• ベストアンサー

受験英単語

日大理工学部と東大理学部を受ける時、意味って、どこまで覚えたら良いですか。 (1)1つの単語の品詞1つに対し1つ意味を覚える方法じゃ足りませんか。 (2)1万語一気に暗記して結果3千語しか覚えられていない人と3千語しか暗記出来てないけど3千語、全て覚えている人、どちらが良いですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 大学入試は6000を目標にしてください。一つの単語の中で、極端に雰囲気の違う意味がある語は、そのどちらも覚える必要があるます。例えば run の「経営する」のような意味は押さえておく方がいいと思います。過去問などを参考に対策を取りましょう。

noname#145010
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

東大卒のおっさんです。 日本語と英語は1対1に対応している訳ではないので、英単語の意味を理解して覚えようとすれば、必然的に何通りかの日本語訳になります。 言葉と言葉の対応ではなく、英単語のイメージを持てるようにすることが重要です。 3千語の件ですが、結果として3千語覚えているのならどちらも一緒ではないですか w ただ一度でも1万語を一度は覚えたのなら、すぐに思い浮かばなくてもそのイメージがどこかに残っているはずです。 語源などに由来する単語の成り立ちについても、気づくことがあるかもしれません。 そういうことが案外と単語を覚えるのには重要です。 pedal(ペダル)、pedicure(ペディキュア)、centipede(センチピード、むかで)などは、pedがラテン語の「足」の意味です。ちなみにcentiは「百」ですね。1cmは1mの「百」分の一です。 英和辞典の語源の項目を見ればそういうのが分かります。 1度では忘れてしまっても、2度3度と別々の単語でそういうのに出会うと、単語同士のつながりを感じます。 私の高校時代は、英和「中」辞典と言われるような、1000ページほどの辞書を使っていましたが、単語を調べる都度赤ボールペンでアンダーラインを引いていたので、大学に入学した頃には、赤線の引いてないページは無くなっていました。 その辞書は私にとって戦友と同じです。 古くなって背表紙が割れてしまった時も自分で補修しました。 今も大事に保管してあって、受験生の息子たちに、「辞書の読み方」を教えるときの教材にしています。

noname#145010
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224896
noname#224896
回答No.1

(1)1つの英単語に対して複数の意味を覚えるのは常識です. (2)その3千の単語に依存します.  “必須の”3千語全てを暗記している方がいいです.  1万の単語を覚えたとしても,覚えた3千の単語が,受験でかすりもしなかったら,アウトだからです.  私は,その消極的な発送から脱却しないと,合格は無理だと思います. 大学受験でよく出るといわれる“必須の1万語”全てを覚えないと,長文読解で判らない単語が連発するのは目に見えています. 解らない単語を推測出来るのは,殆どの単語の意味を理解し,長文の内容から,はじき出すことができるのです.  専門用語も含む20万ではなく,  たかが1万ですよ.  覚えてくみせてください.

noname#145010
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単語の暗記について。

    単語の暗記について。英単語の暗記の方法は「何も気にせず1語ずつ暗記」「派生語ごとに暗記」と「品詞ごとに暗記」「類義語ごとに暗記」ではどれが有効打でしょうか? 理由などもお願いします。

  • 英単語暗記について

    英単語暗記の方法について疑問があります。 私は、英単語の暗記はその都度辞書を調べて複数の訳の中からその語のニュアンスを感じ取り、複数の和訳とイメージを覚える方法を取っています。 例えば、市販の単語帳に"display 示す、表す"と書かれていてもそれだけで終わらせずに辞書で"display"を調べて、物が展開されて並べられているイメージと共に、展示する、陳列する、表示する、表す、示すと市販の単語帳に書かれているより多くの訳を覚えます。 もちろん単語によってはある程度意味を無視したりします。あと上記の二つだけでなく、品詞と発音も絶対に覚えます。品詞によって発音(正確には強勢)が変わるものはそれも把握します。 この方法は正直負荷が強い(覚えることが多い)のですが、記憶力が良いからか苦手意識がないからかあるいは両方かそれとも別の理由か、順調に覚えられています。もちろん1回やって全て完璧というわけにはいきませんが(^▽^;) 順調ならそのまま続ければいいんでしょうけど、やはり単純に単語と意味を覚えるより時間がかかってしまいます。 ただ私の中途半端な完璧主義な面が出てしまい、一々単語を辞書で調べないと不安になってしまいます。発音記号と発音の把握だけならするべきなんでしょうが、上記の作業までやってしまうんですよね。 英単語暗記は大切だけど、これだけでは出来るようにはどうせならないからさっさと済ませて英語を使っていく中で語彙を深いレベルで習得していくべきだというのは分かっているのですがどうにもこうにも一々調べないと不安になります(笑) そこで質問です。英単語暗記というのは、発音記号、発音、語法、意味、文章、フレーズ、などなどありますが一体どのレベルまでやればいいのでしょうか? 個人的には意味と発音は絶対。発音記号は覚える必要はないけど調べた時に読めるようにはなっておくべき、語法、フレーズ、文章は後々やっていけばいい、と思っているのですが…。 因みに英単語暗記を行う理由は英語の読解において語彙不足による読解スピード、理解力の低下を克服するためです。 それと質問に答える際、できればソースを出していただきたいです。こんな論文に書いてあったよとかこんな人が言ってたよとか。個人的な経験によるものの場合はその旨を書いてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 英単語集の覚え方について

    初めまして、私は思うところあり再受験を志しているものです。志望校は東京大学理科一類です。現在、英単語集で語彙力を上げるべく勉強しています。そこで質問なのですが、見出し語に対して一つの品詞と意味が載っている場合はいいのですが、例えばexpandという単語に対して品詞は動詞、意味は広げると出ているのですが、補足情報として広げるという意味以外に”広がる、膨らむ"という意味があり、名詞はexpansionで意味は”拡大,発展”という意味です。とまで書かれています。このような場合が僕の使っている単語集にはよくあるのですがこの補足情報も確実に覚えないといけなしでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 英単語の覚え方(*_*)

    高校生です。 来週英単語のテストを控えています。 範囲となっている単語は約350単語です。 なんとか暗記しようとしているのですが、1つの単語でも複数の意味をもつ単語がどうしても覚えにくくて(´・ω・`) ※例えばcomeの場合 come→来る comeout→発売される comeunder→受ける というような感じで、他にもいくつか意味がありるような単語がうまく覚えられません。 なにか暗記のいい方法があればぜひ教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いします!

  • 英単語の暗記について

    私は高3年で来年受験を控えてる者です。 学校で駿台受験シリーズの「システム英単語」が配られたんですが、英語の先生から「この単語帳の中身を全部暗記しなさい」と言われました。 私は今まで別の単語帳でその英単語のメインの意味しか覚えてなかったんですが、その先生は2番目の意味も派生語や対義語も載ってるもの全部暗記しろとまで言われました。 こんな分厚い単語帳丸暗記するのはたいへんだと思うんですが、やはり全部覚えたほうがいいでしょうか?

  • 英単語を効率よく覚えたい。

    いま英単語を暗記しているのですが、使っている単語帳はアルファベット順で、関連語も一つにまとまって、しかも似たような意味の語もひとかたまりになっている形式です。この形式ですと、例えば「理解する」という意味の語が出てきたとします。似たような意味が続いているので、その次の単語(熟語)の意味がもしわからなくても、なんとなく「理解する」というような意味だろうな・・・と推測できてしまって、いざそれがいきなり単独で出てきたら分からない状態になってしまう気がします。 前置きはここまでにしておいて、今望んでいるソフトは自分で英単語とその意味をあらかじめ入力しておいて、それをランダムに出題するという形式の暗記用のソフトを探しているのですけど何かいいのはありませんか? よろしくお願いします。

  • 英単語について。お願いします。

    高校3年生の受験間近の学生です。 英語が苦手です。 暗記も苦手です。 そこでとりあえず語彙力を増やしたいと思って(基礎知識もないと思うので…) 英単語を覚えようと思いました。 私の今までの経験などから考えてみると 自分にはイメージや語源、雰囲気、音などの を使っての暗記がいいかなと思いました。 そこで調べてみるとこのような単語帳が見つかりました。 語源とイラストで一気に覚える英単語 つむぐ英単語―部品で覚える入試重要2300語 英単語イメージハンドブック イメタン100の基本イメージで覚える ベーシック英単語 【CDつき】 イメージ連想英単語 文章を読み解くカギ語2000words イメージでわかる単語帳 part 2 イメトレ まる覚え英単語1070 これは調べた中の一部です。 こういった単語帳は大学受験には向いていないのでしょうか? 何かいいものがあれば教えてもらえると嬉しいです。

  • 英単語の異なる意味の覚え方について

    英単語帳&英単語の覚え方についての質問です。例えばmoveという単語には引っ越す、感動させる、動くといった意味がありますが、ある特定の単語帳には引っ越すという意味が記載されてないとします。その単語帳を全部暗記して、英語の勉強を進めていった時、moveに引っ越すという意味があると知りますよね。当然その意味を覚えないといけないのですが、しかし暗記した単語帳にはその意味は記載されていない。こういった場合、皆さんはどうやって単語の新しい意味を覚えますか?またどういった方法なら効率的に暗記出来るのでしょうか?変な質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 英単語帳

    私は大学受験を控えた文系の高校3年生です。 志望校は明治学院、日大~MARCHくらいまでで経済学部志望です。 そこで今まで学校で使っていた英単語帳ではなく個別に新しいものを買おうと考えているのですが何かオススメはありますでしょうか? また古典の単語帳も探しているのでありましたらお願いします。 模試の結果でみると英語は偏差値53~56です。

  • 英単語の暗記について

    高三の受験生です。 英単語の暗記なのですが一時間に50個覚えるというのは少ないのでしょうか?? 意味は大体赤字の重要な意味だけを覚えてやっていて派生語はしていないという感じです。 ちなみに使っている単語帳はターゲット1900です。 友達はこれより多く単語を覚えているもので、しかも派生語まで・・・・・。 これではいけないでしょうか??やはり他の皆さんは一時間で単語を100個くらい覚えるものなのですか?? ご意見宜しくお願いします。

P-TPWIRE01WHの充電ができない
このQ&Aのポイント
  • 購入後使用しているうちに充電がなくなってしまった
  • ペンシル使用後にiPadに磁気吸着しても充電がされない
  • P-TPWIRE01WHの充電に問題があります
回答を見る