• ベストアンサー

中学浪人ってそんなに無謀ですか?

noroyoshiの回答

  • ベストアンサー
  • noroyoshi
  • ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.5

たとえ中学浪人したとしても,内申書の記載内容については変わるわけがありません。そういう意味でいえば,高校入試の内申点の部分については変わらないでしょう。また,中学浪人すると推薦入試はほぼ間違いなく受けられなくなります。そういう意味では,高校入試に関しては浪人は得策とは言えないような気がします(内申点がまったく加味されないなら別だが)。 そう考えると,たとえ合格率70%であっても,その一般入試にかけてみるのがいいのではないでしょうか。合格率が低いとはいえ,まったく希望がないわけではありません。最後まで諦めず,頑張っていただきたいと思います。 たとえその結果が残念ながら……ということになってしまったとしても,それで中学浪人が決まったわけではありません。どの県でも,全ての入試が終わったあとに2次募集や単位・通信制高校などの募集が必ずあるはずです。それらも視野に含めることができれば,きっとどこかで拾ってくれる高校はあるはずです(その場合,条件の妥協はやむを得ませんが)。 とにかく,娘さんの合格を心よりお祈りいたしております。

fantin
質問者

お礼

内申点はやはり重要ですね。 本人にもよく言い聞かせて結論を出したいと思います。 皆様にアドバイスをいただいて少し落ち着きを取り戻しました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学浪人について

    中学浪人を考えています。 高校に合格はしたのですけど、余り頭のいい学校ではないです。 学科が普通科ではないので、大学進学では不利です。(行ける所が無かったので選んだわけで実際本当に行きたくないのです。) このまま、高校に行っても意味がないと思います。 それだったら、浪人して中学の学習を完璧にしてから、公立高校などに行きたいです。 簡単に言ってると思われるのですけど、本気です。 そこで、担任に相談しました。 そしたら、浪人してもどこにもいけないといわれました。 500点満点中500点とっても、市内上位3校は受からないと言いました。 確かに、内申点は少ないです。 一応、国立中学校に通っていて、内申の付けかたが厳しく 9教科で22です。 周辺の高校は、内申の付けかたが厳しいのを分かっているらしく 少しは多めに見ているそうです。(過去の先輩談) もし、中学浪人した場合、中学校で行われるテスト(全8回) を受けて、その分をほんの少し内申に加算されるそうです。 そして僕のいる県は中学浪人が多い県です。 塾で高校再受験のコースがあります。(週5、6時間) 学校と同じ様なものです 塾の先生はその中でのテストや生活態度も高校受験するとき 内申書に記入するようです。 今では、公立に受かるのは厳しいです。 でも変わらなきゃいけないというのがあります。 でも、担任はこれを踏まえて500点取っても無理と言っているのでしょうか? 単なる浪人して欲しくないから言ったのでしょうか? 自分は、学校推薦で高校に受かりました。 それで、合格辞退すると中学に迷惑を掛けるのはわかっています。 それだったら、入学してから高校を辞めれば、多少は迷惑は掛からないと思います。 先生の言った言葉はあっているのでしょうか? 一応高専も考えていて、内申を考えたら、自分の最低合格点は500点中390点でした。(計算したところ。でも高専の方が難しいのは分かっています。) 確かに公立と国立では内申と点数の関係は違いますけど、本当に500点取っても無理なのでしょうか? 偏差値46~48の公立高校で500点取っても難しいといわれました。 がしかし、夏の三者面談の時は、その高校はあと点数を伸ばさなきゃいけないと言われました(内申の事は何も言われませんでした。) しかも、点数は今と夏の時とは変っていません。 でも調べたら、その県の公立高校では当日の点数と内申は5:5と書いてあり、 内心点が22でも45の半分なのでギリギリ内心点上位者に入るかはいらないかぐらいです。(内申、点数で4つに分かれます。点数上位、内申下位など。) それでも、500点取っても公立高校にはいけないのでしょうか? 浪人してからの中学校のテストによって少しは内心点に加算されますし、 塾の先生の評価も内申に入ります。(それでも中三の内申は変りません。) 実際、周辺の高校を調べてもどっちかと言うと当日のテストの点数の方が 重要視されます。(でも、先生に聞いたらその高校は内申重視だといわれました。46~48の高校が。) これを踏まえて、本当に500点取っても無理なのでしょうか?(本当に500点取っても無理だったら、浪人しても意味が無いので・・・) 高校での友達関係はどうでもいいと思っています。 高校でも勉強だけやる気です。 このまま終わらせたくないというのがあるからです。 受かっている高校に行っても大学進学するときは多分浪人すると思います。 それだったら早めに、中学で浪人して中学までの勉強を完璧にし、 高校で現役で合格したいと考えています。 高校で浪人したらそれもたいへんなので・・・ 中学浪人、先生の話についてアドバイスを下さい。 本当に勉強をやる気です。これは本気です。

  • 中学浪人考えています

    中学浪人考えています 一応、私立高校に合格しました。 がしかし、普通科ではなく、結構バカです。(数学Aや歴史公民はやりません) それだったら、もう一年頑張って普通科の公立に行きたいと思いました。 一応、入学して二週間から一ヶ月いて、自分にあっているのか? 自分行きたい大学にこの高校でいけるのか?など考えて選択しようと思います。 もし、浪人した場合偏差値46~48の普通科公立高校に行きたいと思います。 テストで500点中250点ぐらいで行けます。(倍率1.10ぐらいです) がしかし、自分は内申が低いです。 内申45中、22です。 でも一応、国立中学校に通っています。 自分のクラスから灘、ラサールに合格している所です。 県の中で一番頭のいい高校に35人ぐらい受ける感じです。 そういうのがあって、内申の付け方が厳しいです。 でもネームバリューがあります。 そして浪人した場合、高校再受験コースのある塾に行きます(週5、6時限) そして、中学校のテストも受けてそれが内申書に書かれます。 あと塾での評価内申書に書かれます。 あと、その高校は水泳が強いです。 自分は水泳で県大会に出場しました。 こういう事は少しは評価されるのでしょうか? 本気で考えています。 どんなに辛いかも分かっています。 高校での友達関係はどうでもいいと思っています。 コレを踏まえて、合格の見込みはあるでしょうか? 500点とってもムリという事はあるでしょうか? アドバイスをください。

  • 中学浪人考えています。

    中学浪人を考えています。 もし、浪人した場合偏差値46~48程度の公立普通科高校に行きたいと思いました。 500点満点中250点取ればいける高校です。(倍率1.10です) がしかし、自分は内申が低いです。 45満点中22です。 でも一応、国立中学校に通っています。 自分のクラスから灘、ラサールに受かっているような学校です。 県で一番頭のいい高校に35人ぐらい受ける感じです。 なので内申の付けかたが厳しすぎるという事があります。 なのでネームバリューはあります。 この場合、普通は250点ぐらいとればいけるのですけど、自分は内申22なので一体何点ぐらい取れば合格できるのでしょうか? 因みに長野県です。

  • 宮城県公立高校入試や推薦について質問します。

    宮城県の高校入試や推薦について質問します。 1学年の内申点 36/45 2学年の内申点 33/45 3学年の内申点 36/45 宮城県三桜高校へ推薦での入学はできますか? 万が一推薦が落ちても、一般入試で同じ高校を受験すると優遇されるのは本当でしょうか? 新宮城模試での偏差値は52くらいで、三桜の判定はB判定です。 他に合格できそうな高校だとどこになりますか? 新宮城模試は偏差値が高くでると聴いたことがありますが、 判定はある程度信憑性のあるものなのでしょうか?

  • 【偏差値37の高校についての質問です。】

    中3女子です。 明日は、推薦入試の合格発表です。 推薦入試で受けた高校の偏差値は47です。 先生には、受かる確率75%と言われました。 もしも、推薦入試で不合格になったら、一般入試で偏差値37の高校を受けようかなと考えています。 私の内申点は88と低いです。 私の頭は、推薦入試で受けた偏差値47の高校の方が合っているのでしょうか? しかし、推薦入試で不合格になったら、偏差値37の高校を受けようかなと思っています。 どうしても、公立高校に行きたいので安全圏しか受けたくありません。 内申点88で偏差値37の高校を受ける事についてどう思いますか? もったいないですかね? 皆様のご意見聞きたいですm(__)m

  • 中学浪人した場合

    中学浪人を考えています。 もし、浪人した場合偏差値46~48程度の公立普通科高校に行きたいと思いました。 500点満点中250点取ればいける高校です。(倍率1.10です) がしかし、自分は内申が低いです。 45満点中22です。 でも一応、国立中学校に通っています。 自分のクラスから灘、ラサールに受かっているような学校です。 県で一番頭のいい高校に35人ぐらい受ける感じです。 なので内申の付けかたが厳しすぎるという事があります。 なのでネームバリューはあります。 この場合、普通は250点ぐらいとればいけるのですけど、自分は内申22なので一体何点ぐらい取れば合格できるのでしょうか?

  • 中学浪人の場合

    中学浪人を考えています。 もし、浪人した場合偏差値46~48程度の公立普通科高校に行きたいと思いました。 500点満点中250点取ればいける高校です。(倍率1.10です) がしかし、自分は内申が低いです。 45満点中22です。 でも一応、国立中学校に通っています。 自分のクラスから灘、ラサールに受かっているような学校です。 県で一番頭のいい高校に35人ぐらい受ける感じです。 なので内申の付けかたが厳しすぎるという事があります。 なのでネームバリューはあります。 自分は内申22なので一体何点ぐらい取れば合格できるのでしょうか? 因みに長野県です。

  • 中学教師の対応について

    はじめまして。中3の子供がおります。 先日、私立高校を単願推薦で合格し、入学金も納めました。 ホッとしていた矢先、主人がリストラされそうだということがわかりました。 私としましては、これから行われる公立高校を受験し、合格すれば 私立の入学金は諦めて、公立に入学してほしいのですが 担任の先生が「単願で合格したんだから公立は受けないで欲しい」と言うのです。 もし受けるなら、単願で合格した高校を先に断ってから受験するように言われました。 でも、子供は、推薦が決まってから、勉強をしなくなっていたので 公立は落ちる可能性があります。 単願合格した学校は行きたい学校なので他の私立は考えられません。 この場合、穏便に単願合格をキープしつつ、担任に公立高校の調査書を書いてもらうには どのようにお話すればいいでしょうか?できれば公立が受かったら公立にしてもらいたいのです。 初めての経験で戸惑っております。 教えていただけると幸いです。

  • 都立国分寺高校推薦入試

    国分寺高校の推薦入試に挑戦しようと思っている中3の女子です。内申は素内申で39しかありません。この内申で推薦入試で合格する可能性はどれくらいあるでしょうか・・・プレゼンテーションが完璧にできる自信はあまりありません。受けるだけ無駄でしょうか・・なんだか不安になってきたのです。

  • つくば秀英高校推薦入試について

    こんにちわ。千葉県在住の中三生の保護者です。 内申は5科17です。 いまのところ、公立が第一志望です。 本人は試験では緊張しやすいタイプなので、 私立では入試相談で合格確約が出るところを受験したいと考えています。 今、私立の候補にあがっているのがつくば秀英の自己推薦での受験です。 つくば秀英の入試相談で公立併願で合格確約がいただけるのかどうか知りたいのです。 つくば秀英の入試説明会が11月なので、少しでもはやく情報が欲しいのです。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。