• 締切済み

全国のお母さんに質問

私はバイクの免許を取りたくて親に相談してみましたが、母親に猛反対されました。 負けじと説得してみたところ、 好きにしなさい!親になったらわかるよ、どれだけ心配なのか と言われました。 心配してくれているのは分かります、私もできるだけ母親には心配させたくはないのですが バイクに乗りたいという気持ちも収まりません ですがバイクは危険ということもまた確かなわけで どうすれば良いか分かりません。 やっぱり考え直して車の免許を取るべきなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

とりあえず車の免許を取ってからでも良いのでは? 原付に乗ってからでも良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すみません、お父さんです 心配させたくないのであれば多少条件を絞って見たらどうでしょうか? 雨の日は乗らないとか、夜は乗らないとか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二輪免許の親の反対

    普通自動二輪の免許を取得しようと考えています。 しかしながら、父親と母親は、二輪免許の反対をしています。 最近になって父親は二輪免許を取得してもいいと許可をとりあえずは、くれました。 ただ母親は未だに反対で、とにかく危険であると言っています。 どうせなら両親から許可を貰い行きたいのですが… 当然、バイクに乗るのは車と違って危険なことがたくさんあるのは普通免許も取得していますので勉強し理解しているつもりです。 私も親の立場であれば、とりあえず最初は反対しているでしょう。 ただ、私はあまりコミュニケーションが得意でなく、あまり親しい人間関係を築けません。 最近よく思うのが、皆と趣味が合わない…むしろ私は趣味と呼べるものが全くないように感じました。 学校の人と話していて内容が分からない!なので会話に自分からどんどん入っていくことがかなり難しいです…。 よって、話を振られるとマズイのであまり会話に参加しないようにしてしまっています。 バイクに乗るという趣味は結構万人受けしそうで、話のネタにもなりそうだし、私もバイクに興味があるので是非とも免許取得したいのです。 それと家に結構長くいることが多く、友人と遊ぶ、学校に行く以外は外に出ることもないので、ふら~と出かけたりできたら最高だと思っています。 今の所、上記の事は親にまだ言っておらず、ただ単に、「バイクに乗りたい」と伝えてあるだけです。 この事は暫くして話してみようと思いますが… 私だったらこう説得していく… という意見がある方は是非教えて下さい! 自分なりの意見で構いません!経験談とかもお待ちしております!

  • バイクに乗りたいのに・・・

    現在学生で車を所有しています。それにもかかわらず最近バイクが欲しくなりました。単車の免許はないので50CCなら遊びやツーリングに快適だと思い50CCを購入しようと思いました。しかし問題があるのです。親がバイクは危なくてしょうがない、危険、学生の身分で車とバイクなんて駄目だ。などとの理由から許可がおりません。実際は維持費の問題より危険と言う事が不可の大半の理由を占めてるようです。乗りたいのに許可されないので日に日に乗りたい気持ちは強まるばかりです。そこでみなさんにお聞きしたいのです。バイクを乗っている方は、やはり反対はされましたか?反対された方々はどうやって説得しましたか?大変困っているのでアドバイスをお願いします。

  • 原付を買うのに親を説得したい

    私は24歳の女です。大学院生で大学近くで一人暮らしをしています。 以前250ccのバイクに乗りたいと親に相談し、説得できなかったことがあります。 その後車の免許を取った時に、「原付乗りたいけどだめだよね?」 と親に聞いたら「あたりまえ」と言われました。 でも乗りたいんです。今まではどんなに遠くても自転車で移動していましたが、 膝の半月板を痛めて自転車を漕ぐことがつらいです。そのため、原付に乗りたいという 気持が強くなってきました。 どう説得したらいいのでしょうか? 反対される恐怖で切り出すことすらできません。

  • うちが過保護すぎるの!?

    親のことで悩んでいます。 実は今私(19歳女)はバイクに乗りたくて、親に一応相談すべきかなと思い 「バイクの免許が欲しい」と言うと猛反対されました。 なんでも、「危ないから」とのことで…でも、教習所にちゃんと通おうと 思っているし、街でよく見かけるしそこまで危険視するようなものでもないと 思うのですが…どうしてもバイクに乗りたいです。親に何と言えばわかってもらえるでしょうか。 それから、さすがに教習所に行くお金は自分で出そうと思いバイトを始めようと 思ったのですが、それも親に猛反対されてしまいました「大学生は勉強に集中しなさい」 と…いくら何でも私に対して厳しすぎる気がするのですが…どこの家庭も こんなものでしょうか。うちが変わっているのでしょうか。 この二点、どう言えば親を納得させられますか?

  • バイクは危険?

    学生時代、自動車免許を取得してからドライブ好きになり、車が趣味になりました。そして、社会人になってWRXSTIを購入しました。実は、学生時代にバイクの免許をとりたいと思いお金を貯めて再度教習所に通おうと思いました。しかし、社会人になる今日にいたるまでバイク好きである父親から反対。理由は「危ない」とのこと…やはり剥き身なのが理由です。因みに、父親も母親から「あんたバイクなんか購入して危ない!!死んだらどないするのよ」と猛反対にあいながら、高額なバイクを購入、休みの日にツーリングにいっています。 私も立派な社会人になりますのでバイクの免許をとるのかは自分の意思になります。 質問になりますが、バイクはどれぐらい車と違い危険なのでしょうか?

  • バイクの二人乗りの危険性について

    高校生の息子のことで相談します 知り合いの大人の人とバイクの二人乗りさせてもらい出かけるそうです。 息子は免許なし。乗った経験もなし。 バイクと言ってもどういうのか良く分かりませんが、 私は人並みはずれて心配性なので当然のように駄目と言いました。 ただ、高校生同士でなければ反対するほどのものではないものでしょうか? そんなこと言ったら、家に来た息子の友人を免許取立ての私が駅まで自家用車で送ることも危ないですよね? バイクに乗せてもらうことを反対していることは、変なことでしょうか? このカテゴリーはバイクに詳しい方が見ていらっしゃると思い、質問しました。 ちなみに相手の大人の人は、知人で良い人です。 また、私としては息子を説得したいので、乗らない方向で説得する方法なども教えていただけたらうれしいです。

  • 彼とお母さんと結婚

    少し長いです ×1子1です、宜しくお願いいたします。 結婚を前提に一緒に暮らしている方がいます。 当然ながら彼のお母様に反対されています。 はじめは彼も説得すると一緒に暮らし始めたのですが、 2年経ち、一向に軟化する気配がない為、もう何いっても無駄だ もう親の承諾は関係ない、籍を入れると言い始めました。 私としましては事を荒立てて慌てて結婚しなくても… やはり理解してもらった上での方がいいと話しても 理解してもらえるの待ってたらいつまで経っても結婚できない! 俺の人生だ。俺の気持ちと親の気持ちどっちが大切なの?と言います。 彼は何度も話をしてきましたが、平行線です。 彼の話を聞いていると、彼の気持ちもよく分かります。 でもやはり私としましては、勝手に籍入れましたなんて、できません。 結局、結婚は仕方ない。でも子供の養子縁組は認められない 子供とは一生関わり合いたくない。との希望です。 あんなに反対していたのに結婚については許しというか 反対は反対だけど、と譲歩してもらっています。 でも彼は、養子縁組しないなら自分は一生親にはなれない それでは結婚する意味がない。と頑として引きません。 あっちを立てればこっちが立たずの状態で もうどうしていいかわかりません。 ちなみに子供や私の両親は結婚を歓迎しています。

  • ”バイクは危ない”と反対されたら・・・?

    普通自動二輪の免許を取り立ての 20歳そこそこの女性が居ます。 きちんと働いていて経済的な面でも親には負担を 掛けない状況ですが 父から『バイクは危ない』『車にしろ!』などと 完全に猛反対状態。 皆様ならこの窮地をどのように潜り抜けて 父の許しを頂いて晴れてこの女性を バイク乗りにして上げられますか? 説得の方法、文句などなど教えて下さい。 現在、この女性は 原チャリには許してもらって乗っています。

  • 一人娘のお母さんに質問です。

    私には彼女がいますが、彼女は現在19歳で半年後に二十歳になる一人娘です。 私は30歳で会社員です。 交際は期間はわずか1ヶ月ですが真剣に交際をして二人の中では結婚を決めました。そこで半年後、彼女が二十歳になったら彼女のご両親に結婚したい旨を伝えたく挨拶に行くことになっているのですが、客観的に彼女のご両親は30歳だから安心。と思うか年が離れすぎて不安・・と思うかどちらかだと思うのですが”不安”と感じた場合、具体的には何が不安と思われるのか知りたく質問させて頂きました。 知りたい理由としては、ご両親の不安な点が別れれば不安を解消してあげることで相手のご両親も少しは安心できると思うからです。(もちろん嘘はつきませんが) 今の彼女と真剣に一緒になれたらと考えております。 彼女の親の気持ちが分かるお立場の方に30歳の男が自分の娘と結婚しようとしている良い点と悪い点をお聞か頂ければ幸いです。 【補足】 ・私は結婚経験はありません(今まで仕事や趣味に夢中でした。) ・回答者様を母親に限定している理由として は彼女の家は母親がすべての権限があると彼女から聞いていおり、反対するなら母で父親は認めてくれるタイプとのことです。 ・彼女と母親は友達の関係らしく、30歳の私と付き合っていることは既に伝えており、母親は「何事も経験だからいいのでは」と認めてくれているとのこと。しかし、彼女いわく「今、結婚すると言えば母親は私を離したくなくて寂しくて反対すると思う。でも真剣な気持ちが伝われば認めてくれるかもしれない」との事です。 ・彼女のご両親は40代半です。

  • 親に頭の上がらない彼について

    彼が私のことを親に紹介しました。しかし、親に猛烈に反対され付き合いが終わってしまいました。 彼は4人兄弟の末っ子で、姉が1人います。その姉が付き合っていた男性を父親が気に入らず、隠れて交際を続けていました。それを知った父親が彼の会社に乗り込み、彼との交際をやめさせたということを二十歳ごろ経験していて、親には絶対に逆らえないと思っています。 昨年末、大型バイクの免許を取ったのですが、母親に反対され、バイクを購入、乗るということはしていません。 本当に親に逆らえないようです。 私を紹介したことを、「もっと慎重にすればよかった」とも言っていました。 男性にとって、親は絶対なのでしょうか? 親に反対させてしまうと、彼女との交際も続けることができなくなるのでしょうか? また、このような男性を皆さんはどう感じますか? 彼のことは忘れよう、諦めようとしていますが、職場が同じなため毎日顔を合わすます。 そのためなかなか気持ちを静めることできず悩んでいます。 気持ちを抑える良い方法などもありましたら、アドバイスお願いいたします。

プリンターが動かない
このQ&Aのポイント
  • 印刷をさせようとするとプリンターが故障とのメッセージがでてしまう
  • お使いの環境はWindows 11, version 22H2で、パソコンはdynebookです
  • 接続方法は無線LANまたはUSBケーブルで、動かない原因として関連するソフト・アプリはネットからダウンロードしたプリンタドライバを使用しています
回答を見る