• ベストアンサー

現金値引きとキャッシュバック どっちが良い?

例えば10万円のお買い物をしたとします 会計時に商品代金から1万円値引きされる 商品代金はそのままだが会計時に1万円が現金で戻ってくる 皆さんはどっちが良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 買う商品は10万円なわけですね。今、8%の消費税が10月から10%になるわけです。  8%でも10%でも、理屈は同じですが、数字が分かり易くなるので、消費税は10%だとして考えてみましょう。 > 会計時に商品代金から1万円値引きされる(A) > 商品代金はそのままだが会計時に1万円が現金で戻ってくる(B)  前者Aの方式が、購入者にはお得でしょう。  Aは、9万円で商品を買うわけです。  「会計時に」と書かれていますが、会計直前(一瞬前)までに商品価格は9万円に値下げしてあるから、9万円で買えるわけです。  とすると、買主(客)は税込みで99,000円を支払うことになります。  後者Bのケースは、会計完了まで販売価格は10万円のままです。  したがって、買主はいったん11万円(税込み)を支払うことになります。払った後、1万円が返ってきますので、実質10万円払ったことになります。  Aのケースでは99,000円、Bのケースでは100,000円払う(負担する)ことになるので、Aのケースのほうが1,000円お得になります。  同じ商品が買えるなら、安い方がいいので、私には「前者A」の方式のほうが良いと感じられます。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (688/3436)
回答No.6

azuki-7さん、こんにちは。お久しぶりですね。  そりゃもう、あなた 『現金』  でしょ(笑) 昭和世代なもので。。。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#252332
noname#252332
回答No.4

現金の動きが同じなので高額の領収書が手に入る後者が得です。経費にすれば1万円の3割ほど所得税、市県民税、健康保険が安くなります。そんなことを税務署が見逃せばね。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.3

普通に中学で算数を習ってたら、分かるでしょ? 前者は、10万円の物が9万円で買える。 後者は、10万円で買って、1万円戻るので、流行り9万円で購入なので、全く同じです。 ただし、後者はとりあえずは10万円持ってないと購入できないことになりますけど。 次回の買い物に使えるポイントならば、変わってくる場合もありますが。

azuki-7
質問者

お礼

そんな事は分かってますよ どっちが良いですか?と言うアンケートです 日本語勉強してからどうぞ

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

> 会計時に商品代金から1万円値引きされる > 会計時に1万円が現金で戻ってくる これ、限りなく同じでしょ。 財布から9万出すか?10万出して1万戻すか? どちらにしても「その場」での事なんだから。    普通キャッシュバックというのは、後日ではないでしょうか?

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#243631
noname#243631
回答No.1

後者がお得です。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 値引き率?

    値引き率? 本を読んでいてわからないことがありました。 本には 「10万円のテレビをポイント20%還元で買って、もらった2万円分のポイントで同額のデジタルカメラをゲットしたと考えてみましょう。つまり最初にテレビの代金として払った10万円でテレビとデジタルカメラで合計12万円の商品が手に入った。ポイントはこれでゼロ。ここでポイント還元の場合の実質の値引き率を計算してみよう。100000÷120000=0.833・・つまり現金値引きでいうと約17%オフとなります。」 と書いていたんですが、この場合の値引き率って 20000÷120000=0.1666・・・で約17%になると思うんですけど、100000÷120000=0.8333・・・って何を求めてるんでしょうか? なぜ0.833・・・が現金値引きでいうとこの約17%オフということになるのでしょうか。 解説お願いします。

  • 現金値引とポイント

    ある電化製品を買って現金値引きではなかったけれど ポイントを結構つけてくれて実質かなり安く買えたと掲示板で報告したら ポイントで安く買えたと勘違いしているのは素人によくあることで 実際は電気屋の術中にはまっているだけ。 すごく差が出るのであればポイントもお得だけれど 数千円の差であれば多少高くても現金値引きの方が得であるとレスを書かれ あとからレスした人にも同じようなレスを返されました。 私はこの見解がどうもよく理解出来ないのですが分かりやすく教えてください。 例えば10000円のものを現金値引きで9500円で買ったのと ポイント10%で1000円分もらうのではポイントの方がお得ではないのでしょうか?

  • 現金値引きとポイント還元

    11870円の11%ポイント還元と現金値引きで10960円ならどちらがお得ですか?

  • 携帯屋のキャッシュバックって?

    よく携帯屋さんで「今、契約すると○万円キャッシュバック!」なんてのを見かけますが、あのキャッシュバックというのは本当にそのまま現金で返ってくるのですか?それとも、月々の携帯料金からその額を値引きしてあげる=キャッシュバックという意味で使ってるのでしょうか?

  • ケーズデンキの「現金値引き」の利用の仕方

    ケーズデンキは、よく「現金値引き」とチラシに書いてあったり 「ポイントカードより得」と店内にビラが貼ってあったりしますが、 現金値引きとはどうやって利用できるのでしょうか。 大型家電などの高い買い物なら、複数店舗を比較して 「あの店では○○円だったからそれより安くして」 と店員さんと交渉する感じなのでしょうが、 安い品物の場合が想像が付きません。 例えば電池を買おうとしたとき、 店員さんにただ「これを現金値引きして」と言えば有効なのでしょうか? 以前5000円程度のヘッドホンを買おうと思って ヤマダ電機・ヨドバシカメラ等をはしごしたのですが、 ケーズデンキ含めどこでもまったく同じ値段だったため 10%のポイントの付く店で買いました。 いくら値引きしてくれるかわからない、 そもそも交渉しなければ値引きしてくれない(?)、 というのがめんどくさくて、 私の中でケーズデンキは家電量販店の中で 一番高い、買う気がしないというイメージなのですが…。

  • 売上値引、手数料、出張料の仕訳について

    例えば、 ●定価10,000円の商品を1,000円値引して販売し、代金は現金で受け取った。 という場合、私は (借方)現金   9,000円(貸方)売上10,000円     売上値引 1,000円 と仕訳しています。 そして、決算時に純売上を算出する際に 総売上額-総売上値引額=純売上高 を計算しています。 ‘売上値引は売上から差し引いてよい’という論理(他の方の質疑応答を拝見)からすると、私が行っている処理は適正といえるのでしょうか? もう一つ。 商品の処分にかかる手数料、出張点検・出張修理した場合の出張料などは売上額から引いていいのでしょうか。 (現状は、上記の手数料・出張料は全て「受取手数料」として処理しています。) わかる方、教えてください。

  • 値引したときの仕訳

    お世話になります。 当店は雑貨の販売の他、委託業もしております。 作家さんの作品を店頭でお客様へ販売しているのですが、 先日はじめて、委託商品を当店負担でお客様へ値引きさせていただきました。 セールなどの時期には、作家さん負担でお値引をすることはありましたが、 当店が負担してお値引することははじめてで、 委託商品を値引したときの仕分けが自信がなく… どうかよろしくお願い致します。 普段の仕訳は、 ¥1000の委託商品を売った場合 現金/預り金 ¥1000 作家さんから手数料を頂く場合は、1ヶ月まとめていただいておりますので、 受託手数料の仕訳は1ヶ月に一度にしています。 たとえば¥1000の委託商品を、 当店負担で¥200引きでお客様へ販売したときの仕訳を教えてください。 レジは値引後の¥800で打っています。 私が考えたのは、 現金/預り金 ¥800 販売促進費/現金¥200 現金/預り金¥200 販売促進費は使えますか? ちなみに、会計ソフトはフリーを使用しており複合仕訳ができません。 ネットで調べても全然出てこないので時間だけが過ぎて参ってます。 どうか正しい仕訳を教えてください。 よろしくお願い致します。 *急いで打ったので誤りがあるかもしれませんがどうかお許し下さい。

  • 友人等への値引販売

    服の販売店を営んでいます。 とても小さいお店で、売った商品は個別に管理しております。 友人などに定価から値引きをして販売した場合、帳簿上の仕訳はどうなるのでしょうか。 定価 10,000円 値引 2,000円 現金収入 8,000円 の場合の仕訳は、    現金   8,000/売上 10,000 売上値引 2,000/ でいいのでしょうか。 売上値引の勘定の性質がよくわからないので…。 値引後の金額を全部売上にあげてもいいとは思うのですが、どうなのでしょう。

  • auのキャッシュバック・キャンペーンについて

    現在auでは、家族で同月内・同店舗で契約すると、各々5000円のキャッシュバックをもらえるキャンペーンをしています・・・が、 契約後に、内容を聞いてみると、後日商品券が送られてくるそうです。 キャッシュバックって現金もしくは、請求金額からの値引きとかじゃないんですか?と疑問を持ってしまいました。 一般的に、「どこでも使えるわけではない商品券。」もキャッシュバックのうちに入るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • どの値段から値引き交渉しますか?

    大手チェーン家電量販店での値引き交渉はいくらぐらいからしますか? 最近、商品情報に関連して色んな掲示板を見てるのですが、1万円前後の商品でも値引き交渉してるのでビックリしてしまいました。 私は値引き交渉したことないので、実情を知らないのですが、イメージとして値引き交渉するのは5万以上の高額商品からと思っていたので意外でした。店側がそれに応じてるのも意外でした。 これって普通なのですか? もしかして5000円前後の商品とか2・3000円ぐらいの買い物でも交渉に応じて貰えるのでしょうか? 私もぜひやってみたいのですが、最初のとっかかりとしては、どんな風に話を切り出せばいいのでしょうか? いきなり歩いてる店員さんを呼び止めて「これ欲しいんですが値引き出来ませんか?」とストレートに切り出していいのでしょうか? 何かテクニックがあれば教えてください。