• ベストアンサー

しばらく洗髪できない時のお手入れ方法

takieasukaの回答

回答No.2

こんにちは。  うちの主人がやはり入院した時は 資生堂 「水のいらないシャンプー」というのを 使用していました。  今ではもう どんな感じだったのか覚えてないそう ですが、当時はしてあげるとずいぶん喜んでいました。  すっきり さっぱりなったよぉ~と。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/resident/e01.htm
ris
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですが、質問にも書き込みましたように「水のいらないシャンプー」はすでに試してまして、 香料がきつく、しかもべたつく事が分かっているので、他の方法を教えていただきたく質問をした次第なのです・・・。

関連するQ&A

  • 洗髪時に変な色の物質が出て困ってます

    こんにちは。 3ヶ月前から、髪と頭皮の健康のために 無香料・無着色のシャンプーを使用しています。 洗髪方法は 1.38度から40度くらいのお湯で予洗いをする。 2.シャンプーを泡立てて、指の腹で頭皮をマッサージするように洗う。 3.38度のお湯でシャンプーをしっかり洗い流す。 4.もう一度、2と3をする。 というものなのですが、 最近洗髪時に変な色の物質が出てくるのに気づきました。 正確に申しますと、 シャンプー前に38度から40度くらいのお湯で髪をすすぐと、 排水溝に水色の物質がたまることに気づいたのです。 最初は「フケかな?」とも思ったのですが、 とてもキレイな薄い水色なので 逆に怖くなってしまいました。 しかも、洗髪時ほぼ毎回その事象が発生しています。 使っているシャンプーが無香料・無着色なので シャンプーが原因ではない気がするのですが、 水色の粉を頭に振り掛けているわけでもなく、 ワックスなどの整髪量もここ数ヶ月全く付けてないので、 わけがわからず困っています。 この原因不明の物質のせいで 頭皮や髪に悪い影響が出るのではないかと、 とても心配です。 どなたかこの事象に関する原因および対処法をご存知でしょうか? もしくは洗髪方法が間違ってるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洗髪のとき、頭皮と髪を(略)

    アンケートとしてお聞きいたします。 男性でも女性でもかまいません。 洗髪(シャワー時や入浴の際)のときですが、髪の毛を洗いますよね? シャンプーやコンデショナーの売りもんく なんかでは、 たとえば、 『髪の芯まで・・・なんとかかんとか』 『頭皮をやさしく・・・なんとかかんとか』 と、髪に対してや、頭皮に対して さまざまな売り文句らしきものがあると思います。 でも、シャンプーやコンディショナーを選ぶときって、 私の場合ですが、ほとんど『香り』で選んでしまいます。 みなさんは、洗髪のとき、 頭皮と髪と、分けてシャンプーを使用したりしますか? コンデショナーは、頭皮ではなくて、 髪を中心につけると思うので、頭皮はあまり関係がないと思い、 コンディショナーについては、何も考えていません。 シャンプーの使い分けをしているか を知りたいです。 もし使い分けをしているとしたら、それはドラッグストアーなどで手に入れたものですか? 最近、髪と頭皮を 分けて洗ったほうがいいのかなーとも、思うようになりました。 (お返事、遅くなるかもしれませんが、ご了承願います。)

  • 洗髪後の白いカサブタをなくすにはどうしたらいいのか?

    頭皮が脂漏性皮膚炎といわれています。髪型はロング。髪細・少ない髪。今の状態→洗髪後湿った白いカサブタが出てくる。乾かした状態になると白いカサブタがついています。シャンプー→フ○フル・石鹸シャンプー・キュ○ル=カサブタ・フケは出たままとまりません。抜毛が毎日40本(><)。時々炎症・吹き出物がポツリとでるとリンデを塗ったり、カサブタにはニゾナールを塗ってます。なんといっても頭皮がスッキリせず痒みより若干のヒリヒリ感があります。抜毛も半年前よりかはかなり増えてて脂漏性脱毛症かな?とも思っています。油分(オ○バオイル等)が入っているシャンプーを使用するとベタツキはもちろんのこと吹き出物もでてきます。一体こんな状態の時にはどんなシャンプーを使用したらいいのやら?皮膚科からは「湯シャん」を進められ3日湯シャンしましたが抜毛・湿ったフケも多く余計悪化してるように思えます。どなたか教えて下さい。

  • 洗髪時以外の頭皮マッサージ

    パナの頭皮マッサージ機を使ってます 色々使い方がおかしいところは、放置でお願いします。 このマッサージ機のカッサモードを使って、洗髪時以外に側頭部のマッサージを行いたいのですが、頭皮が擦れるようで、すこし痛いです 我慢できない程ではないので、このままでも良いですが、擦れないようにしつつマッサージをする方法は、ないでしょうか 洗髪時の使用では痛みはありません。 使用タイミングは、就寝前のベッド上を想定していますので、頭やベッドが汚れないようにしたいです

  • フケで困っています。

    以前質問したのですが、直らないようなのでもう一度質問させていただきます。以前回答にあったように、乾燥肌だと思われるので、洗髪が終わった後にベビーオイルを塗り、軽くすすいだのですが・・・だめです。今度は頭皮が少し油っぽくて髪にくっつくようなフケがでます。なんだか乾燥によるフケか脂性によるフケか分からなくなりました。ニキビがあり、脂っぽくはなるのですが、お風呂から上がったあとは乾燥してしまいます。フケは小学生のころに気づきました。フケは細かいです。頭皮にかゆみも少しあります。本当に困っているので、治す方法を教えてください。皮膚科に行っても炎症はないといわれ、適当な診察で、ローションを処方していただいたのですが、治りませんでした。

  • 頭皮にいいシャンプー?

    カテゴリーについてヘアケアとこちらとで迷いましたが、こちらに質問します。 僕はフケで悩んでいます。原因はどうやら頭皮にあるようで、5年近く前のことですが皮膚科に行ったこともあります。その時は頭皮の掻き毟り過ぎによる湿疹と言われました。それ以来、洗髪時にはあまり引っ掻かないようにしているつもりです。 そして先日、髪を切りに行ったときの事です。その時は頭皮がとても赤くなっていたらしく、フケのことについて話したのです。そして理容師さんが言ったことが「シャンプーには髪にいいものと頭皮にいいものがあって、頭皮にいいシャンプーから合うものを選ぶといいよ」とのことでした。 フケの話をしたことがなかったし、話すことに今まで抵抗があったので、そういうことは初耳でした。そしてドラッグストアのシャンプーのコーナーでどういうものがあるのかと探してみたのはいいのですが、「頭皮にいいシャンプー」とやらが一体どんなものかわからないのです。 そこで、「頭皮にいいシャンプー」について市販のものではどういうものが該当するのか、またどう見分ければいいのか(合うかどうかは使っていけばわかることだと思うので)ということを教えて欲しいのです。

  • フケ対策

    フケ対策 47歳、男性です。 フケの多さに、悩まされます。 1日2回、朝と夜シャンプーし、丸刈りですが、 頭皮ケアもしドライヤーもしています。 夜シャンプーしても、朝には、フケが出ています。 朝シャンプーして手入れしても、昼にはフケが出ています。 先日、帯状疱疹により5日間、入浴禁止(洗髪もダメ)と言われ 守っていたところ。 2日目には、フケは出ませんでした。 ただ、気持ち的に痒い気がして、洗髪の許可が出た時には 洗いましたが、洗って数時間でフケが異様に出ます。 洗髪のしすぎなんでしょうか? お勧めのケアがあれば教えて下さい。

  • 頭皮の部分的な乾燥・ふけ 髪への影響 対処法

    近頃、頭皮のふけと髪への影響が気になりだしました。 もともとふけは出るほうでしたが 症状としては部分的で額の横の両サイドの生え際(ちょうどもみあげの上の額の生え際)に頭皮がすこしはがれるような感じのふけが出ます。襟足や耳周りも少し出ます。 部分的だし、ちょうどその部分の髪が細くなっているので、頭皮へのダメージも気になります。 ひどくなりだしたのは数ヶ月前のなので、洗髪には一応気をつけているつもりです。 洗髪のしかたは頭皮をお湯でよくゆすいだ後、シャンプーであまりこすらず洗い、そのあと本当にしっかりとすすぐ。 これを続けているのですが、どうしてもすぐ乾燥して頭皮がはがれるようになってしまいます。 これを防いで、頭皮の状態を良くし、髪への影響もなくしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? シャンプー:モッズ

  • 重曹での洗髪後、痒い

    重曹(炭酸水素ナトリウム)での洗髪を始めて2週間の初心者です。 痒みがあるので重曹シャンプー使用者の方々に質問です。 洗髪には、 ・重曹大さじ一杯弱 ・洗面器2~3cmくらいの高さの水 ・市販のシャンプー少量(サク○ス、歯磨き粉くらいの量) を混ぜて使っています。 リンスには、 ・醸造酢大さじ一杯弱 ・洗面器2~3cmくらいの高さの水 を混ぜて使っています。 そのうち市販のシャンプーは使わず重曹のみで洗髪したいと思っています。 ただ、市販のシャンプーの量が少ないと、なぜか洗髪後に頭皮が痒いんですよね・・・。 それで一日おきにシャンプーの量を増やしたり減らしたりしています。 痒くならないで洗髪する、良い方法はありませんか? (というか、そもそも、重曹での洗髪って頭皮に良いんでしょうか?) ちなみに、洗髪後は重曹の後も、リン酢の後も、 シャワーでかなり丁寧にすすいでいます。 よく「最初のうちは皮脂の分泌量が多いので、 慣れるまでは市販のシャンプーと混ぜて」とネットに書いてありますが、 どのくらいの期間が経てば慣れてくるのでしょうか? それと、重曹のみにした場合、(シャンプーが減った分、)量は増やすのでしょうか? あと確認ですが、重曹って市販のシャンプーよりも洗浄力は「弱い」んですよね? 重曹はpHが低いんで、市販のシャンプーをマイルドにしてくれる、という記事を見つけました。 でも、皮脂を溶かし過ぎてるんじゃないかとか、 常在菌を殺してしまってるんじゃないかとかいう記事も見ました。 それが本当なら痒いのは納得ですけど…。 どちらが正しいんでしょうか?ここではっきりさせておきたいです。 いろいろ質問してしまいました。どうか教えて下さい。

  • 頭皮の脂をとるシャンプーないですか?

    頭のてっぺんが薄くなり、発毛剤を使用しているのですが、もともと脂性で、洗髪しても一日すればすぐ頭皮が脂っこくなるので、頭皮にこびり付いている脂をとるシャンプーを探しています。何かいいのがあれば教えてください。よろしくお願いします。