※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無職での事故)
無職中に交通事故に遭った私が直面する問題とは?
このQ&Aのポイント
無職中に交通事故に遭い、過失0の被害者となりました。首のむち打ちで通院中であり、仕事に影響が出ています。
保険会社に相談したが保証はなく、働く際に事故のことを話すと面接や会社見学を断られることがあります。
事故を秘密にして痛みや負担を我慢し、労災にするかどうか迷っています。被害者なのに損している気分です。
無職中に交通事故に会いました。
信号待ちで相手の車からの追突事故で私は過失0 の被害者に当たります。
自分は、まったく全くわるくありません。
それからは首が痛く病院に行きました、むち打ち(脛椎捻挫)と診断され、痛みがあるうちは通院しています。現在も通院しています。
治療費など保険会社からでるので、いいですが
まず働かなきゃならないので、派遣社員やアルバイトで面談や会社見学にいきます、が事故の件は話しております。
おかげで「仕事上、首に負担がかかりますので、今回は申し訳ないが見送り」
など断られます。
それが何度もあります。
保険会社にも相談しました、がその件での保証はないみたい。主夫とかならまだ別みたいだけど。
首の状態が良ければ、今頃働くことはできていたと言っても過言じゃありませんから、保証ないのはくやしいです。
面接、会社見学 などの際は事故の件は黙って、仮に働くことになってから何勤務か働いて
「痛いからコルセット巻いていい?」
「病院にいってもいいか?」
「実は事故にあっていました」
首に我慢できないぐらい痛みくるまでは我慢。
など話したり動いた方がいいですかね?
それだと「何で言わなかったの?」とか言われそうだし、事前に言ったら言ったで「首への負担が●●」など言われます。
事故は一切明かさず、コルセットもつけないで、痛み我慢し、どうして我慢できない痛みきたら労災にするとか、のほうがいいですか?
なんか被害者なのに損している気分でいます。
補足
こちらの場合、派遣社員ですが、 会社見学をして、そのときにいろんな話しし合ってて「働いてもらえれば助かります 」といわれ、自分もぜひ働かせろ、といって一時的話は終わりました。 しかし数時間後に電話「もうしわけございません。仕事をしてて首の痛みが悪化しても、我々は責任を負うことができません。」他、わすれたが色々言われて働くこと見送りになりました。 よって首の痛みがなければ確実に働けていますよっていうこと。 これから正規、非正規問わずに働く際、乗り越えるための法的な説明方法を教えてください。