• ベストアンサー

Apple IDと電話番号について。

そろそろ今使っているiPhoneを買い換えたいと思っているのですが、機能制限パスコードというのを完全に忘れてしまいました。 機能制限パスコードを忘れたまま新しいiPhoneにデータを引き継ぐことは可能でしょうか? もしくは、写真などのデータはGoogleアカウントでバックアップがとってあるので、Appleのアカウントが消えるのはまだ大丈夫なのですが、Appleのアカウントを消して電話番号だけ引き継ぐことは可能でしょうか? ちなみにdocomoです。 機能制限パスコード以外は覚えているはずです。 パソコンのiTunesとは 半年くらい同期していません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242220
noname#242220
回答No.2

電話番号はSIMに書かれてますから引き継ぐも何も入れ替えるだけです。 iTunesに接続してバックアップを取り、新しい機種で復元をすれば 機能制限パスワードはリセットされています。 尚:強いてバックアップに暗号化を選択する必要は無いです。 一部の操作では暗号化が必要ですけど。

chika009
質問者

お礼

回答ありがとうこざいます。 iTunesでバックアップをとってから 新機種に買い換えたら大丈夫なんですね! さらに質問させていただきたいのですが、 その場合、今使っている元のiPhoneは どのようになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

機能制限パスコードって、設定アプリの「一般」-「機能制限」を操作するためのものですよね? であれば、わからないならわからないで、制限かけた機能を使えるように戻せないだけで、他には影響ないと思いますけども。これは、Apple IDのパスワードとは関係ありません。 買い換える前に、iTunesを最新版にして、iOSのバージョンも最新にして、iTunesでバックアップを取ってください。その時に「iPhoneのバックアップを暗号化」を必ず選んで「今すぐバックアップ」でバックアップしてください。そうすると、今のiPhoneの中身がほぼ100%バックアップされます。ただし、ここで設定したパスワードは絶対に忘れないようにしてください。 で、買い換えた後に、新しいiPhoneで、今使っているApple IDでiCloudに接続してiOSを最新にした後でiTunesにつないで、「バックアップを復元」すればほぼ元通りに戻るはずです。おそらく、機能制限も忘れたパスコードのままの状態で戻るはず。 (両方のiPhoneでiOSを最新にするのは、iOSのバージョンが違うとバックアップからの復元ができないことがあるからです。) 具体的な操作方法は以下を見てください。但し、iTunesのバージョンが古いので、画面上のボタンの位置などは微妙に違いますので注意してください。 http://www.appps.jp/113579/

chika009
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 機種変更した後に機能制限パスコードは そのまま残ってしまうのですね、、(泣 機能制限パスコードが分からないままだと いろいろ不便なんです、、。 詳しい回答本当にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Apple IDの兼用について

    以前iPhone 5を使っていて、その時に使っていたIDを、機種変更して現在使っているiPhone 5Sでもそのまま使っている状態です。以前のiPhoneは趣味用として画像や動画の保存として使っています。現在使っているiPhoneはアップデートしているのですが、以前のiPhoneはアップデートする際に同期した時に現在使っているiPhoneのデータが上書きされないか心配でできていません。アップデートやバックアップはいつもPCに接続してiTunesで行っています。iCloudは使っていません。 一つのApple IDを2台のiPhoneで使用している場合、同期する際にどちらかのデータに統一されるのでしょうか? もし、どちらかのデータが上書きされるのなら新しくApple IDを作成し、以前使っていたiPhoneにそれを使いたいのですが、Apple IDを変更した場合カメラロールやアプリのデータは消えてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • このApple IDは有効ではありません

    iphoneにて Apple ID設定を更新 サインインし直す必要のあるアカウントサービスがあります。 となり、サインインしようにも 【確認できませんでした このApple IDは有効ではありません。 となってしまいました。】 パスワードの間違えはないはずです。 ihpone5sで半年ほど前からwifi運用していました。 ios12.5.5 simは無効のauを挿して機内モードで運用していました。 昨日、pcでitunesとicloudアプリ、icloudサイトで 写真やバックアップなど弄って勉強していました。 simの抜き差しや機内モードonoffしたかも。 ★このトラブルは、どのような可能性があって対処方法を ご教示頂きたいです。 ある程度はググってトライしてみましたが、改善できませんでした。 ファクタ認証は設定していません。 下記は試したことです。 1.iphoneの再起動 2.pcで ブラウザでicloudにサインインしようとすると 【apple IDまたはパスワードが違います。】 3.pcで itunesでサインインしようとすると 【このApple IDは有効ではありません。】 4.icloudアプリで「Apple IDまたはパスワードをお忘れですか?」 からブラウザに飛んで、Apple IDを打ち込むと 【このApple IDは有効ではありません】

  • Apple ID・同期について

    一つのAppleIDで iphone6、iphone5(仕事用)とipadを使用しています。 アプリや写真、連絡先などそれぞれ違うものが入っています。 iTunesでiphone6の同期・バックアップをとっているのですが、  iphone5,ipadも同期・バックアップしたいと思っています AppleIDが同じだと今同期・バックアップを取っているiphone6のものになってしまいますか? ちがうPCですれば同じIDでも大丈夫でしょうか?

  • 【Apple】icloud、gmail等の同期

    googleカレンダー等のgoogleのコンテンツ系の 同期の仕方って大きく以下の2点があると思います。 ☆google アカウントの同期機能を使う ☆icloud の同期機能を使う また、同期しようとしたとき、 表示の仕方は、以下の3パターンがあると思います。 ☆iphone ipad等のモバイル機器のアプリ(カレンダー等)から見る、 ☆パソコンのアプリ(iCal等)から見る ☆ブラウザから(googleカレンダー等)から見る この時 同期されているデータは、 【iPhoneのアプリ】 icloudアカウントのデータ googleアカウントのデータ 【パソコンアプリ】 icloudアカウントのデータ googleアカウントのデータ 【ブラウザ】 googleアカウントのデータ と、ブラウザで見たときだけ icloud で同期しようとしたデータが 抜け落ちてしまいます。 となると googleアカウントで同期できる系コンテンツは あえて icloudを使わずに googleアカウントに統一してしまった方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 二つのアップルID ・・・

    アップルIDが二つあります。(仮に ID-A と ID-B とします) 元々使っていた "ID-A" で iTunes ⇔ iphone のバックアップ & 同期 をしてい ます。 ノートPCを追加購した際のセットアップ時に成り行きで "ID-B" を作成してしま い、その " ID-B " でログインした iTunesの画面からミュージック を購入してし まいました。 このミュージックをパソコンに保存する方法が有れば教えてください。 難しい用語等は分かりません。よろしくお願いいたします。

  • Apple ID について教えてください。

    Apple ID について教えてください。 iphone4を購入しました。 購入した際にitunesのアカウントID(メールアドレス)とパスワードが 発行されました。 しかし、app storeからアプリを購入する際に… ユーザー名・・・発行されたアカウントID パスワード・・・発行されたパスワード を入れると、Apple IDが求められました。 このApple IDはアカウントIDとは異なるのでしょうか。 どうやって、このApple IDを入手あるいは問い合わせできるのでしょうか。

  • Apple IDについて

    現在、子供と父(私)でそれぞれのiPhoneを一つのApple IDで利用しています。 子供(iPhone5c)、父(iPhone4s)でiTunesもiCloudも同一のApple IDです。 同一のApple IDを利用しているとアプリの共用などメリットは感じているのですが、 バックアップなど不便な点もあると感じています。(よくわかっていませんが) 今後のことも考えてApple IDを分けた方がよいような気がしていますが、 いろいろなHPを見てもどうするのがベストかよくわかりません。 そこで教えて下さい(お願いします。) 1.Apple IDを共通にしたままの良い点、悪い点(問題点) 2.iTunesで利用するApple IDとiCloudで利用するApple IDを   違うものにした場合の良い点、悪い点(問題点) 3・Apple IDの共通化をやめる場合のやり方 いろいろとわかっていないので、質問もざっくりとしてしまいましたが、 是非、貴重なご意見をいただければ幸いです。

  • Apple ID 韓国のapple ID取得

    勉強のために韓国のApple ID及びアプリをダウンロードしたいのですが、「도움이 필요한 경우 itunes」とエラーが出てしまい、登録がうまくいきません。 Googleで韓国のアカウント習得サイトも見ながらやっているのですが…。 どうしたら良いでしょうか。 登録は自己責任なのでApple本社に問い合わせることもできないので…。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • Apple TVでApple IDでサインインNG

    数年前に購入したApple TVで最近あまり使っておらず、久しぶりに電源を入れて見たのですが、icloudとiTunesのApple IDサインインでIDとパスワードを入力しても ”アカウント名またはパスワードが違います。もう一度入力してください。” というのが出てサインインができない状態になります。 自分のPC側でサインインのパスワードを確認して見たのですが、サインインできるのでIDとパスワードは間違っていないように思います。 また、サインインに失敗する際に、持っているiphone5cやPCに”Apple IDが、新しいデバイスにサインインするために使用されています。” というメッセージが出て来て”許可する”というボタンを押すと、確認コードという6桁のパスコードが表示され、Apple TVに入力するように促されるのですが、Apple TVにこのパスコードを入力する画面が出てこないのですが、 どのようにすれば良いかご教示宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPhoneのバックアップについて質問です。

    iPhoneのバックアップについて質問です。パスコードを忘れてしまい何回も間違えたためiPhoneが使用できない状態になってしまいました。 いくつか同じ質問の回答を見たところ、一度同期したことのあるパソコンのitunesなら、使用できない状態でもバックアップを取れると聞いたので、自分のパソコンに繋いだとろ、パスコードを聞かれることなく繋げられました。 ここで質問なのですが、、、この状態でバックアップをとり、バックアップから復元をすると パスコードがかかったままのiPhone、または使用できない状態のiPhoneに戻ってしまうのかと不安です。 先ほどの使用できない状態のiPhoneのバックアップでも、復元したらパスコードの入力はいらない状態になっているのでしょうか?? そのデータが上書きされるのが怖くて早くiPhoneを使いたいのですが中々バックアップがとれません。。。

このQ&Aのポイント
  • 離婚成立したのにまだ元奥さんと住んでるってどう思います?私は過去はかなり切り捨てる方ですし、今までお付き合いした方もそのような状況になかったので理解に苦しんでいます。
  • お子さんはまだ分かるのですが、元奥さんずっと専業主婦だったし、準備を整えるまで時間を与えてるらしいです。準備ってなに?って感じ笑
  • わたし自身は急いで結婚したいなどないし、自立してるしむしろ別居婚などで大丈夫なくらいですが、元奥さんタイプは女性として最も苦手なタイプで亡霊のように付き纏う気がしてなりません。
回答を見る