MATLABを使ったゴルフスイングのシミュレーションは可能か?

このQ&Aのポイント
  • MATLABを使用してゴルフスイングのシミュレーションを行うことは可能でしょうか?
  • インターネットでの調査では、主にADAMSというソフトウェアが使用されているようですが、MATLABのSimulink/Simmechanicsを使用すれば全身の動きの運動方程式を立てずに解析することができるでしょうか?
  • MATLABを用いたゴルフスイングのシミュレーションについて、知識のある方にアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

MATLABを用いたゴルフスイングのシミュレーシ…

MATLABを用いたゴルフスイングのシミュレーション MATLABというソフトを使い、全身をモデル化したゴルフスイングのシミュレーションを行おうとしているのですが、本当にMATLABで複雑な動きのシミュレーションを行うことができるのでしょうか? インターネットで調べてもほとんどがADAMSというソフトを使っているおり、分からなかったので、もし知っている方がいれば質問に答えてください。 MATLABのSimulink/Simmechanicsを用いれば、全身の動きの運動方程式を立てなくても解析することは可能でしょうか?回答お願いします。

noname#230358
noname#230358
  • CAE
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

結論から言うとMatlabでも可能です。但しかなりの労力と力学知識が必要となります。 Matlabは便利な関数や、高機能のグラフィックを備えた演算ソフトです。モデルの物理モデル化や運動方程式やその解法は自分で決定しなくてはなりません。 ADAMS等の運動解析ソフトは、物理情報を矛盾無く入力しモデル作成すれば、初期条件を与える事でソルバーが解いて、グラフィック表示してくれるます。 力学知識が無くても、適切な境界条件を与え結果を妥当に判断する知識があれば断然運動解析ソフトが楽です。

関連するQ&A

  • MATLABでサーボモータを制御する方法

    私は今現在、独学でMATLABを勉強しています。 参考書を見ながらいくつかのMファイルやsimulinkのモデルなどを今までつくってきました。 そこでシミュレーションだけではなく、実際に実機を動かしてみたくなり、たまたま持っていたサーボモータを動かしてみようと思い立ちました。しかし、思い立ったは良いものの、実際にMATLABからの制御入力をサーボモータに伝達する方法がわかりません。多分RS232Cを経由して送るとは思うんですが、実際にsimulink上でどのように構成すれば良いのか教えていただきたいです。D/A変換の仕方もちょっとよくわかりません。 マイコンはPICの16F648Aです。 とりあえず、細かい制御は考えないでただMATLABで動かしてみたいだけです。教えてくれる方がいましたらよろしくお願いします。

  • MATLABで有限要素法を用いた運動方程式

    質問です。 現在卒業研究でMATLABを用いた磁界解析を行っているのですが、その解析プログラムがなかなか作れず困っています。 解析内容は、磁界中で磁性の円盤を回転させたときの電磁力を解くことなのですが、円盤を回転させるプログラムを作ることができず、解析が進まない状態です。 済みませんがどなたか回転の運動方程式やそのプログラムについてお教えいただけないでしょうか。なお、解析モデルおよびプログラムは3次元軸対称モデルです。 どうかよろしくお願いします。

  • スノーボードとゴルフスイングで共通の体の使い方

    スノーボードとゴルフスイングで共通の体の使い方があれば教えてください。 ゴルフ初心者の知人(女性)に一度練習場でゴルフスイングを 見て欲しいと頼まれています。 練習場ではボールは右方向に飛ぶとの事。 静止した状態からテークバックを始動するきっかけや 切り替えしのタイミングがむずかしく、スイングを途中で やめてしまうこともあるとの事。 リズムのつかみ方や始動時の反動のつけ方(フォワードプレスなど)を 教えてあげればよいかなと考えています。 運動はあまり得意そうではないのですが、運動経験を聞いてみると スノーボードを10年ぐらいやっていたとの事。 スノーボードとゴルフスイングで共通の体の使い方があれば、 イメージを伝えるのに有効かと考えていますが、 私自身はスノーボードの経験がありません。 例えば平坦な場所でスノーボードを滑らせるときに、 上体が進行方向へ行かないようにして右足で地面を蹴り、 ボードがすべり始めたら左足に完全に体重を移して、 左足一本でボードに乗る、というような動きがあるのなら それはゴルフスイングに似ているかな、と頭の中では想像しています。 インパクト前後では上体をボールの右に残して、 フォローからフィニッシュにかけて左足に重心を 移していく感じとか。 という訳で、スノーボードの経験をお持ちの方で、 ゴルフに応用できる体の動きのイメージをお持ちであれば、 教えて頂きたく。

  • ゴルフの解析ソフトについて教えてください。

    お世話になります。 ゴルフスウィングの解析ソフトを探しています。 ビデオカメラで動画を取り、スウィングの分析ができるソフトを探しています。画像がきれいなものを希望しています。 何かお勧めのソフトがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 力学解析ソフトでモデルがありえない動きをしてしまいます。なんとかなりま

    力学解析ソフトでモデルがありえない動きをしてしまいます。なんとかなりませんでしょうか? こんにちは。 現在、RecurDynという力学のシミュレーションでアクチュエータのモデルを作成し動かしています。 しかし、力学的にに考えてありえない動きをしてしまいます。(転がって止まったはずのボールが突然跳ねる、かかるはずがないところに力が生じるなど) 力学の解析ソフトを使うのは初めてで、なぜこんなことが起きるのか、また、力学シミュレーションソフトではこのようなこと(バグ?)が起きることは普通なのかもわかりません。 こういったように、シミュレーション内で力学的に考えておかしいと思う現象に対面した時、CAEを行っている方々たちはどのようにするのかを知りたいです。 ご回答をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 次元解析の名著

    次元解析を学びたいのですが,名著を教えてください. できれば洋書と和書の両方でお願い致します.目的は,人間や動物などの運動を数理モデル化して(運動方程式であらわして),無次元化して,それを基に,数値積分などをつかって数値シミュレーションすることです. よろしくお願いいたします.

  • SimulinkのStateflowについて

    MATLAB Simulink の Stateflow について質問させていただきます。 Stateflowを使おうと思いいろいろ調べていてわかったこととして、  ・StateflowはSimulinkブロックの中の一種  ・状態分岐をフローチャートのような形で書ける ということがありました。 しかし、そこで疑問があります。条件分岐はSimulinkでもifブロックとそれに付随するActionブロックを(複雑に)組み合わせれば実現は可能です。 その複雑な部分をStateflowで置き換えると見た目がすっきりし、構造がわかりやすいというのはよいのですが、だとするとそこでifブロックを使う意味はなんなのでしょうか? 「こういう場面はifブロック、こういう場面はStateflow」のような使い方の切り分けは存在するのでしょうか? 見た目にわかりやすいモデルをStateflowもうまく利用して作っていきたいのですが、作っているうちに上記2つの使い分けがよくわからなくなってきかけたので質問させていただきました。 (ifブロックとStateflowの使い分けの定義がよくわからないモデルになりそうな気配があったため。モデルには統一性を持たせたいです) どなたか詳しい方ご教授いただけるとありがたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • matlabやscilabでラゲールの多項式などのフリープログラムがないか

    matlabやフリーのscilabで、水素原子の波動方程式の解をプログラムとして入れたいのですが、その中に出てくるラゲール(laguerre)の多項式や球面調和関数が複雑で、どうプログラミングすればいいのか分かりません(元からは入ってないようなんで・・)。  なのでインターネット上にラゲールの多項式などを表すプログラムが公開されてないかを知りたいです。英語が苦手で、検索しても何が書いてあるのか分からない感じで、困っています。

  • システムの安定性に関しての固有値解析

    現在、matlab/simulinkを用いて、あるモデルの安定度の向上の為に固有値を用いて解析を行っています。 固有値の実部が正である固有値に関して、適切な制御を施し、実部を負にもっていき安定化を図ろうとしています。 しかし、どの固有値がモデルのどの部分に関与しているのかを調べる手法が分からないのが現状の悩みです。 個人的には寄与率や感度、モード解析といったものが解決のヒントになるのではないかと思い、ある程度調べては見たのですが、それらを解説しているものを見つけることができず、結局分からずじまいです。 質問の内容が分かり辛いかもしれませんが、解決策をご存知の方がいらっしゃればご教授していただければ非常に助かります。どうかよろしくお願いします。

  • スタンスとスイング

     私は今まで自分で本を読み、馬鹿みたいに練習を重ね(練習代でも 月5万円以上)独学でゴルフをしてきました。  そんな時に、女子プロとラウンドする機会に恵まれ、教えを請いました。 多くのことは、的を得ていたと思うのですが、どうしても納得出来ない 事が有りまして、皆様の意見をお聞かせください。  レッスン書には、インパクトはアドレスの再現だと言いますが、 実際、同じ人などほとんどいません。ヘソは左45℃くらい向いてますし、 アドレス時に縦に手首を曲げている角度もなくなっています。その 手首の縦の角度が、コックとなり飛距離を伸ばすのだそうですが、 私の持論では、動きを複雑にしてしまうので、始めから手首は伸ばし、 どちらかと言うと、クラブを釣ってる感覚でアドレスしていたら、 その手首を指摘されました。  その時は他の人との兼ね合いもあり、それ以上突っ込んだ質問は出 来ず、自分なりに、何度も言われた通りにやってるのですが、未だ納得 できません。  テイクバックの時に、私はあまりしませんが、スイング軌道に沿って コックを使うのは理解出来ます。ただ、これもインパクトの時に、 開いて閉じる動きになるので、タイミングが取り難くく、好きでは 有りません。  アドレス時の縦に使うコックはこれに何かしら関係がしてるのでしょ うか?知り合いのゴルフ大好き人間に聞くと、理由はともかく、 現代ゴルフのトレンドだからなと答えは貰いましたが納得できず。 宜しくアドバイスお願いします。