※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慢性前立腺炎の方は、酒は厳禁ですか。)
慢性前立腺炎の対処法と酒の摂取について考えてみた
このQ&Aのポイント
慢性前立腺炎の方は酒の摂取に注意が必要ですか。慢性前立腺炎の症状や原因、治療法についてまとめました。
慢性前立腺炎は酒の摂取で症状が悪化する可能性があります。ビールを飲んだ経験がある方の意見も参考に。
酒は慢性前立腺炎の症状を悪化させることがあります。酒の種類やアルコール度によっても違いがあるようです。
約4年前に慢性前立腺炎だと診断されました。
何が原因かは分かりません。
いまかかっている泌尿器科は、4軒目です。毎回、尿検査しますが問題ありません。菌は出ていないということです。薬は、フリバスだけです。しかし、どれほど効いているのかは不明です。最近は惰性で通っている感じです。
漢方クリニックも4軒行きましたが、どこの薬も効きませんでした。煎じ薬もツムラやコタロウの粉薬も「これは効いた」というほどのものはなかったですね。
過去4年間は、ほとんどアルコール飲料は飲んでません。ごくたまにビールを飲んだくらいです。ビールを飲んだ後も、ハッキリと具合が悪くなったということはなかったです。
私の場合、症状は下腹鈍痛と尿の勢いが弱いことです。1日の排尿回数は多くて8回まで。たまに9回の日があるくらいです。精神科でデパス、レキソタン、トリプタノールなどをもらい服用してます。でもこれらの薬もだんだんと効きが弱くなるようで、いまでは最初ほどの効きの良さを感じることはありません。まだある程度は効いてます。しかし、できることならこうした薬は飲みたくないですからねえ。
今月の26日に、友人と会って、飲食しながらいろいろと話をしました。そのときについたまにならいいだろうと思いグラスワインの赤を2杯飲みました。翌日の夕方くらいからなんだか会陰部に違和感を感じるようになりました。軽い圧迫感のような感じでした。それが、昨日はジ~ンといった弱い鈍痛に変わったようです。椅子にも以前ほどは長く座ってられない感じです。なにも痛くてたまらないというほどではないですが、なんとなく嫌~な感じです。明らかにおかしいです。
これまで、こんなことは無かったです。
原因は、グラスワインの赤2杯以外考えられません。
やはり酒は、ダメなんですかねえ。ビールならまだマシなのかなあ。アルコール度が低いから。
どうしたらいいか。
なにか良い方法はありませんか。
また、酒はどんな酒でも厳禁ですか。
前立腺のマッサージは、一人では無理でしょう。家族にも頼めないし、医者もしたがらないだろうし、してくれる医者を探すのも大変ですしね。
経験者の方、よろしくお願いいたします。
お礼
有難うございます。 禁酒ですか。仕方ないですね。 僕も、ジンジャーエールかノンアルビールにします。 ほんとに嫌な病ですねえ。。。