検索結果

あおり運転

全907件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ブレーキをあまり踏まない運転

    運転歴20数年のおっさんです。 車の運転は毎日です。通勤は片道30キロ、よく出張にも行きます。(普通に神戸とか青森とかに車で行きます) マニュアル車ばかり運転していたせいか、昔からあまりブレーキを踏まない運転をしています。 このような運転のせいなのか後続車が「あわててブレーキを踏んだんだな」と思われるような止り方をする時があります。(こっちの減速に気付かない人が多いようです) 問題はそのあとで、5割以上の確率で煽りが入ります。 もちろんちんたら走ったりはしていませんし、道交法27条も了解しているのでミサイルの様な方には道を譲ります。 マニュアル車社会と違って、オートマ車社会ではシフトチェンジで減速するような運転は危険な運転になってしまったんでしょうか。 今乗っている車は1500ccのオートマで、そんなに強烈なエンブレは効かないはずなんですけど。 今日も、左折車がいたため減速し、その前を走っていた車もすぐ次の路地を左折したため二回続けて減速し、次の交差点が赤だったため(30メートルくらい)そのまま減速していたらやられちゃった。

  • 交通違反の取締り強化すれば税収の一助になりませんか

    反則金による一般会計収入は600~700億円だと思います。 可搬式オービスで15kmオーバー以上を全て記録し取り締まり、動画撮影により、信号無視、煽り運転、一旦停止違反、信号無視などを完璧に取り締まれば、税収は数千億円~1兆円超にならないでしょうか。 特に、名古屋や大阪の都市部を重点的に取り締まりを行えば、効果的な収入となります。 消費税増税よりも、効果的ではないでしょうか。

  • 「緑ナンバー」トラック、その利用規定について

    私、営業用用トラック・路線・大型に乗り、往復関東を700KM以上走る者です。(積み合わせ便) さて、不景気のあおりで、会社が分社化を進めているのは知っていましたが、フッと車検証を見ると所有者が地方子会社に1月前から切り替わっています。 運転手及は本社籍です。交通関係は多くの法に縛られているはずなのですが、これはなんら問題ないものなのでしょうか?

    • PC-8001
    • 回答数1
  • ネットの書き込みなど

    このような質問サイト、某知恵袋に「私は○○をしてしまいました。」とかいてあり、それが他の誰かに警察に通報されたら警察は動くんですか? 書き込みの程度によると思うんですが、動くならどの程度ですか? 流石に殺人とかテロとかは動かざるを得ないと思うんですが、単純所持や違法ダウンロードや煽り運転をしたという書き込みだとどうなのでしょうか。詳しくお願いします。

    • sou0312
    • 回答数2
  • 女性はパートナーの男性の暴走を止められないうえに

    先日の煽り運転暴行事件のガラケー女とか、 女性の連れ子を虐待する事件とかから思うのですが、 女性は、パートナーの男性の暴走を当初は止めたり咎めたりしても、 次第に、止められなくなり、さらになびいて、 自分も同じ行動をとるようになってしまうことは、 十分考えられる流れでしょうか?(一定割合) 報道される級未満も相当数あると考えると、どの程度、そういう構造になってしまう関係あるでしょう。

  • 悪人の死を祝うのは本当に悪いことなのでしょうか?

    あおり運転の車が自損事故を起こして運転者が死亡した場合や、 偽善者が大衆に追い込まれて自殺した場合などでは、 私は遺体の写真をネットで晒して死を祝うのはアリだと考えています。 死者に塩を送るのは、日本人の文化ではなく半島の文化だ、などと言う人がいますが、 私は自分が被害者だった場合、遺体写真を入手したら、ネットで公開すると思います。 ちなみに違法ではないそうです。 日本には礼拝所不敬罪はありますが、 遺体写真の掲載は罪にならないと聞いています。 日本人の幸福度は、先進国の中では世界最低レベルです。 日本人は偽善から目覚め、ガス抜きをすることが必要だと思います。 皆さまはどう思われますか?

  • いじめられる人間って結局は底辺が多いのですよね

    煽り運転も同じで、どちらもウザい人間がうようよいようと、だからといって いじめてよい、煽ってよいって事は全くありませんので、 個人的にはどちらも被害者だと感じますが、やる方が悪い事はたしかです。 けど、いる事にストレスになるのも事実だと思います。 煽り運転の要因になる下手糞な車も結構な頻度でみるのですが、たいてい、高齢者か無職の中年女の事が多いですが、前がガラガラにも関わらず制限速度に達しているか達してないかで運転している人間が結構な比率でいますよね、正直、急いでいない時でさえ、そういう邪魔な車がいると後ろがつまってきたり、ストレスになります。だからといって煽っていいわけではないのですが、でもこの邪魔な車がいなければ、煽る奴もほとんどいないでしょう。煽り運転もイライラしてたりして喧嘩うりたいとかでやる奴も一部にはいるみたいですけど。 いじめなども大抵はウザい人間がいじめられる、世の中2~3割はウザい人間がいますから。だからといっていじめていい理由にはならないですから、いじめる方も悪いですが、こちらも運が悪いともいえます。いじめられる人間って転校していってもいじめられるっていいますしね。 会社などもストレスの大半は人間関係がしめますし、20代、30代の離職理由のトップも共に人間関係のストレスです。ほんと気に入らない人間がいないほど快適な事ってないですよ。うちの職場が今がすごい良好なんですが 3月まではうざい人間が2人いるだけで、結構、死ねとかの陰口、無視とか普通にありましたが、それらの2人の1人が消えてくれて、1人が他の営業所にまわされたんですが、それからは職場環境がめちゃよくなりましたので、いかにも気に入らない人間がいないほど快適な事ってないなぁってつくづく思います。 学校だって同じ事だと思いますが、気に入らない人間がいたからといじめてよい理由にはならないので、いじめる方が悪いとはいえ、運が悪いとも感じます。

  • 気にしないようにはしてるけど・・

    自分勝手な人やマナーやモラルがなってない人に 遭遇するとカチンときて暫くムカついてしまいます。 悲しいけど特に今の日本人ってそうなってしまった様に思えます。 電車に並ばず我先に乗り込む人、禁煙場所で喫煙する人、 暴走する自転車、煽り運転の1BOXカードライバー、 肩がぶつかっても謝らない人、携帯禁止場所で堂々と鳴らす人etc・・・ 皆さんはどうですか? 体験談やご意見お願いします。 説教や冷やかしはやめて下さい。

    • noname#179753
    • 回答数5
  • 宮崎容疑者の経歴等をネット上にのせることは法律的に

    宮崎容疑者の経歴等をネット上にのせることは法律的にいいんですか? メディアでも彼の経歴等を報じていますが法律的にどうなのでしょうか? 感覚的には、彼が事件についてどのようなことをしたのかが重要であって経歴は関係ないと思うのですが 法律に詳しいかた回答お願いします あおり運転がどうこうではなく事件の容疑者の経歴を報道することが疑問に感じたので質問しました

    • gaposi
    • 回答数3
  • こんなプレートを見た事はありますか ?

    あおり運転の事もあって、こんなプレートが出来ているそうです。 みなさんはこういうプレートを貼って走行している車を見た事はありますか ? 私は見た事もありませんが、みなさんなら買って貼りますか ? 注意喚起とは分かっていても、何か逆にもっと煽られそうな気がしましたが(笑) もし、みなさんが作るとすれば、どんな内容にするのでしょうか ? https://j-town.net/fukuoka/column/gotochicolumn/294130.html

    • noname#246945
    • 回答数2
  • 自動車運転していて悪質な運転する人たちってどうした

    自動車運転していて悪質な運転する人たちってどうしたの? 今社会問題となっている煽り運転という行為、幅寄せだったり片側一車線の黄色線での強引な追い越し、車間距離を意図的に詰めたり等色々ありますね 軽自動車だと舐められるだとかいうのもあるらしいですね それやる人たちって何考えてるんでしょうか? 人は自動車運転すると自分が強くなったように感じる、自動車は部屋だから多少は悪質な行為しても大丈夫だと思ってしまうということがあるらしいですね心理学的に なんかアホですよね自分が強くなったわけでもない、ゴミクズのかけらレベルのカスも強くなってないのに何を勘違いしているのでしょうか私には全く理解できません そういう人たちは自動車運転してる時だけ偉そうにしてしまうアホなんでしょうかね 自動車から降りて対面じゃそんなことできないやる勇気も無い人が大半だというのに自動車運転の時だけ調子乗る人間未満の存在 なぜそのようなことするのか理解できないですなぜでしょう? それと軽自動車だと舐められるとかってそれって、軽自動車だからといってそれを運転している人が弱いってわけじゃないですよね、暴力団やヤクザヤンキーだったり喧嘩っ早かったり切れやすい怖い人が軽自動車運転している可能性だってありえます普通に それなのに運転している人はどうかまで考えられずにアホなことする人たちは先のことまで考えられてないですよね そもそも軽自動車だからーとかバイクだから雑魚ーだとかはおかしいです万が一、先ほど書いたように暴力団等の人間に煽り運転とかやったらどうなるんでしょうかねやった側が復讐されたり降りてきて攻撃される可能性があります あと、自動車運転していてバイクを幅寄せーだとかそれやるのもこっちの方が強くなったと勘違いする馬鹿だからやるのでしょうけど、それって自動車から降りたらただの人間強くも何もない ちなみに私はそのような煽りだとかアホなことはしませんよそんなアホな行為やっても何も良いことはないですから そもそも自動車の運転というのはちょっとのミスで人が怪我したり死亡したりするような危険のある行為、自動車の運転は危険だということを忘れている思ってない人が多すぎますよねこれは大問題ですよね ほとんどの人はそのような危険だということを思わずに甘くみて運転しているわけです ほんとに大問題ですよね??

    • noname#240297
    • 回答数3
  • 車 交通 あおり対策 運転初級者です

    車を運転中に、後方の車にあおられた時の対策について。 私は基本的にはあまりあおられる方ではなく、いつも最高速度の+10Km位、場所によってはペースを変えたりその時の道路事情に応じて周りに合わせるようにしているのですが、今日はとんでもなく近づいてくる車がいてかなり嫌でした。今日の夜、人気のない国道をやや渋滞気味の時間帯に走っていたら後ろから超接近してくる車が来ました。自分のバックミラーを見ると、もはや後ろの車のライトが完全に見えなく運転席が間近に見える(顔は暗くて見えなかった)位に近寄ってきます、自車の右サイドミラーを見てもいかに近づいているのかが確認できました。ぶつかりそうでした。気になりましたがそれでも数分ずっとそういう状態が続き、とはいえ私の前にも車が近くにいるというのに、どうしたらいいのか分かりませんでした。と、まあ結局ぶつかりそうでぶつからずに帰ってきましたが、本当に今までに経験がない位にかなり接近してきたので、気になってました。 こういうあおり運転手が特に法に触れるわけでもなく、パトカーに目撃されてもさして注意を受けるわけでもないと思いますが、正直今日は腹が立ちました、あそこまで接近されると脇によけて先に行ってもらおうと思う余裕さえ起きません、ただびっくりしました。 多少のあおり運転手はいままでに遭ったことがあり、あまり気にしませんが、執拗に恐怖やいらいらをつのらせるようなこういう運転する者に対しては、何かしらの対策を取らねばならないと思いますが、何か方法はありますか? たった数時間ほど前に起こった出来事でして、乱文・分かりづらい文章になってしまいましたが、同じような体験を経験したかたなど、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに国道といっても地域は田舎でその車は見たところ軽トラックのようでした。

    • ta-n
    • 回答数9
  • ✎以下⇩の(1)~(10)の言葉をご存知かお答えください。

    ✎以下⇩の(1)~(10)の言葉をご存知かお答えください。 (おおまかな意味がわかればOK) 大雨や土砂災害の被害にあった方々に、心よりお見舞い申し上げます。 . . . 【リアルタイム現代史#53】 ______________ |2019年時事ワード調査#24|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . (1)あおり運転 (挑発的な危険運転を故意に行うこと) . (2)チャゲアス/CHAGE and ASKA (人気男性ボーカルユニットが事実上の解散) . (3)原発マネー (原発の建設や運営のために、多額のお金をバラまいた?) . (4)ドラクエウォーク (位置情報を利用したスマホ用ゲーム) . (5)ミスジャパン (今年始まった新しいミスコン) . (6)タピる (タピオカドリンクを飲むこと) . (7)タピ活 (タピオカドリンクの飲む活動) . (8)リアコ (リアルに恋する) . (9)デジタルストーカー/ネットストーカー/サイバーストーカー (ネットを利用したストーカー) . (10)ウクライナ疑惑 (トランプ大統領に圧力疑惑が浮上) .

  • 高級車の威圧感は安全性につながる?

    クラウンなどの高級車は、 威圧感による安全性はあるのでしょうか? (周りが距離を置く感じ) というのも先日、知人のクラウンを借りて運転しました。 自分は普段カローラに乗っているのですが、 クラウンはボディサイズや排気量に余裕があり、 街中でもゆったりとした気持ちで運転できました。 カローラに乗っていると、交通の流れに 乗っていても、ときどき煽られたり、 他車に無理やりに割り込みされるなど、 いわゆるナメられます。 しかし、クラウンだと交通の流れに乗っている限り、 執拗な煽りや、強引な割り込みに遭うことが、 カローラより少ない気がしました。 個人的には、身体的にも精神的にも安全かつ穏やかに カーライフを送りたいので、クラウンには憧れました!

  • 1970年代生まれの犯罪

    最近、40過ぎの男たちの犯罪が増えていると思いませんか? 京アニの放火事件や、高速道路のあおり運転事件など。 後者は会社役員とかだけど、前者は無色? 自分も1970代の生まれで、大学学部卒のころから就職状況が悪くなり始め、結局大学院で学歴ロンダしてやっと就職。確かに就職は厳しかった気がします。 世相や時代のせいにばかりするのはいけないことだけど、あのころ不遇をかこった人たちが事件を起こしているのかも、自分もそうなっていのかもとか。 やっぱり2000年前後の就職難がこういう事件を作っていると思いますか?

  • 免許取得後の運転について

    この度、教習所の卒業検定に合格し火曜日に免許センターにて学科の試験を受け免許証を交付していただく予定ですが免許を取得したらその足で親の職場に行き車を借りて一人で市役所まで運転しようかと思っています。 職場から自宅まで15分程度、自宅から市役所まで25分程度かかるんですが免許取り立ての自分が一人で運転しても大丈夫なものなんでしょうか… 運転は仮免許時にほとんど毎日運転していました。(後半のほうでは仮免練習中の紙を貼らず一般の車に合わせて運転してました) 運転をいつもしていた方向とは逆方向に行くので道を間違えないか心配です。 また初心者マークをつけるということで後続車からの煽りがないか心配です。 長野県の田舎なので多くても二車線の道路なので自分的には大丈夫だと思ってます。 また市役所からは免許をもっているいとこが隣に乗ります。 教習所を卒業しただけの人よりは運転量も多く路上のルールなどもわかっているつもりですがそれプラス教習所で習った事を実践したとしてもいきなり一人は自殺行為ですか? 意見をお願いします

  • 蛇行運転をするクルマ

    車で家に帰る途中、自分の目の前の車が蛇行運転を繰り返していました。 暴走族がやっているような煽りの蛇行運転ではなく、自然自然に中央線に寄り、ハンドルを切ったら切ったで、今度は反対の路肩の縁石にぶつかりそうになるといった運転です。 酔っぱらい運転か、子供が無免許で親の車を乗り回しているような印象を受けました。 自分は危ないなあと思ったため少し離れてて、信号でも止まらなかったため誰が運転してるのかはハッキリとは分かりませんでしたが、バックミラーにチラリと写った顔では田舎のオバちゃん(orばあちゃん)が運転しているように見えました。 なお、車には枯れ草マークはついてませんでした。 対向車が来てない時など、何度か中央線を超えて反対車線側にまではみ出すことがあったため、よっぽど警察に通報しようかとも思ったのですが、運転中だったのと、我が家まで数百メートルで着いたため通報しませんでした。 こんな場合、やっぱり通報すべきだったんでしょうかね? とりあえず警察に電話して「危なっかしいのでなんとかしてくれ」と言って、蛇行運転を繰り返しているクルマのナンバーを伝えればよかったのでしょうか? みなさんはこんな場合、どうしましたか? アンケートっぽくなりましたが、一応質問なのでこちらで聞きました。 よろしくお願いします。

    • josyua
    • 回答数5
  • 最近車を運転して思うこと

     免許を取得して30年以上経ちますが 最近車を運転して思うことがあります。 進路変更の際、合図を出さない車が増えてる気がします。 特に高速では、強く感じます。 パーキングからの合流、分岐など合図を出さないで 走る車が目に付きます。 昔は稀に見るぐらいだった気がしますが、最近は多く目に付くように なりました。 煽りうんての厳罰化など出てますが、合図の出し方など 何らかの形でドライバーに注意を促した方が良いのでは と思います。

  • 乱暴な運転する人が増えたような気がします。

    私は県庁所在地がある場所に住むものです。 都会から比べれば、田舎ですが、交通量はなかなかのものです。 車で異動するしかないのですが・・・。 このゴールデンウィーク中も、県外の車がたくさん来て、また、県外の山のほうから慣れない運転で中心街に来る車などが来ているように思います。 それなのに、慣れない運転、慣れない道のはずなのに、ものすごい暴走、ものすごい割り込み、あおりをしている車が多いような気がしました。 明らかに、通勤時とは違う速度と車。 家でテレビを見ていたら、また事故のニュースがたくさんありました。 帰り道では、車三台の追突事故に遭遇しました。(しかも、なんっにもない、田舎道・・・) 皆さんの地区では、こんなに車がスピード出している、と思いますか? 私の勘違いでしょうか・・・。 車の事故が増えてきたと思うのは、私だけでしょうか?そして、危険な運転している人も・・・。 皆さんのご意見、お聞かせください。

    • jwbdf75
    • 回答数8
  • 暴力系のトラブルに巻き込まれた際の対処法について!

    46歳なんですが、中学生の時に友達と喧嘩になって殴り合いになった以外に 高校とかのときも帰宅部だったし とくに喧嘩とか怖い目にあったこともないのですが、 今後、なにかトラブル、反社の人とか、あおり運転とか犯罪にまきこまれたり なにか暴力的な行為をともなう行為に巻き込まれた場合、 どのように対処すればいいでしょうか? 初動は何をして次に何をするというのをケース・バイ・ケースでシュミレーションしておきたいのですが、 アドバイスよろしくお願いします。( ・`ω・´)