• 締切済み

関節モーメントとトルクの関係性

例えば膝を伸ばす時膝伸展筋の関節モーメントが大きくなり、それに伴ってトルクの値(正の要素)も大きくなった場合、伸展筋の求心性収縮の力が強く、尚且つ角速度が速くなっていると思われます。そのため動作としては膝屈曲しているスピードが速いと考えてよろしいでしょうか? もう一つですが膝伸展筋のモーメントが大きいにも関わらずトルク(正)が小さい場合、求心制の力は強いが角速度は小さいためと動作としてはゆっくり膝を曲げているという解釈でよろしいでしょうか?

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

>そのため動作としては膝屈曲しているスピードが速いと考えてよろしいでしょうか? スピードと力(モーメントまたなトルク)とは直接関係ありません。 >モーメントが大きいにも関わらずトルク(正)が小さい場合、 モーメントとトルクは同じものなので、ありえません。 機械関係ではトルク、その他の分野ではモーメント(または 力のモーメント)が使われます。

関連するQ&A

  • 収縮する筋肉と弛緩する筋肉について

    以下の時に収縮する筋と弛緩する筋を教えて頂けないでしょうか? (1)股関節屈曲、膝関節屈曲 (2)股関節伸展、膝関節屈曲 (3)股関節伸展、膝関節伸展

  • モーメントとトルクの違い

    (支点からの距離)×(力の大きさ)…互いに垂直な場合 を、高校や大学では「モーメント」と習いました。 しかし職場(機械を作る会社)では「トルク」と呼んでいるようですが確信が持てません。 高校や大学での「モーメント」と職場での「トルク」は同じでしょうか。 同じだとしたら何故このような違いが生じたのでしょうか。 ちなみに職場で「モーメント」と言えば大学で習った慣性モーメントIのことです。

  • 角加速度とトルクと慣性モーメントの関係

    トルクを慣性モーメントで割ると角加速度が出ると思うのですが どうして出るのでしょうか? トルク:N 角加速度:α 慣性モーメント:I 式はN=α・I 単位だけで見ると N・m = rad/s^2 × kg・m^2 で一見関係が無いように見えますが・・・ 感覚的に、軽くて小さなものと重くて平べったいものを同じスピード(加速度)で回すときは 後者の方がかなり力がいるのはわかるのですが・・・ 式から関係性が見えません・・・ どなたかご存知の方、詳しい方、ご教示いただけますでしょうか?

  • 解剖生理学 筋の収縮様式について教えてください

    等尺性収縮、等張性収縮、伸展という言葉をつかって、筋の収縮様式と、関節の伸展、屈曲について説明したいのですが、分かりません。 腕立て伏せ、階段を昇る、降りる、肩をまわす、の4つについて説明しなくてはいけません。 よろしくお願いします。

  • しゃがむ動作の拮抗筋

    しゃがみ込む時、つまり股関節屈曲、膝関節屈曲時は、股関節屈曲で大腿直筋は収縮。大腿直筋は膝関節屈曲時の拮抗筋になっていると思います。つまり大腿直筋は膝関節屈曲時において弛緩していると思われます。このようなことからしゃがみ込む時の動作において大腿直筋が股関節屈曲の主動筋となるか?膝関節屈曲時の拮抗筋となって弛緩するのか?どちらに思われますか?

  • 慣性モーメントの質問です。

    8kgの車輪があり、25cmの半径を持っている。 1)この車輪の慣性モーメントはいくらか。 2)3rad/s^2の角速度を得るためにトルクが必要な大きさはいくらか お願いします。

  • 慣性モーメントの問題で質問です。

    慣性モーメントの問題で質問です。 困っているので誰か教えていただけないでしょうか。 下図の様に回転軸Aの物に回転軸Bがある物に初速度vを与えた場合、 回転軸Bが動かない条件を求めよとあります。 回転軸A周りにトルクTa,BりにはトルクTbがかかっており、 回転軸Aりの慣性モーメント:Ia,B周りの慣性モーメント:Ib 回転軸Aから速度vまでの半径:ra,Bからの半径:rb    ○----------○----------    ↑      ↑     ↑   回転軸A   回転軸B   速度v 角速度:ωa=v/rb 角加速度:ω'a=v/rb×Δt(0) 回転軸Aを動かす力:Fa=(ω'a-Ta/ra)/Ia 同様にFbを求め、Fa>Fbとすればよいのでしょうか??

  • 負荷トルク、モーメントの求め方

    水平コンベアの負荷トルクと負荷慣性モーメントの求め方を教えて下さい。 スプロケット(1)を駆動軸と従動軸の中央に取付け,チェーン(1)を巻きつけ、チェーン(1)上にワークを置き水平に搬送します。チェーン両脇にはワークが落ちないよう全長に渡りガイドを取り付けます。スプロケット(2)を駆動軸とモータに取付けチェーン(2)を巻き駆動します。 ワーク質量;M, スプロケット(1),(2)の質量を各S1、S2  チェーン(1),(2)の質量を各C1,C2とします。  スプロケット(1)、(2)は同速度、モーターは減速機なし(式簡便化のため) モータ軸の式は下式でよいのですか                    負荷トルクLf=(M+S1×2+C1)g×(D1/2)×μ/1000 (N・M)-----(1)式                但し D1; スプロケット(1)の直径                μ;摩擦係数    負荷モーメントJf=M×(D1/2)^2+{(S1×2×(D1/2)^2}/2+C1×(D1/2)^2--(2)式      (駆動軸の負荷トルク、負荷モーメントは無視)       疑問(1)上記式(トルク、モーメントの式)はあっていますか。     1次駆動側のスプロケット(2)、チェーン(2)の計算が抜けているとおもう    のですがどうでしょうか。 疑問(2)--(1)式の中でスプロケット(1)の質量を2倍していますが、これは     従動側のスプロケットも計算に入れるということでしょうか。 疑問(3)これは教えを乞いたいのですが    スプロケット(2)とチェーン(2)の   負荷トルク=(S2×2+C2)g×(D2/2)×μ/1000(N・M) 但し D2; スプロケット(2)の直径 負荷モーメント ={(S2×2×(D2/2)^2}/2+C2×(D2/2)^2 は、この式でよいですか。   また、モーター軸と駆動軸にスプロケット(2)を取付けていますが、  これを減速比1:2に変えた場合は(1)式の値を(1/2)^2倍して  換算するのでしょうか。  以上分かりにくい文章のことは堪忍して頂き、御教授お願いいたします。

  • トルクと回転数の関係について。

    誘導電動機でトルクの力が増すと、回転数が大きい場合には、回転速度を上げようとするトルクの力が、逆に回転を妨げるように働いてしまうという話を聞いたのですが、その理由を教えてください。

  • 慣性モーメント

     慣性モーメントが大きいと回転しにくい.同じ形状で質量が重くなると慣性モーメントは 大きくなって回転しにくく回転しても加速しにくい.ってのは理解しているのですが, 角運動量L=Iωでω=L/Iを考えると慣性モーメントが大きい方が回転速度は速くなるのですか? 同じ力で物を回転させる時,質量が重くなると回りにくいけど回ったら速度が速くなりますか? 回りにくさと回転速度は違う??? 考えててもよく解らず,気になってしまって. 誰か解り易く説明してもらえませんか?お勧めのサイトや書籍あれば教えてください。