※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供ができても責任取らない男こそが勝ち組では?)
子供ができても責任取らない男こそが勝ち組?
このQ&Aのポイント
現代社会では子供を育てるのに莫大な費用がかかります。それに加えて、結婚や出産が難しい状況にある人も多いです。
しかし、養育費を払わずに自分の人生を謳歌し、遺伝子を残せる男性は勝ち組なのでしょうか?
この考えは疑問視されるかもしれませんが、動物のオスの本能から考えると、それは正しい選択の一つと言えるかもしれません。
動物のオスの本能は自分の遺伝子を残すことと言われています。
現代社会では子供一人を育て上げるのに数千万はかかると言われています。
さらに、格差社会の拡大により生活不安などから、子供どころか結婚すらできないでいる人が多いのも事実です。
しかし、結婚する・しない。にもかかわらず子供が出来ても養育費一切支払わない男というのはある意味勝ち組ではないでしょうか?
DVでも何でも好き勝手やって、女性側から何も払わなくてもいい(借金があればこちらで払いますなど)目の前に現れないでください。と言ってもらえればまさに勝ち組ではないでしょうか?
自分の遺伝子はこの世に残る。簡単に言えば種をまいただけで草刈りも管理も何もしないで収穫を待つようなものです。
一切の投資(自分が働いて稼いだお金などを子供の養育に使う)することなく、自分の人生を堪能し、自分の遺伝子が残せて、死んだ後も、その面倒すらみなかった子供の子孫がその男のお墓に「ご先祖様だから。」と手をあわせてもらえれば無縁仏になることなく、供養もしてもらえる。家は残る。血も残る。など考えれば考えるほど動物のオスの本能のまま生き、自分の遺伝子を残すという方が勝ち組ではないかと思いますが、この考えはおかしいでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今回、こちらの質問をいたしましたのは私の身内について夫から言われた言葉がきっかけです。 実は、文中のケースでそういった関係でできた子供を妻側の親族が育てるというのを私たちが行っています。 直接子供の面倒を見ているのではないのですが、生活費やもろもろのお金の負担を私たち夫婦が肩代わりをしています。 その為に、20代前半から自分たちの子供を作るのを後回しにして、その子が成人になるまでの間後回しにしていました。私たちも30代後半となり出産が難しくなり、夫から「俺(夫)の血筋は絶える、で、俺(夫)の稼ぎで生活費の面倒を見たそちらは血筋が残る。やはり、責任取らない男は勝ちだな。」と言われたのがきっかけでした。 >良い環境で子孫を残していける可能性が下がるでしょう。 確かにそうですね、子孫は残せるけど良い環境になる確率は低いですね。 確かに、高度成長期時代の団塊世代の多くは分厚い中間層になったと言われていますが、 その子供は?孫は?となると、その親世代がどこまで貯蓄(家や財産や教育)を残せたか、 当人がどのように生かせたか。で決まりますからね。 >やはりそのまま底辺で生き続けることが可能性として高くなるでしょう。 「俺は違う!」なんてよく臭い焼酎を飲ませるような赤ちょうちんでよく聞きますからね。