• ベストアンサー

日本最古のお酒は日本酒ですか?

日本最古のお酒は日本酒ですか? 日本最古のお酒と今も売られている日本最古のお酒の銘柄を教えてください。 日本で一番古い日本酒の元祖はどれですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.4

●平安時代 須藤本家(清酒)  茨城県笠間市   1141年永治元年 ●応仁の乱1467年 飛良泉本舗(清酒) 秋田県にかほ市  1487年長享元年 剣菱酒造(清酒)  神戸市東灘区   1505年永正2年 山路酒造(清酒)  滋賀県木ノ本町  1532年天文元年 ●鉄砲伝来 吉乃川酒造(清酒) 新潟県長岡市   1548年天文17年 小西酒造(清酒)  兵庫県伊丹市   1550年天文19年 千野酒造場(清酒) 長野県長野市   1555年天文 羽根田酒造(清酒) 山形県鶴岡市   1592年文禄元年 小屋酒造(清酒)  山形県大蔵村   1596年慶長元年 豊島屋本店(清酒) 東京都千代田区  1596年慶長元年 小嶋総本店(清酒) 山形県米沢市   1597年慶長2年 養命酒製造(蒸留酒・混成酒製造)東京都渋谷区  1602年慶長7年 司牡丹酒造(清酒)高知県佐川町    1603年慶長8年 ●徳川家康征夷大将軍 高木酒造(清酒)  山形県村山市   1615年慶長20年 渡会本店(清酒)  山形県鶴岡市   1624年寛永元年 福光屋(清酒)   石川県金沢市   1625年寛永2年 月桂冠(清酒)   京都府伏見区   1637年寛永4年 初亀酒造(清酒)  静岡県岡部町   1644年寛永年間

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

いいえ。 日本最古の酒は縄文時代のワインまたは果実酒だそうです。 もちろん現在は売られていません。 ワインや果実酒は土器にブドウなどの果実を入れて放置しておけば自然発酵し出来ちゃいます。 山ブドウを材料にワインを作った形跡があるそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242299
noname#242299
回答No.5

日本最古のお酒は銘柄などありませんでした。 神様にささげる神聖なお酒だったからです。 それは「口噛み酒」と言われて女性の唾液でつくられたものだったのです。 人間の唾液には唾液アミラーゼという糖質分解酵素があって この酵素を使ってデンプンを分解します。デンプンをもつ食べ物を口に入れてチューインガムのように くちゃくちゃに噛みます。 この過程で唾液中のアミラーゼがデンプンを分解し 単糖類であるブドウ糖まで小さくします。これを糖化と言います。これを吐き出してためておくとブドウ糖が大好きな野生の酵母が寄ってきて発酵させ お酒になります。 アフリカの ある民族ですが やはり女性の唾液でつくられたバナナ酒という物があり お客様のおもてなしに使われるという事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ついでに。猿酒の次に古いのは,たぶんコメを蒸して口でかみ,唾液中の酵素で糖化させ,壺にためる方法でしょう。そうすると,やはり自然界の酵母菌がアルコール発酵させて酒ができます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

たぶん最古の酒は,果実を容器にためて自然発酵させた(果実中の糖を自然界の酵母菌がアルコールに変えた),いわゆる「猿酒」のたぐいじゃないでしょうか。ヨーロッパでもったいぶっているワインも,原始的な猿酒の一種です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232661
noname#232661
回答No.1

今も売られている日本最古のお酒の銘柄を教えてください 売られているはずがない

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A