなくなりました。今も同じです。 「あの父が……」という思いになります。 それでも、年に数回、陸上部の仲間から「飲み会」の誘いがあります。 私は、ただ「酒」が嫌で嫌で、何らかの口実を作って、「飲み会」から逃げていました。 でも、先日、とうとう、ひた隠しにしてきた、私の病気の事実も、破綻が来て、仲間の1人に告げました。 それ以降、酷い鬱状態になって、もう動けません。 しかし、まだ、彼には、「酒が飲めない」という事実を告げていません。 今の私には、いったいどうすれば良いのか、全く分かりません…… 以下は彼とのメールのやり取りです。 ○○へ 何から書いて良いのか分からないんだけど、とにかく、謝るしかないです。ごめんなさい。 とりあえず、明日の(久しぶりに帰って来た)○○の飲み会は、ボクはとても無理な状態です。どうか、休ませてください。 嫁さんが、泊まり勤務で、子供の世話を見ないといけないというのは、本当の話です。 じゃ、本当じゃない話、「嘘の話」って、何なん?って、なるよね。もちろん。 正直に書いたけど、こんな話、とてもメールで出来る事じゃないし、いつか○○と、サシで会って、 詳しく話さないと、理解もして貰えないので、その時に詳しく正直に話します…… どんな状態か? 明日の娘の運動会ですら、鬱ぎ込んで、部屋の外に出られない状態と書いたら、「察し」が付きますでしょうか? もっと踏み込んで。 ○○のように、抗鬱剤を外に持ち歩いていないと安定しない状態と書けばいいでしょうか? とにかく、ボクは精神障害者です…… もう、25年以上の精神障害者です…… もう、これ以上は、とても、怖くて書けません。 ごめんなさい。ごめんなさい。 悲しくて、悔しくて、情けなくて、みんなに迷惑しかかけてないから、もう書けません。 どうか、明日は、○○にだけは、ボクが謝っていたと、お伝えください。 今まで黙っていて、本当に、申し訳ありません。 ○○へ しんどいこと察するに余りあるけど、なーんも気にせんでええで。 明日は○くんも、○も、○○も、それぞれの事情で無理との返事。僕と○ちゃんのみの参加です。 まあ、何と言っても30年来の付き合いやし、またいつでも集まれるって! こんな寛大な彼に、「実は、酒が飲めない、嫌いなんだ…」なんて告げる事が出来るでしょうか… 今の私では、何も考えられません…… ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 支離滅裂な文章で、本当に、申し訳ありません。

    • noname#229892
    • 回答数2
  • 褒めてください!

    こんにちは。 文中後半にある「悩み相談」の文は以前いろんな方にお送りした悩み相談のメールです。 実は今回お願いしたいことがあります。 前にこのメールをある方に出したら、お返事に、 「うつになって、何十回も職を変わりながら、ものすごい努力をしているんだなーと…思いました」 「「消え入りたい」というのが、どれほどの思いであったのか、あなたにしか解らないことなのだろうと思いました。その後の状況からも感じるのですが、あなたは本当に努力する方なのだなと。何とか報われると良いのにと思います。」 などと書かれていて、僕の悔しかった気持ちにとても同情してくれました。 同情というより、 「「どうか教えて下さい」とありますが、私にはとてもそのような力はありません」 とも書かれていて、余りにも悲痛だと思われたそうです。 この文で僕がすごく嬉しかったのは、僕が一人前の社会人を目指して自分なりに頑張って頑張って努力してきたことを、本当に認めてくれたところでした。 社会人になると結果が全てというところがありますよね。 それは間違いのない一つの事実だと思います。 ただ、力不足や努力不足、根性なしな所はあったにせよ、僕なりに、自分なりに自立を目指して頑張って努力してきたことは紛れもないもう一つの事実なのです。 僕はいまだに前者を意識し過ぎて焦り、後者をないがしろにして自己否定をしてしまう傾向があります。 それが良くないと分かっていても、意識を変えようとしてもなかなか変えられないのです。 でも先ほどのお返事を久しぶりに読んで、初めて読んだ時も泣いたのですが、最近あらためて読み返してまた泣けてきたんです。 「そうだよなあ!そうなんだよなあ!頑張ってきたんだよ!至らないところもあったけれど、それでも一人前の社会人になりたくて、神経が擦り切れる思いで必死で努力してきたじゃないか!頑張ってきたじゃないか!今まで孤独に耐えて辛くても頑張って生きてきたなあ!よく頑張ってきたなあ!」 と思って泣きました。 ここまで思わせてくれる文を送って下さったのは一人だけでしたが、それでも僕は本当に救われました。 そこでですが、こんなことをお願いするのはとても恥ずかしいのですが、貴方にもこの「悩み相談」の文を読んでもらって、僕の頑張りを認めてほしいのです。 なぜなら自分自身で自分のことを、自分の頑張りを認めてあげることがなかなかできないからです。 これだけ努力してきてるのが分かっていても、現状がうまくいってないと、僕には自己肯定することができないのです。 だから貴方の力をお借りしたいのです。 文の書き方はお任せします。 とにかく僕の努力、頑張りを認めてもらえるお返事を頂きたいのです。 僕は自分自身を全肯定したいのです。 うまくいかなかったこと、悔しかったこと、辛かったこと、苦しかったことがいつも思い出されるのですが、それでも生き抜いてきた、今も苦しみに耐えて頑張っている自分を認めてあげたいのです。 これが一人ではどうしても力不足になってしまうので、貴方の力をお借りしたいのです。 これは自己肯定のための一つの作戦です。 相談内容は疑問形で終わっていて、その問題も現在進行形なのですが、アドバイスは求めていません。 そのことはいいので、とにかく文の内容から感じた僕の頑張りを認めてほしいのです。 本当にそれだけです。 それを読んで自分の自信に繋げる作業は僕自身でやります。 どうかその手助けをして頂けませんか。 お願い致します。 悩み相談 初めまして。 どうか悩みを聞いて下さい。 38歳無職の男性です。 子供の頃から人見知りが激しく、新しく知り合った人と仲良くするのが苦手でした。 学生時代は進学するにつれ、対人恐怖感が強いためどんどん周りに馴染めなくなり、大学に入ってからは引きこもりになってしまい、対人恐怖症そのもので暗黒の時代でした。 24歳くらいからひどいうつになり心療内科へ通い始め、精神障害者手帳ももらうようになってしまいました。 結局25歳の時に、周囲に馴染めず勉強も手につかなくなり、大学を中退しました。 この間、大学時代の対人関係のストレスでめちゃくちゃに頭の回転が悪くなってしまいました。 更には23歳の時にアルバイト先の飲食店で過労で体を壊してしまい、それ以来体に負担をかけると胸が苦しくなってしまうようになり、検査しても原因がわからずそれが治るのに10年くらいかかりました。 脳の働きも悪くなったままだったのでどんな仕事をやっても人より出来が悪く、とにかくミスが信じられないほど多いです。 頭脳労働も肉体労働もできず、他の人と馴染むのも苦手で、何十回も職を変わりました。 そして昨年とうとう健常者として働くのは無理だと思わされる出来事がありました。 それは知的障害者のホームヘルパーとしてアルバイトで働いていた時のことです。 大学をやめて10年以上経って、いろいろ仕事を経験するうちに、学生の頃よりは人とコミュニケーションがとれるようになってきていました。 それでもやはりもともと元気な人と同じように明るくはできませんでしたが、『仕事なんだから真面目にやるだけだ』と思ってやってきました。 しかし、利用者四人、ヘルパー四人でカラオケに行くという仕事があり、こういう盛り上がる系のイベント、飲み会などは昔本当に馴染めず大嫌いだったのですが、仕事なので行かないわけにもいかず行ったのです。 そしたら案の定僕以外のみんなは盛り上がり、自分ひとり輪の中に入っていけない状態になってしまいました。 この時の体験が本当にショックで、十何年もかけて少しずつ治ってきたと思っていた対人恐怖症が、根の部分では全く治っていなかったんだ!と思わされたのです。 この時のショックは筆舌に尽くし難く、途轍もないダメージを受けました。 フラフラになりながら家に帰り、風呂に入る元気もなく消え入りたい思いで布団に入りました。 その時からもう次の仕事に行ける状態ではありませんでした。 シフトは決まっていましたが体がものすごく重だるく、ひどいうつになってしまい、事情を話して一応納得はしてもらえましたが、ひどい形で辞めてしまいました。 このうつ状態は3カ月ほど続きました。 それで、『もう自分には健常者と一緒に仕事をするのは無理だ』という結論に至りました。 そこで障害者求人で仕事を探し始めたのですが、いろいろトラブルが発生したりして、結局仕事ではなく『就労移行支援』という障害者が普通の仕事につくための訓練を受けることになりました。長い目で見てそちらの方がいいという判断でした。 しかしその後一時的にプライベートなことで猛烈なストレスに見舞われ、それを発散するために階段登りなどハードな運動を急激にし過ぎたために腰痛になってしまいました。 そこからは就労移行支援も休まざるを得なくなりました。 腰痛はいろいろな治療法をやっても治らず、検査をしても原因が分からず、焦りのせいもあり却って悪化させてしまいました。 糖尿病持ちでもあるため腰痛があっても動かない訳にはいかず、痛くない範囲で体を動かしてきましたが、あまりにも先が見えない状態の中でものすごく落ち込むこともあります。 何とか打開策を見つけたいです。 しかしどうにも見つかりません。 根拠もなく未来を楽観視できるような性格でもありません。 全ては『焦り』からきています。 これを心から無くさない限り、腰痛が治ったとしても明るい未来はありません。 楽しい未来もありません。 そもそも腰痛がいつ治るのかも分からなくて不安なのです。 どうしたらいいのか分かりません。 ただ、腰痛の治し方については専門家に相談しますので、心理的対処法をどうすればいいのか聞きたいです。 仲間と呼べる人がいないのも、不安を大きくする要因のひとつです。 もっと素の自分を出したいと思うのですが、できません。 不器用な自分を認めてあげることもできません。 原因が焦りだとずっと前から分かっていても、これを止めることができません。 このような時の心の持ち方はどのようにすれば良いでしょうか? 心に余裕を持たせたいのです。 それなのに今のままではどんどん自信がなくなってしまいます。 どうすればいいのか、どうか教えてください。

  • フランスは国営放送で、創価学会カルトの危険性を放送

    フランスは国営放送で 『創価学会―21世紀のカルト』と題した特別番組を放送。翻訳され他国でも放送された。 「秘密に身を包み、信仰者と社会を破壊する、全体主義のカルト教団」というナレーションから番組は開始する。 番組の内容はこうだ。 フランスでは、日本のオーム真理教の事件をひとつのきっかけとして、仏下院(国民議会)がカルトに関して調査委員会を設置し、報告書をまとめた。 そこでは、カルトの本質を「新しい形の全体主義」である、と定義づけたのである。それは、「魚は頭から腐る」のことわざのように、このカルトの問題を放置しておくと、自由と民主主義を抑圧し、最終的には社会全体を「死」に至らせる、という危機感からである。 カルト構成要件の10項目(「アラン・ジュスト報告書」) (1)精神の不安定化、(2)法外な金銭要求、(3)住み慣れた生活環境からの隔絶、(4)肉体的損傷、(5)子供の囲い込み、(6)大なり小なりの反社会的な言説、(7)公共の秩序に対する錯乱、(8)裁判沙汰の多さ、(9)通常の経済回路からの逸脱、(10)公権力に浸透しようとする企て  そして、国民に警戒を呼びかけているのだが、カルト問題の本質的かつ最も重要なところは、こうしたふんだんな資金量を誇り、それをバックに国家権力をも乗っ取りかねない「巨大カルト」の存在なのである。 フランスで制定された反セクト法、正式名称人権及び基本的自由を侵害するセクト的運動の防止及び取り締まりを強化する、2001年6月12日の法律。  この法律の想定しているセクトとは、フランス政府の規定による社会との軋轢を生む傾向のある団体のことであり、アメリカや日本などではわゆるカルトと呼ばれる団体とほぼ同じである。 代表的なところでは統一教会(世界基督教統一神霊協会)、サイエントロジー、エホバの証人、創価学会などの現地法人がフランス国内での犯罪性や人権侵害の度合いなどに基づきセクトとして取り扱われた。 日本のメディア、特にテレビ局や大新聞が創価学会について深みのある取材、報道を行なうことはほとんどない。(マスコミのスポンサーとなっていたり、自公政権からの報復を恐れて) だが、海外メディアは創価学会問題に意欲的な取材を展開している。6月8日、フランスの国営放送(チャンネル2)が創価学会に手厳しい番組を放映した。 「いったい、創価学会はどこまでいくつもりなのか。なぜ、日本の社会に浸透しようとしているのか。どういう意図を隠して仏教から離れて権力に近づこうというのか」 ――政権与党である公明党の支持基盤に対して、大きな危惧を投げかけている。 広々とした座敷で、数人の女性創価学会員が正座して題目を唱えているシーンが続く。 ナレーションが入る。 <マントラを唱えることが人生への答えである。 教師とか芸術家とか会社の管理職たちが、この考えを受け入れてくれる。 そういうふうに他から尊重される。 ホワイトカラーのカルト、それが創価学会である>   国によって物差しが違うのは当然としても、フランスほど創価学会に対して厳しい態度をとる国はないだろう。96年には日本の衆議院にあたる国民議会が報告書の中で「創価学会はカルト(フランス語ではセクト)だ」と認定しているほどだ。  創価学会は現在、世界135か国で布教活動を行なっている。それを束ねているのが創価学会インタナショナルという組織で、会長を務めているのが池田大作・創価学会名誉会長だ。 フランス創価学会は他の多くの国々と違った独自の布教活動を行なっているわけではなく、むしろ日本の活動を忠実なまでに再現しているに過ぎない。にもかかわらずフランスで創価学会といえば「カルト」扱いなのだ。  ちなみに、この場合のカルトとは「全体主義的拘束的反人権的団体」という意味だ。  ヨーロッパではカルト基本法などによって、カルトの要件として、精神操作および精神の不安定化、肉体の健全さを損なう、周囲との断絶、信者の自由の制限、教祖(グル)が活動を主導する、子供のバランスのとれた発育を損なう、金銭活動の重視、集中した改宗勧誘……などが定められている。 「慧妙」紙最新号より抜粋 本年六月八日に、フランスの国営テレビ局(チャンネル2)が、『創価学会―21世紀のセクト』と題するドキュメンタリー番組を、約一時間にわたって放映した。  フランスといえば、学会員が一万人ほどいるとされ、ヨーロッパにおける創価学会の中心地。その地の国営放送が学会批判の番組を流したのであるから、ただごとではない。  もっとも、フランスではすでに、国会が創価学会を「危険なカルト教団」と認定している。  そんなこととはご存知ない日本の学会員は、池田大作を称して「世界の指導者」「世界中が先生を求めている」などと言うが、海外における実態は、うさん臭いカルト教団の支配者としか見られていない、ということだ。  日本の取材も含め、関係者の証言を中心にして、学会の金集めや権力志向等の異常性に迫った当該番組―創価学会に神経質なまでに気を使う日本のマスコミでは、とても考えられないことだ。 学会の指導に従い家庭崩壊。「バカげた命令」に盲従する会員  次に登場した男性、マジット氏は、八年前に奥さんが学会に入会したことで、家族がバラバラにされた、と沈痛な面持ちで語る。  彼は、離婚して、母方についた子供にも会えなくなったという、つらい心情を吐露して、  「これは、二人の正常な人間が別れたというようなものではない。彼ら(学会)と私の戦争だ。(学会は)間違いを助長している」 と言い、幼い子供が学会に毒されていく過程を見てきた上から、  「ある意味で、子供はカルトの心理に犯されている。本人が、父親に会わないことにしたのだが、むろん、その背後には堅固な働きかけがある」 と、学会への強い怒りを語る。  ナレーションは、  「最近、同様の事件に対し、二件の判決が下りた。その二件とも、創価学会をカルトだと認定した。  裁判で信者(学会員)は負けた。裁判官は、子供に学会の呪文を唱えさせることは精神錯乱を引き起こすので危険だ、と認め、子供を学会の修行から遠ざける判決を下した」 と説明を加えた。  ナレーションでは、こうした学会の指導を「バカげた命令」 と言い、  「それは『指導』と呼ばれている」 と、学会の指導なるものの短慮さ、お粗末さを揶揄し、当然のことながら、それらの指導=盲目的に服従していく学会員の心理を、異常と捉えている。    そういえば、日本でも、夫が学会を脱会して宗門についたところ、まだ躊躇していた妻に対して、学会幹部が日毎夜毎訪れ、「離婚しなさい」とか「子供には、『お父さんは悪い人だ』と教えなさい」等と指導していた、という話がたくさんある。  要するに、それらの幹部のように、独善的で偏狭な、およそ人格者からは程遠い考え方が形成されていくのが池田創価学会の信仰成果であり、それは、日本だけでなく、世界中の学会員に共通している、ということだ。 学会の金儲け体質を抉る[どんな機会も無駄にせず金儲け」  「これは、儲かるゲームだ」 というナレーションで始まる次のテーマは、学会の、組織を使った金儲け体質。  画面は、フランスのプロヴァンス地方にある、広大な敷地を有する「SGIヨーロッパ研修所」―受付横で販売する仏具類を映し、研修費や土産物、ロウソク立て・香炉等の仏具の値段を挙げて、  「どんな機会も、無駄にしない(で金儲けしている)」 と皮肉る。  そして、カメラは、東京・信濃町へ。次々と映し出される学会の建物群と、行き交う学会員達。  ナレーションは、  「この地域の建物の約三分の二を創価学会が所有している。本部が買収して拡張した村である」 と説明し、池田大作の著作物が所狭しと並んだ学会系書店「博文堂」では 、  「学会は、張り巡らしたさまざまな部門を利用して、売上を上げる」 と、会員から金を搾り取ろうとする商魂を紹介する。 勲章や要人との対話で自らの権威付けを図っていることも、見逃がさない。 番組は、創価思想の教育機関としての創価大学を紹介し、学会の世界戦略の危険性を示唆する。  そして、かつて池田の権威付け対話の一人として利用された、元フランス大統領・ミッテラン氏の夫人から、対話実現に至った裏話を引き出し、  「もう一生、池田氏とは会わない」 との言葉を紹介している。  最後の結びとして、  「創価学会は、フランスでは、カルトの中で最も危険なものの一つとされている」  「学会は、国際的な構造をもった、新たなるカルトの原型」  「現在、フランスの創価学会内部は分裂しはじめている。それは、池田大作の支配により、方向がおかしくなっていることに気づいたからだ」 として、二十一世紀への警鐘をならして、番組を終了している。 日本のテレビ局が、学会への遠慮を破って、ここまでストレートに学会の実態を報道できるようになれば、その時、確実に日本の社会は好転していくであろう。 https://web.archive.org/web/20180924182303/http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/Video.htm 数か国で「社会を死に至らしめる巨大カルトであり、全体主義的 拘束的 反人権的団体の代表」と、1時間にわたって放送された「創価学会」とは一体何者ですか? 日本でも創価カルトを取り上げた本はありますが。

  • 「虜=とりこ=captives」とは何ですか?

    ◎「虜=とりこ=captives」とは何ですか? ーーーーーーーーー ◎参考1: 求めても求め得ぬ者、望んでも望み得ぬ者、狂おしいまでの乾きが、叶わぬ想いが、殺意と闘志を生む。心に地獄を持つ者同士の不可思議なる合意が、壮烈なる対決を生む。流される己の血潮で乾きをいやす。 One who follows but who can never catch up. One who desires but can never be fulfilled. One driven mad by a thirst. One whose wishes are denied him. A life of murderous intent. A life of hunger for battle. Two men who carry hell within their hearts... and share a mysterious empathy for one another... now embark on a heroic final battle. Only the flow of one man's blood will quench the other's thirst. ◎参考2: 私という、たぶん非通常人は、《いくら》、学生として15年間、会社員として20年間、【無謀すぎた地獄の底での異常な努力】をなぜだかか必死でして、また武術家・芸術家としての意外な勘の良さに気づいていた《ところで》、40歳をとうに過ぎた【今でさえ《幼い・・・》】。//なぜなら、32歳頃に不眠症と思い、ドキドキしながら近くの「精神科」へ行ったら70歳代の超ベテランの医師と偶然めぐりあい・・・【運命のある薬】と偶然出逢ったからだ。その処方があったおかげで、それまでの極めて【異常に覚醒度の低い約30年間の地獄】の底ではいまわる必死の忍耐と努力ばかりの(俺のp兄貴に言わせりゃ【悲しすぎる】と表現するだろう)流されない性格[=反慣性論的]ゆえの辛い人生が、初めて体験した原始的な人間らしい「効き目は短時間でも、何か幸福感のようなモノ」で、32年くらいかかり俺は人間として[やっと産まれ始めた]と言える。よって、現在、私の精神年齢は約10歳、つまり【未だ小学3,4年生】なのである。 [地獄]から半歩抜け出したが・・・: 【運命の薬】により、俺は地獄から半歩抜け出し、32歳ころ【初めて】心から深くリラックスし、薬が効いている時間のみ、痛みからだいぶ解放され、【意識もだいぶはっきり】し、五感の相関した【ヒト並みに近い環境認識】を[初めて体感したときの衝撃的感動]は、まさに【生きているだけで嬉しく】て、どんな些細な事も満面の笑顔でしていた。例えば紙をハサミで切るだけの作業なのに、今まで感じられなかった[落ち着いた雰囲気か、何か]が楽しくて、とはいえ、ハタから見たら[かなりアブナイ人間に見えて当然]な状態ではあったろう。 実は【その薬】は現在より少し前までは、ガンの末期患者や、うつ病患者、脳の専門医も痛みがひどい脳疾患に、当時は頻繁に使用されていた、副作用も中毒性も投与量を間違わなければ一切心配ない、脳に作用させる【魔法の万能薬】であったが、現在は陰謀めいた極端な【当局がらみの奇妙な禁止活動団体】が患者の知らぬ間に権威をふるい医師をビビらせ、以前なら痛みをそれで和らげていたガン患者達や、多くのうつ病患者達からは、不満の嵐が・・・。 患者達の心中はおそらくこうだ:【せめて最期くらい多幸感で痛みを消させろよ! モルヒネなんかじゃ眠気が強くて寝てしまうんだぞ!(寝たらやりたい事などできん!)/あの薬でウツ状態の意識の覚醒度を上げるのがなぜ悪い? そりゃ遊びでこの類を乱用する悪い人間なぞ世界中にワンサカいる。取り締まりに何の工夫もなく、全面的禁止に持っていったスピードの速さは「どう考えても、うさんくさい」と感じて当然だ。/なんでそんな極端な事を[主権者の国民にお伺い]も立てずに断行したのだ?(「断行」と言われない為の手口も見え透いていてバレバレ) 怪しすぎるぞ?】。 ====地獄の内容===== 生まれつき目が「重い弱視並み」の、ひどい障害=【眼振(日本の法律的には健常者)】である私は、(つづく) ※ちなみに、私は17歳頃まで、こう本気で信じていた:【全ての健常者の視野は、毎秒5回の高速なブレ振動を持っており視点が止まる時間は0.1秒以下であり、その瞬間的に捉えた静止映像を紙芝居鑑賞のように想像力で補い、[連続的な空想動画の視野]を得ており、誰一人として、完全に静止したような(ブレの無い)安定的世界など見ていない】と・・・。 (つづき)他の脳に起因する障害も多く【常なる身体の激痛で眠れず、朝方までキチ◎イのごとくのたうちまわり、何をやるにも常なる「眼振」による《めまい・ボンヤリ意識・二本足で歩く事への違和感》との壮絶なバトルで消耗しながらも】社会人として、幾多の戦場で戦い抜き、何とか優秀な社会貢献活動で満足のいく結果を出せた。/振り返れば、[全て、いままで誰もやっていない手法であった]ようで、、『他社との仕事の奪い合いや、己の出世競争』に一義を置く上司達からは、私のような【公益しか理解できないアホウ社員】の独断先行による公益アップ作戦の成功など、当然、減俸の対象となっていた。個人的家計は苦しくなり、手口は差別的であり、辛かった(戦国時代なら、苦しませずに消してやれるのだが、それができぬのが辛いね~)。 [学生時代の地獄] 超極貧 & 突然無意識で倒れそうになる発作 & 学問するにも文字をマトモに追えない & 特に縦書きなどを読むときは極度に集中力を消耗し[めまいで意識がもうろう] & 黒板の文字は席順が後方なら同様に極度に集中力を消耗しめまいで意識がもうろう[=常に乗り物酔い]であり、さすがに気力の限界を感じノートをとるのは何度もあきらめた[ヤケ] & 女の子の視線が気になる年頃、体育の授業では信じられぬだろうが、動くボールを目で追っても[ギザギザの奇跡を描いて飛んでくる]ため、マトモに打ち返すなど夢のまた夢 & サッカーなどの[走りながらのプレー]では、今ボールがどこにあり、今何が起こっているのか?、サッパリ見えずわからず、地獄的暗い精神=ヤケになって[参加しているフリ]に徹した。//クラスのみんなは、とても楽しそうであった「この落差は、なんなんだ?」 //ちなみに中学も高校も運動部に入って、朝一番で独りでボールを打ち返す練習をしていた。ランニングは先輩の厳しい指示で、ウンザリするほど毎日走っていた。異常に弱い体力(まるで弱い女性レベル)のクセして【見栄っ張りの性格】。無理がたたって、今も「疲れ易い」体質に。/「まるで弱い女性レベル」:筋肉の遺伝的性質や、骨格の細さ、関節付近の組織の弱さ、は、男の友人達とは、極端な差があり、体力測定では、常に最下位。それも男性の総合データから、離れ小島のようにポツンと点があり、かなり家でも鍛えていても、2日も経てば筋肉量はすぐ減り元に戻ることが観測の結果判明した。/通常人に比べ、呼吸も小さくてかなり速い。ある仲良しのお姉さんは、それに気づいて相当不思議がっていた。このテンポは猫のそれに[実はそっくり]なのだ。本心は四つ足で駆け回りたくなるのだが。そう。いくら表面的に人間の姿をしていようと、うまくコントロールできないのだ。普通に歩くだけでも周囲から注意され「矯正」しようと善意で言ってくるが、みんな「ダメだ、こりゃ」とサジを投げるという始末。/俺の手の小ささや手首の細さは、女性のモノに間違いない。/他にも奇妙な点が多々「あるが、読者をドンビク状態にさせるのは目的にあらず。よって省略。 [周囲の反応] 周囲の他者の指摘発言で、どうやら俺は【やる事、なす事、身体の動き方さえも、が異常すぎるらしい】という可能性が高く、1:好意的に捉える人からは【不思議なひとよ。/存在自体が面白すぎる。/カワイイッ女の子みたい】など、「What?」と謎すぎて呆然となり、//2:ほとんどである非好意的な人からは【できる限り関わりたくない。/何だか気持ちの悪い動きをする人ね。/一緒にいるとキチ◎イと思われそうなので避けたい。/アイツ[今日は]頭オカシクなさそうだよね】など、間接的に私の耳には入ってきていた。/いやーエグイ(笑)。 ======= 上記の「超ベテラン医師」へ6年後に「礼を言いたくて」会いにいくと、なんと【彼は、死ぬまで仕事をし、力尽きた・・・】そうで、私は呆然となり、こう感じた:【しかし、どえらい医師に診てもらえていた奇跡のような偶然・・・何もかもが劇的すぎやしないか? なんなんだろう?俺の人生は?】と、[私の興味の方位]が、それまでと違い【自分自身に】少しずつ[方向転換しだした]のだ。 その時より3年程前から、俺のp兄貴は、さらに厳しくなってきていて、俺の横着で幼児性丸出しのこの大馬鹿小僧に【あくまで対等な目線で、痛~い注意指摘のケツタタキのような^^自習的宿題】をさせ、俺はあたふた「考え苦しみ」ながらも・・・ある以下のような「ツブヤキ」を思い出していた。それは寿命まで働き、消えたあの超ベテラン精神科医が以前『私の睡眠データ』を見てつぶやいた、こんな[mysterious]なセリフである:【う~~ん・・・これは、『人間じゃない』ぞ、お前さん。こりゃ『四つ足の獣』や。だから薬で、やっとココの時期から『人間になれた』てことや・・・】。(^^)

  • 2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。

    長文ですみません。2歳になったばかりの娘について質問です。 身体・運動面に心配事はないのですが、喃語や指差しが出るのが遅く、家族以外と目が合い辛いため、0歳代から精神面の発達を少し心配していました。 しかし1歳1ヶ月で発見の指差しが出て、1歳3ヶ月で「まんま」「くっく」など言葉が出たので一時期安心しておりました。 1歳半検診では単語15個程が出ていて(名前の1部しか言わないものが多いけど)、積み木や簡単なお絵描きも出来、応答の指差しもたまに間違えるものの、そこそこだったので、「順調ですね」で終わりました。 1歳9ヶ月で「あーあ、ばあばいっちゃった」「わんわんいた」「ちょうちょいっぱい」など2語文も出ました。 再び心配になり始めたのは2歳直前です。「あれ、もう2歳だよね?」と。以下心配事です。 ・言葉は徐々に増えているのに、会話ができない。簡単な質問にも「うん」「ううん」で答えられない。質問を無視する事が多いので、コミュニケーションが取れない感じがする。 ・私やじいじ・ばあばがいない所では「かあかー!」「じいじー!」「ばあばー!」と人を呼ぶが、普段は呼びかけてくる事が少ない(全くない訳ではないです)。 ・「どうぞ」「頂戴」「とって」「欲しい」などの簡単なやりとりの言葉が出ない(ジェスチャーは出てます)。 ・挨拶は促してもたまにジェスチャーをするだけ(バイバイだけは自発的に出来るし言葉も出ます)。 ・要求や言いたい事は全て指差して「これ」と言うか、ジェスチャーで訴えてくる。 ・一人遊びさせている時は、宇宙語で独り言を言いながら遊ぶ。 ・無理やり私の手をこじあけて携帯やリモコンやクレヨンを持たせて、「携帯見せて」「テレビつけて」「描いて」とジェスチャーで要求することがある。 ・人をじっと見ることがない(赤ちゃんや子供は好きなようでよく見る)。家族やよく知っている人以外と目が合いにくい。 ・人より物にばかり興味がある。私の顔色を伺う事もなく、お店や銀行などで色んなものを触りたがる。 ・人見知りはすごくする時(泣いて私に抱きついてきて目を閉じる)と、全くしない時(その人がいないかのように振舞う)がある。 ・図書館での絵本の読み聞かせなどのイベントに行っても、他の同年代の子は皆じっと座ってお話を真剣に聞いているのに、娘は1番先に動き出し、絵本や椅子を触りに行く。他の子より断トツに空気が読めないと感じます。 ・絵本は沢山あると次々どんどんめくって絵だけを見て指差して一人で喋って楽しんでいる(1~2冊しかないと「読め」と持ってくるので膝に座らせて読んであげると大人しく聞いている)。 ・たまにボーっとしている。 ・何度注意しても同じ悪さをする(わざとお箸を床に落とすなど)。 逆に安心している面も書きます。 ・2語文は状況を実況しているようなものが多いが、こちらの目を見ながら言う(○○いないね、○○あった、など)。 ・少ない方だが言葉は70程言える(依然一部しか言わないものも多く、外出先ではあまり話さず、宇宙後が多いのですが…)。 ・お目々、鼻、口、耳、頭、ほっぺ、お腹、お尻、お手々、あんよなど、「どこ?」と聞くと指差ししながらきちんと言葉も答えられる。 ・感情を込めて「おいし~」「こわーい」「あちっ」「かあいいねー」「すごーい」「やったー」「わいわーい」など言う。 ・たまに無視されるものの、こちらの言う事はほぼ理解しているように感じる。簡単な指示も通る(「あれとって」「これポイして」「椅子を元の位置に戻して」「ねんねの準備して」「戻っておいで」など)。 ・指差しは完璧。共感の指差しも多い。 ・大人の真似ばかりしようとする。掃除の真似をしたり、バッグを肩にかけて「ばいば~い」とどこかへ出かけるふりをしたり。 ・お手伝いを頼むとすごく喜んでやる。洗濯物をたたんだり、テーブル拭きなど(ちゃんと綺麗にはできない)。 ・キッズコーナーなどで遊ぶ時は玩具に夢中だが、他の子に渡したり貰ったりやり取りは出来ているように見える。他の子がふざけだすとキャッキャ言って喜び、動きを真似る。たまにちらっと私の存在を確認する。こけたりすると泣きながら私に抱きついてくる。 ・表情の違いを理解できている。絵本などで怒っている顔を指差して「ぷんぷん!」と怒り、笑顔には「あはは」と笑い、泣き顔には悲しそうに「えーんえーん」と言う。 ・家では常に私に遊んで欲しそうにする(しかし自己中心的ではある)。 ・わーおの体操をほぼ完璧に踊る。 ・おままごとが好きで、私に玩具を食べさせて「おいしい?」と聞いてくる。 ・子供が好きそうなものが大好きで(犬や可愛いキャラクターを見て「かあいいねー」と言う)、子供が嫌いそうなものは大嫌い(鬼のお面などをみて「こわいー」と怖がって泣く)。 ・グー持ちだがフォークとスプーンとお箸で器用に食事する。お箸でちゃんとおかずをつかめます。コップ飲みも早いうちから出来ました。うがいもお手本を見せると一度で出来ました。 ・睡眠障害、こだわり、偏食、癖、独特な遊びなどは特になし。 この様な感じでなのですが、まず市の保健士さんに見てもらいました。 他の子供たちと遊ぶ娘を見て「お友達と積極的に関わっていこうとしてますし、玩具も正しい遊び方が出来てます。2語文も出てるんで大丈夫でしょう」との事でした。 数日後小児神経内科での発達相談を予約していて、それについて「キャンセルしてもいいと思います」と言われましたが、「安心するため」と思って行きました。ところが。 先生は娘が診察室に入って椅子に座る様子を見て「発達障害の可能性がありますね」といきなりおっしゃいました。 診察室に入って先生と目を合わせなかったこと、「座って下さい」と言われ何の躊躇もなく椅子に座ったこと、その後すぐ机の上のカレンダーやキーボードで遊ぶ様子から、との事です。 そして普段の様子を問診されている間も「我関せず」といった感じでじっと座り、先生が「何歳ですか?」 と質問しても無視でした… しかし上記にもある通り、安心な面も多いので、先生は問診後、「出来ちゃってるんですよね。今の時点で発達障害というには乱暴すぎる」と言い、半年様子見になりました。 診察室での様子は疑わしいが、出来る事も多いため、単に人見知りが薄く、少し幼い子という可能性も大いにある。2歳前後は個人差がとても大きいので何とも言えない。半年でかなり伸びることもある。もし発達障害だった場合、3歳には診断出来る。…との事でした。 もんもんとするのが嫌なら念のためと、療育先を紹介して貰い、来週見学に行く事になりました。 0歳の頃から心配しては安心して、を繰り返してきましたが、今回はついに言われてしまった、という感じです。勿論まだなにもわかりませんが… 何度も心配はしていましたが、現実になるかもしれない。これからどうなるんだろうと、目の前が真っ暗で、ここ数日まともに家事も出来ず睡眠も取れていません。娘と沢山コミュニケーションを取るのがなにより良いのでしょうが、最近は検索ばかりしてネット漬けになってしまったり、誰にも話せず、泣いてばかりです。 娘は私が泣くたびに「えーんえん」と言いながらティッシュを1枚持ってきて、肩をぽんぽんと叩き、頭をなでてちゅうをしてくれます。その姿を見るたび、「やはり大丈夫なんじゃないか」と期待してしまいます。 長くなりましたが質問したい事を書きます。 ・診断に慣れている医師は子供を一目見ただけで解るとはよく聞きます。その場合診断の信頼性はどの程度のものなのでしょうか? ・上記の心配事は、安心な面を考慮しても、やはり疑わしいものでしょうか? ・もし発達障害だった場合、安心な面が多くても、自閉度が軽くない場合や知的障害がある場合もありますか? ・うちは夫が単身赴任で基本娘と二人っきりです。私は近所にママ友もいないので「環境が悪いのでは?」と医師に聞きましたが、全く関係ないとの事でした。これから療育に加え、サークルなどに入ったり習い事をさせたり一時保育を利用したり、他の子供と触れ合える機会を沢山作ろうと思っていますが、意味のない事なのでしょうか? ・家のなかでなにか気をつける事、できることはありますか?医師には「何もない」と言われてしまいました。 ・今までほぼ1日中テレビをつけっぱなしにしていました。テレビなしの生活に切り替えましたが、何か良い効果があるでしょうか?医師には「全く関係ない」と言われてしまいました。 ・もし軽度の障害だった場合、早期療育で普通と変わらない(様に見える)生活が出来るようになると思っていたのですが、医師に「それはわからない。なんとも言えない」と言われました。そうなのですか?なんだか希望を摘み取られたような気分です。 質問が多いので回答はわかる部分だけでも結構です。宜しくお願い致します。 娘のためになる事なら何でもしたいです。

  • 自分でもよくわからない状態です。

    初めまして。吐き出す場所がなかったので、というと大変失礼かもしれないのですが、ずっと悩んでいることがあるのでここに書き込ませて頂きます。 ちょっとどうまとめたらいいかわからなかったのでだいぶ遡りながらお話させてもらいます。 幼稚園の年中さんくらいからよくある、なんとなく気に入らないからという感じで軽いいじめを受けていました。 気が弱かったのか相手が複数連れていたのか脅されたのか、今ではもう忘れてしまったのですが、嫌な事されてるにも関わらず親にも先生にも言わず、毎日通園し、遊ぶ時間になるとハブられてしまうので一人で砂遊びとかしていました。一人で遊んでいる時にもたまに、私の使っているものを横取りしにきたりしてたこともありました。 ただ、そのいじめっこの子とは、卒業するときにその子が引っ越すと聞いたので、たまたま作っていたパンをせっかくだから届けにその子の家に遊びに行きました。そのときはじめて二人だけで一緒に遊びました。 特に親の方は仲が悪いとかはなく、そのいじめっこの子も、たまーに謝ってきたりと、何か不思議なかんじでした。謝った次の日とかにはもういつもどうりに戻っているのですが。 そして小学校へ上がって、当時いじめにも加わっていたけど仲のよかった子、仮にAちゃんとして、幼稚園から一緒のクラスだったこともあり、その子とは小学校ですごく仲良しでした。 1,2年のうちは特に何もなかったのですが、3年生になってクラス替えをしたときに独占力の強い子?(Bちゃんとします)と仲良くなって、休み時間とかにはその子と一緒の遊びをしなきゃダメ、みたいなかんじで縛られていました。 休み時間がおわって教室に帰る長い階段でおんぶして上らせたりとか、もともとスポーツが苦手で嫌いだったのですが、その子がバスケ部だったこともあって休み時間は本とはやりたくもないバスケの練習を強いられたりしてました。 しかし、この時も親にも先生にも特に言わなかったのですが、親は何かと迷惑がってるかんじでした。 あと、小学2年後期くらいのときになぜか急に勉強への意欲がなくなってしまい、3年の最初は大丈夫でしたが、それ以降の勉強はどんどん成績が下がっていきました。 進●ゼミ等もやっていたのですが、上記のことから急に面倒になり次の月から丸投げ状態になっていました。 なんとなくその感覚は今でも覚えています。コロっと何かが抜けた感じがしたのです。 あと基本的に泣くことも全然ありませんでした。普通だとは思うのですが、家ではわがままだの怒ったり泣いたりなどはすごいものでした。ただ兄弟が4人もいた事もあって融通が聞かないことが多かったのもあります。 中学校に上がって友達もそれなりにできていました。 しかし1年の後期あたりから、ずっと仲の良かった子たちに急にスルーされるようになりました。 別ですごく仲の良かった子がいたので、そのときは特に何も感じなかったのですが、ひたすらになんでだろう?という疑問だけがありました。本当に特に何かしでかしたわけでもなく、悪い噂も、私が鈍感なだけなのかもしれないのですが、聞いたこともないし、友達からも聞いたこともなかったです。 2年は特に何もなかった、というわけでもないのですが、よくあるいくら嫌だといってもなぜか嫌がらせをしてくる男子がいたということだけでした。 しかし当時のクラス替えのときに、Aちゃんとまた一緒のクラスになれてうれしかったので勢いで軽く抱きついていったのですが(もちろん仲が悪いわけではなかった)、嫌いな人に対する感覚で軽く吹き飛ばされ、そのまま一緒に来た友達と話しながら素通りされました腐れ縁に近い感じですごく仲が良かったので、本当に驚きました。 そのときはまあいいか・・・という感覚で気にしないでいたのですが、今になってわりと悲しかったなと言うことだけはいえます・・・。 2年のときはそれだけが何かずっとひっかかってました。 3年のときは、AちゃんとBちゃんといっしょのクラスになりました。プラスで、私が小さい頃からオタクっ子でその関係でできた中学の友人も一緒のクラスになりました。(Cちゃんとします) しかし、クラスに苦手な人が多かったのでその影響もあり中々クラスに馴染めず、Cちゃんとたまに話たりするくらいでした。 そんな感じですごしてるうちにクラスから浮いてしまい、体育で誰かと組んでやるときも、修学旅行の班を決めたりするときもかならず余る様になってしまいました。 Aちゃんたちは関わるとロクなことがない感じで誘ってくれなくなってしまい、Cちゃんもそのグループに入っていたため、声掛けられるような人がいない状況でした。 ついでに、小さい頃からPCで遊ぶのがすきで、小5の頃には父があまりにもPCに悪戯するからという理由で自分のパソコンを持つようになっており、ネトゲにもはまっていたことからPCに夢中でした。 ただ、逃げるようにということはなく、PCはその辺のものが純粋に面白いからという感じで夜更かししてまで色々やっていました。小学校の頃から隈もひどいものでした。 そんな趣味のせいもあり、話せる友達も他のクラスにしかおらず、休み時間は他のクラスに行くことが大半でした。 教室に居たくない、といえば居たくなかったのですが、あいつらが悪いんだみたいな感覚は一切なく、ひたすら申し訳ない感じでした。 でも不登校になることもなく、学校は通っていました。というよりは家にいると親がうるさいのもあるし、過去に兄が不登校になっているのを目の当たりにしていたこともあり、本能的に行っている感じでした。 少し話が変りますが習い事等も、小学校の頃はやっていましたが、先生が他界したり、本当はやりたくもなくて、行ってても出来るようになったことは増えても興味は全く湧きませんでした。 Aちゃんが元から色々習っていたのですが、親達にそれを比べられたりしてたので、ひたすらに億劫でした。 小学校の高学年~中学にかけて塾にも行っていたのですが、私が行き始めてから友達のお母さん達が行くなら一緒のところが・・・という感じでAちゃんとかとも一緒だったので、学校と塾での友達のギャップに怖さを感じることもありました。 しかし不思議と死にたいとかは思わなく、ただ疲れたなあとは思ってました。 辛いとも思っていましたが、親にはなんか言いづらくていえないという感じでした。何か、いつも兄弟が多くて大変なんだからとか忙しそうだからと顔色を伺うようになってしまい、相談も全くした事はありませんでした。 3年の体育祭で運動オンチが災いし、迷惑をかけてしまい、更に距離をおかれるようになってしまったのですが、後期の受験とかで忙しくなってきたあたりで私が好きで描いてたキャラクターをみた男子が興味を持ったのか、ちょくちょく話しかけてきてました。なぜかAちゃんグループで私を毛嫌いしていた子も好きで描いてたポ●モンをみてから話しかけてくれるようになってきてました。その後期は何故か今までの事が嘘だったのかと思うくらいコロっと状況が変わって、いつの間にか私もクラスに馴染んでいました。 そのまま中学は卒業し、高校はそれこそ特に何もなく、友達もでき、普通にすごしました。 その後イラストの専門へ進学したのですが、やりたくなかったWスクールに苦悩しつつも1年目はすごしたものの、2年で課題が多くなったのと、Wスクール、就職斡旋、免許と急に忙しくなり、夏休みあたりからだんだん疲れてきて、休む暇もなくて嫌になり、出席日数がやばかった中で1週間学校をサボったりして朝からずっと自転車で市内を徘徊したりしてました。 ただでさえ課題は先生が厳しい人で、就職のために遅らせることも許してくれませんでした。 免許も忙しくなるだろうと思って次の春休みとかと考えていたのですが、恥ずかしながら親に言われ、半ば強制的に連行されたため渋々やっていました。ついでにいうとWスクールもそんなかんじでした。 就職斡旋に至っては本当は最初からやるつもりがなかったのもあって、結果夏休みおわりくらいで斡旋を取り下げました。こっちも親に言われたのもあります。 そのときに少し課題の先生が話を聞いてくれたのですが、なんかコレジャナイという感じがして、私のわだかまりのようなものは消えないままそのときは終えました。 そんなかんじで、その後は少し課題をやる時間や心にも余裕が出来てきたため、とりあえずやることはやって卒業できました。 長くなりましたが、経緯を書くならこんなかんじだと思って頂ければ幸いです。 最近口数も少なくて、親に核心をつくようなことをいわれると涙があふれてくるようになってしまい、主にここに書いた事を毎度思い出して、あの時何もしてくれなかったくせにとかひたすら親への恨みなどが出てきます。 かといって親が嫌いではなく、むしろ大好きです。 ただここ数ヶ月は、その専門の事からずっと疲れた感覚がとれなくて、最近は大好きなことも面倒になり、途中でやめてしまうようになってしまいました。 父も母もお互い一歩も譲らないような性格をしていて、最近はそんなことをしてるのを見るのも嫌で、祖母の手伝いをしてるときも、散々いわれた厳しい言葉を思い出して涙がでてくるようになってきてしまいました。 心療内科へ行こうと思ったこともありましたが、一人で行くのが怖いとか、そういう聞いてくれる人の前でもうまく話せないきがして行ったことはないです。 ただ私は先生よりも親にきいてほしいというのが強いのですがこういう話をした事がない為話せずにいます。 とりあえず質問としては、これを見て思ったことがあれば是非聞かせて頂けると嬉しいです。

    • nnnyamu
    • 回答数4
  • 全てに疲れました。

    幼稚園年中の4歳息子と夫と私の3人家族です。 育児や夫婦間のこと全てに疲れてしまいました。 一番身近な夫には夫婦の会話がなく寂しいことを訴えても中々理解されず、独身のように自由な生活を送る夫、 最愛の息子がいますがどこか心にぽっかり穴が開いていていつも孤独な気持ちをもっています。 誰にも心の内を吐き出せる場がないのでこちらに投稿させていただきました。 長くなりますが、宜しくお願いします。 夫とは交際期間も8年(同棲期間6年)を経て結婚しました。 交際中や妊娠中は多少の喧嘩はありましたが、それなりに幸せでした。 夫婦の関係が変わったのは出産後からで、産後からは冷え切っている関係です。 私の見る目がなかったのだと思います。 話せば長いのですが、聞いていただけますでしょうか。 私は出産直後(妊娠9か月に父、息子生後2か月に母)両親を亡くしており、 里帰り出産が出来る状態ではなく、産後は頼れるのは夫だけという状況だったので、 妊娠初期から、産後は2人で助け合って子供を育てていこうねと話しており、出産を楽しみにしていました。 夫には私が退院するまでの犬のお世話や洗濯、掃除(クイックルワイパー)をしてくれるようお願いしていました。 会社経営の立場なので、時間も不規則なのもあり、本当に最低限の範囲でお願いしました。 夫は家事をする人ではなかったので、入院前に具体的に何をやってほしいかの説明に加え、退院までにお願いしたいことリストを作り、 洗濯機には使い方、洗剤の量等記入し、洗濯機に貼り付けていましたが、 私の入院が長引き、産後8日後に退院し帰宅すると、されていたのは犬のご飯だけでした。 家はほこりっぽく、洗濯の山、犬のトイレも掃除されてなく悪臭を放っており 産後私の体調はとっても悪く、傷口が痛いし貧血も酷いし横になりたかったですが、 息子も新生児なので空気が悪いことが気になり、傷は痛いし、何故何もしてくれなかったのかと悲しいし、泣きながら掃除していたのを今でも覚えています。 産後も初日からしばらくは夫のごはんは作らなくてもよかったですが、 私のご飯は自分で用意しなきゃならず、とてもとても苦しかったです。 (母乳の為にお野菜いっぱい味噌汁だけ作ってほしいとお願いしても、遅刻ギリギリに起きてムリ!と言われました) 夫には期待してはいけないんだな、と悟り幸せ一杯であろう時期に慣れない育児、夫への憎しみに近い気持ちに加え、 そのタイミングで母を亡くし、悲しみたいけどそんな余裕もない。 言葉で表すのは難しいですが、とてもとても・・・辛かったです。今でも泣けてきます。 そんな夫なので、息子が1歳、2歳、3歳・・・と成長しましたが、育メンとは程遠く、 家事育児は全て私任せで、曜日時間関係なく、自分の都合と気分次第で息子を可愛がり、 気が向けばお出かけに連れて行ってくれました。 自分の時間なんて幼稚園入園まで皆無に近かったです。 そして時がたち、現在息子4歳。 夫は相変わらず多忙で国内外出張、それ以外にも最近は帰宅せずにいることも多いです。 仕事人間なので仕事だとは思いますが、正直仕事しているのか、不倫しているのかわかりません。 嘘が下手な人なので、会えば(あ、嘘ついてるな・・)とわかりそうですが、帰宅しないのでわかりません。 帰宅も遅いし、いつ帰宅するかわからないので起きて待つことはしません。 完全にすれ違っています。 夫は夫なりに息子を可愛がってますし、大切な存在だと思います。 その気持ちが息子に伝わっているのかわかりませんが。 遊ぶ時は大胆に遊び、幼稚園の行事(入園式や運動会、父親参観)など、なるべく都合をつけて参加していますが、基本は全て私任せです。 息子が風邪をひいたと言えば、ジュースやゼリーを買い、一時息子がハマったフルーツがコンビニにあれば買い続け・・・そんな感じの夫です。 息子は言語面や理解面が年齢より劣っており、現在療育に通っています。 その上、3月末生まれの為、幼稚園でも意地悪されたり、幼稚園生活に困りごとがないか、息子が楽しめているのか、本当に常に心配が尽きませんし、 再来年は小学校なので、こちらも普通級か支援級かそろそろ動きださなければなりません。 幼稚園卒業と同時に現マンションから引っ越す予定もあります。 普通は幼稚園のちょっとした悩みなど、夫婦間で愚痴や相談したりするであろうことも全て私一人で抱え、 土日も夫が不在なので息子と二人で過ごし、平日日中は私一人なのでラクに見えるかもしれませんが、 精神面も体力面も、もういっぱいいっぱいなのです。 息子も穏やかな性格ですが、年中からはとにかく体力がついてとにかく活発で生意気になり、育児も大変です。 息子には遅れがあるからこそ、色んな体験をしてもらいたいと思い休みがあれば大好きな虫探しや昆虫館巡り、 夏は二人でプールや花火・・・家族で行くような遊び場にも2人で行ったり色々してきました。 家族のお出かけはもう1年近くしていません。 大型連休にはお友達は国内外の旅行などの話は聞きますが、家族旅行なんて息子が1歳の頃の1度だけです。 もう生きていくのに疲れました。全てを捨てて1人になりたい、自由になりたいとすら思います。 大好きな息子いるのに酷いですが。 日々過ごしながらどこか心に孤独を抱え、誰にも私の気持ちを理解してもらえない、話せる人がいない寂しさを抱え、 一人で息子の幼稚園の出来事や発達面について考え悩み、育児に疲れ、 今日はお墓参りに電車で行ったのですが、飛び込みたくなりました。 勿論実行には移しませんが、出来たら全てから解放されラクになるだろうなぁと。 離婚も頭によぎりますが、今は夫からそれなりの生活費を毎月もらえ、息子のやりたいことが出来る環境。 離婚すれば手に職もない私が働き口を見つけ、パート掛けもちしたとしても極貧の生活でやりたいこともさせてあげられない環境になると思います。 養育費等は支払ってもらえると思いますが。 何よりも離婚することによって、夫が【家族】というしがらみに縛られることなく、 養育費さえ払えばなんの責任も背負わず、夫は今より益々自由になる一方、 何故私だけが今よりもっともっと苦労しないといけないとならないのか、と思うととても悔しいので、私からは離婚の話はしてません。 世間では夫はATMと思え、というのを拝見しますが、それが出来たらどんなに楽か。 気持ち的に中々割り切れられません。 私はどうすれば気持ちが楽になりますか? 疲れました。 支離滅裂な文章を最後までお読みいただきありがとうございました。

    • noname#227081
    • 回答数15
  • 会社同僚間での婚約破棄。無難な理由はなんでしょう?

     4月下旬から、こちらで「婚約者と初めて旅行に行くのですが…」「好意を持ってくれていた後輩からの『結婚祝』が重い」と質問をさせて頂いてきた35歳会社員女性です。  最近、次第に婚約者の下記の点に、違和感、不安感がつのるようになりました。 「今までは私相手に猥談や下ネタは絶対口にしなかったのに、最近はその手の言動がどんどん増え、明らかに私の反応を面白がっている」 「私がこちらの気持ちや状況をきちんと伝えようとしても『いい大人なんだから』『今更気にするようなことじゃない』で話を打ち切られ、それ以上語れない状態になる」  同じ事柄に対してでも、性別・立場・成育歴・教育・価値観等が異なれば、感じ方や捉え方にも違いが出て当然、と私は考えております。どちらかの経験や判断が一方的に「正しい」ことはなく、現実の中でどちらかが重視されてしまうのは、パワーゲームの結果に過ぎない、と。  だからこそ、恋人・夫婦間であれば、きちんと話し合いをして互いの気持ちを受け止め、妥協点を見出す、一種の「メンテナンス」作業が、が不可欠だと思うのですが…。  思案の挙句、一昨日から昨日の夜に掛けて婚約者と話し合い、「このままなら私は、婚約破棄も念頭に置いている。婚約不履行の責めは負う」と伝えました。  婚約者は「悪かった。私の気持ちを理解するよう努めたい」とのことで、暫く様子を見て最終判断を下すしかありません。  しかし、この状態は私にはかなりストレスフルです(恐らく婚約者にとってもそうでしょうが…)。そこで、また色々な御意見を伺い、視野狭窄に陥らないようにしたいと考えて、再度、質問させて頂くことにしました。(眠れないから、でもありますが)  もう少し説明しますと、婚約者は私の2年先輩で、1年前に海外赴任から戻ってきて、交際を経て婚約に至った訳ですが、彼が海外赴任していた頃、私は、彼の「ビジネス上の食事やパーティ」の際の話題作りに一役買っていました。  私は諸国の歴史・文化・芸術等の分野については大好きなので、割と知識があります。そちらの方面には疎い彼の求めに応じ、日本語・英語でちょっとしたエッセイを書いてよくメールしていました。そして、相手の方がより深く関心を示して下さった場合は、絵葉書や美術書を送ったり、直接私のメアドを伝えて貰って、私が応じたりしていました。  ですから、彼が私に対して一片の「恩義」を感じていると考えており、お礼として食事に誘ってくることや、「俺も勉強したいから」と言って一緒に美術館に行くことを、当初はデートだと認識していなかったのです。  それが、あれよあれよという間に婚約に至ったのは、私が自分は心身共に未熟であるとのコンプレックスを抱いていたことと、何より、もう35歳で高齢出産の年齢であるということが大きかった気がします。  私には3歳年下の妹がいるのですが、彼女は10、8歳の二児の母です。妹は私に対して「子供を持たない人間は半人前」「子供を産むことが一番の社会貢献」というような発言を繰り返しており、私は、同意はしないまでも、祖母も母も仕事と家庭を両立させていただけに、子供を産みたい気持ちは持っていました。  もう少し、私自身について語らせて頂きます。  私は幼少時から大変気が弱く、喧嘩はおろか、「嫌だから止めて」すら言えない性格でした。おまけに小柄で運動神経も大変悪いのです。  母も仕事をしていたため、殆ど祖母に育てられたのですが、「中学までは地元の公立校で」と考えていた両親に、祖母が「この子はいじめられたら耐えられない。小学校から○○に入れた方が良い」と話し、小・中・高校を一貫女子校で過ごしました(小・中学までは男子児童・生徒もいますが、少数です)。因みに、祖母、母はこの女子大卒、私も高校までは同校でした。  ですから、自分が世間知らずの箱入りであることは自覚しており、コンプレックスでもありました。  大学は共学に進み、1年の時に友達の紹介で同級生の男子学生と初めて「男女交際」なるものをしました。  しかし、3回目の東京郊外でのデートで、「こっちの方が近道だから」と言われ、9月の20時頃の人気がない道を歩いていた時です。いきなり彼は、ワンピースを着ていた私を農家の塀に押さえ込み、キスし、ブラとショーツの中に手を入れて来ました。  あまり大きな悲鳴はあげられなかったと思うのですが、幸い、農地に忘れ物をしたその家の方がちょうど門から出て来て下さったので、彼は逃げ、私はタクシーで帰宅しました。  彼がどこまで実行する気だったのかは分かりませんが、デートレイプならぬデート強制猥褻になると今でも思っています…。  私は、どう考えても誘惑も挑発もしていません。「男の人と一緒なら大丈夫ね」と思い、普段なら避けるような暗い道を歩いたのです。  彼がストーカー化する可能性を危惧した父が動き、一応警察に被害届を出し(事件化する気はなかったものの、公文書として記録を残しておくため)、大学の教務課を通じて彼を呼び出し、父と弁護士が、彼に「二度と私に近付かないように」と伝えたようです。彼と私はその後、一切話をしていません。  男性の性衝動に心底恐怖を覚えた私は、その後、喪服以外ではスカートを履いていません。現在も、服装も化粧もとても地味です。  その後、現在の会社に就職したのですが、同期女性にあれこれ詮索された時、上記の経緯を話しました。  彼女は職場の皆にその話をし、私は抗議したのですが「あんた、よっぽどお固いかお高いって思われて馬鹿にされてるんだよ。そういうことはちゃんと話した方がいいの。大丈夫、あたしが『あの子を誘うなら昼間のデートから、ゆっくりと優しく進めてやってね』と言っておいてあげたから。ありがたく思いなさいよ」と返されました。  入社当時、婚約者は同じ部署でしたから、この件は知っています。  しかし、それから食事や映画、美術展等のお誘いを下さる方があっても、どうも気乗りせず「私は体力がないので、休日は家事して休息しないと、仕事が出来ないのです」とお断りを続け、あっという間に35歳まで来てしまいました。  35歳…。いくら何でも17年も昔の恐怖を克服出来ないのは、あまりに情けないです。  また、私は祖母から家事全般叩き込まれており、会社にお弁当を持って行く人間でもあります。  更に、会社からの依頼で、日本通な外国人顧客が来日された際、かなりマニアックな東京案内を何度もしました。比較的(相当?)古い日本家屋である実家で、和食メインのホームパーティを行い、和室(茶室ではない)で茶道を経験して頂いたことも何回かあります。  私は「商談での交渉」は苦手ですが、それでも、会社にとって、それなりに『使える人間』なのだろうと思っています。  何だか、どんどん不安がつのってきてしまいました。彼と私は、本当に「好きだから結婚したい」のでしょうか。  私は年齢に対する焦りから、彼の側は、私を「使える手駒」と考えて入手したくなったから、結婚を考えるようになっただけではないでしょうか…。  もう、二人で徹底的に話し合い、熟考した上で結論を出すしかないことは分かっています。  でも、この「中途半端な状態」はやはり辛く、つい、少し違うことを考えたくなってしまい、上記の質問と相成りました…。  私は元々出世するタイプではなく、補佐的業務だろうが何だろうが、仕事があってきちんとそれをこなせれば十分、と思っています。  しかし、婚約者にははっきりとした上昇志向が認められ、出来るだけ出世したい様子です。  だから、結果的に婚約破棄となった場合、私の側に決定的な問題があったことにしよう、と考えているのですが…、どんな理由が一番無難でしょう?  13年も同僚でいて「性格の不一致」は幼い気が…。  「性の不一致」でもいいけれど、具体的に詮索されたら何て答えましょう…。  「私の親が無理な要求をした」が一番良いかも、とも思ったのですが、しかし、実家でホームパーティなどもしているため、上司も同僚も、かなり私の両親を知っているんですよね。「あの人達がそんな要求をする?」と不審に思われそう…。  うう、何か妙案がありましたら、どうか、御教示をお願い致します。  長文にお付き合い下さいまして、どうもありがとうございました。

    • noname#180897
    • 回答数7
  • 小姑から姑の命を守る方法&小姑の罪について

    昨日も、同じ事で質問させて貰いましたが、小姑のしようとしている行動は、万が一何かあったら、 病院からも迷惑がられて、大事になるでしょうか? 主人57歳 12歳年上 姑 87歳と去年から今年の1月まで同居して いた嫁です。 姑(87歳)の事です。 現在姑は日頃の生活のつけが出て人工透析になり永久入院です。 姑は、物凄く質が悪く、人を自分の都合で振り回す我儘人間です。若い時からびっくりする位ぐうたらで、食っちゃ寝るの生活でした。ボケてもいない(検査済)のに、過食が物凄く食事の量も1日 10食から12食だったので、買い物も大変で食事の支度は、ほぼ1日中 食べても食べても底なしでした。 気に入った食事が出てこないと、嫌がらせで紙おむつをわざとはかなく、畳部屋で、大便の山を10か所位されたのと、大便ちびったズボンを全自動にとぼけてポンか、キッチン・洗面所・浴槽で洗ってしまう事が日常茶飯事で、排水溝に便の不純物がたまり悪臭が部屋中に回り、気の遠くなるほど散々な目にあいました。 日頃から運動しないで、趣味が昼寝なので(1日12時間の睡眠)足の筋力も萎え、歩けないし、肛門のしまりも70代でありませんでした。 今年の1月に、日頃の生活がたたり、腎不全・心不全にかかり呼吸苦を訴え、人工透析になり永久入院となりました。 正直、ホッとしました。 現在は、病院でも我儘がでて、看護婦を困らせる事も多々ありかなり嫌われています。 病院生活の際、はじめは専用のコック(食事)はいる・メイド(看護婦)はいる・専属のドクターはいるで、ぐうたら生活がエンジョイでき快適だと喜んでいました。 ですが、数か月経つとないものねだりの我儘が出て、家でも面倒がって外も行かなかったのに、現在は外へ出たがり、そのたび透析病院に入っていない科を選び仮病を主治医に訴えるようになりました。 保護者である主人や私を振り回し往復3時間かかる病院から、耳鼻科や眼科など数回通う事になり、半年以上振り回されっぱなしで仕事に支障をきましたが、診断結果は全て仮病でした。 振り回されて本当に不愉快でしたが、離れられただけラッキーなのでこの辺は生きてる間の、我慢と腹をくくっています。 小姑(60歳)の事です。 元々姑は小姑宅と我が家と1か月交代の同居でしたが、姑が小姑の旦那の、水槽で飼っていた大切な稚魚を、嫌がらせで水槽をたたいて、殺してしまう事3回でした。 3回目には小姑の旦那も激怒して姑を追い出してしまい、主人に全面的に押し付け、地獄の同居が始まった訳ですが、小姑は、何か月経っても主人と私が苦しんでる時に、❝親なんだから~親の便位、我慢しなきゃ・・・。❞と言い、手助けもしてくれなかったので、一切当てにするのを辞め全て、夫婦で助け合い介護から病院関係まで努めています。 ですが、姑が透析治療が始まる少し前に、生保の証券(*950万)を夫婦二人で取りにきました。遺留分が有りますから取りに来た以上渡しましたが・・・。 小姑も、子供の頃から我の強い姑にストレスのはけ口にされ、虐待まがいな事をされていたようです。 困った事が起きたました。 姑入院の際、小姑夫妻が見舞いに行きドクターストップのかかってる食べ物を、病室のカーテンを引き、看護婦の目を盗んで姑に食べさせている事が姑の病室の患者の口から発覚しました。 スイカに塩を沢山かけたり、サラダせんべや、桃など腎臓に悪いものばかりを数か月前から食べさせていたらしいです。 今回の問題です。 保護者は主人ですが、小姑から年末年始に姑を外出させ自宅に呼ぶので車椅子が必要 なので、姑の身分証明が必要だから、健康保険証を貸して欲しいと連絡が有りました。 勿論、小姑宅に正月行き、目の前におせちだ、雑煮だが目の前にあったら、姑が抑えられる訳ないだろう!!と言い断りましたが、小姑の気持ちとしては、姑の先は長くないと思うので、食い意地の張ってる母親に、たらふく食べさせてポックリ逝くぶんには良いんじゃないの!?と反発してきました。 我が家の考え方は延命できるうちは、長生きするべき=食事制限は守るべきという考え方です。 考えの違いが有りますが、現実透析治療をして数値も安定してるし、自宅にいた時より姑は元気なんです。 勝手に連れ出され、暴飲暴食させられたり、セントラルヒーティングの生活に慣れてる姑を、外に出したら寒暖差で、心不全にも影響するので寿命を縮める事されると、振り回されるんで保護者としては困ります。 一応、病院には小姑の実態(病室で、悪いものを食べさせていた)を、暴露し、小姑は保護者じゃないので、勝手に許可を出されると困ると文句を言いました。病院側も、そんな事身内が勝手にされたら困る!と言う事で、今回の外出は却下になりました。今後も、主人の許可なしでは、外出させないように頼みました。新人の馬鹿な看護婦が勝手に言ってただけなので、申し訳有りませんと、あやまってきましたが・・・。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ (1)小姑の娘としての情で、老い先の短い食い意地はってる母親を短命にしても、年始に好きなものを、たらふく食べさせ、悔いが残らないようにあの世に送りたいと言うのは、表現次第で、言葉が美化され、それも、親孝行に繋がるから、娘の気持ち解る!と言う方もいらっしゃると思います。 ですが、病院で姑を完全看護で見て貰ってる以上、国からの援助で透析治療により延命されてる身なので、いくら娘でもやろうとしている行動は病院側では、大変迷惑な事ではないでしょうか? 病室に小玉スイカを持っていき、塩をかけて食べさす・年始に自宅に呼び食事制限の有る姑に、 禁止食材をたらふく食べさせ、短命にさせるなど・・・。綺麗な言い回しをしていますが、やっている行動、及びこれからやろうとしている行為事態、殺人と変わらないと思うのですが・・・。 (2)小姑は、保護者になるだけの器も能力も有りません。勝手な行動起こされて、万が一姑の容態が急変したら、振り回されるのはこっちなので、余計な事は責任も取れないのだから、中途半端にして欲しく有りません。 それに、姑を短命にしたかったら自分達で同居している旦那の母親(90歳)の、身分証明で、勝手に車椅子を借りて、我が家にはこのことを伝えず、勝手にやれば良かった事だと 思いました。主人や、私に、ボロクソに❝姑の身分証明は、渡さない!!❞と、突っぱねられ、小姑にはなんのメリットも無かった訳で・・・。 読みが浅く、 目的を果たせなかったのですから、失礼ながら、要領が悪いと言うか、頭のレベルが低いのでしょうか? (3)小姑は、保護者で有る主人に断る前に勝手に車椅子の手配を先にしたらしいですが、本来主人に断わってから、車椅子の手配をするべきでは無いのでしょうか? ↑後から、身分証明の保険証を出せと言われても、順序が逆だし勝手に余計な事され、もしもの時に巻き込まれそうで怖いので、警戒して出せません。 以後、姑の身分証明は断固、厳重に保管します。 (4)小姑のように、自分の価値観にこじ固まり、我が家を巻き込む人間は、主人の血族ですが、一般的な人間より、要注意人物として見ておくべきでしょうか? (5)今後、二度と小姑に姑を勝手に連れ出されない為に、↑にも記載しましたが、病院側に小姑の事を暴露し、勝手に姑を連れ出させないでくれとお願いしましたが、他は、どんな方法が有るでしょうか? 姑がわが家で、同居中から950万の生保の証書は、ノコノコ夫婦で取りに来る。 同居中も手助けして貰える所か、自分本位で足を引っ張る事ばかりする。 永久入院しても、禁止食材を勝手に与え、腎臓の数値を上げ、保護者のこちらが振り回される  そして、今回、心不全持ちの姑の寒暖差を狙う&暴食させて短命にさせる行動を、強引に取ろうとする。 ハッキリいって、非常にこちらとしては、迷惑です。 手のかかる人間は、姑が亡くなるまで何をやらかすか、解りません。  頭が痛いです! そして、腹を当たり前のように見せませんが、我が家から透析病院は往復3時間なのですが、月2・3は義務で行ってます。ですが、小姑宅から、30分でもめったに面会に行きません。 行ったとしても、禁止食材を与えに行くだけです。 そんな小姑が今回、突然年始に自宅に呼び、禁止食材を与えようとしてる事態、生保950万を早く、現金にしたいと焦ってるのではと、行動から感じるのですが・・・。 人の心は目で見えませんので、断定は出来ませんが・・・。 姑は、透析&食事制限で数値がかなり良くなり、ピンピン元気です。死ぬのは怖いし、まだ、死にたくないんです。 我が家では、小姑が、年始に連れ出さなくても、3月下旬の暖かい日に、気晴らしドライブに連れて行く事を予定しています。 大変、長文になりましたが、小姑に病院で勝手な行動をさせないよう、どうすれば良いかお知恵をお貸下さい。  宜しくお願いします。

  • 精神科の先生、精神病に詳しい方

    はじめまして。どうしていいのかわからなくて相談させていただきます。 私の彼氏は、私の知ってる限りだと「パニック障害、広場恐怖症、不整脈、自律神経失調症、閉所恐怖症、高所恐怖症」を抱えています。 不安になることはパニック障害などにかかわらず、一般の人にでもなることなので、不安になったら言うようにいつも言っています。出かけるときは理由と帰る時間などを言ってますがまず信じてはくれません。いままで 自由に生きすぎたせいか一般常識がわからずその場その場がよければいいという考え方で、先のことは考えてません、彼は言われないと行動できない人間なのでそのつどそのつどいっています。簡単に言えば小学生を相手にしているような感じです。 彼の考え方を尊重し彼の意見の元に考え、彼にするべきことをつたえているのですが、やったりやらなかったりです。自分が興味あることには積極的で、いわれなくてもやります。 パニック障害のわりにパチンコをしたり町にでかけたり本当にパニック障害なのかわからなくなるときもあります。 自分の思いどうりにいかないとすぐに切れ、どうでもいいとなり そのたびに私も怒鳴ってしまいます。 怒鳴ったりしてしまうことが良くないとおもってはいるので私自身冷静に話をしようとするのですが、私を傷つける発言をしたり、何もわかってないといわれたり、モトカノの方がわかってた。といいます。 私からしたら彼の考えもモトカノの考えも夢見がちな考えで、現状を考えず、根本をみようとしていない。 私は、その根本が何なのか、その根本となることを解決しようとしているのですが、 彼は、図星を言われると逃げる癖があり、そのたび病気を盾にして、話し合うことから逃げます。 薬のせいなのか自己管理ができてないのか、急激に太りだし、毎日コーヒーを15~20本まだ若いのに糖尿の系まででてくる。 コーヒーはのまずお茶、砂糖を控える。食事制限。させています。 それすら、厳しすぎると言われます。 何かあってからは遅いといつも言っているのですが、それをどこまで自分が危機管理できているのか。 食事については、深夜食べないようにってことと野菜をキチンととること食べ過ぎないことそれだけで後は比較的好きなものを食べさせてます。 ただし、糖尿になってからでは遅いので糖尿がどんな病気で、こうなるからと言って、砂糖を取らせないようにしたりしているのですが。 必死になって考えても、何も最終的には俺のコト考えてないといわれるともう訳わからなくなります。 ストレスがたまっているのか厳しすぎると反発します。 自分の気持ち、思っていること、彼のことをどれだけ考えているのか毎日のように不安にならないようつたえているのですが 病気に向き合おうとはせず、自分の楽な方に逃げる。 モトカノは、理解してくれたといいます。 話を聞いているとどうも、彼の都合のいいようになってるから理解してると錯覚してるんじゃないかとおもってしかたありません。 私は、彼の病気と向き合いながら直したいんです。 前に 進ませて一日も早く社会に通用する人間にしたいんです。 私は彼に前を向いてもらいたいんです。 私の接し方と言えば、 体調が悪いときは心配をし、安定しているときはやってもらいたいことを話す。 まちがったことをしたらもちろん怒りますし、理解してくれないときは理解してくれるまで話します。 体調が悪いときに出かけてみたり、車の運転したり、私は心配だから家からでるなと言っているのにドライブして気持ち落ち着かせたいとか、心配で怒鳴ることもあります。 言ってることとやってることの行動が真逆で、嘘は平気でつき、その嘘を問い詰めると逆切れし、言ってない言ったの毎回いたちごっこ状態。 パニックというより私には統合失調症に思えます。 結局自分の思い通りに出来ない、思い通りの回答が来ないからモトカノと比較してるんだと思っています。 私は彼が病気だろうと、特別扱いはしたくありません。 特別扱いしたところで彼の状況は変わらない。 変えるには、彼の考え方、間違った行動をわかるまで話し、本人に認識してもらい向き合うことが大事なんだと思ってます。 あくまで、彼のペースで物事を進めているので正直、遅いしイライラします。 けどそれは仕方がないと思っているので、彼がわかるまで話をいつもしてるのですが 私の接し方はまちがっているのでしょうか? 彼にどう接すればいいのか正直わからなくなってきました。 すぐ、面倒になり、諦める。 彼のコトを一日中考えているのに考えていないといわれる。 きっと遠距離で近くにいないから尚更なんだと思いますが、 その分、 彼の生活に合わせ決まりごとを決め、信じてもらえるよう行動しています。 が、相手は信じていません。 彼自身が私に嘘をついているから、私も嘘をついているんだと決め付けているんだと思います。 嘘をついても、いちいち責めませんが、言ってたことが違うと、責めます。 いつも、嘘は言ったことすら忘れるから、嘘をつけば必ずばれるからね。と釘を刺しているのですが。 責められると、イライラしだし、不安定になったのは私のせいだといわれます。 正直、本当にどうしていいのかわからず、諦めたくなります。 でも、私がくじけたら彼は何も変わらない。 自分の都合のいいことだけを鵜呑みにし、都合悪いことからは一生逃げる。 当然病気も治らない、体は悲鳴をあげ、色んな病気を併発する。 いま食い止めないといけない状況で本来なら、流暢なコトを言ってる場合でもありません。 本当なら徹底的に、相手がどう思おうとしたいです。 これでも、彼のコトを考え、彼のペースに合わせているのですが。 私が、彼に何かさせるときは理由を必ず話し、どうゆう理由でしなきゃいけないのか やみくもにさせてるわけではありません。 食事制限、運動、仕事、家族。周りの環境、友人。 彼が理解をしてからさせているつもりなのですが・・・・・ 私は、彼にどう接していくべきなんでしょうか? 私の接し方はやはり間違っているのでしょうか?

  • 老害、医療資源の無駄遣い、どう思いますか?

    うちの祖母の事ですが、ご高齢の方で当てはまる方は多いのではないかと思うのです。 加齢による苦痛はあるかとは思いますが、医療費を使い、医療資源を遣い、その9割が保険料負担です。 保険料は切迫され、税金が投入されています。借金もあります。 そのつけは私や、私の子供へくるのかと思うと、年寄りよ、静かに死んでいけ、と思うのですが… 以下、うちの祖母のことです。 祖母が一般より、金に汚く、賢い人ではない、口うるさい性分…なのでもしかしたら特殊なのかもしれませんが 里帰りで実家に帰ってきています。 家を出るまでは一緒に暮らしていた祖母ですが、里帰りし、 やっぱり一緒に暮らすのは無理、とつくづく思います。 同居している実娘(母)、父、弟がいますが、よくぞ我慢している、という状況です。 (母は食事、病院の送迎、掃除と世話をし、顔を合せては機嫌が悪くなっています、父弟は祖母と関わらないようにしています) 普段は普通に接していないこともないのですが… 私もひ孫の顔をみせたり、話かけたりもしますが…… 「抱き癖が付くから抱くな、泣かせてから乳をやれ、」と命令口調で言われると… 私も「ウザい!死ね!あっちに行け!」となります(敬意が足りないと思われるかもしれませんが、積年の経緯があります。たとえ、そうやって罵倒しても、数分後にはけろっとしてまた話しかけてくるんです) 母はといえば、手紙をみられる、電話や外出全てのことに過剰な詮索をされる、のが苦痛のようです 誰からか電話がかかってきたことはわかるが、着歴をうまくみられない祖母は、 「あんた電話しなすったかね?」と手当たり次第に電話をかけまくり、ついには110番に「電話くださったかね?」と聞く始末です。 そんな話ならゴマンとできます。 語り草としては面白いのですが、されている家族としてはたまりません。 病院も大好きで、湿布軟膏下剤胃薬に関しては、過剰に持っているように思います 健康オタクというわけではなく、偏った食事に運動はしません ※若い人、私にも言えるかもしれませんが^^; が、病院は熱心に通います。いろんな科を… 近くに内科がありますが、総合病院にかよっています 母が病院の送迎をしていますが、母の都合お構いなしで、今日もいいあっていまいた 「年で弱ってるのに医者みたい行ってどうするんや!もう死んでいけばいいやろ!」 「いじめられっ子世にはばかるっていってなあ、大事にせんでやわ」 という感じです。母はとくに、幼少期から、同居のため今の今まで、両親で苦労した経緯があり、 大事にしていないわけではないと思いますが、(プレゼントしたり、食事に誘ったりしています) 早く死んでほしい、自由がない、と、 里帰り中の私に、今までの苦労話をしてきます 私が物心ついてからのこともあるので 母の苦痛は良くわかります 昔はひ孫の顔をみる人は少なかった、と 祖母は85です 孫でさえ小さいうちにあの世へ参られていたと、 私もひ孫をみせ、喜んでもらえたことは嬉しいし、写真を撮りながら この子は写真でしか曾祖母の記憶は残らないだろうと、祖母の余生を思うと寂しくもなりますが… やはり、年寄りは長生きしすぎる 介護や同居の苦労が 昔よりも長くなっているのではないか、と 年寄りも長生きして 孤独、寂しさは助長されるのではないかと、 (趣味や生きがいを持ち自立した年寄りならいいのですが…畑もできず、他人と交流のない) 私も祖母と話していても、話題がないし 面白くないんです 誰かが死んだり、ぼけたりする話とか、しまいには命令口調で○○しろ!となるのです 80になろうという年寄りが、ン十万もする抗がん剤や、呼吸器、点滴を…なんて良く聞くことです 最近、親戚の90のおじぃが、救急車を呼べば意識を戻され、数週間病院で過ごしなくなる 最後の方は酸素、呼吸器点滴です 呼吸する苦しみもあったようです 倒れたまま、逝かせてあげられない 何度死に際の景色があるのか… うちの祖母は、下痢だ便秘だと薬をちゃんぽんし、袋いっぱいの薬を大量にもっています 膝腰が痛い、体が重いとせっせと病院に通います 若い世代の負担のもとになりたっているのに… それが、年寄りの 幸福 につながっているのならまだしも そうとは思えません そして、祖母の言い分はこうです 「昔は年寄りの医療費はただたったのに…大事にしない」 と 今の若い世代も、仕事がない、将来の不安はあります 私たち若者が、破たんしかけの医療を支え、貰えるかもわからない年金を払っているのに… それを無駄に食いつぶしている老人、医療に不満です 老人医療が幸福のためになっているのか… うちの祖母だけの話、だったらすみません 祖母と暮らしていて、本当に…私のお給料からなんやらガンガンひかれてるけど、 払いがいがないなあ、とつくづく思います 生命の営み事体に、意味なんてないのかもしれないですし、 だったら私が 年寄りに金なんて払いたくない!赤ちゃん世代に金をかけたい!というのも実のところ意味がないかもしれませんし… もしかしたら、老人の罪ではなく 国や役人や病院や製薬会社の罪なのかもしれません 老人が資源をむさぼっているわけではなくて… 看護師として働いていましたが 人はいとおしいです、悲しいです 死ねばつらいです が、 順番だ、年寄りの治療に口数と金と時間かけてどうする、と 自然に、お早めにお引き取り下さい、と思ってしまうのです.... いや、最後の最後までと家族が望むなら、それでもいいんです ただ、家族の介護の苦痛も長引くのに、もちろん死ねば悲しいですが 負担は大きい… 誰も幸せになれないのが老人医療の現状だと思えてしまいます そして、祖母、うっとおしいです…3回に1回は、ひ孫を見に来てもおっぱらいます イライラ