- 締切済み
5年程過ごしたアパートからの引越しを考えています
2007年の3月から5年程過ごしたアパートからの引越しを考えています。 引越し代や次の家への初期費用などお金が必要なので、出来るだけのものは回収したいと考えているのですが。そこでいくつかの疑問があります。 1 更新料と礼金の全額返金は可能でしょうか? 過去の判例を見ますと更新料は高確率で返還してもらえると思うのですが、礼金は返還例が あるものの、件数が少なく、調べても本当に帰ってくるのかよく分かりませんでした。 素直に返還に応じて貰えず訴訟を起こした場合、どのくらいの確立で勝てるのでしょうか? また、どのくらいの期間と費用が掛かるのでしょうか? ※更新料は2年に1回で家賃の1か月分です。 ※契約書には礼金の返還はしないと書いてあります。 2 毎月の家賃を口座振込みで支払っているのですが、 家賃とは別に「口座振替事務手数料」105円と「遅延事務手数料」420円が一緒に 引き落とされています。 この「遅延事務手数料」とはなんなのでしょうか? 文字通り家賃の支払いが遅れた際の手数料だとするなら毎月支払う意味が分かりません。 しかも過去に家賃を2度振り込み忘れ、後日振り込む際には別途遅延手数料を取られました。 余計なお金を支払い続けてたのでしょうか? もしそうなら過去5年間×420円の返還要求はできますか? 3 部屋の壁に壁紙を横に6センチほど抉るような傷をつけてしまいました。 5年も住めば壁紙は張り替えられますよね?壁紙の張替えは家主負担だったと思いますが、 どのみち張り替えるとしても、壁紙に傷をつけてしまった場合、借主負担になってしまうのでしょうか? 4 敷金は家賃の1か月分で39000円支払いました。 1kのアパートに5年住んでいる場合、通常どのくらい返還してもらえるのでしょうか? 5 次の引越し先を探す際、礼金と更新料が契約書に記入されていた場合に支払わない胸を 伝えると、恐らく「払わないのなら貸せない」と言われそうですが、その場合は違法な礼金と更新料の支払いを承諾しなければ貸さないというのは違法だと、訴訟を起こしても裁判で勝てますでしょうか? どのみち退去時に請求し、拒否されれば小額訴訟を起こして全額回収するつもりですが、面倒ごとは先に片付けたいので気になります。勝てるのであれば手間は惜しみません。 長くなりましたが、詳しい方がおられましたら回答お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
- maeda00100
- ベストアンサー率31% (79/250)