• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ショートスケールのギターは音が合わないのか)

ショートスケールのギターは音が合わないのか

jeffericの回答

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.3

テンションが低すぎるのでしょう。 弦がユルユルになると、少しの力で押弦しても ピッチがシャープします。 おそらく、太い弦ほど影響が顕著なのでしょう。 ダウンチューニングする場合は、ストラトなとのロングスケール が好まれます。 弦のゲージを上げると軽減されると思われます。 ただし、ネットの溝幅の問題で、あまり太い弦は張れないので ショートスケールのギターでダウンチューニングは現実的 ではないのかも、

sutead_02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだ試してませんが、2番目の方もおっしゃっているように、弦の太さが影響しているという説に光明を見た気がしてます。 ニルヴァーナのギタリストはムスタングのナットを削ってまで太い弦を張って、それをハーフダウン・チューニングで使っていたそうですので、試す価値はかなりあるように思ってます。

関連するQ&A

  • ショートスケールのギターがいいでしょうか

    エレキギターを始めたいと思っています。 左手の指の長さが人さし指→小指に向かって7、7.5、7、5.5cmですが、 ショートスケールで始めた方がいいでしょうか? ショートスケールだとチューニングが狂いやすいし あとでミディアム、レギュラースケールに変えたとき大変そうであまり選びたくありませんが、 最初からミディアム、レギュラースケールでまったく弾けないとつらいかなと…… よろしくお願いします!

  • ショートスケールに極太弦!!!!

    皆様、はじめまして。アーニーボールがダウンチューニング用の012 ー056という極太弦を出したのですが、 (1)これをレギュラーチューニングのショートスケールに使うことでテンションの弱さをカバーできるでしょうか? (2)ネックやサウンドは大丈夫でしょうか? (3)これより太い、ショートに適した弦などありますでしょうか? 長々、すみません。 なにとぞ、おねがいいたします!!!

  • ショートスケールについて

    エレキギターの購入を考えています。 どのようなギターがいいのか調べてみましたが、 ショートスケールのギターは 手の小さい人や女性にも弾きやすいそうですね。 デザインでジャガー、ムスタングが いいと思っているんですが、逆に手の大きい場合 ショートスケールのギターを使ったときに 使いにくいと感じることはないでしょうか。 暇だったら回答をください。お願いします

  • ショートスケールをダメだししてください。質問もありますが…

    手がわりと短い僕はショートスケールのムスタングやジャガーも購入のリストに載っているのですが、短所を知っておきたいので「ムスタング」や「ジャガー」等のフェンダーのショートスケールギターを内部的なところまでとことんダメだししてください。お願いします。 も一つ、質問があるのですが、シングルコイルをマウントしているムスタングやジャガーにシングルコイルサイズのハムバッカーをマウントして力強い音を出そうとしたら成功するんでしょうか?それともマウントすらできないんでしょうか?固体それぞれなのならば、FENDERjapanのムスタングで考えて頂けると幸いです。    ではお願いします。

  • ギターを1オクターブ上げる!!

    皆様、初めまして。エレキギターの12フレットの音が開放音になるように1オクターブ上げたセッティングってできるのでしょうか? できるとしたらショートスケール、またはミニギターにステンレス弦などがよいでしょうか?その際のチューニング方法はどうでしょうか? このようなセッティングをしたアーティストなんていますでしょうか? 長々すみません、おねがいいたします!!

  • ギター(ジャガー)でのチョーキングについて

    フェンダージャパンのジャガーを弾いてて思うのですが、 1~3弦でのハイフレットチョーキングをした時に音が切れます。 17フレット以降でビブラートは切れないけど、チョークアップで切れて チョークダウンは音が鳴りません。 弦は太めのゲージを使ってます。弦高を上げて切れないようにとか ピックアップとの高さを低くしたりとかしてもあまり効果ありませんでした。 ショートスケールだからなのか、ジャガーだからなのか、どこか調整が悪いのか分からないので教えてください。

  • エレキギターのオクターブは合っているのに?

    以前から気になっているのですが、フェンダーのジャガーでオクターブチューニングが合っているのに、6弦だけ押弦するとわずかに音がシャープするんです。 気にならない程度ならいいのですが、6弦ベースのパワーコードやローコードのGを弾くとあきらかに音痴です。 参考までに弦高は6弦12フレットで2.3mm、1フレットで2.0mm、強くピッキングするとややビビる程度で、フレットは8分残、ネック状態はほぼ真っ直ぐというところです。 念のためにクリップ式と直接ケーブルで繋ぐタイプの2つで合わせ、各弦の12フレットを押さえる力加減がなるべく均一になるように、ネジで締めるタイプのカポタストで普段指で押さえるぐらいの圧力で弦を押さえて実音を測っています。 ハーモニクス、12フレット実音、開放弦と3つの音が全弦合い、さらにカポではなく指で押さえても合っている事を確認しから、通常のチューニングを行っても、なお6弦だけがそういった状況です。 対処として、しかたなく1弦の開放を鳴らし、その音に6弦の開放を合わせています。 そうすると押さえた時の音は合うんです。音痴になりません。 この1弦に合わせた状態で6弦開放をチューナーで測ると、コルグのクリップ式チューナーで言えばちょうど中央の大きな▼の両端に小さな▼があるうちの左側、つまり低いほうの▼でメーターの針が止まります。 つまり、通常のチューニングだとその分だけ音が高くなっているわけですよね。 でも音痴な時のチューナーの表示は「E」ど真ん中で合っているのです。 しかし、こうやって合わせても今度は開放が低いので、E5や6弦の開放を鳴らすようなローコードだとそっちが音痴になります。 6弦5フレットと5弦7フレットのハーモニクスも合わなくなります。 さんざん、弦高をいじったりシムでネックの角度を変えてみたり、サドル位置もさんざん試して、ムスタング用サドルを入れてみたり、市販のジャガー用サドルから、果てはTune-O-Maticまで試しましたが、どれもこれもオクターブは合うのに6弦だけ押さえるとおかしいという状態です。 これって何なのでしょう?? 我慢して4年使いましたが、5弦のハーモニクスで6弦を気軽に合わせる事が出来ず1弦で開放にあわせて凌いでも、今度は開放が音痴になるという状況に腹が立ってテレキャスターを買いました。 そっちはチューニングもバッチリです。 もしや、ショートスケールのギターは駄目?

  • エレキギターの質問です

    エレキギターの質問です 4~6弦がビビるので弦高を変えてオクターブ調整をしたりしていたのですが 4~6弦がこの動画のようになってチューニングが出来なくなってオクターブ調整も出来ません どうすればいいか わかる方いたらお願いします

  • エレキギターのオクターブチューニンング

    最近フェンダージャパンのジャズマスターを購入し、オリジナルのブリッジサドルからムスタングサドルに変えてみました。オクターブチューニングが必要とのことでやってみたのですがうまくいきません。 チューナーはクリップ型のものです。 下記の手順でチューニングをやってみたところ、(4)の時点で既に6弦以外のチューニングが チューナでは合っています。6弦のみ若干12f実音が高いです。 《手順》 (1)ムスタングサドルを取り付ける (2)暫定的な弦高調整 (3)開放弦でのチューニング (4)12fの実音とハーモニクスの音をチューナーで確認。 ↑6弦以外すでにチューニングがあっています。 ・そもそもハーモニクス音がうまく出せていない可能性が高いので何度もやってみたのですが 6弦以外すべてチューニングは合っています。 ・6弦のオクターブを合わせるためにサドルをテイルピース側にずらしてみるのですが 全く変化がありません。 実は以前テレキャスターを使用していたのですが、チタンサドルに変えた際にオクターブチューニングを したところ全く同じ状況で、サドルをいじっていないのオクターブがあっていました。 結局のところ根本的にやり方が間違っていると思うのですが、どのような可能性があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ジャガーのパワー不足って… と、ショートスケールでパワーの強いギター

    こんにちは。 質問なのですが、私はアコースティックなサウンドも大好きですが、同じくらいメタル風な感じも好きなのでオールマイティーなギターを求めています。購入第一候補はEDWARDSのSGなのですが、ショートスケールに魅力を感じ、「ショートスケールかつオールマイティーに使えるギター」を探しています。ちなみにショートスケールギターを買ったら弦は011を使おうと思っています。 そこで、ルックス的にはジャガー(予算的な問題からFENDERjapanので)が文句なしで好きなのですが、ジャガーはパワー不足と聞きます。 ジャガーのパワー不足はPUによるものなのでしょうか??ならばPUさえ変えてしまえば(その場合ジャガーじゃなくなりますが…)PUをシングルサイズのハムに替えて等の対処を取ろうと思います。 もし内部的な、回路的な問題ならばジャガーは諦めるしかありませんが、どうなのでしょうか?? 他にショートスケールでなかなか使いまわしの良いものがあれば教えて欲しいです。 ではよろしくお願います。