• ベストアンサー

海によって透明度が違うのはナゼか

海によって透明度が違います。それはナゼでしょうか? ネットで検索してみましたが海がナゼ青く見えるのか。そのことについてしかヒットしませんでした。海そのものには色がないのはわかりますが 新潟の海の様に汚れてにごった海と沖縄の様な透明の海では光の加減で、その様に見えるとゆーこととは少し違う気がします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184317
noname#184317
回答No.4

砂地の海は、砂を巻き上げるので茶色っぽくみえるが、岩やサンゴのある海は、汚れがないので空の色がそのまま反映します。 近くに川が流れ込んでくると、生活排水の問題もあるだろうし、山林からの土砂が混じっていることもあります。 空が曇った日は、海も鼠色に見えます。

pome0721
質問者

お礼

ナルホド!!新潟の海は、ほとんどが砂地で、あがの川・しなの川が海に注いでいるので、あんなに汚いんですね!それに角田浜は山の近くなので壮絶に汚いです。近くに集落や海の家もあってシーズンはくさい、においもします 沖縄には行ったことがないんですが、さんごがあるので、あんなに透明なんですね。アリガトウございました

その他の回答 (3)

回答No.3

海そのものは、普通の水とさほど変わらない色だと思います。先にもでているように、あとは空の色の反射だと思います。

pome0721
質問者

お礼

はい 海の色は光の加減とゆーのは知っています。今回質問したのは透明度の違いについてです。透明度と水の色は原理が少し違う気がしますが・・・

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

プランクトンが多いと濁ります。 森の栄養分が川から海に流れ込むと、それが植物プランクトンを発生させます。 それによって水が濁ります。 透明度の高い海は、それだけ栄養分の少ない水とも言えます。 沖縄の海が綺麗なのは、太平洋の真ん中から流れてくる潮流が一番先にぶつかる島だからです。 太平洋の真ん中には森は無いので、養分も少なく、プランクトンも少ないです。

pome0721
質問者

お礼

ナルホド、プランクトンも関係するんですね。やっぱり海の近くに森や山があると汚れやすいんですね。しおの流れも教えて頂いてアリガトウございました

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.1

海による透明度の違いは海洋汚染の影響、プランクトンの量、地上から流出する土砂の量等々さまざまな要因が考えられます。 例えば同じ沖縄の海でも宮古島近辺の海と石垣島近辺の海では透明度が異なります。石垣島は山が多いため河川から土砂が流出して海が濁りますが、宮古島はほとんど平坦な島なので土砂の流出がほとんどありません。そのため宮古島の方が透明度の方が高いということになります。しかし魚は石垣島近辺の海の方が豊富です。土砂の養分が海水に溶けてプランクトンが豊富だと考えられるためですね。 海が青く見える理由は空の色を反射しているからでしょう。

pome0721
質問者

お礼

ナルホド。沖縄の海は総てキレイだと思っていましたが、そうでもないんですね。皆さんの回答を読んで ナゼ海の水の透明度に違いがあるのか分かりました。本当にアリガトウございました!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう