• ベストアンサー

中国の自然や風土を教えてください

(1) 中国では,東南部から西北部に向かっていくにしたがって,高温多湿となる。 (2) 中国は,総じて西高東低の地形であり,大河の多くは,東から西へと流れる。 (3) 伝統的に,黄河以北では粉食が好まれ,長江以南では米食が好まれる。 (4) 黄河は,長江よりも長い。 この中だとどれが正しいですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

(1) 中国では,東南部から西北部に向かっていくにしたがって,高温多湿となる。  ×  だって、中国は北半球の国だから、東南部(つまり南側)から西北部(つまり北側)に行くにしたがって、高温になる、とは考え難いでしょう。 (2) 中国は,総じて西高東低の地形であり,大河の多くは,東から西へと流れる。  ×  だって、「西高東低」だとすると、水が東(低い)から西(高い)へ流れて行くというのはおかしいでしょ。 (3) 伝統的に,黄河以北では粉食が好まれ,長江以南では米食が好まれる。  〇  黄河以北では北で寒いから米ができず、小麦の産地になり粉食していた。長江以南では暖かいから米ができたから米を食べていたダケで米食はきらいだったかも。  と考えると、これが正しいとは断言できないが、ほかよりはマシなので、正しいとする。 (4) 黄河は,長江よりも長い。  ×  広辞苑で「長江」をひいたら、「中国第一の大河」と書いてあったから、長江のほうが黄河より長い・・・ と思われます。私が測ったわけではないのですが。

noname#246351
質問者

お礼

文章をよく読めば出来る問題だったのですね。 教えたいただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黄河文明と長江文明は独立して生まれた?

    世界四大文明というと、エジプト・メソポタミア・インダスそして中国文明となっています。 そもそも、中国文明とは黄河文明と長江文明のことであり、双方はやや距離的な隔たりがあります。 当時の人の移動半径を考えると双方は独立して生まれたのでしょうか?どちらも、黄河、長江と大河の流域で農耕をするのに適していますね。

  • 日本の文化って中国のものばかりですね

    漢字 料理 薬学 風水 陶芸 獅子舞 龍 孫悟空 うどん そば ラーメン 盆栽 書道 刺青 東洋医学 火薬 羅針盤 山水画 茶道 相撲 孔子、老子など思想  兵法 ハガキ お正月 作法 儒教的なもの  宗教 現在生活するうえで必要な物は ありとあらゆるものが中国から入ってきました。 日本の文化って殆ど他国の文化ですよね。 他の国も近隣諸国から文化文明 物などは入るんでしょうが。 中国人が発明した文化じゃなくても 西アジアや東欧の物も日本に入ってきたものはシルクロードを経て殆ど中国からですよね。 ここ三百年前からは 日本人は西洋に真似てきたら 経済的には日本優位になっていますが^^ 中国って超文化大国ですよね 黄河文明と 長江文明もあるし 日本なんて中国の文化に比べたら百分の一くらいでしょうか それでも僕は日本に誇りはありますが^^ そこで質問です 大多数の西洋人から見て東洋といえば中国と思われていると思います。 日本は中国文化のお膝元だと思われているんですか?

  • NHKのBS衛星放送の軌道位置について

    NHKのBS放送用の衛星は軌道位置が東経110度の赤道上だそうです。 以前から疑問だったのですが、私は西日本ですから、パラボラアンテナを西に向けると問題ないのですが、北海道・東北などは、かなり西に傾けないと電波が受信できず谷間や都市部では受信できない場合があるのではないかと思います。 何故東経135度の標準時の位置を選ばずに、中国よりの位置に放送衛星を置いたか考えたことがあります。 それは、国策として、日本の放送を中国・東南アジアの人々に無料で見てもらうという宣伝の一つではないのでしょうか。そうすると、スクランブルをかけない理由がはっきりします。 こういった見解でいいのでしょうか。放送業界については素人です。 教えてください。

  • 中国は元帝国を目指すのか

    中国の対外的な動きを見ていると、まるでチンギスハーンの元帝国を作ろうとしているようにさえ思えますが、彼らにその自覚はあるのでしょうか?  元はモンゴル人の帝国ですが中国は長くその支配下にあったために自らの血肉になっているはずです。もちろん、その後の満州人による清帝国の影響もありますが。  元は、自らの力に従わぬ国は皆殺しをして西は中央アジアを飲み込み、イラン、イラク、北西部はロシアの南部を越えてオーストリア、ポーランドまで手を伸ばしました。東は、朝鮮半島を飲み込み、朝鮮半島人を先兵として日本にまで攻め込みました。日本はかろうじて撃退しましたが、対馬はめちゃくちゃにされ、北九州はかなり荒らされました。ところが、清帝国末期に、西欧列強にコテンパンに蚕食されてしまいました。  そこで(アフリカ人並みの生活水準の8億の民は置いといて)やや力の付いてきた5億の人民で、現在、昔の強大な帝国を取り戻そうと、東トルキスタンを新疆ウイグル自治区として中国の一部とし、チベットを飲み込み込んでいます。 韓国も、貿易を人質にとられ、大統領自らが、事大主義と言うべきか、朝貢体制、冊封体制に似た関係を維持しようとすり寄っています。  世界の人々、特に中央アジア諸国、中近東諸国、ロシア、東南アジア諸国(ベトナム、ラオス、ミャンマー、マレーシア、フィリピン)などと日本は手を組んで中国人の拡大志向に対応しなければいけません。韓国は事大主義の国ですから、力の強い方になびきますんで、放っておけばよろしいでしょう。 いかがでしょうか、中国人は元帝国の復活を夢見ているのでしょうか?

  • 朝鮮渡来人の日本への歴史への書かれ方の疑問

    ネットの情報をみていると、弥生時代の渡来人は朝鮮半島から先端の技術をもってやってきた、地元の縄文文化をことごとく塗り替えたみたいに書いてあるものを、ときどきみかけます。 またむかし教科書で習った大まかなイメージも「縄文は原始、弥生は文化的で技術の時代」みたいなものがありました。 なにか一方的に朝鮮半島から日本への渡来があったように書かれているようにも読めます。 しかし昨今の書籍をあたると、たとえば90年代に発見された三内丸山の遺跡などから縄文時代といえども、高度な高倉の建築技術があったこと。 日本のジャポニカ米のルーツは、DNA的にも渡来の可能性からみても、朝鮮ではなく中国の長江の領域や上海近辺であったこと。 小麦は西南アジアで栽培が始まり、中国経由で日本に伝わり、また日本の小麦とウィグル地域(中国の西)に残る小麦も、DNA的に同じであることなどがわかっています。寿司のルーツである魚の発酵保存技術も、タイなど東南アジアを起源に広まり、中国と日本のマス寿司などは技術が同系だが、おなじものが朝鮮半島にはないことがわかっています(別の発酵技術)。 漢書だったとおもいますが鮮卑伝に倭人が来ていたこと、魚をとるのがうまいので倭人捕まえ移住させ、魚を取らせていたことなどがあったと思います。鮮卑は沿岸部のツングース系もいたとはおもいますが、概ね内陸部のモンゴル系・テュルクと考えると、意外と中国内部まで倭人はつれていかれていて、漁業は黄河でなければ渤海で魚をとっていたのではないでしょうか。 卑弥呼の時代にも渡来人はいたとおもいますが、逆に日本も中国に対して生口を何度も送っています。 また百済が敗れて日本に渡った人の数も、数千から1万程度というのでしたらわかりますが、中には10~100万人程度の朝鮮人がわたった、みたいにと書いているものもあります。 しかし、百済(と日本の協力兵)は唐・新羅に滅ぼされたので、日本人が戻る船があったとしても(逃げ道を残してあったとして)、百済の人間自身が何万も海を渡るには、どう船を建設し、調達したのだろうと思います。 仏教に関しても、最初の仏教関係品の伝来ばかり強調されていますが、実際には日本は京(みやこ)を作るにも中国の都城をモデルにしたり、後の遣隋使・遣唐使も直接中国に送っています。 どうも朝鮮半島からの渡来、文化の起源説などが強調されすぎているようにも見えますが、後の朝鮮半島全域に出没した倭寇も含めて考えると、朝鮮半島や中国の東海岸は、実際には日中朝の人間が混在の場所であり、また日本は文化に関しては(本物志向のせいか)中国に文化の起源を求めていた、と考えるのがよさそうにみえます。 実際はどうでしょうか。 ネット上の情報は、どうも弥生=朝鮮=文化伝播者、百済=日本への影響大、を強調しすぎているように見えます(これは英語サイトの韓国人の記述もそうのようです)。

  • 日本の風土が中国人の犯罪を引き起こす?

    あの史記の司馬遷に最も尊敬された晏嬰(あんえい)。 以下Wikipediaより引用します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%8F%E5%AC%B0 司馬遷は、著書『史記』列伝において最初の伯夷・叔齋列伝の次に管晏列伝(管仲と晏嬰)を持ってきており、さらには「(晏嬰の)御者になりたい」とまで語っており、尊敬の大きさが見て取れる。 さて、気になるのが以下の部分。 楚に使いに行った時に、楚の霊王は晏嬰の背の小ささを馬鹿にして小さな犬しか通れないような門を作って、人間が通る門は閉じておいた。 これに対して晏嬰は「犬の国には犬の門から入る。楚に入るのに犬の門からは入れない。」と叫んだ。 これを聞いた霊王は、自分の国を犬の国と認める訳にはいかないので、やむなく門を開いた。 しかし霊王もそれだけでは諦めず、晏嬰を呼び出し、その場に斉の出身である盗人を連れてきて、「斉人は盗みを良くするようだ」と言った。 これに対して「橘は淮南(淮河の南)では橘になり、淮北では枳になると聞いています。この二つの違いはその土地の風土の違いです。斉では盗みを働かなかった者が楚に入ると盗みを働く。楚の風土は盗人を作るようです。」とやり返した。 さすがの霊王もこれには「聖人と共に戯れるものではないな。却って恥をかいた。」と脱帽したと言う。 晏嬰の帰国後、暴虐な事で天下に悪名が知られる霊王を驚嘆させた事で、彼のその盛名は更に上がった。 よく中国人の日本での犯罪・・例えばピッキングという盗みが騒がれますが、中国人から、 「日本の風土は盗人を作るようです。」 と言われたらどうしますか?

  • NHK新日本風土記・中国山地

    先日NHKの『新日本風土記・中国山地』で紹介されていた 「死者は33年間その地にとどまる」という信仰がある(あった)地方の名前を知りたいのですが。 再放送を見逃し,ネット検索しても分かりません。ご存知の方,よろしくお願いいたします。

  • 中国の農薬は気候、風土の問題で必ず使わないといけないのですか?

    中国の農薬は気候、風土の問題で必ず使わないといけないのですか? それともただ管理が面倒だから農薬を使っているのですか?

  • アフリカの風土病

    アフリカの風土病で、「つれつればい」という病気がありますか? あるなら、漢字も教えてください。

  • 「風土記」について論述せよ

    「風土記」について論述せよ 大学の試験にこういう問題が出ました。 この場合は「風土記」とはどういうものなのか説明するでしょうか。それとも「風土記」について自分の考えを述べるべきでしょうか。 今まで「三代集の文学史的意義について論述せよ」などの問題を解いてきましたが、「風土記」のような焦点を絞らない問題が初めてなので、ぜひ皆様のご意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。

PRIVIO MFC-J720Dの子機の不具合
このQ&Aのポイント
  • 子機の電波を親機が拾えず、通話圏外になるトラブルが発生しています。
  • 親機に近づいても解消されず、電池の充電も問題ありません。
  • お使いの環境は光回線です。
回答を見る