• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供ができても責任取らない男こそが勝ち組では?)

子供ができても責任取らない男こそが勝ち組?

このQ&Aのポイント
  • 現代社会では子供を育てるのに莫大な費用がかかります。それに加えて、結婚や出産が難しい状況にある人も多いです。
  • しかし、養育費を払わずに自分の人生を謳歌し、遺伝子を残せる男性は勝ち組なのでしょうか?
  • この考えは疑問視されるかもしれませんが、動物のオスの本能から考えると、それは正しい選択の一つと言えるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hondajo
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.11

こんばんは。 考え方は人それぞれなので、おかしい、ということはないのですが、この理屈の根本が誤っているように思われます。 「動物のオスの本能」と単純に考えた場合、人間ではない下等な生物、ミジンコ等だと、遺伝子さえ残せれば「勝ち」です。養育費を払う、払わない、どう生きたかは関係ないですよね。よって、「養育費を払わないから勝ち」という考え方はなく、この点では勝ち負け自体がありません。 一方、人間はもう少し高等な生き物で長期的な視野があるため、人間の場合、「何もせず遺伝子を残すのが勝ち組」ではなく、「遺伝子を残し、かつ、その遺伝子と子孫が繁栄し続けること」が「勝ち組」です。 ただ遺伝子が残れば良いわけではなく、その将来の子孫までずっと繁栄していくことが、人間の勝ち組であり、人間が目標としていることだと思うのです。 十分な愛情を与えられず育った子供は精神的に歪んだ性格を形成することが多く、結果、周囲に悪影響を及ぼし、良い環境で子孫を残していける可能性が下がるでしょう。また、お金がなさすぎて社会の底辺で育てば、やはりそのまま底辺で生き続けることが可能性として高くなるでしょう。 人間社会では、「ただ遺伝子さえ残せば勝ち組」ではなく、「自分の遺伝子を持つ子孫が繁栄し続けることが勝ち組」という仮説で考えると、かなり視野が広がると思います。 また、人間社会では、仮に遺伝子を残せなくても、素晴らしい美術や芸術、発明を残した人は、後世まで記憶され称賛されます。遺伝子ではなくとも何かを長期にわたり残した意味で、これも人間社会では「勝ち組」と言えると思います。 こう考えていくと、人間社会は単純な生物と比べると複雑なため、単純な生物と比較して論じるのは最初の前提が違いすぎるかな?という風に思いますが、どうでしょうか?

vonyanchu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回、こちらの質問をいたしましたのは私の身内について夫から言われた言葉がきっかけです。 実は、文中のケースでそういった関係でできた子供を妻側の親族が育てるというのを私たちが行っています。 直接子供の面倒を見ているのではないのですが、生活費やもろもろのお金の負担を私たち夫婦が肩代わりをしています。 その為に、20代前半から自分たちの子供を作るのを後回しにして、その子が成人になるまでの間後回しにしていました。私たちも30代後半となり出産が難しくなり、夫から「俺(夫)の血筋は絶える、で、俺(夫)の稼ぎで生活費の面倒を見たそちらは血筋が残る。やはり、責任取らない男は勝ちだな。」と言われたのがきっかけでした。 >良い環境で子孫を残していける可能性が下がるでしょう。 確かにそうですね、子孫は残せるけど良い環境になる確率は低いですね。 確かに、高度成長期時代の団塊世代の多くは分厚い中間層になったと言われていますが、 その子供は?孫は?となると、その親世代がどこまで貯蓄(家や財産や教育)を残せたか、 当人がどのように生かせたか。で決まりますからね。 >やはりそのまま底辺で生き続けることが可能性として高くなるでしょう。 「俺は違う!」なんてよく臭い焼酎を飲ませるような赤ちょうちんでよく聞きますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

旦那に愛想尽かしたら離婚になるので、家は残りません。離婚した相手のその後など知ったことはないので、墓の存在も知らせないでしょう。供養してもらえません。血は残るか?自分の子供は残せますが、孫は怪しいです。何故なら、養育を全て妻に押し付けるので良い教育を受けられないからです。収入、社会的地位、家庭を維持出来ない、望み薄です。 結論としては、自分だけエッチしてイイ気持にはなりますが、種の保存や幸せな老後は望めません。

vonyanchu
質問者

お礼

ありがとうございます。 養育をすべて妻に押し付ける・・・ 確かにそうですね。 その結果、子供は最底辺の階層ってことですね。 そもそも、そういう事をする男自体が最底辺の階層であり、 そのような男に惚れるような女自体がバカってことですね。 わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

誕生後の子供の人生が大きく抜けています。種は蒔いたら大きく育てて収穫を得るところまで考えねば。 多数の子供が母親の愛情を受けて教育と躾を身につけて社会のためになり人類の繁栄に尽くす。そこまで行って勝ち組でしょう。 数だけ増やして母子家庭を増やして教育と躾が行き届かず社会の底辺が増える、では勝ち組とは言えません。 結局数は少なくても質を追い求めた結果、少数の産児制限になるのでしょう。それでも勝ち組です。

vonyanchu
質問者

お礼

種は蒔いたら大きく育てて収穫を得るところまで考えねば。 そうですね。おっしゃる通りです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が欲しくないということ。

    子供が欲しくないということ。 子供が欲しくないという動物はいません。 欲しくないというより、本能のままに子孫を残しています。 人間の場合は「子供が欲しくない」という人もいます。 でも本人達には理由や事情がありますので仮に結婚していてる場合でも、子供を作らないのはそれぞれ個人の生き方のひとつだと思います。 それでは先天的に本能に欠陥する部分があって、子供が欲しくないという感情がある人もいるのでしょうか?

  • 結婚とか恋愛って男が不利すぎると思いませんか???

    <動物の世界では> 動物の世界ではオスがメスと交尾するためにオス同士で殺し合い。ナワバリを奪い合い、勝ち抜いたモノがメスに求愛(巣を提供したり、力を誇示したり、餌を運んだり)して交尾して子孫を残します(より優秀なオスの遺伝子が残り種族が強くなる) ライオンなんかがいい例で、ナワバリを王者はハーレム状態で負けたオスは子孫も残せずに荒野で孤独に死んでいく・・・ <人間の世界では> 人間の世界でも一緒じゃないですか? 女は「女」ってだけで無職でも無能で結婚や風俗で生きていけるけし、恋愛だって「女」ってだけで男より1ランクポイントが高い でも、「男」は弱肉強食社会で、「力(経済、学、職、知)」などが無いと恋愛どころか、生き残ることすら許されません、相手にもされません 事実、ホームレスも年間5万人の自殺者も9割が男性というのは事実です。男性社会は一度でもレールから外れると死ぬしかないのです 恋愛にしてもそうで、男性でバリバリ恋愛ができるのはイケメンだったりエリートの極極一部の男性だけです。女性は女ってだけで男性から好感がもたれますが、男性は飛び出した能力が無いと相手にもされません。ゆえに、飛び出している男性のみが女性をたらい回しに抱く権利があるのです。(会社でも学校でも合コンでも)負け犬には食い残し(売れ残り)しか残っておらず、負け犬でもプライドはあるので食い残(売れ残り)しなんて相手にするぐらいなら孤独を選ぶ男性も増えました(草食系と呼ばれるようになった男性達) しかも、同じ負け犬同士の恋愛(売れ残り女と相手にされない男)でも女という生物は付け上がります。自分は女だから~と主張が耐えないし、売れ残りという自覚が全くありません。相手にされないモノ同士、謙虚にしあうことすらできないのです。 男女の恋愛ってどうしてこんなに理不尽な差があるのでしょうか 皆さん、どう思います? ※ いわゆる勝ち組は回答しないように

  • セックスに関する俗説

    セックスに関する俗説はいろいろあると思いますが、本能的に・・・という説は、なるほどそうかなと思います。そもそもセックスをするということ自体、本能的なものだと思いますし。 私の知っているのは、雄は本能的にたくさんの子孫を残したいと思うから、男は浮気しやすい。雄は子孫を残すために、外的から雌を守らねばならないので、行為が終わった後はすぐ冷静になるように本能的になっている。だから男は終わったあとすぐに気持ちが冷める。身体が疲れているときは、本能的にもうだめかもしれないから子孫を残しておかないといけないと思う。だから男は疲れているときにはしたくなる。などですが、この他に本能的に・・・という説を何かご存知の方、教えてください。

  • 子供ができるのを嫌がる男性

    みなさん、お聞きします。 よく、男性が、 “子供ができるのが恐怖” “女性が「子供が出来た」というと「堕ろしてくれ」と頼む” という話を、よく聞きますが、 なぜでしょうか? 本来、本能的には、「自分の子孫を一人でも増やしたい」んですよね? そのために、『浮気』だとか、 一人でも多くの女性と、エッチしたい、という欲望がわくのですよね? だから、それは、「本能に逆らってる」ということではないんですか? もう、現代の男性に、本能はなくなってしまってるんでしょうか。 ただ単に、「エッチ」という快感だけのために、したいの? 出来ちゃうと、経済的にも大変だし、責任も伴って、結婚とかもしなくちゃいけないから そうした“苦労”が、 “子供を作りたい”という、本能さえも封じ込めているのでしょうか? 特に男性の方、教えて下さい。お願いいたしますm(__)m

  • 結婚=人生の勝ち組、とか言っている人

    「結婚は人生の勝ち組や!! 結婚していない人間はもう、死んだも同然!!」 こんなことを言っている人がいます。 なんて偏狭に満ちた、くだらない考えだ、と思います。 その人に言わせれば、離婚者はもう、終わった存在であり、惨めで、生きる価値もない、とのこと。 その人にどうして、結婚が勝ち組なのかを聞いた。 「結婚することは、年金受給ができるし、安泰であるし、また、子供を産み育てることが、人間の使命だから」 わけがわかりませんね。 家・年金のために結婚したというのだ。また、子育ての為だと言うが、子供がいることもまた、勝ち組である、という。 意味がわからない。 人は、自分で納得した道を選びとったとしたら、それが、独身であろうが、子供がいないとしても、離婚していても、その人らしい人生であり、その人に対して、勝ちだ負けだ、と言うこと自体、おかしい、と思いました。 結婚は勝ち組といっているその人は、 「離婚したら、私は死ぬだろう」 とか言っています。自分がないのだな、と思いました。 このような人をどう思いますか?

  • なぜ男が男を好きになるのをおかしいと思う人がいる?

    なぜ男が男を好きになるのがおかしいと思う人が結構いるのでしょう? 僕はおかしくないと思うし、本能として考えても完全にストレートだと思います。 男が女を好きになるのは子孫を残すためでしょう。 男が男を好きになるのはそれとは違いますが、生き物としても人間としても凄く大きな目的があると思います。 それは、「自分という個体をより高いレベルに持っていく」という目的です。 かっこよくなりたい、強くなりたい。 これは本能に入ると思いますし、ひいてはこの力がある意味良い子孫を残す遠因にすらなると思うのです。 更には、「自分たちの身を守り合いたい」という生存本能にも入ってくると思います。 まずは前者から。 要は、男の人がかっこいい男の人を見て、自分も同じ様な能力を身につけたい、あわよくばその能力を超えたいという欲求です。 大好きな野球選手を見て、男の子が野球を頑張ると、後々野球が強くなって、それは必ず人生のプラスになります。 かっこいいファッションをしている男の人を真似て、同じ様なスタイルやコーディネートをすると、自分もかっこよくなれる可能性が高く、これは自意識に対してプラスに働くので大きなメリットと言えますし、それは自分を維持する為の本能の一つだと思います。 これらは根本的に全てが異なる異性に対してじゃなく、同性だからこそ、一部に共通点があるからこそ、興味を持ったり好きになったりする要素だと思います。 後者に関しては、女性にも男性にもあると思います。 女性の場合だとそのパートナーが裏切った時に男性だと力の関係から対応が難しいので、同性同士の方が安心というのがあります。 男性の場合だと、肉体的に自分より弱い可能性の高い女性に守ってもらうよりは、自分と同等の強さだと思える男性同士で相互にお互いの身を守った方が、各々の個体を維持することが可能と言えますから、やはり同性の方が安心といえるでしょう。 自分という個体を維持するというのは、生存本能に関わって来ますので、これも本能だと言えると思います。 前者の場合にせよ、後者の場合にせよ、どちらも本能に間違いないと感じますし、その方向性から考えて、ストレートなものだと思います。 だから同性同士を好きになることも充分に本能として正しいことだと思います。 異性を好きになるのは子孫を残すため、同性を好きになるのは自分自身のため、と目的は違いますけど、どっちも本能に間違いないと思います。 けどなぜか、男が男を好きになるというと、本能的におかしいみたいに言う人がいたり、いきなりそんなこと言っていないのに同性同士で性行為をしたりすることを前提に考え始める人が少なからずいるのはなぜでしょうか?? なお最後に言っておきますが、本能は本能といえど普遍的ではなく、個人差が大きく、後天的な環境で変化したりほぼ消滅したりするものもあると思います。

  • 勝ち組、負け組って誰が決めるんですか?

    まだ、勝ち組、負け組という言葉がなかった、小6の時。 突然、クラスの女子に「やった~、○○さん(私の名前)に勝った!」と言われました。 私は心の中で「それで、どうかしたの?」と思いました。 体力測定が私よりいい結果だったのをその女子は喜んでいたようでしたが、 そもそも、その子と勝負した覚えはないのです。 競争してないのに、勝ったなんて言われてもね…。 本題に入りますが、勝ち組、負け組って誰が決めるんでしょうか? 私が考えるのは、二通り。 (1)マスコミ。テレビ、ネット、ラジオ、雑誌。 「こういう女(男)は勝ち組、逆にこうじゃないのは負け組。」と情報を流しまくる。 (2)自分より、恋愛、結婚、社会的な立場が不利な人を馬鹿して、優越感を感じたいだけ。  既婚者が、未婚者のことを結婚できない負け組と憐れむ。  正社員になった人が、派遣、フリーターの事を負け組と憐れむ。 今の私の立場は、マスコミの基準だと、負け組ですね。 個人情報なので、詳しくかけませんけど。 そもそも、どの時点で、勝負が決まるんでしょうか? 人生80年だとすると、 生まれた時から79までが不幸で、死ぬ前の1年が幸せだったら、終わるよければすべてよしで勝ち組? 生まれた時から79までが幸せで、死ぬ前の1年が身体が不自由で、介護する人から虐待受けて、苦しんで死んだら、負け組? 「あなた負け組ね~。かわいそう」と言われたら、私は、こう答えます。 「おめでとう。ところで、私と何点差で勝ったの? あなたが勝手に作った人生の(恋愛の)テストも通知表も、何の役にも立たないよ」 現在の自分が幸せかが重要だと思います。 ただ、誰が見ても「イタイ!」と感じるのに、 本人が「私、サイコ~♪」といっている人は危ないかと。 男に遊ばれているのに、自分はモテると勘違いしてる女とかね。 老若男女関係なく、回答、お待ちしてます。

  • 動物のオスがメスを襲わない理由

    動物のオスがメスを襲わない理由 動物の世界には法律は無い つまりオスがメスを無理やり襲って交尾しても誰も裁いたりはしない。 しかし、動物はオスがナワバリを取るかオス同士で殺しあうか 求愛行動をしてメスに選別されて交尾する なぜ?知能の高いサルですらこのルールは守っている。 無理やり交尾して本能の赴くままに子孫を残せばいいのに・・・ 人間ですら、レイプする人がいるんですよ?アメリカなど海外じゃよくあること。 なぜだと思いますか?

  • なぜ動物はメスを襲わない?

    なぜ動物はメスを襲わない? 動物の世界には法律は無い つまりオスがメスを無理やり襲って交尾しても誰も裁いたりはしない。 しかし、動物はオスがナワバリを取るかオス同士で殺しあうか 求愛行動をしてメスに選別されて交尾する なぜ?知能の高いサルですらこのルールは守っている。 無理やり交尾して本能の赴くままに子孫を残せばいいのに・・・ 人間ですら、レイプする人がいるんですよ?アメリカなど海外じゃよくあること。 どうしてだかわかりますか?

  • チンギスハーンの戦いにおける強いDNA獲得について

    こんにちは 問題です生き物の本能として次の世代により強いDNAを残すというのは当然である より強いDNAを残す事により自分の遺伝子がより長く生きながらえる可能性が高まるからである 以上の観点から次の事がいえるのではないだろうか? 女の目の前に二人の男がいる 一人は鍛えた体 一方は鍛えてない体 (この場合、イケメンとか性格がいいとかは度外視)女は本能的に強い遺伝子が欲しいと考え鍛えた男を選ぶのである、これが動物の本能である 巨大なモンゴル帝国を作ったチンギスハーン 評価は立場によって様々である 英雄と呼ぶ者も破壊者、殺戮者と呼ぶ者もいる 全て正しいのである チンギスハーンおよびモンゴル帝国を強い遺伝子という観点から考えてみよう 当時の中央アジアは強い男が女や家畜を独占してたのである グループの順位も一番から百番までハッキリ優劣が決まっていてより強い男がいい女(美形、可愛い)を独占できたのである 逆に弱い男ほど女を手に入れられない(セックスできる機会が与えられない) これは生物学的にみて理にかなっている 強い遺伝子を持つ生物程セックスできる機会が与えられる つまり強い子孫を後世に残すチャンスがあるのである このような理由からチンギスハーンはアジア地域の自分以外のライバルである 他の雄を駆逐していって、自分の遺伝子を広く異民族の女に残す事に成功するのである これは男だけでなく女も望んでいるのである 数人の男達が争って、一番強い男が自分とセックスすれば、それだけ強い遺伝子を残せるという女の生物としての本能である 現代社会に戻ろう 今、いびつな平等主義がはびこって、誰もが遺伝子を残すのが当たり前になっている 人口爆発といわれる人口増加も原因はこれではないか?進化 強い遺伝子を残すという点から、この現状はおかしい と言わざるを得ない 誤解を恐れずに言うなら欧米における女性の権利 人権を掲げる団体(キリスト教系)の力が強くなり過ぎてる、フェミニスト教育が背景にあるのではないか、役割が違う男女は、対等な権利があるはずがないし 個人的には男が女の下にくることは 有り得ない 人類は進化の方向性を間違ってるのではないか?日本も古き良き日本の男社会が無くなりつつある 対策を考えよう 意見を広く募る