• ベストアンサー

大きいファイルをできるだけ簡単に送信する方法

私は印刷業のコンピュータシステム担当者をしております。 近年、データ入稿が主流になってまいりました。データは Macintosh で作成されるため、現在は、お客様に Illustrator 原稿などのデータファイルを MO ディスク等に記録していただき、それを弊社へお持込みして頂いております。しかし、わざわざ持ってきていただくのも不経済ですので、可能であれば e-mail にデータファイルを添付していただいたうえ、送信してもらっております。 今後、こうしたインターネット経由での入稿はますます増えると思われるため、いずれ、メールボックス容量の少なさが問題になるだろうと予想しております。現在は2MBしかありません。 最大、10MB前後のファイルが10通くらい送られてきても耐えうる、インターネット経由でのファイル入稿受け付けシステムとして、できるだけお客様の側からみて単純な、わかりやすく手軽な方法はないでしょうか。お客様は十数社程度ですが、どこもあまりパソコンに詳しくありません。メールがやっと出来る程度です。 ftp転送を考えましたが、お客様にftpソフトを導入して頂いて操作方法を指導するのは、やや気が引けます。Yahoo!  ブリーフケースも考えましたが、やはりお客様にその操作方法を習得していただくのも、悪い気がいたします。できるだけ、お客様の負担を少なくしたいのです。 わがままな要望ですが、いかがでしょうか。ご意見、アイデア、その他いろいろ情報をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fluffy
  • ベストアンサー率29% (87/293)
回答No.3

PCの知識は十分にありそうなので・・・ 転送専用のWebページを作成し、そこでアップロード用のCGIを動作させるのは簡単で便利かもしれません。 アップロードはzip形式などの方がファイルの破損もわかるので便利だと思います。 ページにパスワードかけて普通ではアクセスできないようにしておけばもう少し安心かもしれません。

digitalian
質問者

お礼

この方法が確実でいいかな? と思っていましたが、IE で ftp 転送するという、うかつにも気付かなかった基本技で、一応解決しました。将来的にはこの案が有力です。お知恵を頂き、ありがとうございました。

digitalian
質問者

補足

そういえばこういうのは、以前どこかで見たことがあります。たしかドラッグ&ドロップでファイルが転送できるんですよね。お客様の負担は一番軽く済みそうです。システム構築の仕方を、お正月休みを使って、ちょっと勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.5

私が以前いた会社は5~10MB近くのPPTデータは、毎日あたりまえのようにメールで送受信していました。 相手の大手印刷会社も、問題なく受信できていました。 さすがに印刷データは、CDRに焼いたりしていましたが、いまどき5~10MB程度が送れないと、仕事にならないのでは?と感じました。まあ、実際出来ていたので、問題なかったですが。 最近は動画ファイルの添付や、単純なダウンロードサイトでも100MBとかありますし、ネットもハードウェアのインフラも充実していますので、10年前みたいにサーバ負担とかあまり気にすべきではない、と私は考えます(運用者がそれを見越して充実させるのがサービスという考え)。 ただ、印刷データとなると、受信失敗したり、データに不具合があってもう一度送ってもらうのが気が引けると思いますので、やはりCDRとかMOでよいのではないでしょうか。 あるいは、やるならやはりFTPとか。

digitalian
質問者

お礼

たった今発見したんですが、fetch などの ftp ソフトを導入しなくても、ブラウザのアドレス欄に「ftp://www.○○○.ne.jp」(←ftpホスト名)と入れて、ユーザ名とパスワードを入力すれば、ドラッグ&ドロップだけで、ファイル転送できそうですね。年が明けたら試験してみようと思います。

digitalian
質問者

補足

ご指摘の通り、弊社でも10MBまでのデータは受信可能でした。2MBというのは、私の思い違いでした。申し訳ございませんでした。現在は MO による手渡し入稿で十分なのですが、やっぱり将来的に自社サーバーは建てることになりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.4

インターネットのシステムの根本的な問題で、メールでの大容量伝送は現実的ではありません。 メール受信者のメールサーバーのメールボックスを巨大で強力な物にしたとしても、メールを中継する途中のサーバーに容量制限があると、送ったメールはエラーになり、相手先に届きません。 (1万行制限、10万行制限など、システムの種類や設定により、色々な制限があります) メールが送信者から受信者に直接送られていない事を確かめる方法は簡単です。受信したメールのプロパティ等の画面を開き、メールのヘッダー部分を見てみて下さい。 メールのヘッダーに、複数の「Received:」で始まる行がある筈です。この「Received:」の行の数だけ、途中でメールサーバーを中継しているのです。 また、メールがどこを中継して送られるかは、メールの送信者には判らない(言い替えれば、メールの中継サーバーを送信者が指定出来ない)ので、容量制限があるサーバーを迂回してメールを送るなどの回避方法は取れません。 日本全国(と言うか、全世界)のメールサーバーと中継用サーバーの容量を制限無しにする事は不可能ですので、メール送信者のメールサーバーのメールボックスを巨大にするのは無意味です。 受信者のメールサーバーの容量を巨大にしたとしても、そこに届く前に、途中の中継サーバーで制限オーバーのエラーが出る可能性がありますから。 なお、添付ファイルを小さく分割し、何通ものメールに分割して送る方法もあるにはありますが、順番が前後して届いたり、送信者が途中を抜かして送ったり、受信者が入れ替った順番を並べ直して分割ファイルを結合し直すなど、送信者受信者共に負担が増え、これも現実的ではありません。 大容量のデータをネットを介して受け取る現実的な方法として、匿名ログインによるFTPアップロードか、容量を大きくした自社サーバーのWEBページでのアップロードCGIを導入した方が良いでしょう。また、無料で使える代理アップロード&ダウンロードサービスもあります。 ともかく、メールでの大容量ファイルの受け取りは、早々に諦めた方が良いと思います。 メールでの大容量送信はグローバルなネットワーク回線に高負荷をかけ、場合によっては、世界中のネット利用者に迷惑をかけます。同じ中継サーバーを使って送られる筈の他人の無関係のメールが、誰かが貴方宛に送った大きいメールによって中継を妨げられ、メールの不着を引き起こすからです。

digitalian
質問者

お礼

結局、Internet Explorer のアドレス欄に ftp://○○○.ne.jp/  ←ftp サーバ名 を入れて、ユーザ名とパスワードを入力してログオンし、お気に入りに追加することで、簡単に ftp 転送が出来るようになりました。 悩んだわりには、あっさりと解決しました。(^^; お知恵を下さった方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。

digitalian
質問者

補足

いまはまだ大丈夫ですが、将来的にはメール添付で大容量データを送るのが厳しくなるんじゃないかとは、うすうす感じていました。そこで私も、FTPを利用するのが正道だと考えたのですが、FTPの anonymous ログインでファイルを転送することはあまり一般的ではないので、お客様に理解して頂けないのではないかとの懸念が残りました。やはりアップロード CGI 方式を勉強してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takahiro_
  • ベストアンサー率47% (29/61)
回答No.2

大阪ガスが提供しているサービスに「宅ふぁいる便」というのがあります。 これはストレージサービスというもので、宅ふぁいる便のサーバーに一旦データを保存しておき、相手がそこからダウンロードしますので、データを送信したという通知メールは小さいサイズで済みます。 一度に3人に10ファイル、上限40MBまでのデータを送信できますのでとても便利です。 お役に立ちましたでしょうか?

参考URL:
http://www.filesend.to/
digitalian
質問者

お礼

この案は知りませんでしたので、おもしろいと思いました。何かの機会に使えそうです。ありがとうございました。

digitalian
質問者

補足

このようなサービスは始めて知りました。賢いサービスですね。何かに使えそうです。もし自社サーバーを建てたら、むしろ弊社が同じようなサービスを提供しようかなー、なんて考えてしまいました。(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.1

メール2Mとは小さすぎますが、どこかのプロバイダのメールシステムを使っているのでしょうか。 Macで自社メールサーバー立てて、データ受取用のメールアドレスを作り、放り込み放題にしてもらったらどうですか?

digitalian
質問者

お礼

理想的な案です。将来はこのようにしたいと思います。たいへん参考になりました。ありがとうございます。

digitalian
質問者

補足

プロバイダは Powerd Internet です。改めて調べましたら、標準で10MBの容量があって、それ以上は有料で2MB単位で追加できるそうです。私が勘違いをしていました。申し訳ございません。今は常時接続ではないので、自社でメールサーバーを建てるのはまだ先になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大容量ファイルの送信方法

    かなり大きなファイルをネットで友人に送りたいのですが、何か良い方法はありますか?容量はやく300MB程あり、それが一つのファイルになっています。圧縮してもそんなに小さくならず、宅ファイル便などは50MB程度までしかおくれない。当然メールも容量制限があってむり。 Yahooのブリーフケースも300MB使えますが一回に送れるのは5MB程度が限界です。 メッセンジャーのファイル送信なんかを使って300MBを送ることはできるでしょうか? やはり分割するソフトとか使用した方がいいですか? 何かおすすめのフリーの分割ソフトとかありませんか?宜しくお願いします。

  • 200MB巨大ファイルをネットを使用して送信する方法

     200MB程度ある巨大なファイルを、インターネット経由で特定の人間に送信したい場合、どうすれば良いのでしょうか? 10MB程度なら無料ホームページを利用してダウンロードしてもらう、などの手がありますが、200MBともなるとどうしていいのか分かりません。  専門的な知識はないのですが、分かり易く教えてくださる方のお答えをお待ちしています。

  • 不要なファイルを削除したい

    「Macintosh HD」エリアのデータが異常に大きいです。 使用容量 847GB ライブラリ 83GB ユーザ 450GB システム 5GB アプリケーション 19GB DATA 29MB 各フォルダのサイズとMacintosh HDの合計サイズが計算が合いません。 これはどういった理由でこういうことが起こるのでしょうか? omnidisksweeperを使ってもそこまで大きなファイルが見つからないのです。

    • 締切済み
    • Mac
  • インターネットにデータを保存するサービス

    Webで申し込むサービスではなくて、専用のソフト(FTPやエクスプローラー)で操作できるデータファイルの保存サービスがあれば教えてください。 現在は、ヤフーブリーフケースを使っているのですが使いづらいため他を探しています。

  • wmaファイルを軽くするには

    Yahoo!のブリーフケースに音楽ファイルを保存したいのですが ファイルサイズが5.57MBなのでアップロードできなくて困っています wmaよりファイルサイズを小さくする方法はありませんか? 他の形式に変換したり圧縮でも構いませんが、 Yahoo!ブリーフケースにアップロードできるものでお願いします

  • イラストレーターのデーター容量を軽くする方法は?

    イラストレーター(8.01)を印刷屋渡しのデーターを作成する上で、できるだけデーターを軽くする方法にはどんなやり方があるのでしょうか? 4枚綴りのクーポン券(70×180)を作成しており、写真データーが1点あたりが約8MB程度(350dpiで作成)の画像を1つのクーポン券に9点ほどあり、それをA3に8枚も面付けしているとファイル1枚のデーター総量が700MBにもなってしまい、それをネットでデーター入稿すると圧縮にも、転送にも時間がかかってしまいます。 何か良いデーターが軽くする方法はあるのでしょうか? 画像は埋め込みにするとデーター容量が重くなるので、EPSの方がやはり軽くなるのでしょうか? アウトラインはいつも取っております。   それともEPS入稿ではなく、aiで入稿して、写真データーはフォルダーにEPSとして渡す方が良いのでしょうか? (でも印刷屋の指定はいつもデーターはEPSでと言われます) いつもこれで苦労しておりますので、知っている方がいれば是非宜しくお願いいたします

  • ファイル容量が大きいものを簡単に渡したい

    知り合い等にファイルを渡したいのですが、容量が大きくてメールでは無理なのです。(150MBぐらい) yahooのブリーフケースですと、5MBまでしたアップロードできないようなのですが、他に方法がないものか探しています。 他の方法でよいものがないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ネット上でファイルの保存

     以前ここで教えてもらったヤフーブリーフケース というのがあるのですが、最高で便利に使わせて もらってます。自分のバンドでスタジオで録音したものを mp3にしてのせてメンバーに聴いてもらうのに楽な 方法として使ってるんですが、一つ困ったことは ひとつのファイルが5MBまでということで、どんなに エンコードしても8分を過ぎる曲は5MBを超えるので アップロードできないのです。  というわけでヤフーブリーフケースと同じような もので1ファイルの制限がもうちょっと大きいものを 探しているのです。なにかありましたらお教えくださいますか?よろしくお願いします。

  • 30MB以上のデータをネットで保存する方法。

    他のパソコンにデータを移動したいのですが、 ブリーフケースや、メールなどの添付は20MB程度です。 それ以上だとエラーがでます。 どうすればいいでしょうか? もちろん USBメモリなどをつかわない方法です。

  • 10~20個のファイルを分割して送信したい

    Win2000+OE6を使用しています。 一つが0.5~1.5MB程度(各ファイルの大きさはバラバラ)のファイルを20個程度送るとき、次の条件があります。 1.相手先はOEではない。 (OEの分割送信機能は不可) 2.1通あたりの送信(相手先の受信)容量制限が1.5MB 3.Web(ブリーフケースやストレージサービス)や、宅ファイル便を使わず、OEに組み合わせて使用するソフト、メーラーあるいはフリーのメールサービスを使用したい。 4.もちろん、郵送したらよい、という旨のレスは不可。 5.添付したいファイル(複数個)と、宛先、制限容量を指定したら、あとはソフト(あるいはサービス)が勝手に1通ずつに分割して送信し、出来ればメールの件名に(1/総送信数)を付加してほしい。 例えば、10個のファイルを添付したいとします。 その10個をまとめて選べば、ファイルを1つ添付したメールを10通勝手に送信してほしいのです。 宛先は1つで良く、1度に複数送る必要はありません。 欲を言えば、ファイル1個=1通ではなく、容量制限内で最も送信数の少なくなるように適当に添付ファイルを組み合わせてくれると良いです。

シリアル番号のエラーが出る?
このQ&Aのポイント
  • 正しいシリアル番号でもアプリの追加時にエラーが出る場合があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスを利用している場合、シリアル番号の入力に注意が必要です。
  • エラーが発生する場合は、サポートセンターに問い合わせるか正しいシリアル番号を確認してください。
回答を見る