• 締切済み

‥利き指だけで‥

利き指だけで30を数えて 最後は必ずグーで終わります。 ‥決まり‥ ・利き指だけで数える。足指はつかっちゃダメ! ・数えるスタートは必ず親指から。 ・数え終わりは必ずジャンケンの【グー】 上記決まりに従って30を数えてみてください‥ 成功した人しない人‥どちらが多いと思いますか? 因みに成功した方‥コツは?

みんなの回答

  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.4

#2です。 10の時点でパーになるので無理!出来ない!

noname#172673
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m 拙い説明でお手数おかけしましたね。 申し訳ありませんでしたm(_ _)m ・できるんですが‥ (^_^;) ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.3

No.1です、う~ん、パーの状態から、まず親指で1、次に残りの4本全部で2、 また親指で3、次いで残りの4本全部で4、この繰り返しで30はグーですが、い かがでしょうか。

noname#172673
質問者

お礼

お付き合いくださりありがとうございます。 この質問は度重なる説明不足で良くないと思いましたので これにて締め切る事にしました。 貴重な時間を使わせてしまって申し訳ありませんでした。

noname#172673
質問者

補足

たびたびすいません m(_ _)m ・一本ずつ順に折るです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.2

グーからスタートすればいいのでは?

noname#172673
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#172673
質問者

補足

広げたパーの状態から親指を中に折るです。 説明不足ですいませんm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.1

広げた手の親指を最初に折って数えはじめる際に6と数えればいいだけのことてす。

noname#172673
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#172673
質問者

補足

補足しますね。 1からスタートです。 広げたパーの状態から親指を中に折るです。 説明不足ですいませんm(_ _)m お写真変わりました?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指を鳴らす方法。

    TVとかでたまに見るんですが、「それだ!!」って言う時とかに、よく親指と人差し指を重ねて、弾いて「パチン」って鳴らす人がいます。恥ずかしいですが、私は真似しても音がでないんです。何故か、ただ親指と人差し指を弾くだけみたいなのに音が全くでないんですよね。何かコツみたいなモノがあれば教えてほしいのですが。下らない質問でスミマセン。

  • 指の長さ

    日本人の平均的な指の長さってどのくらいなんでしょうか? 私は 親指6.5 人差し指7.5 中指8.7 薬指7.9 小指6.4 ぐらいです。 平均が分からなくとも「私は○cmだよ」とか教えていただけると有り難いです。どうかお願いします ちなみに上記の指の長さの単位はセンチメートルです(そして手の指です。分かるかとは思いますが)

  • 足指じゃんけんについて

    足指でするグー、チョキ、パー運動は、エコノミー症候群にも有効のようで、 機内ビデオにも紹介されています。 私はグーはできますが、チョキがあやしく、パーも他の人ほど開きません。 足指じゃんけんができるようになるにはどうしたらいいでしょうか。 出来なかったけれど、出来るようになった方のお話も伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 指はなぜ五本

    指はなぜ五本  人の指は両手両足ともに何故5本なのでしょうか。鶏の指もよく観れば5本ですね。 もっとも4本目と5本目は後ろにちょこんとあるだけで人に比べるとお世辞にも綺麗とは言えませんが。猿も5本指ですが親指が人のように残り4本と向かい合えない、 つまり物を掴めないそうです。枝に鉄棒に掴まるとき人の親指は反対の位置にありますね、また拳を固めると親指は人指し指にかぶさりますよね。これはどういうことでしょうか。  偶然にしては出来過ぎていると思うのは私だけでしょうか。両手の指が10本なので10進法が普及したとも言われます。もしも本当に神様がいてその意思で5本指に決定したのであれば国民栄誉賞ものですね。お賽銭を奮発してもいいと思います。  弦楽器は5本指を想定して作られていますから演奏者の指が減ったら困るでしょう。チゴネルワイゼンは弾けなくなるでしょう。三味線は3本?話の腰を折らないでください。鍵盤楽器も5本、リスト、ショパンは生演奏は聴けなくなるかも。  昔々、ある人が石を道具に使うことを考え出した、これは便利と人類に普及したそうです。以来親指は脇役に回されました。主役が回ってくるのは押すときと、腕立て、 ぐらいですかね。掴む、握る際、親指は支えの役しか与えられず、また、ジャンケンでもパーだけが同等の扱いを受けるのであります。  冗談はさておき、『人の指は何故五本なるや』と考えると夜も眠らず3時間の昼寝を致す毎日でありますれば、何卒良きお答えをと願い奉る次第であります。

  • 手の指などであらわす「サイン」について

    僕が言っているサインは野球のではなくて、たとえばジャンケンのグーから親指、人差し指、小指を離すとアメリカの手話で[i love you]という意味になったり、卑猥ですが、中指を立てるサインは特に欧米人にはとてもきらわれるサインですね^^; (1)僕が聞きたいのは、グーの位置から、親指を人差し指と中指の間にはさむサイン (2)パーの状態から中指だけを下ろすサイン (3)小指だけ立てるサイン (4)親指だけを立てるサイン 以上のサインの意味はなんでしょうか?もしかしたら質問のカテゴリ違いかもしれないのですが、一応ここにお聞きします。 あと、他にもなにか上記のサインみたいなものがあれば教えて下さい。 ヨロシクお願いします

  • 足の指でパー&鼻の穴をふくらます事ができない・・。

    どうしても足の指でパー(開く)ことができません。 グーしたり親指と人指指で物をつかむことはできます。コツがわかってないからできないのでしょうか? また、何か他の理由があるのでしょうか? また、鼻の穴をぷくっと膨らますこともできません。 これもコツの問題なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アコギのカッティング

    最近、やっとアコギでカッティングらしきものが出来始めました。 まだヘタクソですが、素人ならごまかせるかなくらいです(w で、困る事が1つ起きてしまっているのですが、 ハイコードを押さえる左手の親指がものすごい疲れるんです。 まともに抑えようとすると、1分くらいしか、しっかり抑えられません。 私の抑え方としては、左手の親指は、第一間接から先(特に間接付近)でネックを押さえていて、 その指は裏側の指板をしっかり抑える為に、 ものすごい突っ張っています。 横からみると、人差し指と親指は、ヘアピンのようになっています。 これが原因なのは一目瞭然なのですが、 もっと楽すると、弦が浮いてしまってきれいに音が出せません。 ハイコードを押さえるときにジャンケンの”グー”みたいに抑える人もいますが、 それはやり難くてできません。 ギターは3万円くらいのモーリスで、 先輩達には「弾きにくい。」とは言われます。 弦高は、元からすこし高めです。 弦高が高くても、普通左手の親指はつかれないものなのでしょうか? それとも、抑え方に問題があるのでしょうか? ちなみに、身長178で体重63kgで、握力は50以上あるので、 体力的な問題ではないと思います。 文面だけではとても判断しにくいと思いますが、 なにか気が付いた事がありましたらおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 糖尿病による足の指の壊死について。

     経験者、医療関係等の方、いろいろ教えてください。 知人が糖尿からくる足指の壊死(いまのところ一本の指の先のところ)が始まり、 病院のほうで治療していましたが良くならず(悪くもならない)、指を切断するか、皮膚を患部へ移植するかどちらかになるようです(皮膚の移植でよくなる確立は少なそうなお話でした)。  切断に関してはいろいろな情報、経験者の話等、よく聞いたり入ってくるんですが、皮膚の移植についてはあまり把握できてません。 移植に成功、失敗したその後はどうか、など、いろいろな情報、経験談をいただければ幸いです。 ちなみにその人は60歳の後半くらいです。                        

  • BeatMania IIDX 指

    BeatMania IIDXをプレイされている人に訪ねたいのですが 皆さんは指の位置をどうしていますか?? できれば右サイド(ターンテーブルが右)でお教えください(>_<) ちなみに私は     左中指     右人差し指   右中指 左小指     左親指      右親指   右薬指   (ターンテーブル) 右小指

  • 指の水泡

    一年程前から、右手親指の第一関節のみに小さな小さな水泡ができるようになりました。 水泡→つぶれるまたは赤くなる→指の皮が自然とむける→荒れる→綺麗に治る→2日後水泡 の繰り返しです。水がダメなのかとお風呂、食器洗いのとき手袋はいていましたが、むだでした。 綺麗に治っても2日後にはまた水泡ができるのです。 皮膚科ではアナミドールという強い薬も出してもらいましたが、繰り返してます。 ちなみに痒くはないのでかいたりは一切していません。 親指の第一関節のみで、ほかは全然荒れていません。 治したいのですが何か方法ありますか?

hdmiポートを作るには
このQ&Aのポイント
  • ご利用の製品タイプや製品名・型番、接続方法を教えてください。また、hdmiポートを作る方法についてお教えください。
  • hdmiポートを作るためには、ご利用の製品にhdmiポートが搭載されているか確認する必要があります。また、一部の製品では外部アダプターを使用することでhdmiポートを追加することができます。
  • ご利用の製品にhdmiポートが搭載されていない場合は、専門の修理業者に相談するか、外部デバイスを使用してhdmi接続を行うことができます。
回答を見る