• 締切済み

京都6月上旬の交通状況

amber-gazerの回答

回答No.2

修学旅行のタクシー利用というのは、学校側がタクシーを手配し、生徒はグループ事に行動するってやつですよね? それともタクシーの手配から貴方達がするですか? 学校が手配したタクシーなら、交通状況を貴方達が心配する必要性は全くありません。 ドライバーはプロです。貴方達のスケジュールに沿って運行します。

関連するQ&A

  • 明日、京都へ行きます

    明日から京都旅行です(2泊3日) スケジュールを立ててみましたが、修学旅行以来の初心者なので 無理がないか、交通の便等助言をいただけるとありがたいです。 特に1日目… 1日目 朝9時頃京都着。北野天満宮→金閣寺→竜安寺 電車・バスを乗り継いで嵐山へ 天龍寺・渡月橋あたり 16時頃までに太秦へ 広隆寺 18:00までに仁和寺辺りへ戻る(夕食の店がこの付近のため) →京都駅(ホテルが駅ナカ) 2日目(まだ曖昧です) 三十三間堂→五条で昼食 晴明神社・下鴨神社・二条城あたりを時間の許す限り。 夕方は祇園や先斗町にも行ってみたい… 3日目はまだ空白ですが19時発の新幹線なので時間はあります。 土曜なので穴場的なところ、例えば宇治にでも行こうかと思ってます 交通に関しては出来ればタクシーを使わずバス・電車を乗り継いで行きたいのですが 連れが疲れやすいため、1,2回は利用するかも。 本来なら京都観光サイトなどの掲示板に書き込むべきでしょうが、明日出発なので こちらに書いてみました。 京都に詳しい方、京都の方からのお答えをお待ちしております・・・

  • 京都2泊3日

    9月の5連休に京都へ旅行します。 私は修学旅行以来なので30年ぶりの京都です。 ホテルは妙心寺の近くなので 1日目はホテルの近くを観光します。 3日目は清水寺・三十三間堂などを観光します。 問題は2日目なのですが・・・観光タクシーをお願いしました。 コースはまだ詰めていないのですが同行する中学生の 息子の希望で動きます。 金閣寺エリア(金閣寺・龍安寺と仁和寺は絶対) 嵐山のトロッコ列車も絶対に乗りたい!!(舟下りはしません) 観光タクシーは1日借りてあります。 両方のエリア移動は大変ですか? 距離感や祭日の移動という事で道路の混雑状況も まったく予想できません。 どなたかアドバイスください。

  • 10月下旬の大原三千院周辺の渋滞状況

    10月26日に京都の大原方面に観光に行く予定です。 公共交通機関で行くのがベストなのでしょうが、9ヶ月の子供がいるため、混雑したバスでの長時間移動は厳しいのでレンタカーにしました。 そこで、この時期の大原辺りの渋滞状況というのはどのような感じなのでしょうか? ちなみにレンタカーは京都駅周辺で借りる予定です。観光案内によると駅からタクシーで50分とあります。まだ紅葉シーズンピークではなく、しかも平日なので8時台前半の比較的早い時間に出発するのであれば1時間少々で到着できるのではないかと考えているのですが、甘いでしょうか? また比較的市街地の観光スポット(東山、嵐山、金閣寺、銀閣寺等)でも渋滞は覚悟した方が良いのでしょうか? 地元の方や詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 修学旅行の京都観光ルート

    6月の4・5・6日に、 京都へ修学旅行に行くのですが、 ルートが 地主神社~清水寺~三十三間堂~天龍寺~二条城~銀閣寺~南禅寺 なのですが、 7時間あれば、充分回れますか? 回答宜しくお願いします

  • 京都旅行、一日で回れるでしょうか。

    初めての京都旅行で欲張りすぎかと思い質問させていただきます。 10月上旬の平日、9時頃京都駅より観光スタートします。 それからの予定ですが、行きたい場所は清水寺とその周辺、金閣寺・龍安寺・仁和寺方面、嵐山・天龍寺とその周辺です。夕食を祇園辺りでと考えています。 たとえば嵐山→金閣寺方面→清水寺→祇園→ホテル(京都駅近辺)のような順番で回るのは時間的に無理でしょうか?省いたほうがいい場所や、おすすめの移動手段等がありましたら教えてください。 (ちなみに翌日は西本願寺、東本願寺、東寺、三十三間堂など回って昼過ぎには京都を発つ予定です)

  • 12月の京都でこの旅行計画は無理があるでしょうか?

    12月の京都でこの旅行計画は無理があるでしょうか? 12月5日(土)  ・朝6時半高速バスで京都到着。早朝の清水寺へ ・その後、八坂神社を見てお昼ご飯。河原町あたりをぶらぶら。 ・南禅寺近くの宿に宿泊。近辺を夜の散歩 12月6日(日)  ・宿で朝食後、南禅寺から銀閣寺まで歩く。←哲学の路 ・お昼を食べて金閣寺に移動。←夕方までその後嵐山へ移動 ・嵐山の宿に宿泊。 12月7日(月) ・早朝に渡月橋や竹林を歩く。天龍寺を見学後、移動←午前中 ・三十三間堂と東福寺を午後一杯かけて観る。 ・午後8時、新幹線で帰る ざっくりと、こんなプランを立てていますが、 当方京都は初めてで各施設にどのくらい時間をかけたらいいかが よくわかっておりません。 在住の方、よく観光に行かれる方の意見をご教授願います。 一番楽しみにしているのは紅葉なのですが、混雑具合など併せて 教えていただけると嬉しいです。  

  • 京都2泊3日の旅行にアドバイスをお願いします。

    3月末の平日に母と2泊3日の京都旅行を計画しています。 ●1日目  13時30分関空着  地下鉄東西線 京都市役所前駅より徒歩7分の旅館に宿泊 ●2日目                京福電鉄 嵐山駅より徒歩5分の旅館に宿泊 ●3日目  17時頃  関空発     関空 ⇔ 京都駅間 は シャトルバスで移動する予定ですので、およそ2時間みています。 1日目 京都駅 → 清水寺 → 旅館(17時~18時着) 2日目 旅館  → 金閣寺 → 嵐山周辺(竹林、天龍寺など) → 嵐山の旅館 (夕方頃着) 3日目 嵐山の旅館 → 三十三間堂 → 伏見稲荷大社 → 京都駅 → 関空 と、漠然と考えていますが、 途中に、銀閣寺を入れる亊はできますか? また、効率の良い廻り方、順番の入れ替えなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。 交通手段は、乗り換えが複雑でなければバスやJRを。 待ち時間の関係や、乗り継ぎが困難そうならタクシーや観光タクシーも考えています。 母と二人なので、余裕を持ってのんびりと観光したいと思っています。 どうしても観光したいのは、清水寺、金閣寺、伏見稲荷大社ですが、 省いた方が良いもの、付け足せそうな場所があればそちらも助言お願いします。 また、観光途中に立ち寄れそうな、昼食や休憩のお薦めのお店があれば、 それも合わせてお願いします。 

  • 京都の交通事情(11月下旬)

    11月25日(日)に京都の今出川にて用事があるのですが JR京都駅からの移動方法として 1)JR嵯峨野線で円町駅まで行き、タクシー 2)地下鉄で烏丸今出川駅まで行き、タクシー のどちらかを考えています。 11月の京都は渋滞が激しいと思うのですが どちらの方がより確実に(遅れることなく)到着できるでしょうか? 両駅からの道路の混み具合、タクシーがつかまるかどうかも合せて知りたいです。 ちなみに京都駅から今出川までの移動時間として50分を見ていますが 間に合うでしょうか? 他にもっと効率のいい(確実な)移動手段があれば教えてください。

  • 京都での観光ルートについて、

    本日の早朝に京都に旅行に行くことになりました。 京都にはちょっと遅く午前11:40頃到着予定です、宿泊は1泊2日で嵐山付近にある「ご清遊の宿 らんざん」という所です。夕食と朝食はここでいただきます。 帰りは17:00頃の新幹線を予約しております。 以下の観光エリアを行きたいのですが、時間的に可能でしょうか? 金閣寺、銀閣寺、龍安寺、清水寺、三十三間堂、天龍寺、、、あたりを、、、 宿泊が嵐山なのでその付近の散策を中心にした方が良いでしょうか?十分に見てまわれる時間があるのか分かりません、、、 上記観光場所と、お土産を買う場所、時間を考えてアドバイス頂けたらと思いますm(_ _)m

  • 京都の交通機関で・・・

    10月に京都に修学旅行に行きます。 それで、半日はグループの自由行動です。 でも、初めていく所なので交通機関のことが全然分かりません。 行きたい場所↓ ホテル(銀閣)   ↓  京都駅   ↓ 三十三間堂   ↓  清水寺   ↓ 平安神宮   ↓  二条城   ↓  ホテル という順路です。運賃は、先生が1日中使えるバスカードを買ってくれたからいいのですが・・・ 交通機関のこと→主にどのバスに乗ればいいか、時刻等です。 よろしくお願いします。